2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1

昨日の日記でアンが遊んでいた、指先の知育 フルコース。三人とも大好きで大活躍しています。ボタンを押すと、モニターが光って音が鳴ったり、糸のついたつまみをひっぱると音楽が鳴ったり、フタをめくると、絵があったり鏡になっていたり、洗濯カゴをつっついたり、万華鏡を回りたり、「パパのマル秘ビデオ」をいじれたりしますw最近のおもちゃってすごいな~。。。と思いつつ、 でも本物の方がやっぱり好きなんですよね~。 ビデオデッキをいじってテープを取り出したり、ビデオ録画をしっかり停止させてくれていたり、電話の子機で内線を呼び出したり・・・。いたずらは日々進化しています。
2006.10.31
コメント(6)

日によってずれはあるものの、お昼寝のタイミングがだいぶ揃ってきた三つ子たち。ミルクやご飯の後しばらく遊んで、だんだん眠くなるのか機嫌が悪くなってきた頃に、全員寝室へ移動。布団を敷き詰めたところに、適当に寝かせて、自分も間に寝転び、歌を歌う。寝かしつけのテーマは、「まんが日本むかしばなし」のオープニングとエンディングそれまでもぞもぞ動いていても、歌いはじめると静かになって、繰り返し歌っているうちにいつの間にか順番に堕ちていく・・・。・・・が、飽きてきたので、今日は、お勉強。長ったらしいうちの住所を唱えてみました。すると何故かキャッキャ、キャッキャと喜ぶシュウ。これじゃ寝ないかな?と思っていたら、5回くらい唱えたところで、全員寝てしまいました。歌より早いじゃん!(たまたまでしょうがw) 最近の子供たち。 シュウキッチンの入り口、今のところダンボールを並べて入れないようにしています。するとダンボールにつかまり立ちして、私の様子をみているのですが、ニンジンをすりおろしていたらすごくうるさかったので、与えてみましたw 生のニンジン、カリカリ噛んでいます。アン一番お座りが上手。かなり長い時間、座ったまま一人で遊べます。まだ自分からはお座りできませんが・・・。タク動きが激しく、すぐズボンを脱いでしまうので・・・、ロンパースをズボンの上で留められていますw これじゃ外には出れないけど・・・。
2006.10.30
コメント(4)
夕べあやうく「DEATH NOTE(前編)」を見逃すところでしたっ。テレビでやるなんて全く知らず、帰ってきた旦那様が、「今日DEATH NOTEテレビでやるらしいよ」って言った瞬間にテレビ欄をチェック!!前日のコトー先生をビデオに撮っていたので、急いで自分たちの夕食をセッティングし、コトー先生をみながら食べて、旦那&子供たちのお風呂、ついでに自分のお風呂まで済ませ、無理やり子供たちを寝かしつけ、ギリギリ9時。やればできるもんですw一番寝かしつけるのが大変なタクが、途中何度か起きかけましたが、2時間半、しっかり観れちゃいました♪DEATH NOTE 本当にハマったマンガなんです^^;・・・って言っても、昔から読んでいたわけではなく、三つ子が産まれて一日合計3時間も寝れないって言ってる頃に旦那がまとめて買ってきて・・・一気に読破しました(映画化されるなんて知らなかったけど)先日五つ子ちゃんのテレビで、お母さんが5つのラックをゆらしながらマンガを読んでいて、「こういう状態でもマンガ読んじゃうんだ・・・」と旦那がびっくりしてたんですが、まさに私もそんな感じでした^^;。片手で抱っこして寝かしつけながら立ったままマンガ読んだり、子供膝に抱っこして片手でミルク飲ませながら読んだり。まぁ私のマンガ好きを知っている人なら、簡単に想像できるでしょうがw。基本オタクなので、マンガでもオンラインゲームでも、すごい集中できちゃうんですよね・・・。さて、DEATH NOTE、原作とはだいぶ話が違う部分もありましたが、結構楽しめました。一番重要な藤原竜也の月(ライト)くんだけが、ちょっとイメージ違うなぁと思っていたけど、観ていて特に違和感なかったし。私としては、玉木宏くんあたりにやってほしかったけど(個人的な好みでそう思うだけか?w)。玉木くんといえば、「のだめカンタービレ」でさらにかっこよくなっちゃって、ますます大好きです(もうすっかりおばちゃんだなぁ)。のだめをマンガで読んでいなかったのは、不覚。今全巻揃えるのも、なんかちょっとね・・・って感じだし。とにかく、最近のマンガが原作のドラマ&映画ブーム、最高です
2006.10.28
コメント(5)
近所の町立保育園内にある育児支援センターに行ってきました。2回目です。この保育園、うちから本当に近いのですが、数年前に立て替えられてとてもキレイな建物で、全館床暖房、園庭も広く、とっても人気があります。4月から三つ子も通えるといいんですが・・・もうすぐ願書提出!支援センターも人気で、一回目に行ったときは、その混み様に驚きました。その時は、シュウは旦那の実家で預かってもらい、タクとアンを連れて行きました。まだタクも自分で動けない頃で・・・アンは人見知りで泣くし、結構大変でした。それからだいぶ経ち、同じマンションのママ友Oさんが、一度行ってみたいと言うので、一緒に行くことにしました。今回は、アンを預けて、男二人。午後一番に着いたので、予想外にガラガラ。しかも、ちょうどその月のお誕生会が3時からあるということで・・・それを知っている人は来なかったためか、結構空いていました。もう自由自在に動けるタクとシュウ。少しの間は、キョロキョロ部屋を見回したり、軽くハイハイしてみたりしていましたが、すぐに慣れていろんなおもちゃで遊びはじめました。タクは、2,3歳のお兄ちゃんの遊んでいるおもちゃを取りにいって小突かれたりw、とにかく人の遊んでいるところに割り込んでいきます。シュウは、おもちゃの棚の狭い隙間に入っていったり、壁際に座っているよそのお母さんと壁の間を通りに行ったり・・・狭いところが好きな様子。私が相手をしなくても、二人ともどんどん自分で遊べるようになっていて、とってもラクでした。家みたいに、「触っちゃダメ!!」なものがなくて、のびのびこれなら三人連れてこれるかも 二人連れていくと、必ず「双子ちゃんですか?」って聞かれて、「いえ、実はもう一人女の子が・・・」「え?!三つ子ちゃん?・・・じゃあ、今日はもう一人は?」・・・っていう会話を何度繰り返すことかw
2006.10.26
コメント(5)

どんどん動けるようになっていく男二人を尻目に、マイペースに一人遊びできるアン。でも最近、ハイハイの練習をしているのか、この体勢で一生懸命もがいています。同じ場所で、徐々に角度を変えて、180度反対を向いていることはよくあり、 腕の力がないからか、少し前にあるおもちゃを取ろうとして頑張ると、後ろにバックしてしまい、さらにおもちゃから遠ざかってしまって、よく泣いています。(仰向けなら上に進むのですが・・・)ところが、昨日の夜、前進に成功!! まだ本当に少しで疲れてしまいますが、ちゃんと前に進みました ちなみに、私に瓜二つだと言われるアン。自分の写真を写メで撮ってみました。やっぱり似てるなw
2006.10.25
コメント(5)

今三つ子との一日の中で一番大変なのは、やっぱり離乳食。全然食べなかったアンがだいぶ食べられるようになり、メニューも中期と初期の間くらいになって二回食になりました。今までは、食事の時に子供の椅子がなくて、順番に抱っこで食べさせたり、誰かが寝ているうちにスイングラックとバウンサーに二人を座らせ食べさせたり・・・。でも男二人が自由に動けるようになったので、他の子を食べさせていると邪魔しにくるし、大変・・・と実家で愚痴っていたら、母が買ってくれましたwなかなか気に入ったご様子の三人。アンはまだちょっとお座りが苦しそう。これで、一日2回、三人同時のお食事タイムがはじまりました!一応、三人それぞれの食器とスプーンを用意。そして一人一口ずつ、順番に運びます。かなりのスピードであげているつもりでも、待たされている二人は大騒ぎ。半分くらい食べると落ち着いてくるのですが、今度はじっとしているのが窮屈になってモジモジしはじめ、終わり近くなると、また大騒ぎ!でもこれで、ミルクの時間も、お昼寝の時間もだいぶ揃うようになって、生活リズムが整ってきましたしかし今でもスプーンをすごく持ちたがりますが、自分で食べるようになったら・・・ぞっとします^^;
2006.10.24
コメント(4)

お下がりでいただいた、くまのプーさん よくばりジムウォーカー。ずっとベビージムとして使っていましたが、タクに続きシュウのつかまり立ちも安定してきたので、ベビーウォーカーに変身動いてしまうので、自分で立ち上がるのはまだまだ無理だろうと思っていたのですが・・・よろめきながらも、見事自分でたっちして・・・歩いてます!! はじめは、ベビージムに全然手が届かず、座布団を重ねて寝かせたりしてたのに・・・。成長しました! くまのプーさん よくばりウォーカーライダー(トミー)
2006.10.23
コメント(6)
![]()
これ!!という抱っこひもにとうとうめぐり会えました おんぶひもを含め、5つ目にしてようやく、ですw一番初めは、首がすわらない新生児の間だけ、しっかり横抱っこできるというもので、母がよく使っていましたが、私は慣れないまま終わりました。商品画像見つからず。二番目はスリングキャリー Buddy Buddy。義母が同じようなものを使っていて、すごく使いやすいと言っていますが、私はどうもしっくりこなかったのです…。義母はいまだに、これで抱っこしてミルクを飲ませたり、寝かしつけたりしてくれています。かさばるのが難点。三番目は、おんぶも考え始めた頃に買った、モンベベ 7スタイル子守帯。これが一番使いませんでした・・・。難しくて。そして四番目に、どうしても一人でもおんぶしないと家事がなかなか進まないので、一番シンプルなおんぶひもを買いました。前で結ぶタイプでとっても簡単なので、一番よく使っています。でもタクをおんぶすると髪の毛をひっぱられるので、タクはNG!そして、たけZOママのお勧めのだっこでござる。遊びに来てくれたときに実際に使わせてもらって、良かったので本気で買おうかと思っていたのですが。これを義母がくれたんです~。ZOOM イージーキャリー抱っこ紐。でも義母は上のスリングキャリーの方がやっぱりいいらしく、「使うなら」とくれました。 私は、断然こっちです!肩と腰で支えられるので、手離しでも安定してます。これで抱っこしたまま、二人乗りのベビーカーを押して散歩にいけるようになりました。デニムの方ですが、かなりお洒落です。赤ちゃんの雑誌でも紹介されたらしいですね。私はそういう雑誌読んでいないので知らなかったのですが・・・。子供たちもおんぶよりラクそうで、すごくおとなしくしています。でも自分でしがみついてくるくらい大きくなった今だから使いやすいのかも。使ってみないとわからない抱っこひも。検討中の方は、参考までにw
2006.10.21
コメント(8)
今朝母から「18:55から五つ子ちゃんのテレビやるよ」とメールが来ました。観ようと思います!三つ子妊娠前は、全く興味がなかったので、この手の番組ほとんど観たことがありません・・・。三つ子でも大変なのに、五つ子なんてどんなんなんだろう?「一人でも大変なのに三つ子なんて・・・」というのと、同じなんでしょうか?
2006.10.18
コメント(7)
今日は2回目の結婚記念日ですそこで週末、「たまには二人でのんびりしておいで」と義母と義妹が、三つ子を預かってくれました!時々一人ずつ預かってくれていますが、三人一遍は初めて。しかも、最近ハイハイが自由自在になり、つかまり立ちできるようになってからはあまり預かってもらっていなかったので、心配ではありましたが、お言葉に甘えて預けてしまいました。旦那は土曜日は仕事なので、終わってから私が三つ子を連れて実家へ。みんなで一斉に夜の離乳食を食べさせて、落ち着いたところで、出てきました。次の日の夜の離乳食もレトルトを渡してきたので、丸一日、夫婦水入らずです。そのままお寿司を食べに行って、家に帰って映画を観ながらお酒を飲んで、夜中、一度も起こされることなく、昼近くまでゆっくり寝ました。こんなに寝たのは今年初めてのことです!昼からは御殿場プレミアムアウトレットに行き、特に目的もなくブラブラ歩いて、観覧車にまで乗ってのんびり気分を味わってきました。それでも時間があるので、一度家に戻って、掃除をしたり子供たちが戻ってからの準備をして・・・夜は焼肉!!贅沢な二日間です。。。でもものすごく満喫できました!実家へ行くと、三つ子はみんな寝ていました。義母、義妹、予想以上にぐったり・・・(笑)「大変だった?」と聞くと「も~~~大変!」夜もタクがあまり寝ず、二人でてんてこまいだったそうで・・・「一人でどうやって育ててるの?!」と今更ながら驚かれました。ミルクの減りも実際にみて驚いたようで、ミルク代の援助も帰り際にいただいてしまいましたw(三日に一缶とは言っても、いつも一人預かるだけなのであんまりイメージ沸かなかったようです。)よく言われるセリフですが、実際に体験してもらってから言われると、ちょっと嬉しいですwまた今日からがんばるぞ!!
2006.10.16
コメント(7)

前回の日記から、わずか3日で・・・、タクがベビーベッドから落下しました! 昨日の午後、同じマンションの5ヶ月の女の子とママ(Oさん)が遊びにきてくれていました。私がシュウのオムツ交換のため、邪魔しにくるタクをベビーベッドへ隔離。つかまり立ちも簡単にできるようになっているタクは、「すごーい!!」と褒めてくれるOさんに、ニコニコ。そして一瞬、柵から身を乗り出し・・・頭が重いのでそのまま落下。高さ約85cm。あっという間の出来事でした。。。 落ちる瞬間、とっさにOさんが駆け寄って手を伸ばしてくれたので、若干クッションにはなったかも?でも床にカーペットを敷いているだけなので、相当痛かったはず。さすがにいつもの泣き方より激しかったです・・・。いつかは落ちるだろうとは思っていたけど、こんなに早いとは思わず、油断していました。間に合わなかったことを気にしてくれていたOさん。逆に申し訳なかったです^^;。 いたずらはどんどんエスカレートして、何でも舐めまくっていますが、最近タクの口の周りに黒い粉のようなものがよだれに混ざっていっぱいついていてびっくりしました。なんだろう?と思っても、そのときはわからず・・・先日これを発見!!∑(゜∀゜)あ~見えないかもw生えたばかりの2本の下の歯で、パソコンの椅子をかじっていたようで・・・塗料が完全にはがれています・・・ここだけではなくほとんどの足に同じような傷がついていました。いつの間に・・・。これからどんなことが起きるやら。
2006.10.11
コメント(8)

最近、常に障害物を探しては乗り越えてきたタク。重ねた座布団、イルカのクッション・・・は良いとして、シュウが遊んでいると背後から乗り越えようとし、アンが寝ていると馬乗りになってくるくるの天然パーマをつかもうとする…他の子にミルクを飲ませていると、かならず私の膝に乗ろうとしてくるし、オムツを替えていれば汚れたオムツを触ろうと近寄ってくるし、いたずらし放題なので、ベビーベッドに閉じ込めておくことが多くなっていました。 ベッドガードを押し下げてうらめしそうにこっちを見ているタク。ところが、2,3日前からとうとうつかまり立ちを開始!得意気に片手を離して歩こうとしたりするので、後ろに倒れることが多いのですが、もうベビーベッドの中では簡単に立てるようになりました。ベッドメリーをつかんで、食べてます。ここからが大変。とにかくなんでも支えにして立とうとするので、(しかも立つだけではあきたらずよじ登ろうとする)目が離せません!ベビーベッドから落ちる日も、そう遠くない気がする…。
2006.10.07
コメント(4)

パンパースのキャンペーン。9月まででしたが、集めたシールで、布製でるコロボックスとDVDをもらいました!三人もいればシール集めるのも簡単w ビニールのかさかさ音がしたり、開くと鏡がついていたり・・・赤ちゃんの好きなことをよくわかってます
2006.10.03
コメント(8)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

