全5件 (5件中 1-5件目)
1
昨日の夜から娘の具合が悪くなり、熱を測ると37.8度という微妙な高さ。お腹もすかないし、何だか眠いというのでおかしいな~と思ってたんです。「また、インフルエンザ?!」と胸がドキドキするも、でもこの間と熱の上がり方が違うし、何より、体がそんなに熱くない。足湯をしたいというのでゆっくりと足を温めること10分。おでこの生え際と鼻の頭と鼻の下にじんわりと汗が出てきていました。素人の考えですが、インフルエンザじゃ熱が出てすぐには汗なんてかかないだろうなと思い、そのまま寝かせました。クラスのお友達の話だと朝方熱が上がったというので、夜中も何だか心配で眠れず・・・でも、いつもならば熱が上がると「ハァハァ」という息遣いになるけど今回はそれもなく、なんとなく私の中で『大丈夫かも』と思っていたところ無事朝には熱が下がっていました。それでも、朝はまだ具合が悪いようでウツラウツラしながら寝てしまったり、トイレに行くのも「フラフラする」なんて言ってましたが少し寝て、うどんを食べ、リンゴを食べたらだんだん良くなってきて。極め付けに昼寝を一緒にしたら、すっかり元気になりました。この冬2回目のインフルエンザになるかと思ってドキドキしましたが、無事回避されたようです。あ~よかった。明日は幼稚園の「お別れ遠足」なので、行かせてあげたいですからね。---------------------------------------今年は世界天文年ってご存知でしたか?ガリレオが望遠鏡を発明してから400年目にあたるそうです。私は星を見るのが好きです。星座なんて「北斗七星」と「カシオペア座」と「オリオン座」しか知らないけどその3つだけでも東京の空では十分楽しめます。ってそのくらいしか見えないですけど・・・。会社勤めのときに疲れて帰ってきても、家の近くまで来て空を見上げると冬の空にキレイに見える星を見ると元気が出たものです。今でも、娘と夕方に見える星を見て喜んでいますが、今年は全国各地でイロイロなイベントがあるようなので、行って見たいと思っています。それに、今年の夏には日食が見られるそうで、これも楽しみですね。母が小さいときに日食を見て、昼間なのに暗くなって気持ち悪かった、と言っていたのですが、その「気持ち悪さ」を今年は私も体験できるのです。日食を見れる日食グラスなるものも発売されるそうです。家電量販店などでも取り扱うみたいなので、夏近くなったら買いますよ!!私の希望はこの日食の日には沖縄でバカンス・・・楽しんでいたいのですが、どうなるかな
2009.01.25
コメント(0)
娘が小さくて、毎日公園に行っていたころ、私もまだ仕事もしていなくて、午前中に掃除をして、昼をはさんで公園で遊び、午後は家でマッタリ。という毎日をすごしていました。時間はたっぷりあったので、1週間の献立をたてていました。我が家はらでっしゅぼーやをとっているので、野菜を残してしまうのはもったいない。らでっしゅぼーやをとっていること自体が贅沢と感じていたので頼んだ食材は無駄なく使おうと思っていたのですね。1週間の献立を立てると無駄もないし、何より毎日献立を考えることがなくなるのでとってもラクなんです。無駄買いもなくなるし、冷蔵庫もスッキリ。でも、献立を考えるには「あーでもない。こーでもない。」なんて結構時間もかかるので、不定期ながらも講座の仕事が入ったり、まかないの仕事を始めたりしてゆっくりと座っている時間も取れなかったりしたので最近は全く献立もたてていなかったのですが・・・。今日、久しぶりに献立立ててみました。というのも・・・最近食事を作りたくない病がたま~に発症してしまうのでホントに旦那には申し訳ないような夕食ってことが多くて。さすがに私も「これじゃあ、いくら『粗食がいいよ』といっても限度があるよな」なんて思い始めていたので。とりあえず、今月末までは夕食作りがラクになりそうです。
2009.01.24
コメント(2)
娘のクラスでインフルエンザが大流行です。しかも、うちのクラスだけ・・・。今日は31人中11人がお休み。そのうち、ただの風邪が一人と都合でお休みが一人。なので9人がインフルエンザでお休みです。しかも・・・その9人の中にはこの冬2回目のインフルエンザになってしまった子もいて。うちの娘も「絶対に大丈夫」ということはないので、毎日冷や冷やしています。そんな中、今日は幼稚園の観劇会。ホールに集まって人形劇を親子で見る日でしたが、私は遠慮させいもらいました。もちろん、子供がインフルエンザになったらかわいそうだけど、うちのような核家族で、しかも旦那がサラリーマンでお休みがなかなか取れないとなると母親がインフルエンザになってしまったら、家の機能は止まってしまいますからね。娘の仲の良いお友達もインフルエンザになり始めたり、友達のママがインフルエンザになったりして、私自身も実はヒヤヒヤしています。心無しか体が筋肉痛のような気がしたり、熱っぽいように気がしたり。先週実家に行った時に風邪を引いてしまったようで、鼻水や咳が出たりしているので、夜は10時前に寝ています。翌日ひどくなっていることは無いけれど、症状が毎日変わっています。喉が痛いときには、ターメリックでうがいをし、朝起きたときにはターメリックオイルを入れたセサミオイルでうがいをし、外出するときにはセサミオイルを鼻の穴に入れ、家ではティートゥリーをたいています。明日にはスッキリしていないかな~。
2009.01.23
コメント(2)
本日(2009年1月21日)付けの読売新聞くらし面に旦那の友達が出ています。彼は大好きな大きいハーレーと暮らしています。1階が車庫、トイレ、お風呂、2階がキッチンとリビングという設計の部屋で、バイクを見ながらご飯を食べたり、くつろいだりしているそうです。私は車のガソリンの匂いで気分が悪くなってしまうので、恐らくこんな部屋に暮らすことはできないでしょうが、バイクが好き、車が好きな人にとっては夢のような部屋なのでしょうね。他の人が何と言おうと、もしそのことに批判する人がいたとしても、『好き』ということだけで、そんなことは気にもならないのでしょうね。というか・・・彼はその部屋に住んでいることがとってもうれしいようなので、人のことなんて気にしてないと思いますが。私はというと、とっても人の目が気になります。他の人の意見も気になります。どういう風に見られているか、とても気になります。でも、それらを手放すことにしました。誰かのために、例えば旦那のためにと思ってやってあげたことが実は旦那には気に入らないことであったら・・・もしくは余計なお世話であったら 「折角やってあげたのに」という気持ちが芽生え悲しい気持ちになります。私の場合、やってあげたいという気持ちがあるときにはその裏側に 「よく気がつくな」なんて思われたい、という裏心があったりします。そう、私は人に良く思われたいという気持ちが大きいのだと思います。だから、誰かのために必死になって良かれと思うことを たくさんやってあげたり 気を遣ってあげたりこの、~あげたりというのが曲者ですね。自分から湧き出るものではなく、よく思われたいがためにやってあげる、これが後からガクッと疲れてしまいパワー切れになることに気がつきました。これからは自分も心地よくいることで、周りにいる人にその波動が伝わるようなそんな生き方が出来たらいいなと思います。自分を責めない、自分を傷つけない。心も大事、体も大事。ここにいることに感謝して、娘が生まれてきてくれたことに感謝して、そして旦那に出会ったことにありがとうと。大好きな旦那と娘と一緒に暮らしている。このことが今の私にとってはとても幸せなことなのです。
2009.01.21
コメント(2)
松の内も過ぎましたが・・・あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。年末の旅行でたっぷりとついた肉もまだ私から離れようとしません。3月16日までにどうにかして痩せないといけないので、朝のテレビ体操も駅での階段もきちんとやっています。日常の生活に戻ると、少しずつですが体も元に戻っているようですが・・・まだまだです。あと2ヶ月頑張りますよ!!今年は一人娘が4月には小学生になります。小学一年生の間は幼稚園よりも早く家に帰ってくるみたいなのでしばらくは娘の様子を見ながら、私自身の時間の使い方を考えていきたいと思います。なので、去年に引き続き夏休みぐらいまではおとなしくしている予定です。娘のこともありますが、今の私は外に向けて何かを発信するよりももっと深く知りたいという欲求の方が強いので、今年前半はじっくりと学ぶことに重点をおきたいと思っています。アーユルヴェーダもそうですが、ボディメンテナンスについても産後の方に有効だと思われることはどんどん勉強していきます。夏以降に少しずつでも形になっていったらいいなと思っていますが・・・。今は焦らずに目の前のことをしっかりとやっていきますね。--------------------------------------------もう少しで幼稚園が終わる娘ですが、最近急にお姉さんになってきました。憎たらしいこともたくさん言うよりになり、今までのように「適当にごまかす」ことができなくなってきました。成長の一つとして やたら難しい言葉を使いたがる「例えば~」とか「いわゆる~」とか。間違えだらけですけどね。それもまた可愛いものです。それと、私の怠け癖を見抜いたことです。「ちょっとそれとって~」なんて私が言おうものなら「動くのが面倒だからでしょ・・・」なんて突込みが。おっしゃる通りでございます。最近では旦那の買ってきた「MAJOR」の漫画を拾い読みしギャグっぽいところで笑っています。「ケッコーイイやつだな」「えっ毛濃いいやつだって?」がお気に入り。もちろんまだ6歳なので内容なんてわかっていないんですが、漫画を読んでいる姿は一丁前です。とはいうもののまだまだ甘えん坊な娘です。寒い夜にくっついて寝てくれると、暖かくてやさしい気持ちにさせてくれます。匂いというのは一度嗅ぐと忘れないといいますが、娘の匂いを懐かしいと思うということは、もしかしたら私も小さいときに同じ匂いを発していたのかしら?なんて思う今日この頃です。赤ちゃんの匂いから幼児の匂いに変わってきた娘の匂いは恐らく他の人が嗅いだって「いい匂い」とは思わないはずですが、私にとっては何ともいえない甘酸っぱくてやわらかい懐かしくそして「いい匂い」なのです。布団に入ってべったりとくっついて寝ている娘のにおいを嗅いでいると私もいつしか寝てしまうという毎日なので私の睡眠時間も9時30分という、とても健康的な生活を送っています。そんな感じでまだまだ娘が中心の我が家ですが、今年も一年よろしくお願いします。
2009.01.08
コメント(8)
全5件 (5件中 1-5件目)
1