2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

監督 : リチャード・カーティス 主演 : ヒュー・グラント / リーアム・ニーソン / キーラ・ナイトレイ / ローワン・アトキンソン / 公式HP http://www.loveactually.jp/ クリスマスには、ほんのちょっと早かったけど・・・・ 極上のひとときをあじあわせていただきました。 R指定なだけに、ちょっとお子様の目をふさぎたくなるようなシーンがところどころあったけれど、サム役のトーマス・サングスタームがあまりにもかっこよかったから♪ちょこっと彼と同じ年代の子にサムのシーンだけは、みせてあげたい♪ すんごいかっこよかったよぉ~サム。 クリスマスに観たい映画は?って聞かれたら・・・ って、少し前の日記に書いたのは、「 ベルヴィル・ランデブー 」だったけど、 やっぱり、クリスマスは、「 ラヴ・アクチュアリー 」だった!!! 『 クリスマスは、特別な人と過ごさなきゃ♪ 』 告白しようか勇気がなくて迷ってるあなたも 「当たって砕けろ!!! 」サムみたいに~ 万が一、、万が一・・・砕けちゃったら、、 そしたら、友達み~~んなで、「 ベルヴィル・ランデブー 」観て大勢で、ブラッククリスマス乾杯っていうのも悪くなくない? なんか、あまりにもハッピーエンドで感激して帰って来ちゃったので、理屈はいいよ、、 ッテ感じです。 今日は、その思いだけを書きたかったのです。 続きは、クリスマスが終る頃、感激が冷めた頃に、いつもの理屈屋の私に戻った頃書きたいと思います All you need is love♪ そして、続きです。 日本では、今年2月から放映されていた映画ですが、アンコールに応える形で六本木シネマズでクリスマスに特別放映されたものを観てきました。 平日と言うこともあってか、指定席じゃないほうがよかったのにって思うほど席は空き空きでした(笑)。 そろそろ感想アップしなきゃと思いつつ、興奮冷めてしまうとストーリをところどころ忘れてます。 間違っているところがありましたら、どなたかフォローしてくださいねぇ(笑) 主なストーリーを織りなしていくのが総勢19人で、9つの笑いあり涙ありの感動ラヴコメディです。 中でも中核に位置する、おなじみヒゥー・グラント演じる、イギリスのプライムミニスターです。 一風変った、思った事を思わず口にしてしまうちょっと太めの秘書に恋して、 アメリカ大統領に横恋慕されそうになり、思わず大統領を嫌いになってしまい、 微妙な関係にある米英関係にさえも、 「イギリスはもういじめっ子の友達はいらない」っと公の場で公言してしまうのです。 イギリス国民が観てスカッとする瞬間だったでしょうね~(笑) そしてイギリス国民の気持ちを代弁する形になり国民から大絶賛をあびることとなります。 いったんは秘書を配置換えにしたものの、 秘書から「あなただけです」という内容のクリスマスカードを見た途端、いてもたってもいられず彼女の家に告白に向かいます。 丁度、彼女は家族で母校の聖誕劇を見に出かけるところですが、舞台の袖でこっそり観るという約束で一緒に学校へ向かいます。 そこは、この様々なラヴストーの一部が紡がれている場でもありました。 夫と職場の女の子の浮気に悩んでいる、大統領の実の妹の娘が劇中でエビを演じ、 上でも述べているサムは初恋の女の子に振り向いてほしくてかっこよくドラムを叩き、 リーアム・ニーソン演じるサムの義理の父親は、妻の亡くなった悲しみを忘れさせてくれる出会いがあります。 そのほか、言葉や国籍を超えて迎えに行く愛、病院で治療中の家族をかかえ、あきらめる愛 そして、ないほうが、、っという声が多かったR指定部分(笑)の愛。 そして親友の妻へのクリスマスの夜のたった一瞬のためだけの愛の告白。 さまざまな愛の形をリアルタイムにクリスマスに向かって、ドラマを繰り広げて行きます。 どれかひとつには、必ず共感して帰れるラヴコメという、キャッチフレーズを裏切らない素敵な映画でした。 ~おしまい~
December 22, 2004
コメント(6)

監督 : 宮崎駿 主演 : ハウル(木村拓哉)/ ソフィー(賠償千恵子)/ / 荒れ地の魔女(三輪明弘) / サリマン(加藤治子)/ 公式HP http://www.howl-movie.com/ 原作 : ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 「魔法使いハウルと火の悪魔」 徳間書店刊 や~っぱりジブリ♪ 久々にファンタスティックな映画を作ってくれました。 映像も美しく音楽もやさしく心地良く流れていきました。 守るべきものができたものに戦いをやめさせるには、じっと動かずに守ってもらっていてはいけないという、強さと勇気を表現したものですが、最近のジブリ作品の傾向として、相変わらずお子様にはちょっとテーマが理解しずらかったのではないでしょうか。実際大人でも分からなかったという意見も少なくなかったようですね。今回は原作があってのアニメ化ですので、映画を観てよくわからなかったという人は、原作を読んで観ることをオススメします。 美しいハウルに出会い、ハウルに魅了されてしまった女の子ソフィーが、ソフィーの持つ愛と強さとやさしさでハウルに闘わせることをやめさせとようとすることで、サリマンも戦いをあきらめ平和な世の中が戻ってきます。 世はまさにキングズベリー国王と執政の魔法使いのサリマンが起こした戦乱の世の中、軍隊が街中を行き交う中、魔法使いハウルが美女の心臓を取って食うと噂されています。 亡くなった父の帽子屋をひとり切り盛りする普通の生真面目な18歳の女の子ソフィーが、ある日、街の兵士にからかわれて困っている時にハウルに助けられ、それと同時にハウルが逃げ回っている荒れ地の魔女に目を付けられる事になってしまいます。 荒れ地の魔女の追っ手に囲まれたハウルとソフィーは空に舞い上がって空中散歩をして追っ手から逃れます。 ソフィーは思いがけない素敵な出来事とハウルの美しい容姿に惹かれてしまいます。 ハウルが荒れ地の魔女の手下達を引きつけている間に、ソフィーは逃げることになったのですが、とうとう帽子屋が見つかってしまい、90歳のおばあさんになる呪いをかけられてしまうことから始まります。 そのとき、「その呪いは、人には話せないからね」という謎の言葉を残して去って行きます。 これ以上ストーリーを書いてしまうとおもしろみが半減するかもしれないので、これぐらいにしておきます。 おもしろいのはこれからなんですから♪ いかにも宮崎アニメらしく強く、行動力がある優しい女性像が心地よく描かれている作品がまたひとつ創られました。 ソフィーが老婆から時々、すこしづつですが、心なしか若く見えてくる事があります。、こういう点をみなさんよく分からなかったと感じられている方が多いようです。 私が思うに、 憧れの愛から、愛する誰かを助けてあげたいという、「無償の愛」が芽生え始めるときに魔法が少しづつとけ始めて来るのだと思いました。それも気がつかない内に少しづつ・・・ そして、その愛が実った時、はじめて完全に魔法は解けるのです。 しかし、ストーリーの中では誰も、そのことに触れる様子はありません、それは見かけは老婆でも心は純粋な18歳の女性だからです。だれの目にもソフィーは老婆ではなく、美しい心を持つ18歳のソフィーそのものだからです。 「わたしは美しかった事なんって一度もないわ」 そういって泣くソフィーに、 ハウルは、 「ソフィーは綺麗だよ♪」そう答えるのです♪ この映画のテーマを「反戦と平和」と取る人も多いでしょうが、きっとそれも多分にあるでしょうが、 わたしは、「 みかけよりも心の美しさがにじみ出た美しさが本物の美しさなんだ 」 っと言うことを言いたかったのだと確信しました。 みなさんは、いかがだったでしょうか~ ~おしまい~ ------ ハウルの動く城 関連 --------------------------------- ダイアナ・ウィン・ジョーンズ 「魔法使いハウルと火の悪魔」 徳間書店刊------------------------------------------------------------------- ハウルの動く城 関連 --------------------------------- 魔法使いハウル2005年 カレンダーハウルの動く城 サウンドトラック ------------------------------------------------------------- 主題歌は、ソフィーの吹き替え担当した、倍賞さんが歌っています。谷川さんの詩も素敵です♪ 主題歌 「世界の約束」 歌 : 賠償千恵子 作詞 : 谷川俊太郎 /作曲 : 木村弓 / 編曲 : 久石譲 涙の奥にゆらぐほほえみは 時の始めからの世界の約束 いまは一人でも二人でも昨日から 今日は生まれきらめく 初めて会った日のように 思い出のうちにあなたはいない そよかぜとなって頬に触れてくる 木漏れ日の午後の別れのあとも 決して終らない世界の約束 いまは一人でも明日は限りない あなたが教えてくれた 夜にひそむやさしさ 思い出のうちにあなたはいない せせらぎの歌にこの空の色に 花の香りにいつまでも生きて
December 21, 2004
コメント(6)

監督 : シルヴァン・ショメ (脚本・絵コンテ・グラフィックデザイン) 音楽 : ブノワ・シャレスト 公式HP http://www.klockworx.com/belleville/ 2002年/フランス=カナダ=ベルギー/80分/ヨーロピアンビスタ/ドルビーデジタル 原題:LES TRIPLETTES DE BELLEVILLE/字幕翻訳:加藤リツ子 ☆ アカデミー賞では長編アニメ賞にノミネートされています。 「THE TRIPLETS OF BELLEVILLE」 新宿テアトル・タイムズスクエアでの単館公開中 クリスマスに観たい映画は?って聞かれたら、「ベルヴィル・ランデブー」って言いたい、そんな映画です。 別にクリスマスを題材に描いている訳ではありませんが、ゆったりとこんな映画を観ながらこんな音楽に酔いしれて、シャンパンで乾杯♪なんって素敵なパーティーになりそうじゃないですか~~♪ わたし、ものすごく気に入っちゃいました~ フランス映画は描写が暗めなのであまり好きな作品がないのですが、これはすばらし~。 なんと言っても絵が素敵です。セピア調とでもいうのかな、時々使う原色の場面とかが効いていて、ツールドフランスの自転車から見た風景とかが唯一実写フィルムだったりするのがまた、お洒落。絵画の特徴は一貫して風刺が込められたデフォルメされた画調ですが、この絵コンテを額に入れて部屋に飾りたいなっという感じです。セリフがほとんど無く、TVから流れる音楽と効果音とイヌの ブルーノ の鳴き声などだけで構成されています。 ストーリーもイケテいて、スカットする小粋なストーリー展開なんですが、どちらかと言うと音楽と絵画を楽しむべきと言っても過言でなく、ストーリーが理解できないお子様でも親しめるのではないかと思うほど、言葉を超えて、観て感じて頂ける芸術作品です。 こういうのって、チャップリンみたいな無声映画とでもいうのでしょうか?それともミュージカルなのかなぁ? BGMに終始流れる音楽は、「ジプシージャズの神様、ジャンゴ・ラインハルト」の曲を参考に創られたと言うことです。 彼の3本指奏法を映画の中でも使って表現しているそうです。 さらに、主人公のマダム・スーザと意気投合して彼女に協力してくれた、三つ子の姉妹の声は、ベアトリス・ボニファッシ、マリー=ルー・ゴーティエ、リナ・ブードローです。 公式HPでは、マダム・スーザと遊ぼうというゲームがあって、早速やったらなんだかよくわからなくて「残念!!」 って出てきました( ≧∇≦)おもしろぉ~い。みなさんも是非やってみてください♪ ダウンロードページでは、壁紙DLできます♪マウスでドラッグしてページをめくるフラッシュもイケテます♪ ~おしまい~追記 : 線路際に立つアパートメントに住む三人姉妹の食事に余った「カエル」をマダム・スーザ が窓から逃がしてやるシーンがあるのですが、なにげに逃げたカエルちゃんが、線路の上に到達した途端、電車が来て、画面はそれから部屋の中に切り替わるのですが、「ペシャッ」っという悲しい効果音が聞こえて来るのです。。。なにげに、、なんのために。。。って悲しくなりました(笑)そのシーンだけは納得いかないかな?(笑) 詳しく解説されたおすすめサイト : http://www.fr-dr.com/paris/archives/000188.php
December 19, 2004
コメント(10)

監督 : テリー・ツワイゴフ 主演 : ビリー・ボブ・ソーントン / トニー・コックス 公式HP http://www.wisepolicy.com/bad_santa/ こっそり上映中というキャッチフレーズがちょっと気に入ったんですが。 クリスマス映画としては、夢も希望も崩してくれる型破りのタブーの限りを尽くした内容ですが、 実は主役のビリー・ボブ・ソートンがゴールデン・グローブ賞では主演男優賞の(ミュージカル/コメディ部門)にノミネートされている作品です。 好き嫌いがはっきり別れる作品ですよね、きっと好きじゃないと思う人のほうが多いかも?(笑) このてのユーモアを求める人はきっと少ないと思いますしね~。おもしろいと評価する人が何人いるのか、楽しみ~なかんじです(笑) でもね、これって、意外にハートウィーミング♪で笑っちゃう。 刑務所経験があり、離婚経験も2回持ち、、毎年12月になると史上最悪のサンタと妖精コンビである相棒のマーカスとショッピングモールと契約して、子供にプレゼンントの希望を聞いて一緒に写真を撮る仕事をしながら、実は夜、ショッピングモールを狙う泥棒家業が本職なのです。それというのも、ウィリーがクリスマスに何の希望も持てないような悲惨な少年時代を過ごしてきた事や父親に唯一教えてもらったことが金庫破りの方法だけだったからです。 まさか、サンタがそんな事をするとは誰も思わないですからね~。ウィリーは、こんな仕事をするはめになる事を前もって知っていたら、きっと自殺していただろうとつぶやくぐらい、自分の人生を嘆き、半ば自棄になって酒と女におぼれる毎日を送っています。 子供に「お前はサンタじゃないっ、もしサンタなら魔法が使える」といわれると 「魔法がみたいのか?じゃお前の姿を消してやる!」 そんな最悪最低なサンタなのです。 そんな中ウィリーは「もうこの仕事は抜ける、稼いだ金でマイアミビーチにバーを開いてウエイトレスと結婚でもする」 とマーカスにうったえるのですが、 「お前にはそんな事はできるはずがない、きっと12月になって俺から電話がかかってくると喜んで誘いに乗ってくるさ」 と断言されてしまう。 結局、マーカスの言う通り酒と女で有り金を使い果たし、サンタの仕事と裏の家業をせざるを得ないのです。 その年の仕事場のショッピングモールに、 チビでデブないじめられっ子の子供キッドがやって来ます。 そして、なにげに髭をひぱって 矢継ぎ早に質問攻めにして来るのです。 「ほんものの髭じゃない」 「そうさ。当たり前だ、本物だったが○病にかかって全部抜け落ちたのさ」 「どんな病気?」 「不潔な女を愛したのさ」 とうてい信じられるはずもない口からでまかせな言い訳を次から次へとするにも関わらず、 キッドはウィリーを本物のサンタと思いこんでしまいます。 ひょんな事からウィリーは なぜかぼけた初老のおばあさんと二人暮らしをしているキッドの豪邸に勝手に住み着くところから、奇妙な共同生活が始まっていきます。 ~おしまい~
December 17, 2004
コメント(9)

監督 : スティーブン・スピルバーグ主演 : トム・ハンクス / キャサリン・ゼタジョーンズ / 公式HP http://www.terminal-movie.jp/ 亡くなった父親との約束のために9ヶ月もの間、空港で時を待ち続けた男、ビクター・ナボルスキーの物語です。テレビCMでキャッチフレーズを観たとき、まるで「忠犬ハチ公」だなっ、なんって思いましたが(笑) ビクターが、クラコウジアという国から飛行機でニューヨークに向かっている頃、故郷のクラコウジアではクーデターが勃発して国家が倒れ、ビクターが空港に到着した時には、すでに国交が閉鎖されてしまい、結果として突然無国籍となり、アメリカへの入国を拒否されてしまいます。 国交が閉ざされた今、帰国もできなくなり、行き場のなくなったビクターには、空港ロビー内のみの自由を許可されます・・ 空港内で使えるお金を持たないビクターは、彼なりの機転と工夫で、改装中の67番ゲートに住み着き、なんとか食べたり、寝たりしていくうちに、言葉も覚え、最初は懐疑的だった4人の仲間とも友情が芽生え、恋もし、沢山の友達に送り出されて、とうとう約束を果たす事が出来るのです。 後半に行くにつれぐんぐんと映画の中に引き込まれていって、 トム・ハンクスならではのおもしろさ満載の感動を味あわせてくれました☆~おしまい~ ------ トム・ハンクスの出演おすすめDVD ----------------------------------- フォレスト・ガンプ グリーン・マイル ------------------------------------------------------------------------
December 12, 2004
コメント(13)
![]()
監督 : ピーター・ジャクソン 主演 : イライジャ・ウッド/ヴィゴ・モーテセン/ オーランド・ブルーム/リヴ・タイラー/ 公式HP http://www.lotr.jp/ 凄かったです。その一言かな。。 映像の美しさはもとより、壮大な戦闘シーンのCG映像などに引き込まれていき、 3時間以上座っていたとは思えないぐらいあっというまでした。 フロドの案内役をしているゴラムが今の姿に変貌したいきさつや、ゴラムが執拗に虎視眈々と指輪をねらっている訳が、 ゴラムの夢と言う形で説明される所から始まります。 ネタばれになるとつまらないかもなので、詳しいストーリーの説明は避けますが。。。 圧倒的な数と勢力の違いから、人間の勝利は不可能に近いものと思われたゴンドールの戦いも、 エルフのアルウェンの懇願により、鍛え直されたゴンドールの元国王イシルドゥアの剣によって、 その剣を持つにふさわしい王の末裔の命令に従いさまよえる死者の勢力が参戦し、勝利を収めます。 指輪廃棄のために滅びの山に向かっているフロドを助けるために、アラゴルン達は最後のある無謀な作戦に出ます。 その作戦が見事うまくいって、フロド達はぼろぼろになりながらも、気力を振り絞って、滅びの山に・・・ わたしが思うに、毎回、1作目、2作目、3作目っと大活躍してそのストーリーの勝利の鍵になる蔭のヒーローがいるんですが、 1作目は、フロドを守り助けていく、ガンダルフをはじめアラゴルンやレゴラス、ギムリ。 2作目は、エント。 3作目はさまよえる反逆者や罪人の死者の亡霊。 っという活躍でしょうね。 しかし、一貫してフロドの旅を支えてきたサムの存在が大きかったですね。 今回の王の帰還ではサムの勇気なくしては指輪の廃棄はあり得なかったと言っても過言ではないのです。 余談ですが(笑) ご存じのようにエルフ族は不死の種族で歳を重ねるごとに美しさを増していくのですが、 オーリー演じるレゴラスは、2931歳です(笑) ま、それはおいといて・・・ ひとつ不思議に思うのは、レゴラスが背負っている矢の数はいつも20本ぐらいにしか見えないのに、 弓矢で無数の敵を射抜いていくのは、 ナンデダロ~ォ乂(゚◇゚ ))((゚乂゚))(( ゚◇゚)乂ナンデダロ~ォ (ビミョウニ フルッ・・・) ~おしまい~ ------ オーランド・ブルームの出演映画 -------------------------------------『パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト』プレビューDisc付き TROY -------------------------------------------------------------------------
December 11, 2004
コメント(4)

監督 : クァク・ジョエン 主演 : チョン・ジヒョン / チャン・ヒョク / 公式HP http://bokukano.warnerbros.jp/ 「猟奇的な彼女」 を押さえて、なおかつあの、「トロイ」を押さえての、韓国のオープニングウィークエンド第1位になった作品だそうですが。 はっきり言って、ベタな映画ですね~。コメディとしては、韓国映画特有の定番のわざとらな笑いで、ちょっと笑えないし。ラヴストーリーとしては、どうしてもコメディタッチが先行して、男の子が殴られたり、踏み台にされたり、荷物持ちになったり、ロマンティックと言えるものは求めてないみたいですしね~。男の子が女の子に尽くす恋愛形態が通例の韓国事情を反映して少し大げさには表現されているのでしょうが、男の子はひたすら耐えるものなのですね(笑) なれればきっと笑えるのでしょうが、いまいちスルーしてしまいますね~ 全体的に中途半端でせっかく泣けるシーンもちょっと泣けなかったし・・・せっかくのX-JAPAN の 「TEARS」 がいまいちシーンにマッチしてなかったぁ、残念。。最後は強引に 「猟奇的な彼女」 の相手役、チャ・テヒョンが出てきて、かなぁ~り しらけました~ でも、男の子をいたぶってるチョン・ジヒョンってかわいくみえるのはなぜでしょう~(笑)チョンジヒョンみたいな女の子にいたぶられたい男の子必見の映画です!------ チョン・ジヒョンの出演映画 ----------------------------------- 猟奇的な彼女 ホワイト・バレンタイン -----------------------------------------------------------------
December 5, 2004
コメント(2)
「 わたしの好感度ベスト10 今年のCM2004 」1位 カップヌードル ノーボーダーこのピースフルで、すばらしいタイトルに加えBGMがミスチルアルバムの「シフクノオト」収録の「タガタメ」と完璧なCMです。芸術の域ですね2位 マスターカード ・・・プライスレス お金で買えない価値がある。。。たしかにね♪3位 サントリー伊右衛門 製品自体もお洒落なボトルと味で今年の製品売り上げアップランキングで4位にランクインしてました。なんっといっても宮沢理恵さん綺麗でしっとり~(。-_-。)ポッ4位 ウィダーインゼリー キムタクの「んなわけないだろぉ~、これが現実・・」おもしろいし、アイデア抜群、キムタク素敵♪5位 資生堂フィーノ私がかってに思ってるんだけど、日本のオードリー・ヘップバーン宮沢理恵さん、キャッチフレーズも素敵♪ 6位 サンライズほねっこゴンタのお気楽生活!テレビの前に座ってほんとに笑ってるみたいなゴンタかわい~♪見るたび笑っちゃう 7位 キーコーヒー 「コーヒーを入れたから~♪少しはなそうよ~♪」ついつい口ずさんでしまいます~8位 東京電力 「あなたも!電気!」 夢に魘される男の子が、かわいくて♪9位 エドウィン 「いいだろぉ~これ!いいだろぉ~これ!いっだろぉこれこれ~♪」ブラピいいよ♪10位 シャネルNO.5 今年ぎりぎり滑り込みで、大変な大御所が・・ シャネルNO.5が似合うのはマリリンモンローに次いでこの方しかいません。ニコール・キッドマンの透き通るような美しさに魅了されます。
December 4, 2004
コメント(2)

監督 : チャン・ヒョンス 主演 : イ・ビョンホン / チェ・ジウ / 公式HP http://www.himitsugaaru.com/ はっきり言って、こりゃB級っというか、映画でなくてシリーズでドラマでつくったほうが人気だ出るんじゃないかな~ わざわざお金払って劇場で観る映画ではないですね。 コミカルで悪気がないこのストーリー展開は嫌われる範囲の内容ではないから、お茶の間で気楽に観ると楽しいかも。 映画は2時間前後で観る側を楽しませなければならないから、それだけ、ドラマと違って凝縮した魅力的ななにかを必要とされるものだけど、これって、だらだらとこれと言って観て良かったと思わせてくれるような魅力も見いだせなかったです。 ヨン様ブームのおばさま達の騒動に嫌気がさしていたので、日韓友好のために、その感情を払拭すべく、なるべく良いところを見つけようかとこの映画をみたのだけど、思惑に反して、ちょっとがっかりさせられました(笑) 主役の イさん もひいき目に観てもかっこいいとは言えないし、TVでだれかが、イさんのことを原田泰三さんに似てるとかって言ってる人がいましたけど、まだ原田さんのほうがかっこいいな~(笑)VTRでの初日の舞台挨拶を観て泣いて感激してるおばさん・・・ちょっと韓流ブームに洗脳されてませんか? 韓国のドラマでも映画でも思うけど、男優さんは主役以外はほとんどむさいおじさんばっかりですね、だから主役が引き立つのかな(笑) しかし、女優さんはスタイル抜群ですよね♪~~チェ・ジウさんも来日してびっくりしました~~ あんなに背が高くてスタイルいいと思わなかったですよ~ 。 肌もすべすべで透き通るようで~ これってきっと毎日キムチを食べて、唐辛子で余分な脂肪燃焼してるですね~ 国中で毎日食べてるから、誰も臭いって文句言わないけど、日本ではちょっと無理ですね、 っというか、私ニンニク臭い人がそばにいると卒倒してしまいそうになります。焼き肉食べて飲んじゃって二日酔いのおじさまが電車に乗ってると、貧血起こしそうになります(笑) せめてシャワー浴びて会社に出社しようよ~!! と思っちゃいます。体の毛穴からもニンニク臭さが発散してきて、助けてください~( セカチュウモード )って叫んじゃいそうになるときありますもの。 韓国の女優さんは、整形するのが普通な事だそうですが、ま、日本の女優さんも少なからずしてるでしょうね、 女優という職業である以上容姿も職業の一環で商品なわけですから、別に体に無理なくする分には結構な事だと思います。 マイケル・ジャクソン みたいになっちゃたら大変だけど・・ 韓国の大学に留学してた友人に聞いた話ですが 、韓国では一般の女の子も二十歳になると、お祝いに整形するのが普通だそうです。 このはなしを聞いたとき、「まぁ~たぁ~うそばっかり~!」ってちょっと信じられなかったのですが、先日TVでも特集してて、びっくりしました。 そんな事を風刺して、映画のヒトコマにもあります。 「私を捨てないで~、悪いところがあったらあなたの気に入るように直すから~」っと 男の人は、 「お前は、目も鼻も口やってて、もうなおすとこないだろぉ~」って。 なんか映画のリポートというより脱線して余談が過ぎて来たので、この辺でやめとこうと思います~(笑) たまたまこのサイトに迷い込んじゃって、このコメント見て不愉快になっちゃったりした韓流ファンのかたがいらしたら、許してください、ごめんなさいね。韓流スターさんに個人的に恨みがあるわけでは決してないのですが、ハリウッドだろうがアジアだろうがアフリカだろうが、良い物は良いし、悪い物は悪い。 冬ソナのブームに乗って、 韓流ファンを取り込んで視聴率を狙おうと、マスコミが評価しているふりをしていることに異議があるだけです。 これで、もうこいうコメント書くのはやめます~ ごめんなさい。 追記: でもチェ・ジウさんはかわいいので彼女だけは応援していこうかな マル。 追記パート2: ニンニク臭さが気になるときはニンニクが入った物を食べながら、 もしくは、食 べる直前に緑茶を飲むと口臭が無くなるそうですよ ☆d(-_^)~おしまい~
December 2, 2004
コメント(2)

監督 : トニー・スコット 主演 : デンゼル・ワシントン / ダコタ・ファニング / 公式HP http://mybodyguard.jp/contents.html わたしは、実際に映画を観るまでは、16年もの間軍の特殊部隊で殺戮を繰り返して来て、悪夢に魘される失望と後悔の日々を過ごしている男と、それを無邪気で素直な少女がその心を解かし、癒していく愛と友情のハートウォーミングスト-リーで終るものと想像していました。 しかし、この映画は、よりサスペンスタッチでシリアスで衝撃的な場面が多いストーリーでした。 6日間で24件もの誘拐事件が多発し70%は生きて帰れないといわれるメキシコシティーでは、子供にプライベートボディガードをつけて学校や習い事をさせなければならない物騒な社会です。 序盤は、 デンゼルワシントン演じる ジョン・クリーシー が「ア・アム・サム」でもおなじみの ダコタ・ファニング 演じる ルピタ・ラモスに癒されて笑顔をみせるようになり、ピタはクリーシーを心から信頼して、大好きなテディベアーにクリーシーと名前をつけていつも肌身離さず抱いているのです。 っとここまでは、期待どうりの展開でしたが・・・ ある日、ピアノのお稽古の帰り ピタ は誘拐されてしまうのです。 身代金の受け渡しに失敗し、ピタは殺したと告げられます。 自分に生きる希望の光を与えてくれた、ピタ のために クリーシー は自分の命をなげうって巨大な組織と立ち向かい、復讐をとげようとするのですが・・・ ラストシーンはなんだか、複雑な気持ちでどう表していいのか。 ~おしまい~ ------ ダコタ・ファニングの出演映画 --------------------------------- アイ・アム・サムメラニーは行く! -----------------------------------------------------------------
December 1, 2004
コメント(2)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

