2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
昨夜モコの子供の「はなちゃん」の飼い主さんから電話を頂きました。以前「伊豆高原をバックに写真を撮って雑誌に載る」話が来てるので雑誌に載ったら連絡してくれると言われていたのだ。夜9時過ぎに大喜びで本屋さんに向かった。最近パソコンばっかりで犬の雑誌は買わなくなっちゃったけど本屋さんに行って見たら柴犬特集の雑誌が何冊もあったよ。その中から「シバイヌファン」という雑誌を抱えて帰って来ました。はなちゃんは昨年から伊豆高原の別荘住まいになっているので「特選旅行情報」「くつろぎの伊豆へ」というページにお父さんとお母さんと一緒にモデル犬として写っていました。以前あった時には「こも」より一回り大きかったけど顔はこもとそっくりです。自然いっぱいの広々としたお家で優しいお母さんとお父さんに可愛がられて穏やかに過ごしているのが感じられて嬉しくなりました。今年は暖かくなったらはなちゃんに会いに行きたいな~
2003年01月30日
コメント(2)
先週から風邪で3回スイミングを休ませて本日久しぶり?にスイミングに行きました。本日テストの日確か次男は先月合格したばったりだったと思うので本日は長男と三男が合格狙ってますがどうなんでしょう?母は家で待つだけなのでどんなもんだかわかりませんが合格したら電話しなさいと10円持たせました。合格したら夕飯作らなくていいので母も期待してます。笑い・・・昨日長男に「スイミング以外に習いたいスポーツはあるか?」と聞いたら「習い事は遊ぶ時間がなくなるのでしたくない」と返事がありました。スイミングは喘息の為に親が無理に習わせているので他にやりたいスポーツがあるなら可哀想だと思っていたのですが本人「これを習いたい!」という思いはまだないようです。スイミングの1級が合格したら違うスポーツ始めていいよと言っていたのですが、なかなか1級にはたどり着かないし他のスポーツを始めるなら4月から4年生だしいい加減始めないと上達しないだろうと思っていましたがのんびりスイミングをやっていて大丈夫そうですね。本当は自分でこれが習いたいと言う物を見つけてくれるのを待っているのですが、習い始めた物を最後まで続けて欲しいと言う思いもあるし難しいです。心配だった長男の中耳炎ですが昨日学校帰りに捕まえて近所の総合病院で完治の診断いただきました。まだ治っていないつもりで連れて行ったのでついでに花粉症の予防の為の飲み薬を処方していただきました。来週も行って様子を診て貰うように言われたので来週は母も頂いてこようと思います。毎年長男と2人して花粉症が酷いので・・・花粉が飛び交う1ヶ月前から飲むと効果があるそうです。間に合うのかな~?
2003年01月29日
コメント(3)
本日待ちに待った?実技の日です。本日のメニューは@左側に付いて歩く@お座り@伏せ@待て@来い@他の犬が近寄って来てもお座りのまま待たせるまあ基本中の基本ですよね昨年の春に1度躾け教室に行った時に教わったのと同じ内容でした。あれから7ヶ月ぐらいかな?毎日ちゃんとやっていれば今頃素晴らしい犬になっていたことでしょう・・・躾けは自分でしなくちゃいけないのよね~2匹は無理なので1匹でと言われていたので今回はこもと参加しました。モコは車の中でお留守番前回の講義の時に首輪の話になり、1年ほど前に買って何度も使わなかったチョークがあるのを思い出し、最近はこもだけチョークの首輪で散歩に行くようにしていたら引っ張りは数日でなくなりました。散歩は最近義父が朝晩ほとんど、夜寝る前は私が連れて行くようになったので義父の時に引っ張っているかどうかはわからないのですが、少なくとも私のときは付いて歩くようになってきました。待ても玄関の出入りの時に練習していたのですんなりOK一番の苦手は伏せでした。普段伏せの練習は布団の上で、ほとんど私のお腹の上で号令を掛けていたので立っている私が言ってもわからないようでした。先生は他所の犬がいる所で無防備に伏せをするのは難しいことなんです。と言われましたが、こもは待っている時に勝手に伏せの体制をします。出来るんだから私の号令ですればいいのに・・・って伏せの意味がわかってないんだけどね。今回参加のワンちゃんでずーと吼えっぱなしのシーズーがいました。4歳のオスだそうです。今まで外で他所の犬に吼えると申し訳なくて抱っこしてその場を立ち去っていたことが余計に吼える原因になっていると言うことでした。吼えたらリードでショックを与えることを繰り返す。合図を送りながら飼い主の行きたい方に付いて歩かせるという事を繰り返しているうちに吼える頻度が激変していました。1月に入ってモコ&こもと一緒の部屋で寝るようになって急にコミュニケーションが取れてきたように感じています。小さい時から他の犬と遊ばせたりしてきたので犬との付き合い方も上手なようです。あともう少し、毎日合図を送りながらコミュニケーションをとるようにしていけば私の思うような犬との生活ができるなと自信になりました。3週間後に飛べなど、アジリティー的なことを練習するそうです。それまでに今日やったことを練習してくるようにと宿題が出されました。ちゃんと毎日練習しないと教室に行っても意味がないもんね。
2003年01月28日
コメント(1)
ついに子供会のカルタ大会(市内)が行われました。私は仕事なのでお見送りだけ。旦那が他の役員のお母さんたちに混じって参加します。周り中女の人でも嫌がらないので助かりますが、昨夜、今日の為に髪を染めてくれと言われたので却下させて頂きました。今日の為におしゃれして行くなんて許さん!爆!(誰も見ちゃいないって)結果は団体戦2位(前年はうちの子供会の子が優勝していたので2位でも悔しくて6年生4人がみんな泣いていたんだそうです)個人戦高学年の部2位(この子も優勝を狙っていたので不本意だと思う)個人戦低学年の部4位(うちの長男、低学年の部はトーナメント戦なのでくじ運が良かったのね。でも3位決定戦で同じ枚数でこの札を持っていた方が勝ちという処まできていたそうで本人悔しがっていました)低学年の部以外の4位までは中央大会に、2位までは県大会に出場が決まっているので団体戦の4人&個人戦の1人は2月と3月にまた試合があります。今年は練習が役員の都合で少なかったから力不足だったんだよね。せめて中央大会では満足のいく結果を残せるようにあと3週間頑張って練習しようね。我が子の場合長男は1年生の時、カルタの練習に行くのを嫌がって、私が無理に行きなさい!と行かせていたんだけど今年役員をして何で行きたがらなかったのか良く解りました。ものすごい内弁慶で同じ3年生の子が来ていないと壁と同化するほど動けないので1年生の時はもっと凄かったんだろうな~2年生になって次男が子供会に入ったら嫌がらずに行くようになったんだけど。その次男は6年生をもあだ名で呼んでくっ付いて歩いているのでとっても楽しそうです。3年生は長男含めて3人しかいないのに、次男と同じ2年生は6人ぐらいいるからそのせいもあるかも知れないんだけどね。でも、今回4位になれたのはお母さんが無理やり行かせたおかげなんだよ。3年生になって急に練習に参加しても強くはなれないんだからと言ったら本人納得していました。これで自信を付けて積極的になってくれると嬉しいんだけどね。次男は3回戦目で優勝した子と当たってしまい負けたそうです。でも1年生のときは1回戦負けだったのに今回は2回勝てたので次回もっと頑張る自信になったみたいです。ただトーナメント戦なのでみんなくじ運次第なんですけどね。みんな負けて悔しくて泣くぐらい真剣にやっているんだから週1回なんて言わないでもっとしてあげれば良かったよね。
2003年01月26日
コメント(3)
長男と三男を火曜日に病院に連れて行き、インフルエンザではなかったけど2人とも吐き気があったり頭が痛かったりで大変でした。具合が悪い2人はもちろんだけど親も交互にぐちぐち言われると寝てられないよ。具合の悪い2人の面倒で「こも」は2日間自分のクレーとで寝かせたらやっぱり6時半になると鳴くのよ。一緒に寝れば鳴かないんだからトイレじゃないのよね~いつまでもこんな甘えん坊でいいのかしら?水曜日は2人とも熱は下がっていたけど食欲がなかったのでもう1日休ませたけど元気になったらうるさいって・・・長男のクラスは熱で休んでいてもご丁寧に宿題の連絡をくれます・・・ゆっくり休ませてくれよ・・・そして水曜日の夕方買い物に行ったらレジに並んで気持ちが悪い・・・それでもすき焼きうどんを食べ、デザートにシュークリームを食べたらアウト・・・2人の風邪をもらってました。熱と吐き気のある三男を抱えて二晩寝ればうつって当たり前か~三男はトイレで背中を撫でてくれたり布団の中で頭を撫でてくれたり、次男はココアを入れてくれたり薬を運んでくれたり・・・But長男君、君の顔見てない気がする・・・昨日は雪の為お客さんが少なかったので何とか仕事だけは無事にこなしあとはず~~~と寝てました。こもちんが2階の布団で寝たいよ~とうるさいので次男が連れてきた。シングルの布団の左に次男、足元に三男、お腹の上にこも。お腹痛いんだってば。気持ち悪いから横向いて丸くなりたいんだってば。でもスペースがない・・・・今朝はずいぶん楽になりました。体重20キロ用の三男の薬も案外効くのね。三男のクラスは18人しかいないのに昨日は7人お休みだったとか。学校だったら学級閉鎖なんだろうけど幼稚園はないのかな?
2003年01月24日
コメント(2)
今子供が少ないし、共働きで役員が大変だから子供会の人数が少ない所が多いみたいですよね。近所の地区で来期から子供会を立ち上げるところがあります。地区の小学生なら全員会に入れて学校の地区委員で運営するらしいです。そういうのも良いですよね。うちの方の子供会の制度だとそろそろ限界を感じます。うちの地区はお年寄りのほうがず~と多いような感じなのでこのまま子供会もあと何年続くのかな~なんて考える事があります。時期の役員決めも難航してるし・・・もうすでに高学年の子の親はみんな役員を終えていてあとは1、2年生の親に1人ずつあたっているような状態です。でも幼稚園より小さい子のいる人は無理だろうし、7人決めるはずの役員で候補は(名前があがっただけ)5人。来期は役員の数を減らそうと言う話になっています。だってやれそうな人がいないんだもん。1年間役員をやってきて子供会の行事や役員会なんかはみんなが仕事を休まなくても良い時に都合を付けて、どうしても都合が付かなければ「行けない」で済んでいたし、みんな仕事を持つ人なので陰口を言ったりすることもなく上手くやってきたつもりなんだけど・・・今負担になっているのは、市の子供会の連合会の集まりと自治会の集まりかな。連合会の集まりは平日の昼間、時間も指定してくるし、今期は初めてでわからなかったので5回ぐらいある集まりを役員みんなで1日ずつ分担して参加したけど仕事休んで飯盒炊爨習ったりする必要があったのか?来期はみんな仕事しているので平日の昼間は行けないと断ってみようかと思う。連合会の役員さんはもうお子さんが大きくなった方でボランティアでしてくれているみたいなので平日の昼間が都合がいいのは解るけど、子育て世代は働いている人がほとんどだもん。こんなに負担があったら役員する人がいなくなるよ。自治会との集まりも今年から地区の運動会の役員に子供会からも強制的に出ることにされてしまったので益々集まる日が多くなったし、納涼祭の準備は特に大変。誰かがやらなければ行事が出来ないのはわかるけど日にちと時間を指定されるのが大変なんだ。結局役員が出来ない人は子供を子供会に入れられない(毎年断り続けるのも気が重いものね)本当は親が忙しい人の子を預かってあげられれば一番良いと思うんだけど。お祭りの時も休めない人の子が1人で来ても寂しいものね。本当は役員が出来なくても子供は会に入れてくださいと言う雰囲気になればいいんだけど。みんな働いているとは言っても拘束時間はそれぞれだし、融通が利く会社の人と、1日でも休んだらリストラ対象しなる人もあるかも知れない。すべての人が役員をやるなんて無理だと思うんだけどな。
2003年01月23日
コメント(1)
昨日の夕方モコ&こもの散歩中にいつもは行かない道で「ワンワン」声が段々近くなってきたので目を凝らしてみるとリードをしてない犬が見えました。丁度工場の敷地内だったので工場の犬で道路に出て行かないように訓練されているのかな?なんて思っていたのですが敷地を出て後ろを付いてきたので喧嘩にならないか心配しながらも隣が車の往来の激しい県道だったので心配で離れられないしどうしようか立ち止まっていました。その犬は「ワンワン」言いながらも尻尾を振りながら近づいて来るし、こもは伏せをして怪しい者ではありませんとアピールしているのかそれとも遊びたいモードなのかいまいちはっきりせず、モコは後ろ向きで草を食べていて関心がないみたいなのでその犬も本気で吼えているんじゃないのかと安心はしていたんだけどモコは生理中だし、リードは余計にないし、追いかけて道路に飛び出したら危ないし・・・立ち止まったり、少し進んだりしながらどんな犬かを見ようとしても丁度車のライトでまぶしくてよく見えない。しばらく見ていると車の列が途切れた瞬間に黒柴らしい姿が見えました。黒柴で思い当たるのは近所の太郎君ととまとちゃん。「太郎君」と声を掛けても近くまでは来ないしどうしようと思い寄って行ったら畑を横切って見えなくなってしまいました。その後気になって太郎君ととまとちゃんの家の前を通ると2匹ともちゃんとつながれていたのであの犬は違う犬でした。ただたまたま離れてしまっただけで自分で帰れていればいいんだけど・・・と思いながらもどうなったか気になりますよね。ちゃんと帰れたのかな・・・
2003年01月22日
コメント(0)
昨日出かけた帰り道で夕飯を食べようとつぼ八(居酒屋)で寝ていた長男を起こしたら頭が痛いとぐずっていたのだ。遊びつかれか途中で起こしたからかと思っていたが、今日6時間目の途中でお迎えの催促があった。だって頭痛そうだったけどステーキ食べてクレープ食べてジンジャエール飲んでたんだもん。たまたまお客さんがいなかったので速攻でお迎えに行ってきたが先生の話では給食を食べた後に吐いたが保健室に行くのを嫌がって5時間目の図工をこなし(図工大好きだもんね)6時間目の作文の時間に机に突っ伏していたのでお呼び出しが掛かったのだそうだ。(作文は嫌いなんだよ)明日の朝病院に連れて行きますと言ってきたけど火曜日の1二時間目は長男の好きな科目だったな。確か・・・前も3時間目は休みたいけど1,2時間目と昼休みは学校行きたいと言っていたし・・・それは出来ないでしょう~笑い長男を迎えに行って帰って来たら、義父が早めに迎えに行ってくれた三男も寒い寒い・・・朝三男もちょっと戻しちゃったと言っていたが大して気にもせずに幼稚園に行かせてしまったけど今日は幼稚園のスイミングの日だったんだよね。しんどかったかな~明日2人を病院に連れて行くのはいいけど次男だけすんなり学校行くかな~次男は本当に丈夫だわ。1度ぐらい休んでみたいみたいだけど具合が悪くて休んだ事がないんだよね。いちばん好き嫌いが多くてやせっぽっちなんだけど何でなんだろう?明日こもと一緒に躾け教室2日目なんだけど行けるかな?酷くなければ義父に任せて行くつもりなんだけどね。ただの遊びつかれならいいんだけどね。
2003年01月20日
コメント(1)
休みの朝、布団の中でテレビを見ているとサメとエイの番組がやっていました。急に思い立って水族館に行こう!とみんなを起こし、渋滞嫌いな旦那を納得される為に旦那の好きそうな船の科学館(旦那は博物館や科学館が大好き)の近くの品川水族館&水上バスプランを練りました。宿題が終わったら出かけるの脅しにどうにか9時出発高速が空いていたので10時半には到着しました。ちなみに今年は首都高速運転するぞ!宣言どうり私の運転で・・・あと30回運転すれば道を覚えられるかな~?首都高も道をしっかり覚えていれば車線変更もそれほど怖くないのがわかりました。音声のナビがあれば案外何処でもいけるそう・・・私が道を覚えるのが早いか、音声付のカーナビを買えるのが早いか・・・品川水族館と船の科学館を検索して水族館の駐車場の方が安かったので先に水族館へGO!付いた時にあと15分でアシカのショーが始まる所だったのではじめにアシカショーへ朝早い時間だったからかまだ前の方の席に座る事が出来ました。調教師のお姉さんの指示に従ってスパスパとお辞儀をしたりボールを受け止めたり・・・モコこもより数段上(当たり前か・・・)子供たちも歓声を上げておりましたそれから水槽の中の魚を見て、うちの子供たちのお気に入りはサメ・・・結構地味なサメだったんだけどな~もっと綺麗なさかながいっぱいいたんだけど3人揃ってサメがいちばんかっこいいんだそうです。次は亀(大きかったよ)それからイルカイルカのショーは迫力がありました。小さいプールだったので端から端まで良く見えてよかったですよ~40分場所取りしたかいがありました。ちなみに旦那は「俺も40分も待てるようになって辛抱強くなったもんだ」だそうです・・・でも40分待ってもイルカはプールの中を泳いでいたし人なつっこくて寄ってくるので写真を撮ったり飽きなかったですよ。水族館はとっても綺麗で良かったけど難点は食事が高かったことかな。何を食べても1人前1000円前後。これはしょうがないかな?水族館をあとにして水上バスで船の科学館に移動しました。こちらは旦那のお楽しみだったので子供たちには少し難しそうでしたがもう少し大きくなったら良く解ったかな。それでも空いていたので操縦桿を握ったりできて楽しそうでした。まぁ男4人で取り合ってはいたんですけどね。ここは展望台も良かったですよ。1つ壊れていた所があって、お金を入れなくても見れました(笑い)三男だけ身長が足りなくて見えにくかったようで長男が馬になって三男が台にしておりました。喧嘩ばっかりしていても優しい所もあるのね。水上バスの時間が早くに終わってしまうのでゆっくり船の科学館を見ていられなかったのが残念でしたが、帰りは行きと違った水上バスに乗れてこちらも楽しめました。写真は左の「おでかけ 子供編」にありますので見てくださいね。今日は子供も大人も楽しめてよかったです。今度はお台場にも行ってみたいな~首都高自分で乗れるようになれば渋滞嫌いな旦那にお伺いをたてなくても好きなところに行けるんだけどね。取り合えず頑張って道を覚えなくっちゃ
2003年01月19日
コメント(1)
寝室でのペースがだいぶ出来てきました。夕方散歩から帰ると家の中のゲージでそれぞれご飯。私たちが2階に上がるときに「こも」とトイレの散歩をしてから寝室に。こもだけならリードなしでも走り回ったりせずに一緒に布団でお休み。昨夜はその後三男が私の布団に入ってきたのでこもは三男のお腹の上でおやすみなさい。三男は「重いよ~」と言いながらもまんざらではないようですぐに眠りに付いていました。次男と長男は義父の部屋へ私も眠りに付いた頃なんだかうるさくて目が覚めた。気が付くとモコが布団の上をお散歩。こもは眠気が覚めてお付き合い。そしてやっぱりプロレス・・・でも今日は短かった?それとも私が寝ている時から行われていたのか?時間を見たら1時半。旦那は1階の部屋で映画の番組が終わるとモコと一緒にやって来る。モコは夕方の散歩のあとはトイレに行かなくても朝まで我慢できるのでこのペースが良いようだ。しかし出来ればモコと走り回るのはもう少し早い時間にしてもらいたい。それには寝室のテレビを旦那に譲れば良いのだが・・・モコは私の布団の上で丸くなり、こもは私の布団の中に入り込んだので寝ている三男を旦那の布団に移動してもらった。しばらくモコ&こもとゆっくり寝かせていただいたが、旦那の布団にいることに気が付いた三男が帰って来た。シングルの布団1枚に大人1人、子供1人、犬2匹はなかなか寝苦しい・・・・しかしいたずらすることも少なくなって朝までグッスリ。夜中に私や子供がトイレに起きても動じなくなったのでペースがつかめてきたようだ。あとは2匹一緒になった時に走り回らないでくれれば完璧なのだが。
2003年01月18日
コメント(1)
26日が市内の大会の日なのでみんなで練習するのは今日を含めてあと2回になりました。その後は4年生以上で2位までに入った子だけが中央大会?に向けて練習に入ります。その時はたぶん近所の子供会の子と合同になるのかな?なんで今日は試合に出る子はみんな来ていたので大人数。いや~うるさい×20倍ぐらい・・・男の子は1年生から6年生まで、来ればみんな走り回ってプロレスのようになって・・・カルタの前のウォーミングアップかい?暖房もいらないぐらい(だってみんな下着のシャツ1枚になったりしてるのよ)うちの子供たちも3人なんで小さい時はものすごーくうるさかったけどこれほどじゃないよね。まぁ人数が違うもん。7時になると6年生のやる気のある子が「始めるから静かに~」なんて言ってくれる。もう私なんて大声出しても届かないもの。2回なんとか終わって余りにもうるさいので「やりたい子だけ残ってあとの子は帰っていいよ~」と言うことになったが、本日は誰も帰らなかった。みんなやる気はあるのね。本日3回目始まるぐらいに旦那が登場大会の日は私が仕事なので旦那に行って貰う為、練習に参加要請かけていたのだ。旦那、家では聞いた事もない優しい口調で、だが地声が大きいので指示が通りやすくありがたい。ふざけていた男の子も幾分静かになった。来週1回練習したらあとは大会だ。みんな自分の目標があるようなので是非頑張ってもらいたい。そして子供たちを返してまた話し合い。先週の二の舞にならぬようさっさと帰らねば・・・今日は主に次の役員さんの選出のことなのだが、当然のこと暗礁に乗り上げている。うちの自治会は30年前に一斉に売り出された集合住宅地の為ほとんどの世帯が70代ぐらいの世帯主で、若い人は本当に少ないのだ。そんな訳で全盛期には新しく学校ができるほどの人数だった子供たちがみんな大人になって家から独立してしまって子供たちの数はドンドン少なくなって来ている。そして今の時代は母親が働いているのが当たり前になっているので役員が大変で子供会から抜ける人も多い。みんな子供たちが一生懸命通っているので仕方なく受けている状態なのだ。私はもう1年子供会の役員をやることに決めた。だって他にほんとうにいないんだもの。来期やってくれると返事を頂いている人が2人。あと3人探さなくてはならない。役員をやる事よりもまた来年次の役員さんを探さなくてはいけない事が1番気が重いのだ・・・・
2003年01月17日
コメント(1)
冬になったら毎朝ヒーターの前の場所取りで子供たちが喧嘩。はぁ~最近、今までのファンヒーターの調子が悪くて新しいのを買ったら火力?が弱いのかいつになっても暖かくならない。起きる30分前にタイマーを入れておくんだけど25度に設定いておいて室内の温度は3度だった。だから着替えの前はみんなヒーターにしがみついている。今朝は三男は首までコタツの中だったのでヒーターの取り合いには参加せず。長男と次男、どちらが先に来たんだから権利があるとか場所を取りすぎだとかで小競り合いが、!長男が冗談?で鼻水をつけようとしたのが気に入らなかったのか、本当に付いたのかは不明だが(馬鹿馬鹿しくて相手に出来ん!)次男が本気で怒っている。次男君、友達相手にはそんなことはないと先生は言うのだが、家の中ではカッカしやすい。今朝も手加減はしているんだが、このことで23回長男を蹴飛ばしたんだとか(数えていたのは三男)最初は冗談でも鼻水を付けようとした長男が怒られるのに結局やりすぎの次男が怒られるはめになるんだ。長男はむきにはならないが次男がやり終わると最後は自分がやり返して終わりたいらしくまた次男に蹴飛ばされている・・・あんたカルシューム足りないからそんなに怒りっぽいんじゃないのしゃけ1切れとかぼちゃ3個、味噌汁全部食べてカルシュームサプリメント飲んでから行きなさいよ!と小食の次男に大盛りでご飯をよそる母。長男は大食いの為、母の反感を買わずに学校に行く準備をしてる時に「ピンポ~ン」喧嘩してるから長男まだ靴下も履いてないし・・・母「ごめんなさい~先に行ってくださ~い」長男「あ~靴下履いたらすぐ行けるから、先に行って下さいって言わないで~」長男玄関開けたがもう班長さんの姿なし・・・長男「次男、早くしろよ!」喧嘩しても待っていて2人で行くつもりらしい・・・かぼちゃ3個も食べたくない!そのサプリメント苦いから飲みたくない!といつまでもグチュグチュうるさい次男に腹たってえ~いうるさい!その怒りっぽいの直すためにサプリメント飲めって言ってんのよ!と無理やり押さえ込んで口あけてぐりぐり押し込んでしまった・・・母がこんな事でカッカするのはたぶん月に1度の2日前。ホルモンのバランスのせいだと思う。毎月「怒りっぽくなったり、急に掃除魔」になったりすると必ず2日後にやってくるのだ。私のほうがカッカ来てるのよね~反省・・・飲み込まずにしてランドセル背負って靴を履く次男に「お前外で吐くつもり?」と長男・・・まぁ吐いてもいいけどね。母大人気なかったとひたすら反省。昨夜、私がご飯を作っている時に(鳥のもも肉5枚もから揚げにした)子供たちの勉強をみていた旦那が大声で「違うだろ!」と半分怒鳴っているので「自分の機嫌で怒鳴られてもねぇ~」なんて言ってたのに・・・次男が家で怒りっぽいのは短気な父と母のせいだろうなぁ~ちなみに三男は2人の喧嘩を見て「お互いが悪いんだよね」などと冷静に分析。そして2人の兄からと「偉そうに言うな!」とばっちりを受けることとなった。このカルシュームサプリメントモコとこも用に買ったんだけど親子で飲もうかな~
2003年01月16日
コメント(5)

市内で火曜日3回コースと抜群の条件だったので思い切って行ってきました。本日1回目は教室で飼い主だけの講義?2回目が公園で付け、待てなどなど・・・3回目も公園で飛べなどなど・・・だそうです。1家庭1匹でと言われていたので2回目モコ、3回目こもで行こうと思っていたのですがモコが生理に入ってしまったので2回ともこもと参加することにしました。講義&指導はは災害救助犬を育てる先生で、犬の洋服の作り方も教える男の先生で視野が広いので肩肘張らずに楽しめそうです。躾けの目的は犬ともっとコミニケーションを取って楽しく暮らす為というのが好感を持てました。先生を自分の犬と見立ててリードを引く練習で私は遠慮せずビシッと自分の意思を伝えたつもりなのに先生の返事は「なに?遊んでくれるの?」・・・だから引張りがなかなか直らないのね・・・参加される方は私を含め7人、ダックス、ヨークシャテリア、マルチーズ、柴、ゴールデン、アイリッシュセター風ミックス。最後に自分の犬の悩みを相談という感じになったのですが、小型犬の飼い主さんの方が悩みは深いのかな?ごみ捨てにいっている間に嫌がらせ?でお漏らしをする子や散歩に出ると頑として歩かずに抱っこを要求する子など話を聞いていると小型犬で可愛いんだからそのくらい許すよなんて思ってしまうけどこりゃなかなか大変そうですよね。マルチーズの飼い主さんによると犬を見るとワンワン吼えまくって大きな犬にも向かって行くとかで来週楽しみなような・・・ちょっと心配なような・・・こも、喧嘩買うなよ。 おまけ、長男本日9歳になりました。お友達のケーキ屋さんのケーキ、めちゃ美味しかったです。ローソクを立てたのは長男。9歳にしてはバランス悪いかな?
2003年01月15日
コメント(4)
楽天さんはまだ2ヶ月だけれどヤフーでHPを始めて1年になるようです。その後インフォークを経て楽天に引っ越して来ました。今はインフォークと楽天の掛け持ちで節操なさすぎですね。なるようですなんていつものようにいい加減な私。いつから始めたか忘れてしまったけど画像掲示版を1月15日、日記帳を1月17日に借り出していて1年間で更新の連絡が来ました。日記はHPを開いたら書こうと思ったことを書き溜めていたので12月1日から書いていて余計に曖昧になっている。でもそろそろ1周年だな?よし!そういうことにしよう!画像掲示板は更新したので今まで通り使えますので楽天の皆さんもたまには写真ペッタンしてくださいね。日記は楽天さんに1年分ちょこちょこと引っ越させていただきました。1年間小さい「っ」や「づ」の入力の仕方もわからなかった私に呆れながらも優しくお付き合いしてくださった皆様ありがとうございます。1年も日記が続いた事に3日坊主の私自信がビックリですがこれからもどうぞよろしくお願いいたします。
2003年01月14日
コメント(1)
本日はいつもキャンプに行く仲間と新年会忘年会は母親だけということになったので旦那も子供たちも待ちに待った日だったのだ。そのはずなのに・・・行く時間になっても旦那が布団から出てこない。年末の自分の車を連日修理していた頃から調子が悪いと言っていたのだが昨日は血圧も上がっていたようで下を向くとクラクラするなんて言っていたのだ。俺無理そうかな~子供たちと行って来ていいよ~とか細く言う。行きたいのはミエミエなのだ。取り合えず行ってダメそうなら帰って来たら?と私が言うとそうだな新年の挨拶だけして2時間ぐらいで帰って来ようかな・・・え?新年の挨拶で2時間ですか?行く気満々なんじゃん。他の家はみんなタクシーで行くと言っていたが旦那が飲まないと言うのでうちはマイカーで・・・車に乗り込むと長男「お母さんお泊まりなんでしょ?」次男「朝5じまでって言ってたよ」今日遊びに行って来た仲間のお母さんが「飲み放題で朝5じまで同じ金額だから」とは言ってたさ・・・でも冗談だよね?私の仕事の都合でちょっと遅れたのでみんな集合していた。場所はカラオケボックスのパーティルーム5家族で大人8人、子供3年生から年長まで男ばっかり9人カラオケなら行きたくないと言った子供とお父さんがお留守番なんて言う人もいたので今回は子供が3人少ない。私は歌がものすごく苦手なので家族でカラオケに来たのは2回目ぐらいかな?なのでうちの子はマイク持って歌うなんて無理だろうな~他の2家族の子は慣れてるんだろうな~マイクを持って離さない。ほとんどが漫画の歌だが4時間も熱唱熱唱熱唱・・・私を除くお母さんたちが1曲ずつ歌たったぐらいで後はず~っと子供たちが歌っていた。始め全く歌わなかった次男と三男も影響されたようでポケモンの歌と大きな古時計を歌っていた。長男は1曲も歌わなかったが仲間と騒いで嬉しそうだった。カラオケボックスだと子供たちが騒いでも注意しなくて良いしこの人数でも気楽で良かったな。料理もまあまあ美味しかったし飲み放題なのでうす~いチューハイをたらふく飲んだ。旦那もウーロン茶で酔っ払いと変わらないテンションで盛り上がっている。みんな冗談で5時まで大丈夫だしね~なんて言っているが「私は明日成人式なんで3時には抜けるね」なんて冗談で返す。11時過ぎ、早く来ていた人は5時間経った頃お開きになった。5時までなんて言っていた子供たちも文句は出ない。これだけ騒げば満足でしょう。帰りはうちの車と、子供とお留守番した旦那さんのお迎えの車で無理やり乗って帰宅した。7人乗りのワゴン車子供は3人で2人カウントなので9人で6人分。それに運転手1人の総勢10人。みんなそのテンションで帰ってちゃんと寝られるのか?家に帰るとこもがモコのサークルで待っていた。トイレに連れて行っているうちにみんな義父の部屋で爆睡。やっぱり眠かったのね。明日の朝は成人式で早出です。私も早く寝なくちゃあ~!!日記上書きしちゃった。昨日の日記の方が日付が間違ってたんだわ~ガックシ
2003年01月12日
コメント(7)
今日も子ども会のカルタ練習でした。7時から3回練習して8時過ぎに子供たちだけ先に返して試合の段取りと4月からの役員選出の打ち合わせ。突然「お前ら!何時だと思ってるんだ~!!!責任者出て来い!!!」の叫び声・・・時計を見ると9時5分すぎ・・・しまった・・・集会場は9時までだった。時間を過ぎている事に気が付かなかった・・・この人、集会場の斜め前に住む60歳過ぎの叔父さんで集会場を使う人(自治会の住民すべて)に敵対意識?なのか怒鳴り込む事で有名。この集会所は自治会の地区から3件分ぐらいはみ出た土地に立っているのです。(でも土地は自治会で買ったもの)20数年前にここに越してきたこの叔父さんが私たちの自治会に入りたいと申し出たが違う地区という事を理由に断られたことが原因で以来20数年こうして怒鳴り込むことが続いているのだ。この人の場合集会所を使う地区の人が憎いだけで、隣の家を建て替える大きな音や、集会所で集まりがない時に裏の小さな公園で子供たちが大きな声で遊んでいても気にならない。集会所の集まりに付いてきた小さな子が公園で遊んでいてもうるさい!と呶鳴り込むのだ。以前からトラブルは有名で集会所移転の話も以前から出てはいるのだが多額のお金が絡むので中々先に決まらないようだ。で、今回の事だが、いつも子供たちが呶鳴り込まれないように役員が出入りの度に外に立ち、話し声はもちろん、走る音もさせないように注意してきたのに自分たちが原因で呶鳴り込まれるとは不覚だった。「責任者出て来い!!!」の声で渋々みんなで登場。旦那の名前で会長を受けているので取り合えず先頭に出なくては・・・前年のカルタの練習の際、外を歩く時に話し声がすると呶鳴り込まれた時も自治会の役員さんの集まりの出入りがうるさいと呶鳴り込まれた時も2時間も返してもらえなかったと聞くのであせるあせる・・・9時から2時間も勘弁してよ~出来るだけ早く帰れるように靴を出しながら「申し訳ありません・・・時間に気が付かなかったもので・・すぐに帰ります・・・」と帰ろうとしたが「何だ!何で遅くなったのか説明しろ!俺たちサラリーマンは1分の遅刻でも遅刻なんだぞ!カルタ大会か何だか知らんが約束も守れないならやめてしまえ!!なんたらかんたら~」取り合えず早く帰りたいので「申し訳ありません」とみんなで繰り返すが余りにもしつこいので開いている玄関を「お向かいの人も怒鳴り声でうるさいでしょうから閉めましょうかね」と閉めてやった・・・すると「みんな俺がこうやって20年間かけてお前らを静かにさせたやったのは解っているわい!」だそうです・・・確かに時間を過ぎてまだ出て行かなかった私たちが悪かったんだけどさ~20年も前のこと根に持ってしつこいんだよね~みんながいなかったら私も6年も前のこと持ち出して言ってやろうと思うことがあったんだけどこじれて長くなってもみんなに迷惑が掛かるしね。自治会の会長さんには呶鳴り込まれたらすぐに警察を呼ぶように言われてたんだけど警察の人が来ても一緒に誤ってくれるだけだって言うし・・・また長くなりそうなのでね。「何で遅くなったのか説明しろ!」とか言われて他の役員さんが「私たちも早く帰りたいですよ。小さな子供をご飯も食べさせずに置いてきているんだから・・・」と言ったら一瞬黙った・・・今だ~今帰らねば~~って事でみんなで「申し訳ありません。以後気お付けますので・・・」とやっと帰ってきた。10分?15分ぐらいか?それでもかなり早くの開放された方だろう・・・良かったのかな?次回は本当に気をつけなければ。で、途中まで書いた6年前の事だけど続き・・・家にまだ犬がいなかった頃この家の近所の駐車場を借りているので(家も集会場に非常に近い)当時2,3歳の長男&次男を連れて車に乗ろうとしたところ駐車場の入り口で20代ぐらいの男の人が連れた犬が子供の前でウンをしたのだ。3歳の子供が大声で「お母さん犬がウンチしたよ~」と言うので慌てて「大丈夫だよ、お兄ちゃんがちゃんと拾うから」と言ったら無言でそのまま立ち去ってこの家に入って行った。「お母さん、お兄ちゃん拾わないで行っちゃったよ」まだ玄関で聞こえる所にいたので「きっと袋忘れて取りに行ったんだよ、すぐに戻って来るよ」とホローしたのに・・・結局1週間もそのまま・・・雨でグニャグニャになり自然となくなったのです。その犬はもう亡くなったのか最近は奥さんがジャックラッセルを連れて歩いています。いつか子供たちの出入りがうるさい!と怒鳴られたら自分の30近い息子はどうなんだ!と言ってやりたい・・・が、こじれたら子ども会自体が集会場を使えなくなっても困るしな~ここに吐き出して我慢しよう・・・あ~すっきりした~
2003年01月10日
コメント(3)
昨日から学校が再開。幼稚園は今日からだった。実は昨日から幼稚園も始まると思い込んでいた母子。三男は誰よりも早く起きて体操着を来てスタンバイ。水曜日は毎週体操の日なので自分で考えて着ていたのだ。偉いぞ!三男・・・と言いたいところだが始業式に体操はないだろうと言う事で幼稚園の制服に着替えさせた。昨日は持って行くものも多いのだと思って幼稚園からのプリントを見て持ち物を揃えるとなんと!始業式は9日からだった・・・ガ~~ン!三男よ。今日は保育園組みに行くのだ。そして3度目の着替えで私服に・・・幼稚園の給食が始まるまでお弁当持ちなのだ。小学校の給食は今日から始まるが幼稚園は何時からだろう?まだ確認していない。しかし三男こんなに幼稚園を休んだのは初めてで嬉しかったようだ。長男の時からず~と、幼稚園の子が休みに入っても家の子は保育園組みの子と合流して預けてきた。年末は旦那の仕事収めまで、年始は旦那の仕事初めと同時に。どの子よりも長く幼稚園に通っていた。今回初めて小学校が休みの日すべて三男も休ませてみた。3人でゲームをやって喧嘩もしたが親が見てやれなくても3人でなんとか過ごしていた。三学期は念願のバス通園を叶えてあげようか?三男のクラスはほとんどの子がバス登園。3時のバスでみんなと帰ってくるのにものすごく憧れている。長男次男にも散々言われたがその頃は3人を家に置いて仕事など考えられなかったが、今なら叶えてあげられそうだ。ただ長男、次男から文句は出るだろうな~三男が生まれた年に朝だけ園バスに乗った兄ちゃんズ。解ってくれるかな~?三人を同じように育てるつもりだったが年毎に条件が変わってくるので難しいな~子供たちが理解をしてくれるのは自分が親になったときかもしれない。弟だけを私立に通わせた両親。今許すよ~爆!
2003年01月09日
コメント(1)
6日の夜こもだけ寝室に入れてから3日後、モコも寝室に入れてみた。「ガウガウ。ウーウー」此処は自分の場所だと威嚇している。今まで本気で喧嘩したこともないのに本日本気になりそうでビックリした。少し様子をみていると遊びに変わった。よかった~焼きもち焼きのこも モコが私の布団の横で撫でられると焼きもちを焼いて追い払う。旦那の側に行くと追いかける。子供たちにかまわれると割り込む。そのくせ2匹でじゃれて走り回るうるさくて眠れない~!!!ペンションではこんなんじゃなかったのに・・・3日間こもだけを入れたのが悪かったのかな?しょうがないので本日はモコは旦那の脇に、こもは私の脇にリードでつないで寝る事にした。そして昨夜(7日の夜)昨日のこものガウガウを考えてモコを先に寝室に入れてみたモコだけなら私の側で大人しく眠っている。そこに旦那がこもを連れて登場今日は喧嘩はしないが2匹でじゃれて走り回るうるさ~い!!!!私も旦那も床に布団をひいているので顔の上を踏まれたりたまったものじゃない。本日はモコが私の横で、こもが旦那の横でリードに繋がれた。私の布団の反対隣に三男が、足元に次男が入り込んできて寝返りも出来ない状態。本当に子供が5人になったようだ・・・モコこもにリードを付けないで一緒に寝られる日が来るのだろうか?今朝ガリガリ物を噛む音で寝が覚めた「こも~!!お前俺のめがね噛むな~!!!」こものリードが外れていた。外れるようにリードをつないだのも旦那。こもが届く高さにめがねを置いたのも旦那。これが子供のだったら「自分のせいじゃん!」と言うんだよね~リードが外れていることに気が付いたこも私の隣で寝ていたモコに近づいたら唸られていた。熟睡してたのに邪魔するからかな?いざとなったらまだモコの方が強いかも?
2003年01月08日
コメント(3)
昨夜のうちに宿題&学校の用意が終わっていたら今日はスケートに連れて行くと言っていたが、長男夜11時まで掛かって諦めた。昨日の夕方「宿題どれくらい残しているの?」と聞いたら「漢字ドリル8ページと算数ドリル10ページ」だと・・・冬休み中にやったのが漢字ドリルの2ページと日記だけ。宿題に追われる(半分はゲーム)長男を置いて長男の同級生のケーキ屋さんに来週の誕生日のケーキを頼みに行くと、その子も只今宿題の真っ最中だと言う。お父さんによると「昨日まで全く手を付けていなかった」んだとか・・・類は共を呼ぶとはこの事か?その子から夕方4時に電話が掛かってきた「今宿題終わったんだけど遊べますか?」もちろん断った「これから算数始めるみたいだから今日は遊べないと思うよ。」次男が帰ってきてから「長男と同じクラスの○君、俺宿題何にもやってないって威張っていたよ」と言っていた。○君も長男を誘いに来たけど断って変わりに次男と三男が遊びに行っていたのだ。どの子もこんなもんなのかな?大丈夫か三年生・・・結局長男は一日中宿題を広げっぱなしだったが三男をからかったりしながら中々進まず本日も11時過ぎまで掛かってようやく終わったようです。三学期も思いやれれるわ~
2003年01月07日
コメント(0)
今年のお年玉は予告通り年末のお手伝い賃のみだった。次男は頑張って7000円ぐらい。三男はすでにアドバンスを買い与えてしまっていたので大晦日の朝のごみ出しに始まって一日中手伝わせて8500円。アドバンス代に達しなかったらアドバンスは没収と言う約束だったので三男頑張りましたよ。そこからアドバンス代を引いて手元に1000円残した。で、問題の長男は2300円。But弁償するはずだった旦那のゲームのカード(4000円)が大掃除で無事に発見されたのが幸いだった。本日トイザ○スにて次男=アドバンスのゲーム&攻略本三男=ハリケンジャーの小さいおもちゃ&くまの小さいぬいぐるみ長男=ゲームカセットは諦めてガンダムのプラモデルをお買い上げこれで大掃除がすべて決着。働くことの大変さ、&大切さを学んでくれたかな?まぁ私が楽をしたいと言う結果でもあるんだけどね・・・
2003年01月05日
コメント(0)

昨日までの旅行で1番嬉しかった事はモコ&こもと一緒の部屋で眠ったこといつも6時半に散歩の催促で「キュンキュン」泣くこもが8時になっても催促しません。洋服を着せていたせいか抜け毛もさほど気にならなかったし、もっといたずらが酷いかな?と思っていたけどたいしたことなかった・・・ので、勝手に寝室に入れてみました。旦那に断ると反対されそうなので入れてからの事後承諾。私はいつもこの手です・・・笑いペンションの部屋は3人部屋3つで私の両親&弟が一部屋。旦那&義父で一部屋。私&子供3人&モコこもで一部屋だったので同室の感動がわからないのだ・・・旦那は「一緒の部屋で寝れば明日の朝早くからキュンキュンなかないよ」の一言で渋々納得。でも自分の布団に添い寝されたらもうメロメロ・・・モコも可哀想だから連れてこようか?と言う事になりましたがモコの場合「噛んじゃダメ!!!」と言っても中々離さないことがあるので噛まれて困る物を全部仕舞ってからだな。こもはいたずらだけど「ダメ!」と言ったらさっと離すのでなんとか・・・何日か様子を見て大丈夫そうだったらモコも寝室に入れる予定。写真はペンションで自宅から持ち込んだ子供用布団で添い寝する三男と四男 しかも床です・・・床暖房で暖かかったので一晩このまま。
2003年01月04日
コメント(2)

本当はもう1日スキーをしたい所だったけど父の車のチェーンが伸びて使い物にならなくなってしまったので雪山は諦めて近くの公園?のような所でそり遊びをしました。ちゃんと滑る台が出来ていてビニールでもよく滑っていましたよん。公園内は三が日休園だったので人もチラホラで貸切状態。犬も長~いリードで走り回って大喜び。実家のももは穴掘って背中で転がり回っていました。ほんと嬉しいんだな~帰り道はペンションの前の坂を上がるのも父の車は大変で遭難しそうでしたが何とか無事に高速に乗れました。これで一安心と思ったら渋滞で帰りは10時間。まあ、犬と子供連れなので休憩時間も長かったからなんだけど・・・子供たちは遊び足りなかったのか10時間一睡もせずにうるさいうるさい!モコ&こもも眠れなくて大迷惑!と言った所でしょうか。今回の旅行では主人が止めるのも聞かずに首都高運転させてもらいました。今年こそ1人で首都高乗れるように頑張るぞ!
2003年01月03日
コメント(1)

子供たちは始めてのスキーです。5年前に従兄弟の結婚式で北海道に行った時に長男、次男はスキー場でそりは経験済みでしたがスキーを履くのは始めて。北海道の山の上育ちの実父に教わりながら何とか滑れるようになりました。私が子供時代1度だけ家族でスキーに行った事がありますがこんなに丁寧に教えてくれなかったぞ!やっぱり孫には違うのね。スキーでも3人それぞれ性格が出ました。長男は頭で理解してからすべるタイプのようで父が足の向きを説明してもやる前から「出来ない」の連発・・・一度倒れると中々起きない・・・そろそろ身体が重くなってきたか?次男は相変わらず無謀なタイプ父いわく「人の話を全く聞かない」それでも転んでもすぐに起き上がり滑り出す。最後には1番上達してブレーキもかけて止まれるようになり自慢げ。三男は身体が小さい分転んでも全然へっちゃら。常にまっすぐ滑っているように見えましたが本人は満足そう。最後には疲れ果てて歩けないほどになっていました。おまけに旦那・・・私とどっこいの腕前だったのにいつの間にか自分の思う方向に動けるようになっていた。ここが私との運動神経の違いか?くやしい~私、子供の頃から数えて4度目のスキーまっすぐに滑るとスピードが付きすぎて怖いので蛇行しながら滑るが自分の行きたい方向に行くのが中々難しい・・・ゆっくり滑っていたためか1度も転ばずに筋肉痛にならなかったことが嬉しかった。今年中にもう1度やってみたいが無理だろうな~モコ&こも&もももスキー場に行きました。駐車場からゲレンデまでのバスは当然無理と歩き出したら途中でわざわざバスが止まって乗せてもらえました。ゲレンデの中には入らないで隅の方で待っていたのだ。みんなに可愛い可愛いと撫でて貰って退屈しなかったけどもっと走り回って遊びたかったな
2003年01月02日
コメント(1)
本日6日もうお正月も終わりですね。子供の宿題の日記のようにこれからお正月の思い出を日記に書きたいと思います。元旦の朝6時出発の予定で家族6人&犬2匹&私の実家の両親、弟1名&犬1匹の総勢人間9人と犬3匹で長野までスキーに行ってきました。暮れに4日間掛けて車を修理した旦那は大晦日の夜9時に帰宅。1日の6時5分前まで布団に入っていたので30分出発が遅れましたが道路が順調で11時前に目的地に到着。子供たちは近所で雪遊び&雪合戦で喧嘩もして大人は美味しい料理とお酒で1日が終わりました。さあ、明日はスキーだ!
2003年01月01日
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1