2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全20件 (20件中 1-20件目)
1
気がつけば、1月も終わり。そろそろ、本気で探さなければならん。今年もアニヴェルセルにしたい気持ち。ホルトハウス房子さんのチョコレートケーキやチョコレートチーズケーキもおいしそうなんだけど。ちょっと高価。でも、もっとおいしいのがありそうな気もするし。あぁ、どうしよう。買いに行く時間がないって大変だなぁ。今日も午後から仕事行ってきたの。いよいよ追い込み。ラストスパート。あとちょっと頑張ろっと。そうして、おいしいチョコレート探しに行くのだ。うん。
2004.01.31
コメント(2)
お昼ご飯を食べてから、お堀沿いを一人でブラブラ歩いた。暖かくてボンヤリ。なんだか甘いものが飲みたくなって、駅まで。スタバのホワイトチョコレートモカを飲もうと思ったの。思いっきり甘いのがいいなぁ。なんて。その時、思い出した。甘いものが欲しい時=ビタミンCが足りない時。なんだって。そうか。身体がビタミンCを求めてるってことか。風邪ひきそうなのかしら?でも、果物食べるわけにも行かないしなぁ。駅のスタバの窓を見上げて、しばし考える。!!!!!そうだ。隣のお弁当屋さん!!昨日、ジュース売ってるの見たもんね。「ただいまジュース各種できたてでございます~!」だって。ラッキー♪そこで、ビタミンCたっぷりの、杏とアセロラジュースを飲みましたとさ。杏のツブツブが入ってて、おいしかった。
2004.01.29
コメント(2)
今日のお昼は、おむすび(えびが作りました)と、20種類の野菜のミネストローネ。そばの実入り。小200円。でした。このスープは、駅のお弁当屋さん(?)で買った物。作り置きのお弁当や、その場で作ってくれるボックスランチ以外に、スープや様々な野菜と果物のミックスジュースなんかも売っているお店なの。明るい、白を基調にした店内で、ちょっとお洒落な感じ。イートインもできるようになっていて、一人で食事している女性も。そばの実は、スープと合ってておいしかった。でも、それよりも小豆がはいってて、それが妙にトマト味になじんでたので、ビックリ!トマトと小豆ね~。大豆が合うんだから小豆でもいいのか…。外で食べると、刺激があるなぁ。
2004.01.28
コメント(2)
ドアを開けたとたん、あま~いあま~い、いい匂いに包まれた。小さなお店なのに、焼き菓子の種類が、とっても豊富。目移りするほど。どれもこれも、みんなみんなおいしそうだった。迷いに迷って、チョコレートがけにナッツがちょっとのってるちっちゃなクグロフ型のかわいいのにしてみた。名前忘れちゃった。見た目も素敵だったけど、これが激ウマだった。う~ん。次回キリ番はここのお菓子にしたいもんだ。惚れたぜ、Petit Bave!
2004.01.27
コメント(0)
地粉。これって何て読みます?えび、今まで「じごな」だとばっかり思ってたの。でも、どうも違うらしい。広辞苑にも出てないの。ご存じの方は、是非教えて下さい。何て読むの?? うぅぅ。それはさておき、今日もお昼を食べようと、商店街を探訪していると、後ろから男性二人組が、何やらお話しながら追い越していった。その言葉は、ええとええと、多分、フランス語。この辺りってフランス料理のお店も多いし、フランス人が結構住んでるんだって。えびの向かう方向に歩く二人。もしや、ランチ?おいしいフランス料理かな?交差点を渡った二人は、とあるビルへと入っていった。入り口には、一枚板の看板が。「地粉うどん」え? うどん?ズルズルっとすすって召し上がるのかしら?想像すれども、思い浮かばない食事中の姿。後を付いていけばよかったかなぁ。ズルズル。「トレボーン!」ズルズル「トレビアーン!!」ズルズル。こんな感じかしら?
2004.01.26
コメント(0)
なんとなく早起きしてしまった。今日は、天気も上々だわ~。昨日の夜、残っていたクエで、テグタン風の辛ウマスープを作ったの。なんて贅沢!ご飯にかけて、たんまり食べたせいで、お腹が空かないなぁ。そこでえびは、テイエの紅茶で朝は済ませることに。クリスマス前に手に入れた、オランジュ・ショコラというフレーバーの。袋を開けると、チョコレートのいい匂いがするのよ。フレーバーティーって、お砂糖入れたくなるのはどうしてだろう?甘い紅茶を飲みながら、のんびり新聞読んで、のんびりメールチェックして。一人の朝っていうのも、捨てがたいなぁ。ゆったり気分で、のんびりしていて、ハッと気づいた。あれ? ボーイスカウト、今日の集合時間って10時半じゃなかったっけ?時計を見ると、もう9時過ぎだ!!!!大急ぎで、チビ太を起こして、大急ぎで、アイロンかけをして、大急ぎで、ご飯作らなくちゃ!!冷蔵庫をゴソゴソ。お! 豚肉生姜焼き用発見!ごま油を熱して、そこへ豚肉入れて、上から、塩胡椒、それにカレー粉。裏返したら、エリンギの薄切りも加えて、ジャージャー。エリンギがしんなりしたら、お酒とお醤油入れて、はい、出来上がり!ご飯をよそったカフェオレカップに、お肉とエリンギ乗せて、壬生菜を添えて、はい召し上がれ!しつこそうなご飯。でも、チビ太はパクパク食べて元気に出掛けていきました。お餅つき、頑張ってね~~~~!このメニュー。疲れてる夜にも使えそう。あっという間にできちゃって、いいわ~。
2004.01.25
コメント(1)
炒飯って、ちゃんとご飯を炒めます?えびは、炒めませんの。具を炒めて、しっかりと濃いめに味付けをして、火を止めたら、A バターを溶かすB ごま油をたらすどちらかを選んで、あとは熱々のご飯と混ぜるだけ。これで、炒飯の出来上がり~~。今まで、おいしい作り方と言われる方法は、片っ端から試してみたわ。でも家で作ると、どうしてもご飯が変にパサパサしちゃって。苦節○年、ようやくたどり着いた作り方なの。これで、やっとおいしい炒飯を食べられるようになったのよね。ところが、母はかなり前からこの作り方をしていたらしい。炒飯の話になって、作り方を話したら、母「そうそう。そうやるとおいしくできるのよね~。」え「え? お母さんの作り方もそうなの?」母「そうよ。もうだいぶ前からそうしてるわよ。」どひゃ~~~、やられた! そうだったのか!もっと早く聞いたらよかった。くすん。とんだ回り道だったなぁ。
2004.01.24
コメント(5)
昼休みに、パスポートの書き換えで都庁まで。都庁ってさぁ、JRから遠過ぎるよ~~~~~~!動く歩道があるとはいっても、往路のみだしさ。都営地下鉄に乗れってことかよ!!!穏和なえびもえびも、怒るよ。ホントに。1時間の休み時間を、1時間半に変えてもらったけど、往復しただけで時間がなくなった。とほほ。でも、お腹はペッコペコ。今日のお昼どうしよう?ううう。ご飯だけを生き甲斐にしているのに、このままじゃ食べはぐれるかも。申請を終えて、スタスタと仕事モードで駅へ向かうえび。その時、閃いたんだ! 話題を変えよう! じゃなくて。小田急の地下に、おむすび屋さんがあったのを思い出した。パンだと、食べながら仕事できないけど、おむすびなら、いいんじゃない?そこで、「ももち」でおむすび買いました。イカの天むす。それと、明太子。2個で340円だった。高!!一昨日、某社の社食で食べたカレーは、220円だった。おむすび、こんな値段でも売れちゃうところがスゴイよね~。って、えびも買ってるのにね。ちなみに味は、ウマーだった。天むす、久々に食べたんだ~。自分でも作れそう。今度作ってみようっと。***********************************家に帰ったら、クック&ダインから荷物がやってきた。ふっふっふ~~~。待ちに待った、「あおあじ」が来た~~~!とってもおいしいんだって。夫が、鰺の干物大好きなので、買ってみたの。明日が楽しみだわ~。
2004.01.23
コメント(0)
東京は、坂が多い町なんだよ。今日も、上ったり下ったり散歩しました。たどり着いたのは、昔からある商店街。小さな商店が軒を並べておりました。その中で目立ってたのは、船橋屋さんという、和菓子屋さん。店名は、えびの好きなくず餅を売ってるお店と同じだ。でもでも、その店頭の立て看板、、、、、、、「和菓子のREVOLUTION おっぱいちゃん練り切りなんだかとってもなつかしい」達筆とは言い難い(?)堂々としたその墨跡。墨跡って達筆と対だったかしら? ははは、ま、いっか。その他にも、ダージリン饅頭サブレ101 カテキン入りなどなど。結構お客さんが入っている。男の人も多い。おっぱいちゃんを購入してるのかしら。入りたいような、入りたくないような。迷いつつ、大久保通り方面へ。小さなカフェや、お茶屋さん。駄菓子屋さんに、フレンチレストラン。お弁当屋さん、四川料理のお店。ケーキ屋さん。なんだか、くいしん坊には嬉しくなるお店ばっかり。クンクン。何かが、えびの嗅覚を刺激するぞ。それは、ドイツパンのお店だった。「ドイツパン ベッカー」間口一間の狭い店内に、色々な種類のパンがずらっとならんでいました。入り口近くの柳のカゴには、赤茶色のプレッツェル類。ガラスのケースの上には、クッキーやクロワッサン。ガラスケースの中には、デニッシュとかクリームの挟まったパンとか、カレーパンとか、サクランボのマフィンとか。後ろの冷蔵ケースには、サンドイッチ。どれもこれも、みんなみんなおいしそう。えびは、明日の朝食べるのにクロワッサンを買いました。それに、プレッツェルもね。
2004.01.22
コメント(0)
ここのお弁当は、ご飯もおかずも自分で選べるの。今日は、五穀米に、ネギ塩チキン、アボカドと温野菜のサラダ、小松菜と桜エビのからし和えにしてみた。豆乳グラタンも、牡蠣が入ってておいしそうだったな…。写真を撮る前に半分食べちゃったので、今日も画像がございません。いつも、食べてから気が付くのよね。あ…。って。その時には、もう食べかけの無惨な姿しか写せないのであった。さて、注目は、アボカドと温野菜。なんと、ゴボウが入ってた。アボカド、生トマト、茹でにんじん、茹でジャガイモ、茹でゴボウ…。トマトとゴボウ。それだけでも、かなり抵抗を感じる組み合わせ。さらに、そこにアボカド。メキシカンなゴボウ?へ~~~~~~~んな取り合わせなんだけど、決してうま~~~~い味じゃないんだけど、癖になる。アボカドとトマトとゴボウのサラダ。一度作ってみてはいかがでしょう?わさび入れるといいかもしれない。うひょ。
2004.01.20
コメント(0)
朝から雨。今日はお仕事。だからお昼ご飯を一人で食べなくちゃならない。事務所のみんなは、お弁当持ってきたり、買ってきたりしてるんだけど、えびは、お昼休みは外に出たいのよ。歩きたいし。気分転換しないと、午後も働くなんて無理なのだ。これってワガママ?この間、「千駄ヶ谷でおいしいランチ」というのを検索したら、黒うどんっていうのが出てきた。「うどん、いいのぉ。」急に爺モード全開のえび。おいしいうどんって聞いたら、行かなくてはいけない!そうだよ。行かなくちゃ。でも、なかなか行く機会がなくて、行きそびれてたの。とっても寒かった本日。「うどん日和とは、こんな日のことね。」などと勝手に理屈をつけて、食べに行ってみた。本当に今日って日は、すごく寒くて~~。足下から冷えてくる感じだったのよ。冷たい風の中を歩きながら、頭の中は暖かいおうどんで一杯になっていた。あ~。早く食べた~~~~い!いつのまにか急ぎ足で、トットと歩き、あっという間に到着。お店は、ビルの地下にあって、入り口の黒板に、「寒い季節 煮込みうどんはいかがですか?」って書いてあった。そして、階段を下りたところに、小さな札がかかっていて、「味噌煮込みうどん」。きゃー。これにしよう!食べる食べる。絶対に食べるぞ!渋い入り口の戸を開け、店内へ。カウンターがコの字型になってる。席は15人分。こじんまりしてる。ほぼ満席だわ。1時過ぎだっていうのに、人気があるのね。女性一人のお客さんも多い。ちょっと安心。えび「味噌煮込みうどん下さい!」店員さん「トッピングが選べますけど、どうしますか?」そう言って、お品書きを見せてくれた。たまご。わかめ。厚揚げ。豚肉。鶏肉。などなど。50円~色々。えび「お卵入れてください。」注文して、周りを見回すと、みなさん土鍋の蓋にうどんを入れて食べている。熱々だから、冷ますためかな? おもしろいね。名古屋の味噌煮込みうどんって、と~~~~~っても前に一回食べたなぁ。それまで食べた事がない味だったから、強烈なイメージがあるわ。「黒」うどんじゃなくても、味噌で真っ黒になってたような気も…。しばし待つ。煮込みだからね。時間がかかる。使い込まれた木の箱(?)枠(?)に入れられて、フツフツ煮立った土鍋がやってきた。見た目も音もあっつあつ。濃い色のお汁に、ネギとカマボコの白が映えて、刻み揚げが汁を吸っていい色合いに染まってますなぁ。落とし卵は、まだ生。食べてる間に半熟になるって寸法かい。また、添えられたこうのものがいいねぇ。きゅうりに大根。味噌味に飽きたら、パリパリっと頂きましょう。おお。黒うどんは、確かに食べ慣れた白いうどんとは色が違うね~。煮込んであるってのに、弾力があって歯ごたえ十分。お汁が、八丁味噌のいい香りがして、だしが効いてて、舌が焼けるほどのこの温度、ありがたいじゃないか!にわか落語家に変身した猫舌えびは、皆様方を見習って、鍋蓋に取り分けて頂きました。一気に食べちゃったわ。はぁぁ。しあわせ~~。ごちそうさまでした。また来ようっと。寒かったのに、身体がポカポカ。お天気も回復して、陽射しが出てきた。これで午後も頑張ったよ。
2004.01.19
コメント(0)
母のお友達から、生の落花生をいただいた。そのまま煎って食べても、おいしいんだけど、煎り方が、難しいの。なかなか納得の味にはならないのだ。紙袋に入れて、レンジで1分半っていう手もあるんだけど、どうも香ばしさに欠けるのよね。カリっとしてて、食べたら香ばしさが口中に広がる。っていうのは職人ワザなのだ。たかがピーナツ。されどピーナツ。悩むえび。そういえば、母がピーナツ味噌作ってたっけ。電話して、作り方を聞いてみた。1.ピーナツを焦げないように煎ります。…ここは、レンジにやってもらってみた。香ばしさを出すために、その後フライパンでちょっと煎ってみた。2.砂糖をかなり多めに入れ、味噌は落花生にまぶすくらいの量を入れます。味噌が多いと辛すぎてまずくなってしまいます。…砂糖は、大さじ3くらい。それに対して味噌は、大さじ1強くらい入れてみた。味噌がかなり少なくてちょっと不安。3.弱火でゆっくりと砂糖が溶けて、味噌にツヤが出てくるまで火を通します。…こんなちょっとの味噌で大丈夫なのかなぁ。と思いつつ、混ぜすぎると、皮がとれちゃうので慎重に混ぜてみた。混ぜているうちに、砂糖がいい感じに混ざって、味噌がツヤツヤしてきた。よし! できあがり~!もうちょっと煎ってから、砂糖と味噌を入れれば良かったな。ピーナツが、フニャっとしてるのがある。だけど、この味って大好き~。これだけでご飯が食べられちゃう。今度は煎ってあるので作ってみようかな。その方がおいしくできそう。でも、まだ残ってるのよ。生のピーナツ。どうやって食べよう。うむ。
2004.01.18
コメント(2)
♪冬といったら鍋~~♪鍋と言ったらクエ~~~(だんご3兄弟のメロディーでどうぞ…って古…)机を叩いて力説したい程、クエって旨い!!脂ののった白身がたまらないわ。でも、去年は食べられなかった。見かけた事は見かけたんだけど、ちょっとだらしない感じの切り身で、購買意欲が萎えてしまって、、、、でも、今年は秋から探してたんだもんね。絶対に食べようと思ってさ。あっちこっち彷徨った挙げ句に、楽天で発見。灯台元暗しっていうのは、こういう時に使うのかな?雪もちらついてきたし、鍋気分が盛り上がるわ~。おいしい日本酒が欲しいところね。探してこようかな。さ、1年に1回の贅沢な夜がやってくるわ。楽しみだ~。♪今夜は鍋だ おいしい鍋だ♪ク~エをたんまり お鍋に入れて~~~(ドラえもんのテーマ曲のメロディーでどうぞ。)
2004.01.17
コメント(2)
行ってきましたよ~。新宿京王百貨店。「今年は、とんでもない人出なんだって。」夫に言われた。「始まって以来の売り上げ。」日経の記事に書いてあった。でもね、それは連休だったからでしょう。今日は平日だし、「ま、そんなに混んではいないだろう。」と、たかをくくって出掛けてみたら、人、人、人、人、、、、、、、「ええぇぇ~~~、去年までとは違う~~~~~!!」そう叫んでしまうほどの人込み。歩くのも大変なくらいだったよぉ。売り切れ続出だったし、どこもここも人が並んでる並んでる。驚きの連続でしたわ。福井の水羊羹も、マルセイバターサンドも、さっさと売り切れてて買えなかった。でも、去年初めて買ったらとってもおいしかった、宇和島名産、安岡蒲鉾のじゃこつみれは手に入ったわ~。ただのつみれだと思ったら、大間違いのおいしさ。どこかで売ってないか探したんだけど、全然見つからなくて、1年待った味なのであります。嬉しい♪あとは、チビ太のリクエストで、山形・奥羽本線米沢駅の「牛肉どまんなか」弁当を買いました。→http://www.shinkineya.com/ 味が濃い目のそぼろと、そぼろよりもちょっと薄味の細切れの牛肉が、白いご飯の上にたっぷりのってて、土佐煮みたいに、鰹節がまぶさってるサトイモの煮っ転がしと、にんじんの煮物、フチがピンクのかまぼこ、くるくる巻いてる玉子焼き、それにさくら漬けだったっけ・ ピンク色した大根のお漬物が入ってるの。満足満足~な味でした。ごちそうさま~~。しかし、あまりの人の多さに、疲れ果てて、ほとんど何も見ないで帰ってきちゃったよ。色々欲しかったのにな。大好きな赤福にも辿り着けなかった~。涙。涙。
2004.01.16
コメント(0)
夫のお茶碗を割ってしまった。ううぅぅぅ。最近物をよく取り落とすんだ~。脳梗塞? 不安だ。脳ドック行くかなぁ。とほほ。黄昏気分で、スーパー鳥のマークへ探しに行った。日用品売り場の焼き物コーナーへ。ここって、なかなかいい品物があったりするのよ。そろそろ春(?)なので、桜模様のお皿なんかもある。ちょっと欲しいかも。いやいや、今日はご飯茶碗ご飯茶碗。それだけ買うのよ!食器は危ない。なにしろ衝動買いする危険度100%。あるといいんだけど、、、、って見てたら、ちょっと深めの形で、いいのがあった。染め付けの唐草模様がラインになってる。この模様にも名前があるんだろうけど解らないぞ。後で調べよう。よし、使いやすそうだしこれにしましょう。はぁ、よかった。いいのが見つかって。お買い物を済ませたえび、夕闇が迫る中、駐車場へと急ぎました。たどり着くちょっと手前に、ケーキ屋さんがある。いつも店頭に、スポンジ台や苺を売っていて、不思議なお店なのよ。親子で飾り付けを楽しむには、ありがたいサービスだと思うけど…。ちょっとケーキが食べたいなぁ、って思いつつ通り過ぎようとしたその時、すぐ前を歩いていた人が、ささっと店内へ。つられてえびも、ケーキが並ぶショーケース前に。「そんなことでいいのか?お正月の餅太りを解消するんじゃなかったの?」そんな天使の声は、無視。「おぉ。おいしそう。どれにする?」耳の心地よい悪魔の囁き。従いますとも悪魔ちゃん。「本日のサービス品:ティラミス」きゃー、なんて大きいんだ! 高さが8センチくらいあるわ。マスカルポーネたんまり。「人気No1.:ミルフィーユ」うわ。香ばしそうなパイ。新鮮な苺が光ってる~。「大人の味:オペラ」チョコレートだ。いいなぁ。コーヒー淹れて食べたい~。さまよう視線のその先に、純白の生クリームが溢れんばかりに挟まれた、「生シュー 130円」が。これもいいかも。ふと、隣に目をやると、「本日半額:シュークリーム 65円」えええぇぇ~~~~~?ろくじゅうごえん~~~~!!!!もちろん、即お買いあげよ!とろ~りカスタードたっぷりで、ウマウマでございました。黄昏気分も何処へやら。えびって単純。
2004.01.15
コメント(2)
えびの母が、「ブリ大根なんて生臭い!!」そう言って、実家にいる間一回も食卓にのぼることはなかったの。就職したえび、先輩に連れて行って貰った和食屋さんで、生まれて初めて恐る恐る口にした。なにしろ、「生臭い」って信じてたからね。そうしたら、何だ?これは! ほわ~っと柚子のいい香りがして、甘辛くて、おいしいじゃないの!!えびの母ってさ、結構喰わず嫌いだったりするのよね。冬瓜でしょう。葱鮪鍋でしょう。鰊の塩焼きでしょう。…旨いものばかりじゃないか!!!!!ま、それはさておき、ブリ大根がおいしいと知ったえびは、それを作って食べてみたかった。でも、実家では作れない。そして結婚。これで作れるかと思ったら、夫の父母と同居。二人ともブリは照り焼きの方が好きだったので、またまた作れなかった。そうして月日は流れ、3人で暮らし始めて、やっと作れるかなぁと思ったけど、チビ太が「ブリは塩焼きが最高!」って信じていて…。そんなこんなで、なかなか作る機会がなかったのよね。本日、お魚の煮付けが食べたかった。金目とかカレイとか。でも、おいしそうな切り身がない!あったのは、ブリ。仕方ない。照り焼きか塩焼きね。そう思ってたんだけど。待てよ。これは神の啓示ってやつかも。ブリしかないってことは、あれを作れってことなんじゃないの?勝手に都合良く受け取ったえび。作りますとも!最高のブリ大根!!!大根は、かなり厚めの銀杏切りにして下茹で。ブリはマッチ箱大に切って霜降りね。酒を多量に使う、と。味は、甘辛だな。コトコト。ふふふふふ~。初めてのブリ大根。夫は何て言うかなぁ。数時間後。夫「これは、旨い!!!」大根も飴色になって、ブリもパサつかずに上手に出来ました。よかった。
2004.01.14
コメント(2)
昨日食べに行ったベトナム料理屋さんで、ステンレスのコーヒーフィルターを売ってたの。挽いた豆とセットで1,000円。衝動買いしたのは、えびであった。帰り道、スーパーで練乳も買ってきた。初めて買った練乳。そうなのです。練乳って買ったことなかったんだ~。苺は、そのままが好きなので。さて、本日淹れてみました。カップの底に大さじ一杯くらいの練乳。その上にフィルターを乗せて、コーヒーを入れて、お湯を注げばいいんだよね。たくさん空いた穴から、当然粉がカップの中へ。底にたまってるぞ。練乳の白と粉の黒。素敵なコントラスト。ま、それは気にしないのがベトナム流ね。一口いただいてみる。軽い味わいで、お茶を飲んでるみたいな感じ。もっとヨーロピアンテイストで濃いのかと思った。これは、旨~~~い!えびは、練乳を混ぜないで、コーヒーをあらかた飲んだ後、スプーンですくって舐めるのが気に入ったわ。ちょっと品が無いかも。
2004.01.13
コメント(4)
ブルブル。今日も寒い。でも、車に霜が降りてないから、去年と比べると、やっぱり暖かいのかな?さて、休日の朝ご飯。いつもこれで悩むえび。だって、みんなの起きてくる時間がバラバラなんですもの。たいていは、えび一人でパンを食べて、ちょっとたつと、チビ太が起きてきて、そこでまたパンを食べて、食べ終わると夫が起きてきて…以下同。午前中の全てが、朝ご飯で費やされてしまう気分。今朝は、珍しくチビ太が早起き。出掛けるからね。育ち盛りは、さっさと炒飯を食べて出ていった。見送って戻ったら、珍しく夫も起きてきた。夫「寒いね~。」そうだね。こんな朝は、クッパにしてみますか。白だしで簡単クッパを作ることに。お鍋に白だしとお水を入れて、煮立てたらマイタケとご飯入れて、卵落として、キムチを水菜を入れて、火を止めたら、お醤油とごま油をタラタラ。はい。出来上がり。お。簡単なのにおいしいではないか!朝だっていうのに、丼いっぱい食べちゃいました。体も暖まって、ホカホカ~。まだまだ午前中だし。嬉しいの~。夕ご飯は、ベトナム料理を食べに。おいしかったわ。サラダにピーナッツ入れるの、今度やってみよう。
2004.01.12
コメント(6)
通勤に1時間ってやっぱりちょっと大変。今日は何だか疲れた~~。でも、いやいや、だからこそ、夕ご飯には、おいしい物が食べたいんだ!と言うわけで、本日は、サーモンのムニエルを作ってみました。特製ソースにしてみたの。塩、胡椒、レモン汁、お醤油、黒酢、サラダ油、これをガチャガチャっと混ぜて、そこへタマネギとトマトのみじん切りを混ぜたもの。普通にムニエルを焼いて、こいつを上からたくさんのせて出来上がり~~。焼いてる間にソースが出来ちゃって、なんて簡単なんでしょう。チビ太、魚なのに完食。やったね!!新宿の京王百貨店で、全国駅弁とうまいもの祭り(?)が始まったわ。JRの中吊り見たの。行きたい!おいしい駅弁食べた~い!それに赤福も売ってるんだよ。赤福~~~待っててね。必ず行くわ~~~!
2004.01.09
コメント(2)
みなさま、あけましておめでとうございます。今年も、どうぞよろしく♪です~~。さてはて、今日はお仕事はおやすみ。でお家。チビ太は始業式で、あっという間に帰ってきた。お昼どうしよう?何か作らねば。そうそう。年末に、小麦胚芽を買ったんだったわ。あれ使って、パン焼こう!どんなのにしようかなぁ。実家からハムをド~ンと貰ってきたし。シュレッドチーズもたんまりあるし。半分は、ピザみたいな味のにしよう!っと。残りは、ウインナに巻き付けたのにしましょう。早く作らないと、お昼に間に合わない!胚芽の入ってるパンって、こねてる時から香ばしいのよね。丸くのばした生地に、ピザソース。その上に、7ミリ角に切ったハム、最後にチーズをタップリ入れたら、ちょいちょいっと包みましょう。ピザソースが入るので、水っぽくならないかしら?ちょっと心配。だけど、もう包んじゃったし、なるようになれ!だわ。焼く前に、上にもチーズとバジルをのせて、さ、どんなのが出来るかな?できた。できた。焼き立ての熱々を、パクッ!中からピザソースとハムの混ざったいい匂いが。中のチーズがトロ~リ。上のチーズはカリっと香ばしく。きゃ~~~。なんたる美味!今日も、大成功!
2004.01.08
コメント(4)
全20件 (20件中 1-20件目)
1


