全8件 (8件中 1-8件目)
1
賃借物件に引っ越すことになりましたが、貸主に打診されました。対象物件の購入を検討している方がいる。決まったら出て行って欲しい。入居前に、立ち退きの打診です。しかも明日引越しなので間に合いません。金があればこんなことにはならないんでしょうが、金がありません。資本主義の底辺として明日からも資本家や生活保護者様を支えたいと思います。
2019年01月30日
コメント(0)
退去後の家賃を請求していた件ですが先述のとおり不成立でした。忘れていました。17条決定の結論ですが…そもそも17条決定は調停が不成立の見込みの時に和解案を決定してくれるものです。結論ダメでしたwwここ5年の17条決定の結果は全敗です。。裁判所の主張する理由としては…本人確認が出来ないから!私は事前に、上申で「特別送達に加え、本人限定郵便による送達を申立人負担にて行いたい」旨を述べました。でもダメみたいです。本人の意思確認が出来ないんだってww黙って訴訟で行きます!
2019年01月28日
コメント(0)
相手方が来ない予定ならばいつも、取り下げて行かないんですが他にも予定があり出頭してきました。やっぱり相手方不出頭相手は意地でもこないとのことで不調となりました。不調だと取下げと比べ取下げ書が要らない。取下げ郵便代がかからない。訴訟提起が安くなる。などの特典があります。しかし不成立証明書で訴訟印紙代を安くしようと思うと、印紙代が300円はかかる。。調停に貼った印紙は、1000円だから面倒なのでしなかった。前めっちゃ待たされたし。調停で、調停委員に滞納者に気合を入れて欲しかった。訴訟して、執行してみたいと思います。ちなみに生活保護者なので仮差押は厳禁です。
2019年01月25日
コメント(0)
先日の件を整理してみる。前提条件1相手は債務の存在には争いがない。2出頭はしない。3支払いもしない。ここで何が出来るか考えてみた。訴訟…、17条決定はどうか(゜o゜)相手方が一度も出頭しないで個人相手に17条決定出るのか?かなり微妙ですがやってみます。。まずは事前打診をしてみます(^^)
2019年01月23日
コメント(0)
年末に行った訴訟祭りの一環で調停申し立てをしていますが、相手方の意向を電話で確認しました。うーん、払う気はあるけど生活保護で苦しいので払えない。親族からの援助も無理。猫飼うお金はあるけどもね(^^)とのこと。うーん、非常に差押えたい。本人が来ない調停とか行くの迷いますね。ちょうど決済の日で忙しいし。不出頭でドMになって帰ってくる予感しかしません。
2019年01月21日
コメント(0)
外国人向けの賃保会社を使っていますが、かゆいところに手が届かない感じです。。原状回復費用は出たり出なかったりで、制限があります。短期解約違約金などは出ません。賃保というだけあって、ここぞというとき、大事なときに立たないのかもしれません。外国人がビザの関係で続々と退去していて、自宅を売らないとならないくらい生活がヤバいです。経済的に飛びそうになったら言います(^^)
2019年01月18日
コメント(0)
読む気がなくなるようなタイトルですが、いま競売の購入後の元所有者に残置物費用を請求しています。請求するのは法的な根拠が必要です。私はいつも不当利得で訴状出しています。しかし、裁判所はどうやら不法行為構成がお好きのようで、そのように指示を受けました。不当利得構成だと原告は残置物の処分費用を負担し、被告は原告が残置物を処分したことによって同額の利益を得ている(またはその費用の支出を免れている)。これのほうがしっくり来るんだけどダメでしょうか?
2019年01月17日
コメント(0)
今、賃保会社とややもめています。12/15退去告知12/18退去の案件で賃保会社のの代理店(つまり客付け業者)が1月の家賃の引き落としをとめてしまい、1月の日割り分をもらえない。。しかも、原状回復費用もそこからもらうはずであり、賃保会社の要求する「原状回復費用の請求は賃借人の同意があるものに限る」という条項を満たす、同意書が無い(金額の無い簡易なものは書いてもらった)。私も賃保会社の代理店になってますが安い手数料でこき使われますね。手数料要らないから審査から契約までしてくれないか聞いたことありますが不可とのことです。賃保契約のみの代理店の紹介も不可めんどくさい。仲介会社が賃保と付き合うのは、あくまで客付けのためであって賃保の代理店収入のためではないはずです。その後の手続まで代理店を全て通すようにという指示があるのでものすごい面倒です。アパートのオーナーチェンジでも客付け業者に連絡が行き迷惑をかけてしまいました。今日は反省しながら寝たいと思います。
2019年01月09日
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1