全15件 (15件中 1-15件目)
1
今週は日中に一人の時間ができるはずでしたが、そうでも無かったですまず長女の高校、先週金曜日に始業式やったけど、月曜日は入学式で休み今日も公休日、火・水曜日の登校は午前の早い時間に終わったし、休んでばっかり次女は風邪引いて今週は休んでました今日はなんとか行ったけど、まだ鼻がズルズル~その間にも中学の役員会があり、あやうく●●委員会の委員長に指名され、なるとこだったけど、やりませんオーラ出してたら、最高学年のお母さんが「じゃあ私がやります」って言ったので、その人に決まりましためでたし めでたしその他、高校の進級のため新しい教科書&参考書&テキストなどを購入のため、市街地まで行くのが、今週2回購入日指定なのですが、どーして2日に分けるんだ~同じ日にしろ~~~~! と思うあと、高校は修学旅行を予定通りにするかどうかの保護者調査も入った中学校は運動会(例年5月初旬)は未定春の修学旅行延期、遠足も延期そして明日からゴールデンウィーク子供達はカレンダー通り旦那は違うまぁ震災でなんやかんやとお金使ったので、超ビンボー状態で遊びには行けませんから、家でビデオでも見ます子供達はきっと一日中パソコンでオンラインゲームですなので私は深夜に数分くらいしかパソコン使えませんね、たぶん。。。。。スキがあればパソコンしますが、いつ使えるかまったく読めませ~ん
2011.04.28
コメント(2)
日々が落ち着いてきた感じの今日この頃ですが、いつの間にか桜は満開になり、そしてその直後の雨で散ってしまいました今年は桜を愛でる機会も無かったこの数日の雨でほぼ散ったし、おまけに雷が凄くて嫌になっちゃう停電も何度かあって、すぐに復旧するものの、停電のたびに頭には「長引く?」と不安がよぎりますもちろん余震は毎日あるし、地鳴りで夜中に目覚めることもあるだからすぐに「停電&断水」きたらマズイって考えちゃうなんせまだ震災のイメージが色濃く頭にも、実生活にも残ってるからねそのへんの道なんか日に日にひび割れが大きくなってるみたいだし段差なんて当たり前状態だもんそんな道には赤いマークが付けられていて、通る人や車がすぐに気付くようにしてあるけど・・・余震とかで日々状況が変わるから、赤い記しが無くても段差・ひび割れがあるのも今や当たり前なんだもんなぁまぁ修理もできないんだろうね、なんせ道の真ん中に深い穴があってもそのままだもんあ、ちなみに今のところ性活はありますが、かなり変化した感じです
2011.04.24
コメント(2)
次女の中学校の授業参観でした学校再開してから数日ですね・・・4月2週からの予定が、大きな余震で再度自宅待機やっと昨日から授業らしいことを再開しましたしばらくは外の授業は中止6校時の場合は短縮時間とし、帰宅を早めにする春の行事は遠足、修学旅行、運動会を当面延期給食は牛乳とパンorご飯 のみしたがってお弁当の持込をOKとするまぁ授業内容は総合になって、今回の大震災を子供達がどう受け取っているか・・・っていうか、新聞記事から自分達なりに感じたことを発表しました学校もまだまだ通常に戻れないみたいですが、子供達も全員無事で再会したようです先生方も無事だったみたいで、なにより校舎は古いが、これも無事だった様子でなにより次は高校再開だけど、市内ではかなりの生徒数の学校が、余震で校舎をちょっとやられ・・・しかも教室棟だったから、再開への時間がかかったやっと今週金曜日に始業式予定でも、校舎は入れないから体育館に直行だって本当は原発避難区域高校のサテライト校の一つだったけど、校舎危険になったのでサテライト中止今後の授業再開も詳しくは未定での出発ですまぁ、新学年の教科書も無いしねそういえば今回の地震のおかげで、長女の単位日数がギリギリのところでセーフになりましたもし普通に登校日あったらヤバカッタので、これだけは地震での良かったことです不謹慎だけど、正直本当に良かったと思う高校4年生に決定していたら今頃どうしていたか・・・お弁当を毎日2個も作るのは嫌だけど、学校再開は喜ばないとねそんなわけで来週くらいからは私もブログをちゃんとできるかもです
2011.04.19
コメント(1)
旦那の会社の資料の話し、、、やっぱり私の作ったものを採用決定したそうですもともと資料を作っていたのは、旦那じゃない他の人でしただけどそれは使える段階のものでもなく、旦那も資料を作ることになったらしいですでも金曜日の時点で出来なくて・・・家で私にも手伝ってもらいたかったらしいで、前回書いたような感じになって・・・会社へ行ったらもともと作っていた人もまた作り直していたので、家出作った資料はボツ!ということだったみたいところがその人の資料はまたも使えない物だったということで、上司のOKは出なかったそのためこっちの資料を上司が見てGOをかけたということだでもね、家で作った資料はちょっと元々のデータミスがあって、修正しないといけないことになったのそれをまた土日に家でやることになったのですが・・・旦那は全部私まかせやる気ゼロいつまでたってもやらないので、私がやりましたぜ~~~んぶキレイに作りましたよどーぞ使ってくださいってことで、先ほど旦那のデスクにメールで飛ばしましたちくしょーですなんだか手伝うってよりも、私が作ったんだっつーのなーんでこんなゴーストライターみたいな事ばっかりなんだろうだれからも認められず、評価もされず、やって当たり前みたいな態度されて・・・むなしいよね~
2011.04.17
コメント(2)
日記に書いたあとに「手伝って」と言われて・・・深夜2時すぎまでやりました(締め切りが今朝でした)おおよそって感じにまでやって終わりにして今朝 旦那が出勤した後に、家で私が仕上げを・・・それをメールで飛ばして、旦那に確認してもらおうとしたら「ごめん、急に構成が変わったからソレ使わない事になった」でもまぁ せっかく作った資料なので、目を通してもらうことにしましたでもさっき家のパソコンの受信メール見たら、私が作った資料が採用されたという連絡が来てました本当なのか?旦那が帰ってきたら、本当はどうだったのかをキチンと聞いてみますもし採用されてたらやっぱり嬉しいよねじつは旦那に「使わなくなった」と聞いてから、さらに手を加えておきましたより見やすく、分かりやすく、そして「あったら良いな」の資料も加えてみましたこーゆーところはA型気質?好きなんだもん 仕方ないよね~久しぶりのことだったのですが、やはり時間に追われての作業は大好き「絶対やってやる!!」と燃えますこーゆー仕事したいなぁ
2011.04.15
コメント(1)
家の中が静まり返ってますキーボードを打つ音だけがカチャカチャと聞こえるここには私と旦那がいますが、お互いに隣り合ってそれぞれがパソコンに向かってるだけ私がこのとおりブログ旦那は仕事だって「手伝って」と言って持ち帰ってきた仕事ですが、始める直前に何かで気分を害したようで、一言も口を利かずに一時間以上かなばっかみたいそーいえば前に「これできるだけ早く調べておいて」と言われた事も、私が一言冗談で「高くつくよ~」って言っただけで「それならいい!」とふてくされたんだったそんな旦那に私もあきれたし、ムッとしたので調べ物は今でもやってません家のどこかに資料を置いたままです旦那に対してそんな態度を取れるようになった私も強くなったもんだ
2011.04.14
コメント(0)
さきほど自治会の「班」の班長さんが来ました今年度(4月からの分)の会費集金ですここでちょっとムカッとしたわけです何でかって言うと・・・まず3月22日の夜に班の22年度決算報告&23年度予算報告、新班長の引継ぎなどがありましたこれは年に1回しかない集まりです大地震のあとでしたので、避難している家庭もありましたがこの地区は避難指定でも、屋内退避でも無いそれと22日からは通常通りに勤務開始の人も多かったから自宅にいる家庭も多数いましたでも、出席した人は旧班長と私と2人だけ他は来ませんでした雨の中、わざわざ行ったのに。。。そこで新年度の会費額決定と集金は、旧班長と新班長にお任せになりましたでも!いきなり集金っておかしくない?金額と集金日を連絡してから来るもんでしょ?こんないきさつでムッとしたわけですさらに隣の嫌なババァも家に居たのに集まりに来なかった普段偉そうに色々言うくせに!自分の都合で予定変えて役員回すくせに!(今年も勝手に決めやがった)などなど、やっぱりここの人間には腹が立つことが多いそれでも、役員だろうが 地域の清掃活動だろうが 落ち度のないように参加してしまう自分が悲しい
2011.04.13
コメント(0)
昨日の大きな余震のあと、また数え切れないほどの地震が続いています今日もかなり大きく揺れる地震が何度かありました昨夜の地震では(午後のM7とは違うヤツ)私のように重い身体でさえも一瞬浮かび上がるような立て揺れが ドンッ ときたこともありました今日の午後もかなり大きなものがあり、M6.3と発表されていましたもともと昨日の余震のことで市内の小・中学校は今日を休校としていましたが・・・次女の通う中学では休校期間を延長し、今週いっぱいを正式に休校としましたさらに長女の通う高校、こちらは今週14日(木)に始業式を予定していましたが、連日の大きな地震により校舎の一部が使用不可になったと連絡がきて、再開の連絡があるまでは自宅待機と決定されました震源地がこの近くということも有り、道路のひび割れが大きくなったようです屋根瓦が新たに崩れた家もあり、ブロック塀が崩れた家もありました市内の広域でまたも断水(要約9割が復旧したばかりでした)電気は3月11日以来停電している地域に加え、さらに停電地域が増えました(原因は雷雨と地震)昨日は午後の地震のあとにガソリンスタンドや食品店・コンビニなど、早々に閉店したところもあります開いてるスタンドには早くも行列ができたり食品の買占めもおきていますスーパーの棚からレトルトや缶詰・パンなど様々なものが消えていました3月と同じ光景です断水だから・・停電だから・・不安なのも理解できますが、まずは落ち着いて考えて欲しいものです買占めしないでも2~3日くらいの食料を用意しておけば大丈夫ですよ普通に買い物すれば良い私はというと、もともと今日は2~3日分買う予定でしただからもともとの予定で● 2~3日分の食料● 次女と長女のお弁当のおかず● 無くなったから、市の規格ゴミ袋● 無くなったから、ティッシュ(花粉症の必需品)● 無くなったから、醤油と味噌と味のり● 無くなったから、おにぎり用のふりかけ(旦那の朝ごはん)これだけ買う予定でメモしてたんですが、なんだか自分のカゴ見たら買占めしてるみたいで嫌でした。。。。。悲しいよぉ、買占めおばさんに見られたろうなぁ
2011.04.12
コメント(1)
大きな余震がありました午後からの強い雨と、大きな雷、そこへあの大きい余震です停電も加わりました2時間後に電気復活!水に関しては、市から正式に「徐々に水が出なくなり、断水になる可能性が大」と発表が出ましたこの余震で壊滅的なダメージを負った可能性が大きいとの見解が書いてありました長女はまだ学校が休みなので家にいました次女は学校の日でしたが、現在は原発や余震などがこんな状況なので5時間短縮のため家に帰っていましたおかげさまで無事です先ほど次女の担任から連絡があり、明日は休校となりましたきょうはここまで。。。。。。おやすみなさい
2011.04.11
コメント(0)
旦那さんの使ってるシェーバーがもう寿命を向かえたようでしただいぶ前からのことですが、だましだまし使ってたんですでも、、、いよいよダメなようなので、とうとう買ってしまいました悪いけど予算はあまり無いだけどシェーバーはそれなりのお値段するんだよねだから1万円前後で探すことにした今使ってるのはパナソニックのラムダッシュこのシリーズで(私が勝手に)探したら、楽天市場にちょうどいい感じの値段のものがあったいちおー候補を2種類型番書き出して、実際に電気店へ見に行くことにしたあまり差の無い値段ならその場で買って、すぐ使えるようにということとやっぱり実物を本人に見てもらって、決めたいからねもちろん候補のほかに気に入ったものがあれば、値段さえ予算に収まればOKで、そちらを買うつもりでしたさて、実際に電気店でシェーバーを見比べると・・・似たようなものがゴロゴロ (;^ω^)主力商品ではないからか、男性用品で普段は需要がないからか、昨日の比較表も無ければカタログも無いとりあえず旦那と二人で候補の物を確認して、他に予算前後の物からも探すことにしたすると旦那が目にしたのはブラウンのシェーバーさすがの貫禄で展示されていました(笑)お高い物は3万して、とても買えませんでも予算1万円で買える物もありましたあとは少し出る感じで ~1万3千円の価格帯で数種類あり最後にはパナソニックのラムダッシュにするか、ブラウンにするかに候補を絞り、店員さんにちょこっと説明を受けて決めました今回買ったのは、ブラウンの期間限定モデル 10,500円市場ではだいたい12,800円の物らしいですが、今だけ価格ってやつで買えました専用液で自動洗浄することでできるタイプでしたちょっと早いけど、今年の誕生日プレゼントってことで♪と言っておきました ^^
2011.04.11
コメント(2)
日記のほうで書いた「旦那にイライラ」のことですが言葉が足りなかったせいなのか・・・書いた内容の順番のせいなのか・・・イライラの原因について誤解をさせてしまったようなので、訂正させて頂こうかと思います書いたんですが、長くなったのと内容が内容なので裏ブログへ載せることにしましたコチラです
2011.04.06
コメント(0)
今日は私立小・中学校の入学式&始業式がありました我が家の次女も今日は新学年の初日です前にも書いたかもしれないけど、保護者や市民の中には今日の式を反対視する人もかなりいます理由は余震・断水(一部の学校)・原発(放射能)私も「なんで急ぐ?」とは思いましただけど子供をいつまでも家に籠らせるのも考え物・・・子供だって友達に会いたいかもしれないまぁどうせ現在は原発に不安あっても、大気汚染は低くて安定してる必要以上に怖がっててもしょうがないそれなら学校始まっても良いかなぁとも思うとりあえず今日は天気も良く、ようやく春らしい陽気なのでよかったあの地震で学期途中で終わってしまったため、今日になって旧学年の成績表を持ち帰ってきました早速見てみると・・・かなり満足な成績!(でも中学1年だからそれも不思議ではないね。このあとに落ちて行くんだ~)次に長女が妹の成績表を見て一言良すぎて嫌だぁ~~~~~ まぁ正直な感想ですわ自分では取れそうもない評価だからねさてさて新学年ではどうなるでしょう?それと今後の学校は震災の影響がいつまで続くのでしょう?不安は生徒も先生も親も同じやってみるしかないんですね
2011.04.06
コメント(0)
毎月の事を記録しましたこちらから
2011.04.05
コメント(0)
旦那は昼から会社へ行きましたが夕方帰ってきたので、家族で揃って出かけることにしました郡山・須賀川方面へガソリンは減ってしまいますが、子供達は1ヶ月くらい家にこもったままの状態だったので、気分転換です古本屋さんで本と遊戯王カードを購入喜んでもらえたようですこの日は地震がいっぱいありました日々小さい地震はあるけど、搖れをしっかり感じる大きさが何度か起きました深夜にもあったし、3日になっても地震が何度も起きてますで、会社から連絡がきて・・・天井の一度が落ちて、物が倒れたりしたようですえーと、生活状況としては、市内のライフラインは今もなおダメな地区がありますが、かなり回復してきたようですとは言っても、あくまでも市街地のこと。。。少し離れるとまだまだですスーパーや飲食店なども開店するお店が増えてきて、少しづつ活気がでてきたかもしれませんコンビニもだいぶ開店する店舗が増えましたいずれも閉店時間が早いですけどね学校ですけど、新学期の始業式や入学式が日程くまれましたけど・・・保護者からは問題・不安の声が出ています「原発で放射能問題があるなか、市内のごく一部とはいえ自主非難と言われてるのに、学校再開しても大丈夫なのか?」「給食センターもまだ使えない状況、学校によっては水もまだ使えないところもある、そんななかでの再開は子供達を安心して登校させることができるか?」などが主な意見ですたしかに保護者としては不安がありますよね震度5クラスの余震だって続いてるしお弁当持って行くのはいいけど、避難所生活の家庭や断水の家庭はどうするの?問題あると思うんだけどねさて行政はどう対応するのか?個人的には学校再開はもう少し後でもいい気がするまずは避難所から仮設住宅への移住が終わって、それぞれの家庭が落ち着いてからの法が子供も安心じゃないかなそれとやっぱり水がね・・・水道復旧してから、ガスも復旧してからのほうが良いと思うあと原発の避難地域から来た子達が「どの学校へ通うか」を決めてから、一緒にスタートしたら良いなぁと感じます
2011.04.03
コメント(0)
軽自動車のほうに給油してきましたでも昨日と違って今日は苦労しました昨日のスタンドは終了その他も10件くらい回ってきましたが、開いてないもう残りわずかになって、まずい状態なので・・・最後にちょっと遠いスタンド行って、ダメなら明日にしようと思いましたそしてあきらめかけた時に「本日午後開店」っていうスタンドがあって、無事に給油することが出来ました数量限定だったけど、軽自動車なので十分の量を入れられましたこれでしばらく安心ですところで今日はエイプリルフールですが、みなさんは何か嘘つきましたか?私は何も嘘つかなかったかも・・・しれない・・・いや、嘘ついたかも・・・しれない・・・わかんない
2011.04.01
コメント(1)
全15件 (15件中 1-15件目)
1