全4件 (4件中 1-4件目)
1
先日持分の売却合意をもらいました。と言っても電話で合意をしたくらいなので法的にはかなり弱いです。印鑑証明等を準備してもらって5日くらい待ってたら撤回です。なんでいつもSMプレイをさせられるんでしょうか。最悪の場合は共有物分割でしょうが面倒くさすぎますね。
2018年08月11日
コメント(0)
また裁判官とSMプレイをしてみました。どうやら裁判官は私を勝たせたくないようです。心証をざっくばらんに開示してきます。私は攻められつつも控訴したるか?と強気でした。でも和解の提案が強いです。判決出すのが嫌なんでしょう。さて、証拠の提出の時間となりました。原本を裁判官に出します。(ちなみに甲号証は20くらいまで出しています。)裁判官「甲8.12.16は原本でいいのかな?」俺「確認します」といいつつ裁判官に近寄る。裁判官「こっち来ないで」俺 (゜o゜)原本出してて控えが無いから数字で言われても分からんとです。裁判官「甲18は?」俺 裁判官に近寄る裁判官「こっち近づかないでって」俺もバカだけど裁判官もバカなの?俺も証拠説明書見て答えればいいんでしょうが。と思いつつSMプレイをしていました。被告の写真が偽造と主張して認められたので、被告とSMプレイを楽しんできました。もっと罵倒したかったけど倍返しが怖いので控えめです。判決は3ヶ月くらい先になりそうです。
2018年08月09日
コメント(0)
さてさて、弁護士が代理人に入って調停の答弁書を出してきました。内容の趣旨は法の解釈で争いがあり調停で解決するつもりは無い。訴訟されたい。ここで私の対応は。一般的には 訴訟 になります。でも私は少し考えてみました。時効も近く、調停を下げるよりも訴訟にそのまま移行したい。もしかしたら調停委員が相手方に自らの見解を電話で述べて相手を説得してくれるかもしれない。ここ1年くらい調停に出頭してない気がして腕ならしに行ってみたい気がしてきました。調停しても申立外和解して取り下げるケースと調停不成立の見込みが高いケースが多いのであまり出頭しないのです。ちなみに調停委員は男性弁護士と、女性の組み合わせが多い。男性は司法書士のこともあるが田舎だと税理士とかもと信用金庫とかの人間だったりする。女は元役所、元銀行員、行政書士とか。結果やっぱりダメでしたww往復2時間と印紙代等を7000円近くを捨ててきて調停でドMになってきただけでしたw私がドMということは裁判所にも理解されたと思うので今後やりやすいかもしれません。
2018年08月04日
コメント(0)
先日弁護士から受任通知が来ました。これが来ると一応相手方への接触が禁じられます。禁じられるのは弁護士や少額事件での司法書士等正当な代理人が入った場合に限られます。敷金返還問題などで管理会社とかは代理権はないので事件性のある件には介入できません。気にせず大家のところに連絡しても大丈夫ですが、大家も管理会社も嫌がりますので、解決に有利と思うほうに請求すれば良いと思います。大家や管理会社がキレたり、管理会社を通すように言ってもあくまで法律を無視した彼らの常識の中の話ですからあまり気にしなくて良いと思います。でも私はFAXなどを送ったり電話がつながるとか連絡しやすいところという意味で管理会社を窓口として大家側に請求したことがあります。そのほうが丸く収まることもあるし!ちなみに本当は管理会社は家賃の請求も出来ません。弁護士法違反です。みんなやってますけど度が過ぎると刑事事件ですww弁護士の話に戻りますが介入されて接触したからと言って直ちにどうこうなると言う訳ではありませんが止めたほうがいいでしょう。連絡していい場合のケースとして調停、訴訟の訴状等を相手方へ送る場合等ですね。それと調停書類等を送った直後とか(こっちは微妙ですかね。控えめに)上記の訴状とかのケースは別として代理人は直接依頼人と連絡を取ることをものすごい嫌がります。顔がつぶれるからですね。特に若い弁護士や司法書士などは烈火のごとく怒ると思います。とりあえず債務者宅に2度訪問して調停を申し立てたら弁護士から通知が来ました。その弁護士は開業10年くらい野郎でした。代理人が入ると長期戦になりますねw訴訟でも、通常訴訟移行、移送、陳述擬制のフルコースです。続く
2018年08月01日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1