2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1
クリスマスの日記も更新したかったけどあっという間に29日・・・とりあえず26日に遡りますw忘れもしない、去年の12月26日。妊娠27週で妊婦健診に行ったところ、「張りがあって、ちょっと子宮口も開き気味!」と言われ、急遽そのまま入院となりました。一般的に三つ子だと27週あたりから管理入院と言われているようなので、少しずつ準備はしていましたが、2週間前の健診では何の問題もなく、「もしかしたら年越せるかも?」っていう状況だったので、のんびり構えていたのですが。「誰か一緒に来てるよね?荷物とりに帰ってもらって」という先生の言葉に、「いえ、1人で来ました・・・」と答えると、「ええ?!・・・旦那さんダメだな~」と旦那にダメ出しされ、ちょっとびっくり。私、もうそういう状況だったのか?今までの健診全部1人で来てたけど?車もあるし、とにかく一度荷物を取りに帰らせてくれと懇願しても、「絶対ダメ!!」と怒られ、泣く泣く旦那に電話しました。健診に行ってることすら知らなかった旦那はさぞかしびっくりしたことでしょうwそれから約2ヶ月後の退院まで病院の外には一歩も出してもらえませんでした・・・。この一年、今思うとあっという間だけど、あの二ヶ月は永遠のように長く感じました。去年の今頃、お腹の中でまだそれぞれ1000gもなかった三つ子たち。それが今はもう8kgを超え(若干1名チビですが)、ベビ語をしゃべり、じゃれあったりしてるんだから・・・すごいもんですね。入院中の辛さを考えると、子育てってなんて楽しいんでしょう!来年の今頃は自由に歩き回り、ちゃんと日本語をしゃべるんですよねw子供たちの誕生日同様、この日は毎年感慨深い日になりそうです。
2006.12.26
コメント(16)
離乳食に全卵を使ったら、アンに湿疹が出てしまいました・・・1ヶ月くらい前にも一度、全卵に挑戦したことがあって、4時間後くらいの外出中に、ポツポツと赤い湿疹が。でも一晩寝たらすぐ消えたので、ちょっと様子をみようと1ヶ月卵白を使わずに卵黄だけ離乳食に使っていました。そして、1ヶ月程たったので、再挑戦。やっぱり出たので、夕方母に仕事帰りに寄ってもらい、2人を預けて診察時間ギリギリに病院へすべりこみました。とりあえず、・ゼスランシロップ(鼻水止め、かゆみ止め)・キンダベート軟膏(弱いステロイドの軟膏)・ザジテン点眼薬(アレルギー性の眼症状を和らげる目薬)を処方されました。 「1歳半くらいまでは、積極的に卵使わなくていいよ」とのことで、まだアレルギーテストはしませんでした。風邪の治りかけで体が弱ったところへ珍しいものが入ってきたから反応しただけかもしれないとのこと。(一応、1ヶ月前も出たことは伝えましたが)処方された薬ですが・・・シロップを2回飲ませただけで、軟膏・目薬は使いませんでした。前も一晩寝たら治ったし、弱いとはいえステロイドの軟膏を積極的に使いたくないし・・・やっぱり一晩寝たら治りました。これくらいで普通は病院行かないのかな?アレルギーの知識が全くないので、心配。
2006.12.21
コメント(4)

シュウ、「ごちそうさま」ができるようになりました離乳食のとき、三人を座らせ、真ん中にお皿をならべて「いただきます」「ごちそうさま」を手を合わせてやってみせています。「いただきます」のときは、みんな食べたくてお皿に集中。でもお腹がいっぱいになった「ごちそうさま」の時は、余裕があるのか、私の声に合わせてシュウが手を合わせるようになりました。最近は、私が手を合わせなかったり、途中の「そろそろ『ごちそうさま』にする?」に反応して、サッと手を合わせるので笑えます。 離乳食はこんな感じで。 一時期テーブルにのぼってしまったりしましたが、腰に簡単なベルトをつけるととりあえずはあがらなくなりました。お皿やスプーンも触りたがって手を伸ばすけど、このテーブルの真ん中に一列に並べると、今のところはなんとか届きません。・・・が時間の問題。離乳食は三人ともよく食べますが、その分ミルクがかなり少なくなったのが心配。ちゃんと栄養足りてるのかな・・・。ここ一ヶ月、三人とも体重が全く増えていません。動きが激しくなったからだと思うけど、顔もすっきりしてきて逆にちょっと減ったくらい。男2人はとりあえず修正でみなくても発育曲線にのっているのでいいのですが、アンは修正でみても発育曲線から外れはじめました。もう三回食にしようと思っているのですが、アンはもっとミルク飲ませた方がいいのかなぁ。悩みどころです。
2006.12.20
コメント(6)
先週私から始まった風邪リレー。シュウ、アン、タクと続き・・・アンカーお父さん。夕べから、かなりひどいです帰ってきて、かなり具合悪そうなのに、熱も37度4分あったのに、いつも通り三つ子をお風呂に入れてくれましたそしてすぐ寝たので、朝は少しはマシだったようですが、今朝は喉がすごく痛いようで持参で仕事に行きました。私は相変わらず鼻水と喉の痛みが続いています。こんなに長引くのは初めて。子供たちは結局症状は鼻と少しの咳だけですんだようで、ほっとしています。まだまだ冬は長い年末年始は元気に過ごしたいですね。
2006.12.18
コメント(4)
春に保育園が決まってから購入する予定でしたが・・・旦那の車が今度の1月に車検だったことが判明!急遽「もう買っちゃえ!!」ってことになり、中古車もいろいろ検討した結果、新車で「ノア」を買うことに決まりました。ワンボックスなんて全然興味がなかった旦那。それもそのはず、今までオープンツーシーターでしたし・・・。ファミリータイプの車に乗るなんて、青春が終わったも同然、片腕がもがれる感覚(大袈裟な。。。)なんだそうです。でももともと車好きなので、買うと決まっていろいろ調べはじめると、ノリノリに。ノアは8年くらい(?)モデルチェンジがなく、来年夏くらいに新型がでるそうで、今が一番値引きされているようですが、インターネットで新車がいきなり40万円引きという会社を見つけ、びっくり。でも、県外の知らない会社から新車買うのも・・・^^;私の車を買ったときの、カローラの担当者がとてもいい人ですごくお世話になっているので、できればその人から買いたい、ということになり、その40万円引きの見積もり書を持参で、旦那が交渉に行ってくれました。その見積もりを見て、「えええ!!!これだったら僕がここから仕入れたいですよ~・・・」とすごく困った担当者。交渉にかなりの時間がかかったようですw最終的に、そこまでの値引きにはなりませんでしたが、(いろんなパーツをフル装備すればそこまで値引くこともできるらしいですが)社外のナビと、旦那がオークションで仕入れたグリルを無料でつけてくれるということで、大満足の内容となりました。その担当者さん、整備士あがりなので、かなり詳しく、融通が利くんです。私の車を買うときも、社外のナビをタダで取り付けてもらいました。県外の会社で買うと輸送費もかかるし、逆に安くなったかも?旦那のこだわるエアロは、私が運転に慣れてから、後付することになりました。担当者が「絶対後からつけた方がいいですよ、奥さん、絶対ぶつけますよ」と言ったそうです(失礼な!!!)確かに、うちのマンションに入る道、すごく狭くて、大きい車に乗り換えるのすごく心配なんです。でも、ディーラーの担当者がそこまで言うか?w納車は、12月23日だそうです(早っ)。旦那は、せっせと、自分の車に取り付けたフルバケットシートやタワーバーなる部品を取り外してオークションに出品中w同じマンションのママ友に話したら、「旦那さんのあのすばらしい車庫入れがみれなくなるなんて淋しい」と言われました。私がいないときに一体どんな車庫入れをしてるんだ?!・・・まぁ、とにかくやっと家族5人で交通違反せずにお出かけできます
2006.12.15
コメント(6)
日曜の夜からとうとう私が風邪をひいてしまいました。最近、タクの全力での甘え泣き・抱っこ攻撃にちょっと疲れていたせいかも。くしゃみと鼻水がとまらなくなり、なんとなく喉も痛くて「やばいな~」と思って、すぐに薬と栄養ドリンクを飲んだので、たいしたことはないのですが・・・早速、シュウに感染ってしまいました一番抱っこの回数が少なかったのに・・・何故?w微熱程度、食欲もあり、機嫌もいいので、たいしたことはないのですが、鼻水がひどくてかわいそう・・・ 拭くのをすごく嫌がり抵抗するので、かなりカピカピ状態です・・・。これから、後の2人にも順番に感染っていくんでしょうね。今まで、鼻をたらすことすらなかった三人なので、こんなことくらいで心配。しかも感染源が自分とは・・・
2006.12.13
コメント(2)
手を自由に動かせるようになってきた三つ子。拍手ができるのはシュウだけで、楽しいらしくしょっちゅうパチパチやっていますが、最近、三人ともフルネームを呼ぶと、片手を挙げたり、「バイバーイ」と手を振ると、振り返すようになりました。 昨日、なにやらテレビに向かってしきりに手を振るシュウ。視線の先には・・・安部首相。小学校を訪問した首相が車から小学生たちに手を振っていますキミに振ってるわけじゃないけど・・・えらいぞ、シュウw
2006.12.09
コメント(4)

久しぶりに、同じ町内の三つ子ちゃんのお宅へ遊びに行ってきました。広いお宅ですが、みんな体が大きくなってきて、なんだか前より混雑しているような・・・。当然のことながら、大人は2人です(笑)。三ヶ月ちょっと先輩の、♀♀♀の三つ子ちゃん。今までは、会うたび「やっぱりだいぶ大きいな~」と思っていましたが、男2人はかなり追いついたみたい。でも歯はいっぱい生えているし、三人揃って上手に拍手できたりして、やっぱりお姉さんでした。いつも余裕具合がうらやましい三つ子ママさんですが、今回も、うそ~と思うくらい手のかからない三つ子ちゃんを目の当たりにして、びっくり。まず、お母さんがいなくても、全然平気で機嫌良く遊んでいる。(うちは、姿が見えなくなると大騒ぎ)後追いは若干するけど、やっぱり機嫌よく後をついていくだけ。(うちは、甘え泣きしながらすがりついてくる)「あ、そろそろお昼寝の時間」と1人ずつ子供部屋のベビーベッドへ運び、ドアを閉めてくると三人とも勝手に寝る。(うちは、全員が寝るまで添い寝)夜7時のミルクを最後に、次の朝7時まで寝る(6ヶ月頃からずっとそうみたい・・・ありえない)う~~~ん。やっぱり全然違うなぁ。性格の問題なのか、甘やかせすぎ(?)なのかw比較しても仕方ないですが^^;。
2006.12.05
コメント(9)
その1離乳食用に、炊飯器でおかゆを炊こうと夜セット。いつもはご飯から適当に作ることが多いのですが、1合でだいたい三回分なので、朝からお粥を使いたいときは炊飯器が結構便利なことに最近気づいたのです。朝1人が泣き出しミルクを作ろうとしたら、キッチンからゴボゴボッ バチバチッとなにやら激しい音が・・・音の先は炊飯器!! 壊れた??・・・と近づいてみると、炊飯器のフタの上の通気口からおかゆが吹きこぼれ、炊飯器の周りはべちょべちょ、床にまで飛び散っていました。でもすぐに、表示の選択コースを見て唖然。「ふつう」になってる・・・そう、「おかゆ」コースを選択し忘れていました・・・。とりあえず電源を切り、ミルクを飲ませてから掃除・・・。コースの選び間違いだけでこんなひどいことになるとは。こんな危険を伴うなら、二度と炊飯器は使わない(?)と思いました。 その2最近手荒れが激しいので、ハンドクリームを塗って寝ています。今まで手が荒れたことなんてなかったので、ハンドクリームってほとんど使ったことありませんでした。だから・・・というのは言い訳ですが。今だに夜中ミルクで起きることもある三つ子たち。夕べも2時にタクが激しく泣き出し、慌ててミルクを作りに行きました。早く作らないとどんどん泣き方にエンジンがかかってきて、後の2人も起きてしまうので・・・時間との戦いです。ところが・・・。まだ乳首をつけていない哺乳瓶を振っていた手が滑り、勢いよく投げてしまいました!!炊飯器に勝るとも劣らない大惨事・・・。タクがいまだかつてないくらいに荒れ狂ったのは、言うまでもありません・・・。
2006.12.04
コメント(6)
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
![]()