2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
三男が「俺みたいのを筋肉バカって言うんだよね?」と言った。 小さいときからスイミングと体操教室とサッカーは習わせてくれたから 運動は良いんだけど・・ 塾に行かせてくれなかったから 俺、頭悪いんだよね~ 筋肉バカの脳みそは 藁で出来てるらしいよ! って。。。。 「おかしいよねぇ~1年生から学校通わせているんだから そろそろ頭良くなってもいい頃なんだけどな・・」
2007年04月28日
コメント(3)
長男が3歳から始まったスイミングの送迎が昨日で終わりました~ 途中少しバスで通っていた時期もあったんだけど、近所にバスが来る日に 今度はサッカーを始めてしまったので また母の送迎に逆戻り(T_T) 母の仕事に負担だったので、今回の検定合格を期に辞める事になりました。 母に時間とお金があれば もう少し続けても良かったんだけど。 三男は 「早く辞めたい!」って言っていたに、やっぱりいざ辞めるとなると寂しいみたいでした。 0歳から兄ちゃんのスイミングに付いて来ていて、自分も8年間習っていたんだもんね。 コーチ達も残念がってくれたけど仕方ないよね。 それにしても 私も10年間の送迎をよく頑張ったなぁ~
2007年04月24日
コメント(2)
ほんとご無沙汰してましたm(__)mもう日記とは言えないですね・・ なんだか次男のサッカーの事で色々あって凹んでます(^_^;) 長男の方が良い人に恵まれ過ぎたのかも知れないけど、やっぱりいろんな人がいるもんですね。 とりあえず上の人にお任せしてありますが、今週中には解決するといいな。 親の方は大変でへたれてますが、昨日 初めて次男の練習試合を見に行ったら 少年団時代のあのやる気なさそうなサッカーが一変していてビックリ! こんな短期間で変わるものなのねぇ~ ポジションも少年団時代には ほとんどやった事のないポジションだったけど 仲間なのかな?コーチなのかな? 本人も「少年団の時より楽しいo(^-^)o」と言っているので 親は大変だけど頑張ろう~
2007年04月23日
コメント(2)
またまたご無沙汰です。卒業式やなんやかやとたくさん日記に書きたいことはあったのですが、たくさんありすぎて 書けなかった・・・なんて言い訳ですね。今年は次男が小学校卒業でした。「おれ、卒業式は 4月まで待ってもらうことにした」と言う 次男卒業式で 1人ずつ順番に言う 送る言葉? 在校生の言葉と歌も交互に入るため、自分の担当の台詞の出だしのタイミングがわからないんだそうです・・・幼稚園卒業の時の送る言葉なら そういう難しいタイミングの台詞はしっかりした子が担当になるのでしょうが、6年生はくじ引きで決めたから 覚えるまでに1ヶ月は掛かりそう~よって3月の卒業式は 俺のために4月まで延期***とか言ってました~ようするに 6年生でありながら 幼稚園児以下ってことですね(もちろん、卒業式は3月に無事行われました)そして4年間続けたサッカー少年団でも卒団式がありました。こちらは・・・飄々とした次男を見ていても感動もないけれど、中には涙でボロボロの次男の同級生も何人もいて、よその子を見て感動で涙がこぼれました。それだけ 思いを込めてサッカーをやってきたんだろうな・・・次男はひょうひょうとしていましたが、子供から母に送る手紙の中に「サッカーを始めた頃にやめたいと言った時もあったけど、お母さんが6年生が終わるまでは続けなさい!と言ってくれたので中学でもサッカーを続けることができます。ありがとう」と書いてあったので ちょぴっと感動しました。長男に続いて 同じクラブチームに行くことになったけど、次男にとってのサッカーってどうなっていくのかな?卒団式の後の 飲み会?で 旦那さんがコーチで奥さんが保護者会の会長をしていた人に「次男はクラブチームに入ったからっていい気になってる!中学でサッカー部にも入るなら いい気にならないで」なんて言うことを言われました。私も「いい気になるも何も、4年間ベンチ暖めてて いい気になれるならなってくれてもいいぐらいだよ~!!」と言い返しておきましたが・・・部活でまた3年間 この母と深く付き合うのが嫌で、次男にクラブチームを勧めたのも少しあるのよね。サッカーはこの母の子の方が数段上手いんですがね。次男は この少年団の子ともサッカーを続けたいと「もちろん部活もサッカーに決まってるジャン!」と言っているので楽しく続けてくれれば良いのですがね。春休みに入るなり、クラブチームと部活のサッカーにも呼ばれ、少年団のサッカーは続き、身体一つで大忙しですが、合間に友達とも遊び歩いて。。。あれ?勉強は?っていつもの感じですね写真はヒーター大好き こもあごがヒーターの上に乗っています。ヒーターの上がつぶれているのは 子供が上に乗ったからですが、最近は こも専用のヒーターになりつつあります。こもちん・・・おなかもこげちゃうよ~
2007年04月05日
コメント(3)
全4件 (4件中 1-4件目)
1