2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1

昨日の夕飯で半端野菜でスープ(鶏がら味)を作ったんですけど今日のお昼そのあまったスープにひき肉を少しプラスして、片栗粉を入れとろみをつけて「あんかけごはん」にしました~アッ!という間にできた。。ゆうが泣くので時間短縮にも残ったスープの次の日はこれいいな、みたいな。夜は卵焼きに、さらに昼に使い切れなかった「あん」をかけて一品。野菜たっぷりな一日、でしたぁTemplate-すず♪♪
2006年01月31日
コメント(4)

冷凍ピザマン、賞味期限一ヶ月半過ぎてますがダンナスンが「冷凍だから大丈夫だ」と言うので温めました。・・・・・賞味期限をなめるな!!!舌が ピリッ! としました。 フフ。 危ないね。 (・´ー`・)ノコンバンワー最近一日の終わりに必ず確認しちゃう変な目安があります。それは「何時間今日という時間が足りなかったか。(何」・・えぇ、かっこいく表現してますが大した事してません 笑いつも夜12時になったら活動を停止するんです。「主婦」な時間を一切辞めちゃう赤ちゃんと一日接していると、家事できなくないですか?私が要領悪いっていうのもあるんだけど 笑今までは「あぁ、これ途中だ」とか「あぁ、これできなかった」とか考えて遅くまでやったりモンモン気になってたりしたんですけど、ある日から「12時過ぎたら仕事(主婦)やめよう!」って決めたんですね。例えば今日なら、一日の家事の仕事で乾いた洗濯物をたたんだまましまえずに寝室にあるんですけどもぅ12時過ぎたので しない(ドーン 爆 それだけ明日の仕事が増えるし、洗濯物しまうのなんてすぐ終わるんだけどいいの。自分に区切りをつけてメリハリつけたくて。時間が楽しくなりました。昼間頑張ってるつもりだからできなかったことがあっても「私にとって一日24時間は足りないから、仕事残っちゃったけどしょうがないっ!」って思う。 笑時計見て 「洗濯物取り込むのは5分で出来るし、今日が24時間5分あったら全て終われたのにな。」 とか 笑 ・・理屈っぽいっ! 笑そんなこと考えてると、大抵24時間じゃ足りないって日々がほぼ毎日。子供がいなくて、専業主婦でほんとぉーにぐうたらだったときは、一日10時間くらいでよかったのに。もしくは、独身で働いていたときはガーッ!と働いて、夜は楽に自分のことだけして遊んだりのんびりたばこ吸ったり・・・時間を自分のために使ってたなとも思ってみたり。子供がいないときの時間も、独身時代の時間も大切だったんだな。今は、すっかりたばこもやめて自分のことなんて後回しで一日が終わる。だけど、12時からはコーヒーが暖かいうちに、のんびり飲める時間。こーゆー毎日も大変だけど、いいのかもしれない。自分の中で決め事をして、そう感じられるようになりました。ちょっとブログをりにゅうあるしました。ちょこちょこいじって、子育て以外の日記も多くなるかもしれませんがお許しください。子育てで頭まんぱいなので、少しの隙間を空けるつもりで書くと思います;リンクしていただいてるお友達さんも、子育ての興味のあるとこだけコメントくれるだけでも嬉しいのでこれからもよろしくデス♪
2006年01月27日
コメント(8)

こんばんわ~お豆腐のすりみに初挑戦しました。木綿豆腐をもらったので・・・私、木綿豆腐って苦手なんで自分では一度も買ったことないんですね。 色々悩んですりみにしてみました。色んな作り方や材料があると思うのですが、今回は「わかめ(細かくきざんだもの)・小えび・シーチキン」を使いました。木綿豆腐の水気をきってこの材料と片栗粉を混ぜあわせて、楕円形に形をとりながらフライパンで焼きました。食べるときは、醤油・大根おろし・しょうがをたっぷりつけますっ。お酒のおつまみにいいかも? うちはダンナスンが飲めないのでごはんのおかずだけど。まぁ、簡単でおいしかったです。メインにはなれないおかずさんだけど、お助け一品にはいいですヨ!いつも具だくさん冷奴とかしか豆腐って使わないので・・・今度色々挑戦しようかな? ヘルシーだしいいですよね♪お豆腐のおいしいレシピありましたら、是非っ!教えてください。←お豆腐アップしました。 ゴマ豆腐・デザート・・美味しそう♪Template-すず♪♪
2006年01月27日
コメント(0)
(σ´ω`)σどうもぉ。 いきなり小学生の作文みたいなタイトルですいませんー 笑無事お宮参りが終わりましたー♪ ・・・・・遅っ!!!あと一週間後には4ヶ月だし・・・北海道はわりと100日前後にやる場合が多いんですけど、その「前後」というアバウトさに甘えてこんなに遅くなっちゃいました。 クフ北海道神宮へ行ったんですけど厄払いとかの方々と一緒にご祈祷するんですね。ご祈祷する方々と控え室にいるときダンナスンが「ねぇ、これ本気で言ってんの?」と紙を差し出すので見てみると・・・申し込み用紙のゆーきの性別が 「女」 って書いちゃってるぅー!まぁ、祈祷する前に言おうということで収まり、場所移動。はじまって「頭を軽くおさげください」と巫女さんが言った瞬間に「ホンギェ!」って・・・てか、よりによって「ほんぎぇ!」って泣き方おもしろすぎでしょ;ご祈祷中も普段言わないような言葉を発するゆーきに他に数人おこちゃまがいたんだけど 「ねぇねぇ 赤ちゃん泣いてるの?」と母親に聞き「シーッ」とこちらが悪いのにその子がいらんとこで怒られる様子を見ていたたまれなくなり・・・・・すいません、イオン水のみながらでいいですか?バチ当りな行動をお許しくださいと思いつつ、ゆーきが落ち着いたので一安心。ダンナスンが抱いてたんですけど、ご祈祷中着物なんてはおる暇もなく。。しかも車に戻ったら靴下片方とおしゃぶりがナイよ?;なんでいつも外はご機嫌でニコニコしてるのに・・・気を取り直して写真館に100日写真を撮りに行きました。ニコニコしてるゆーき、よかった。 着物を着せて親子で一枚と、ゆーきが着物で一人の写真で合計2枚撮る事にしました。でもね?着物着た瞬間 「ぅぅぅぅぅぅうわああああんっっっ!」って泣き出しちゃって・・・。一人で先に撮るんだったんだけど、親子で写真を撮るのを先にすることにしました。だけどね?泣くゆーきをなだめようとカメラマンさんと助手さんが 「ほぉ~らほらほらゆぅ~きくぅ~ん~っ」とか言って、ものすごいかわいくないおもちゃをシャラシャラ♪するので、初めは申し訳ない気持ちでいっぱいだったんだけど段々おもしろくなってきて・・・私の笑いのつぼに入り、おかしくてしょうがなかった;ゴメン;たぶん白目で映ってる、私;なんとか撮って今度は一人なんだけど、着物で手の自由がきかないのが嫌なゆーきは泣くばかり。一回休憩をとることにして、着物を脱がせると泣きがピタッ!と止まる。もぅクタクタだった私は・・・「すいません、裸だと機嫌いいので お相撲さんにしちゃって下さい。」立派な着物があるのに、ゆーきお相撲さんになりました チ─(´Д`)→ンまぁ、いいよね。 だって着物で親子で撮ったもん。 ゆーき一人の写真は残したいし。 顔たぷたぷだから、お相撲さん妙に似合ってるし。なんか顔みたら嬉しそうだし 笑「それ、気に入ったんだ・・・・・」 みたいな。実はこの写真館での模様を棚の上に乗せてビデオで撮ってたんですよ、家に帰ってからみたら爆笑!みんなバタバタ・オドオドしてて声は必死;最後は着物から映像が パッ! と変わって、どすこいゆーきが~ 笑写真館の人は 「撮れたんだから、大丈夫。 撮れないなんてこともザラだからさ」って言ってくれたけど、本当すいませんでした。 ひぃ 笑でも無事に終わったからよかったです。・・・無事・・・?
2006年01月24日
コメント(6)

(σ´Д`)σ おはよーさんデース。・・もぅね?ゆーきがぐずりまくってますよー・・・ぐずりマクリマクリスティーです (?昼間はまだ「ぐずってる」ってかんじなんだけど、夜にいたっては 「興奮してる」って感じです。ミルクも大好きなイオン水も、オムツも、ママの精一杯のスマイルも(オイ)・・・みぃーんな ダメ興奮してるっていうのは、抱っこしても必死にしがみついてちょっとの音ですんごいビクッ!ってなる感じで。「ぅぅぅぅぅぅ(泣きのエネルギーを貯める)うわぁああんんんっ!」って・・・・・泣きかたも変わるんですよね。 私がなにかいけないのかな? それともかゆい? それとも・・・って色んなこと考えてみるんだけど目の前のゆーきは泣いているだけだから実際どう思ってるのかわからない。いやっ、泣いてるだけでもゆーきの感情が読み取れないのは母親としてヤバイ?とかも思ってみたり。いずれにせよ、あのぐずりと興奮を少しでもとってやりたいんだけど・・あの小さい体で何時間もぐずったり、泣いたり疲れるだろうに。「そんな泣いたり暴れたら、壊れちゃうよ?」って毎日言ってるかも 苦笑赤ちゃんがぐずっているとき、どうしてますか?ぐずリマクリスティーはこの時期あることなのっ??ママはどうすればいいの? おせーて、ゆーきぃ!(危design by sa-ku-ra*
2006年01月22日
コメント(8)
やっと治りましたぁー;いやぁ、実家に頼りまくりででも、助かりました。バスガイドしてた時に、喉を壊してたま~に喉が悪さするのですが今回はまさにそれ。しかも、以前免疫力低下で骨盤内腹膜炎に3回ほどなり・・・体力が落ちると後遺症で痛むのですがこれも悪さしてダブルパンチ(表現古 でした。今は喉も治り、下腹部の痛みだけありますが、近々病院へ行こうということでもぅ大丈夫です。 コメントありがとうございましたー♪でね、携帯から初更新だったんですけど、今PCで見たら写真でかっ!びっくりだよ。こんなでかくなるのね、てか操作方法が他にあるのかナ・・;今日は久しぶりの我が家なので、掃除機アンドゥ拭き掃除(クイックルワイパーウエットタイプなのは内緒)をして、洗濯もフル回転ですよー。今晩はシチューとサラダとぉ、お肉とぉぉ、ガーリックパンとぉぉぉ・・とかわいいメニューでも作ろうかなと思ってたんですけど、ご飯・大根のお味噌汁・アジ・エリンギとアスパラの炒め物・おくら納豆と日本の食事になりました。 どこで「和」のスイッチが入ったんだろ、私。しかも、「朝食ですか?」って聞きたくなるようなメニュー・・・「ゆ、夕食ですよ!」また少しづつ更新するのでよろしくデス~♪
2006年01月20日
コメント(4)
メールからですっ。 まず初めにコメントいただいたのに、返事ができずごめんなさい。実は喉が炎症しまして実家に帰っております3日前から38度を行ったり来たり。 早く治して遊びにいきますネ スマミセン。!
2006年01月13日
コメント(3)

コンバンワー♪ ゆーきがまたまた下痢しましたぁー・・・なので、病院に昼間行きました。前回でた消化をよくするお薬と、18番のアルカリイオン水。 笑 これでよくなるといいなぁ・・・んで、そこの病院の真下が調剤薬局ですごい親切なんですよ。色んな質問にも答えてくれるし、アットホームな感じ。んでお薬手帳提出したんですけど、その中に前に皮膚科で(顔の湿疹・おむつかぶれ)軟膏だしてもらったものを自分で記入してたんですよね。すると、その薬剤師さんが、どんな薬なのかを調べてくれたらしくお薬もらうときに 「顔の軟膏って今でも使ってます?」って言うから 「ほとんど湿疹の時は使ってます」と答えるとね、なんとその薬、ステロイドが入ってるって言うじゃないですかぁ!!!いつでもまた使ってくださいと言われたので調子にのり、軽い湿疹でもつけてたんですよね;とても低い数値で安心して使えるから大丈夫だと思うって教えてくれたんだけど、そこの皮膚科で教えてほしいですよね・・・というか、今日わかってよかった。。。。。容器には、「顔」「おしり」しか記入がなくて話が通じずらかったけれど、手帳に書いてたおかげで調べてもらえてよかったです。どうりで即効治ると思ったよ、元医療従事者なのに;なんで疑わなかったんだろうー;ステロイドを使いすぎると副作用で皮膚に色素沈着が出るんです。短い日付で治癒する場合や症状ではステロイドは大事だけれど、軽い炎症・自己判断でだらだら使うと怖いお薬。アザになったら、可哀想だもんね。よだれ・ミルク荒れ保護する「ワセリン」が炎症も抑えるということなのでそれを塗ることにしました。薬剤師さんに感謝ですー。で、薬剤師さん曰く、「皮膚科は治ればいいと薬をだす場合が多くて小児科は赤ちゃんのこと考えて炎症によっては非ステロイド剤をだしてくれるから小児科を薦めます。」と言われました。もちろん良心的な皮膚科さんも多いと思うので一概には言えないと思うんだけど、参考にしてみわぷは次回から小児科で一度見てもらうことにします。アルカリイオンももらえるし 笑「まずは、”どんな薬か””強い薬か、普段つけてもいい薬か” 聞くことが大事ですね。 ゆーきでした。」
2006年01月10日
コメント(11)
|∀・)アヒャ あけまして おめでとうございますー(遅本年もどうぞよろしくお願いいたします♪ブログもちょこちょこ更新になってますが、のんびりでも続けていきますので遊びにきてくださいネ。今年はね、「穏やか」な年にしたいです。何事も慌てず・焦らず・のんびりと!!これを親に話すと、「あんたがこれ以上動きが鈍くなると思うと怖いわ。」と言われましたけど。 +。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+あははははっ!(壊いいんです。 すろ~りぃ~で。 ・・・というわけで、お風呂掃除の前にコロンと寝転んじゃえ~♪(ダメ すぐおだつので、自分。 方向を間違えないように(爆)、のんびりといきます。明後日は、ゆーきの百日のお参りと写真撮影に行きます。その後はダンナスンの実家でうちの両親と共にお祝いパーチー(言い方古い? wダンナスンの義両親が、ゆーきの為に家紋入りの着物を作ってくれたんです両家初孫&長男の息子誕生&一人娘の子供ということで両家大騒ぎです。ゆーきがあと2人はいります。(泣愛情を感じてすくすくと育ってくれたら・・・親としての願いです^^文章にかなり穴があり、気ままに書いてますが今年もどうぞお付き合いくださいっ。
2006年01月05日
コメント(8)
全9件 (9件中 1-9件目)
1