2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
このブログでも何度か書いてきましたハーフマラソンですが、なんとか完走することができました!出場したのは、地元の大町アルプスマラソン。前日の土曜日はテニスの試合に出場し、なおかつマラソンの練習のためにスカイパークを9キロ走ってきました。おかげでスタート前から足が痛い…完全なる調整失敗スタートから8キロは下りが続くということだったので、足が痛くならないようにゆっくりと。飛ばしたい衝動をおさえつつ、折り返しまではペースメーカーを基準に自分のペースで走りました。折り返し後は10キロ上りが続きます。ここで来ましたよ、ランナーズハイ状態が不思議なもので、10キロ~15キロ地点くらいまでは無心で走れました。この間にけっこう順位を上げた気がします。ところが、「あと少しだ」と思いはじめた15キロ過ぎから、とたんに足が前に出ない!この頃から足はかなり痛くなり、「ゴールに着いたら休める」という気持ちがランナーズハイ状態を奪っていきました。ラスト3キロは下りです。これが自分にとっては地獄でした。上りだと足に衝撃が来ないのですが、下りではダイレクトに足に衝撃が来ます。ストライドはまったく伸びず、上りで抜いた人にどんどん抜かされていきました。競技場に戻ってくると、なんとテニスの知り合いがコース役員をやっていて、声援を送ってくれました。あの声援は本当にうれしかったですね(T谷さん、ありがとうございます)。そのころ競技場のアナウンスで、ちょうど2時間が経過しました。競技場の最後の直線で、2時間3分台で入れそうだったのでラストスパートしてみましたが、結果は2時間4分ちょうどでした。足はガタガタでしたが、ものすごい達成感を得られました。完走はできたものの、やはり練習不足でしたね。またハーフマラソンに挑戦するときは、2時間切りが目標になりそうです。このマラソン大会に出てみて驚きましたが、けっこう年配の方がたくさんフルマラソンに出ていました。フルマラソンの人は、自分がゴールした後にもう1周行くようなもので、すごいことだなと感心しました。未知の世界を体感できました。申し込んでくれた嫁さん、スタート直後と地獄のラスト3キロではほんとにきつくて、罰ゲームのような心境にもなったりしましたが、やってみたら本当に貴重な経験になりました。感謝です
Oct 14, 2007
コメント(4)
企業の監査法人変更、両者の意見開示を・金融庁検討 金融庁は上場企業などが担当の監査法人を代える際、企業側だけでなく監査法人側の主張も併記するよう制度改正を進める。決算の監査を巡って企業と監査法人の意見が対立する例が増えており、投資家に公平な情報を提供する。2008年度決算から適用できるよう金融商品取引法の関連政省令を改正する。 監査法人の交代や交代理由は、東京証券取引所がガイドラインで上場企業に対して事実上開示を義務づけている。ただ厳しい指摘を敬遠する目的で企業が監査法人を変更する場合もあり、企業側が一方的に交代理由を発表するだけでは、投資家に正確な情報が伝わらない懸念があった。(NIKKEI NET)この影響は実務的には大きいと思います。監査法人の変更が行われる理由としては大きく2つあると思います。1.M&Aにより親会社が変わり、グループ全体を担当する監査法人に変更する場合2.会計処理をめぐって、もめた場合現状は2の場合でも、企業になんらかの後ろめたいことがあったとしても、その変更理由は「任期満了による変更」という企業側のプレスリリースしかされていないのが大半です。「結果」には必ず「原因」があるとしたら、監査法人の変更という「結果」には必ずなんらかの「原因」があるのです。今までは企業側が「結果」しかプレスリリースしてきませんでしたが、今後は監査法人側が、「原因」を記述できることになります。これは投資家にとっては、何故監査法人が変わったのかの背景がわかりやすくなりますし、監査法人側にとっては、独立性の強化につながることだと思います。この改正に関して反対を唱える企業があるとしたら、その企業は何か後ろめたいことをしている可能性が大ということになりますでしょうか…
Oct 11, 2007
コメント(0)
今日は我が事務所はノー残業デーです。第1第3水曜日がノー残業デーということで、先月より始まりました。普段の日はどうしても帰社時間が定時に間に合わないので、帰り時間はなんだかんだと遅くなってしまう傾向があるので、このノー残業デーの設定はとてもいいことだと思います。やはり平日の日に勉強したり運動したりする時間が取れるのはありがたいことです。というわけで、さっそくジムへGo!いい汗流してきました。最後にサウナに入って体重量ってみると、なんと大学生以来となる67キロ代まで体重が絞れました!!ノー残業デー効果ですな
Oct 3, 2007
コメント(0)
会社の自分のデスクを片付けていたら、昔の業務日誌を発見しました。業務日誌とは言っても、ほぼ日記です。2001年、6年前だから入社2年目から3年目にかかる年次で、25歳の時です。1年間分読み直してみて、思わず苦笑いでした。仕事のこと、将来のこと、恋愛のこと、けっこういろいろ書いてありました。当時はNOVAに通って、TOEICもよく受けていました。日記の中には、「海外留学を目指す」ということがよく書かれていました(笑)。とにかくよく働いて、そしてよく飲んでましたね。すごい頻度で朝帰りしてますよ、あなた!昔の自分を振り返ることができるのが、日記のいいところですね。25歳の自分にもし出会えるのなら、いろいろ言ってあげたい。ちなみに25歳当時は、ちょっとドレッドヘアにしていました。え?まったく想像できませんか?
Oct 2, 2007
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1