全19件 (19件中 1-19件目)
1

骨密度測定検査の結果は二年前より更に悪くなっていました。Tスコアが-3.3から-3.8と悪化。骨粗鬆症重症だと言われました。38%の骨が失われているという事ですね。2年前には注射年2回と言う選択も有ったのですが、現在の私の医療保険適用内ではアレンドロン酸ナトリウム(フォサマック)70mgを週一回服用。この薬にアレルギーを起こした場合だけプラリアを年2回注射と言う流れです。多分プラリアはとっても高価な薬なのでしょう。10年前のボンビバも自己負担額が高かったですが其れより高いのかも。アメリカで自己破産の一番の原因が医療費の支払いだと昔から言われてますが、本当だと思います。アメリカは薬が高過ぎる。病院のコストがかかり過ぎる。開業医の(医療ミスなど訴訟)保険が高すぎて医師も料金を上げざる得ない。(私だって訴えたくなるような医師に遭遇しているので医師相手の訴訟は多いのでしょうが、身近には医師を訴えたく人はいませんね〜。)10年前、ボンビバにアレルギーだった私の場合、フォサマックにアレルギー反応をする可能性が高いので、ニューヨーク旅行から帰ってくる5月末から服用開始する事になりました。「転倒すると複雑骨折になって腰の手術で死亡する人もいるんだからね!!」というリウマチ医の脅しは10年前に当時のファミリードクターからも聞いているので… まぁ、注意はしますが、かと言って直ぐにライフスタイルを変えることは無理です。孫達と一緒にいれば抱いて遊ぶし、テニスも続けるつもりだし…。骨粗粗鬆症と診断されて10年、骨折しても全て自己責任だと分かって全く普通の生活をおくっています。外見は健康そのものの私。リウマチ、骨粗鬆症、線維筋痛症、大腸血管異形成症。私の持病は全て原因不明。本当に何が原因なのでしょう?多分、リウマチの治療薬メトトレキサートが骨粗鬆症の原因で線維筋痛症発作時の嘔吐・下痢の繰り返しで大腸血管異形成症になったのだと思うのですが、リウマチと線維筋痛症発症の原因が分からないです。ストレスかな?ストレスでしょうね~。プールエリアの修理が(一時的)終了したので、今晩はジャグジーでのんびりしましょう。(若い頃からのんびりリラックスすることが出来たらストレスもなかったのに、手遅れね。)
2017.03.31
コメント(2)

10年前に脊髄L3が80代の骨密度レベルの骨粗鬆症と診断され、二年前に二度目の検査をしてTスコアー3.3で脊髄だけでなく腰の骨も脆くなっていると言われ、今日で三回目です。薬の副作用で顎と口内に違和感が出た為、治療薬は一切服用していませんがこの10年、身長がいつの間にか2.5cm縮んだ以外は全く問題無く過ごしてきました。テニスもするし、重たい荷物も活発な孫達も平気で持ち上げています。とは言え医師に「治療をこれ以上は伸び伸びに出来ない。転倒したら複雑骨折になって大変なことになる。」と言われ続け、最近、ベットに横たわると腰のあたりがポッポッと変な音を立てるのが気になっているので、もし検査結果が二年前と同じか悪化していたら治療を受けることにします。技師が見ているモニターの画面を横目でみたら、どの骨も綺麗にスカスカ。『技師が緊張しているのは骨の状態が彼女の予想より酷いからか?』とちょっと心配。流石にハワイの病院と思えるお知らせ用紙が受付に置かれていました。24言語?凄いですよね。ボランティアではなく派遣会社からの通訳者なので、病院の人件費に加算されるのですね。無料サービスと言っても結局は私達患者が支払うので病院費が高くなりますね。ホームレスや支払いをしない患者のER利用が多く、ハワイの病院は経営が困難になっているというニュースをテレビで見ました。それでか、今回の検査は前日に病院から電話があり、「病院の支払いをクレジットカードで支払ってくださいませんか?」と請求されたので前日支払いを済ませました。(私たちは請求されたら即支払う優良患者。)病院の費用の個人負担額は35ドルでした。数カ月後に放射線科専門医からの請求書が届きます。(幾らかな?)リウマチや繊維筋痛症に効くと友人に勧められてRed Light Therapy (赤色光治療)を二年前から始め、骨粗鬆症の予防治療にも効果があるらしいので本当に効果が出たか、今回の骨密度検査で結果が出ます。棺桶のような箱に入ってスイッチをオンにすると赤色光が出てきます。キャンペーン中に回数券を購入したので一回(20分)が9ドル。日本ではコラーゲンマシーンと呼ばれているのですね~。此方のサロンでも美肌効果があると宣伝していますが、私にはその効果は出ていないようです。太陽光線が人体に届かない冬のシアトルのような地域では日光浴の代わりとしての利用は良いと思います。最初は毎日10日間通い、その後は一週間に一回とサロンで言われ、最初は毎日通い二週間後からは毎週、そして月一。年末引越してからは遠距離になったので行っていません。回数券が未だ残っているので使ってしまわなければと思いつつ、態々30分離れたハワイカイまで行くのが面倒になっています。病院から戻ってこのブログを書いていると医師からメッセージが…「DXAの結果が前より悪化している。早急オフィスに予約を入れてくれ。」明日の予約を入れました。
2017.03.30
コメント(0)

今朝、起床時にすでに港に入っていたクイーン・ビクトリア。私がこの客船を見るのは初めて。ニュージーランドからやって来て、今晩ハワイ島へと出港する。このクルーズはニュージーランドからロサンゼルス迄27日間。その後、フロリダ、ノースカロライナを経てイギリスへ戻り世界一周を終える。2千名以上が乗れる大型客船の部屋は完売。ホノルルの港に着くクルーズは殆どが完売されている。世の中、お金も時間もある人が多いのね〜。いつも思うのだけど、ハワイのコンド、普段人が住んでいない(売りにも出されず賃貸にもされていない)部屋がどれだけあるのだろう?特にお隣のコンドはそれが顕著。夜9時になっても電燈がつかない部屋が多い。以前のハワイカイ賃貸コンドの隣人、60代の日本人夫婦が年に1~2回、それも数日だけ部屋を使っている。賃貸にしたことないようだ。そのお隣さんは部屋を6~9ヶ月賃貸にして2ヶ月ハワイで過ごすカリファルニアの60代後半夫婦。皆さん、優雅な生活をされている。あのコンドは半数が賃貸になっていた。ハワイのコンドはホテルコンドでない限り最低30日以上の賃貸しか認めていない。ホテルコンドのように一ヶ月以内の賃貸はホテル税を払う義務があるし、短期間賃貸を認めないコンドのルールにも反している。頻繁に見知らぬ人達がセキュリティカードを使ってコンドを出入りしているのは治安が悪いし、宿泊客がコンドルールを守らず、リクレーション・エリアを大切に使ってくれない可能性が高いので困る。だから短期の賃貸を認めないコンドが多いのだが、内緒で短期の賃貸をしているオーナーがいるのも現実。その方が儲かるのだろう。でもバレたらどうなるのかな?我がコンドのルールでは飼犬猫二頭まで。でも犬三頭飼っている女性とエレベーターで出会った。「一頭は仔犬だから…」え~、そんな言い訳通るの?少なくとも、別々に散歩させれば良いのにね~。バレても平気なのかな?今日から三日間、プールとジャグジーエリアは修理の為、使用禁止。新築なのによく修理が行われているわ~。
2017.03.29
コメント(2)

土曜日の続き…お昼を食べてからの買い物は日本でもおなじみのコンバットと我がキッチンのカウンターの隅においても目立たないホット・ショット。そうなんですよ。昨晩出ました、ゴキちゃんが。Roach(ローチ)はCockroachの略称。渡米して大きなゴキブリとは縁が無かったので、私の頭上を飛んで壁に張り付いた大きなゴキブリに興奮してしまいました。どうやら、全開していたラナイのガラス戸から強風に乗ってやって来たみたいなんです。ネットで調べたらワモンゴキブリ。ハワイの草むらに巨大なゴキブリがいるとDukeの夜の散歩係だったジョンから聞いていましたし、広い棚いっぱいに並ぶゴキブリ対策品を店頭で見かけていたのでその存在は知ってましたが、自分とは無関係だと思っていたのですよね。甘かった。だって新築高層コンドですよ。築40年の賃貸コンドにも大きなゴキブリは出てきませんでしたよ〜。(あのコンドは定期的に殺虫剤を撒いているので若しかすると其れが原因でDukeが病気になったのでは?と考えているんですが、多分どの建物でも定期的に殺虫剤を撒いていると思います。)強風と共に我が家へ飛んできたゴキブリなら家族も仲間も我が家の中にはいないと思うのですが、二度と遭遇したくないのでラナイのガラスドア、キッチン、玄関に二種類のベイトを設置しました。米国で初めてお目にかかる大きなゴキブリ。ワモンゴキブリは別名アメリカンローチ。アメリカのゴキブリと言ってもニュージャージーやニューヨークでは見かけませんよね~。娘達に空飛ぶ巨大なゴキブリがいると言っても信じられないようです。日本の黒いゴキブリと違って赤っぽい茶色。(さすが色がアメリカンですね。)とっても触覚が長~いです。(これほど触覚を長く成長させる必要性を感じないのですが‥)スリッパで数回叩いても逃げ回っていましたが、とうとう最後のトドメで動くなくなった…と思っていたら何と携帯で写真撮影中に起き上がり… (写真に撮られるのにお腹を見せるのが恥ずかしかった?)曲がった触覚でバランスを取りながらノロノロ動くので更に三度スリッパで叩き…スリッパを握っている手が痛くなるし、この強靭な生命力のゴキブリに感服して、何処かに逃がしてあげようかと…(イカン、このゴキブリに情が湧いてきてしまった…。)ジョンに写真をハングアウト(SNS)で送信して状況説明。事件現場から7メールほど離れた仕事部屋から飛んできたジョンが、手をペーパータオルでぐるぐる巻きにして捉えたゴキブリをゴミ袋へ放り込み即ゴミ捨て場へと早足で行きました。それにしても、私が声をあげながらゴキブリを追いかけている間、ジョンは何をしていたのでしょうね?(多分、ネットで中国象棋の対戦中。)こんな狭いコンドの部屋中でお互いの連絡がテキストメッセージやメールとは変な夫婦だとお思いでしょうが、広いニューヨークの家に住んでいる頃からの習慣です。そのうち耳が遠くなってきたら隣りに座っていてもテキストするかも…さて米国にはRoachという姓の方がいらっしゃいます。元々は英国、フランス出身らしいです。30数年前にニュージャージーにFox & Roachと言う不動産会社がありました。インパクトの有る社名だったのですが二年ほどで大手チェーン不動産会社に吸収されました。アメリカにはFoxさんが多いですよ。大学で一緒に中国語を勉強したFox君は「狐狸先生」と呼ばれていました。(「先生」は「~さん」で「老師」が教師)中国語では狐と狸で「狐」。日本人が考える狸は「貉」です。現代語では「狸猫」も使われるようです。(以上、中国語講座でした。)このライセンスプレートの持ち主の名前なのかゴキブリ駆除・防除業者の方なのか?オマケ:以前のライセンスプレートのACはエアコンの略だと思いますよ。
2017.03.27
コメント(2)

以前なら週末はビーチやらパークに行ったりしていたのですが、Dukeがいないと昼寝ばかりのジョンと一緒に出かけてもちっとも楽しくないのですよね。ハワイカイのスピッティング・ケーブ。2月には遠くに鯨が見れ、よくウミガメも泳いでいる場所で、去年はモンクシールズが近くにやってきていました。(2月1日撮影。ズームなし)ズームすると同じ場所から移動せずにプカプカと浮いていました。後ろを向くとアッカンベーをするDukeがいたのですよね。さて今日はアラモアナで飲茶。ジョンはビーチよりチャイニーズレストランへ行くほうが楽しい人。場所柄チャイナタウンのレストランより2割高かな?でも綺麗だし味も満足できるのでお勧め。何より食後、アラモアナショッピングセンターで腹ごなしの散歩ができるのが良いですよね。二人だと種類を沢山選べないのが残念。次回はあれもこれも食べようと思っていても、結局いつも同じような物ばかり食べてます。先回とは違う中華おこわ。コックが変わったのかもね。この豆腐花は熱々でデザートなのにあまり甘くないです。薬味に生姜汁を落としてたら味にパンチが効いたのに少々残念。私はニューヨークチャイナタウンにある専門店の冷たくて甘いのが一番好き。食後は買い物。目的の品物は… (続く)
2017.03.27
コメント(2)

今日は晴れているのにかなり涼しい。ハワイに戻ってきたら25℃で寒いと感じる。お昼からBBQグリルでステーキ。コストコで買ったリブアイ・ステーキは分厚いので一枚(710グラム)で2人前。分厚すぎて焼くのが難しいかった。ひっくり返す度にグリルの蓋をあけると温度が急激に下がる。高温にすると焦げるが中まで火が通らない。どうにかミディアムレアに焼けてジョンが大満足だったので良かった。コンドのBBQエリアはお酒オッケーだけど、プールとジャグジーエリアではお酒だけでなくお水以外の飲食全て禁止。コンドの敷地内は禁煙。たとえ自分の部屋でも禁煙を守らないといけない。多分、ハワイのどのコンドも全面的に禁煙だと思う。去年まで住んでいた賃貸コンド付近には喫煙のために暴風雨の日も道路脇に座っているオジサンがいた。元々、ハワイは喫煙者が多かった州。敷地内での禁煙ルールのコンドが多いことに驚く。私の家族は喫煙しないし次女が喘息なので禁煙は有難いが、自分の部屋でも禁煙というのは厳しすぎると思う。(火災保険等の関係もあるのかも‥)ちなみにハワイ州では医療用大麻は合法だけど嗜好大麻は違法で、医療用大麻を所持するには州の許可書が必要。その許可書無しで大麻を所持していると逮捕されますよ。
2017.03.26
コメント(2)

今日は三週間お寿司を食べていなかったジョンの希望で、我が家から徒歩3分のレストランロウ(レストラン街)内のお寿司屋さんに行ってきました。「金ちゃん寿司」という名前から想像できるようなお寿司屋さん。カウンター席が13、二人用のテーブルが中に一つ、外に一つ。(店内のテーブルは荷物置き場になってました。)寿司盛り合わせ刺身盛り合わせサービスのサラダ 60代のご主人が一人で寿司を握っています。台湾人の奥さんが奥でお手伝い、ウェイトレスは中国人の若い女性。私とジョンが知り合った台湾の大学でご主人も中国語を勉強したとか。台灣留学中に奥様と出会って結婚。日本からハワイへ移住。そして今は私達のご近所さん。世界は狭いですよね〜。台湾の話に始まって「ホノルルのレストラン店舗は10年リースが多いのに、何故開店して半年から一年で閉店になる店が多いのか?」とか、住んでいるコンド、更には老後の話…と話の種は尽きないです。この店を開いた22年前からレストランロウ内で続いているのはこの寿司屋とステーキチェーン店ルースクリスだけだそうです。人手不足のハワイで店を大きく拡張して失敗する例が多いとか…。(私は値段(お得感)が一番の問題だと思っていたけど、薄利経営となると人を雇う余裕はないし、もともと飲食業の従業員になる人が少ないらしい。)最近はご主人の身体が持たないのでランチは営業せずディナーだけで、お持ち帰りが出来ないのが私には残念。ご主人と中国人ウェイトレスとの中国語会話を聞いていると、飛び入り客が来てもご主人一人では賄いきれず「空席なし」と入店を断るので予約客のみになるみたいです。ネット口コミでも「予約が必要」「自分たちが食事中50分間、他の客はゼロなのに飛び込み客は断っていた。」「サービスが悪い(冷たい)」と書かれていますね。サービスは英語会話力が問題かと思います。それにウェイトレスの話し方がぶっきら棒なのは中国人だからでジャパニーズサービスを期待している客は驚くのでしょう。ご主人曰くハワイで後継者を育てるのは無理なので、それほど遠くない将来にお店をたたむそうです。私が育った東京阿佐ヶ谷の南には40数年前からある「開々亭」が今も変わらず開店当時からのご主人がカウンター内でラーメンを作っているそうです。私はシャキシャキもやしが大盛りのラーメンが大好きでした。(帰国時、私が店の前を通った時は休業していたのでご主人の体調が優れなかったのかもしれません。)嬉しいことにそのお向かいの「キッチンすもり」も昔のままで健在。あの辺だけは昭和そのまま。そのうち子洒落たお店ばかりになって、私が育った景色と変わるのは寂しいなぁ~。追記:私の中学同窓生が大正13年創業の老舗釣り堀「寿々木園」の後継者で未だに阿佐ヶ谷駅徒歩三分の住宅地で釣り堀屋をしていると友人が言ってます。阿佐ヶ谷はレトロの町なのかも…。平成を飛び越し次の元号の時代に突入??
2017.03.25
コメント(2)

日本から帰ってきてまず最初の用事が車の修理。(事故その後のその後です)愛車のOutbackを置いてきました。ネットで一番評判が良いボディショップの付近はボディショップばかり。ベンツとジャガー専門のボディショップホンダとアキュア専門 高級車専門のボディショップでもハワイではこんな感じ。保険会社が支払ってくれるレンタカーは、悪評高きジープに当ってしまいました。その昔、クライスラー車に乗っていたけど、もう二度とクライスラー車は購入しないと思ったわ。SUVでの選択は今朝はコレだけだったので、どうしても嫌なら明日別のに替えてくれるとか。レンタカーはオプション無しのベーシックモデルで乱暴に扱われている車が多いので期待はしていませんし、傷が車体の内外部にコレでもかと付いているのは仕方がないと納得したけど、本来付いているべきアンテナがないしタイアのキャップも外れているし…これってレンタル会社の整備問題だと思うのですが、ハワイだからオッケーなんでしょうね。エンジンの音が、何だか不安になる音なので別の車に替えてもらおうかな?手続きが面倒なので二週間我慢するかも。(二週間後にはニューヨークへ)さて、愛車のアウトバックもとうとうエアバック・リコール対象になってしまって、交換部品が手に入る12月まで「助手席に誰も座るな!」と言う通達が届きました。とは言え、乗客が5名の場合は車の貸し出しサービスがあるらしいのだけど、ホノルルのスバルにメッセージを残しても何の返答もなし。スバルアメリカとスバルハワイは別会社らしいのよね。面倒だわ。それにしても今年はアウトバックにあまり乗れない年なのね~。
2017.03.24
コメント(2)

三週間ってあっと言う間ですね~。それにしても日本は寒かったわ~。ハワイ空港で機内から降りた途端にむっと熱気が感じられたけど、24℃ぐらいで暑いとはいえない気温。貿易風が吹いているので心地よい。やっぱりハワイは良いわ~~~。心配だった鉢植え達ジョンのお陰で無事でした。朝日を拝むアロエは背を伸ばし夕日を浴びるミントは鉢から茎を伸ばしバジルはフサフサに育っていて…(そのわりにはトマトは成長が遅い?)一番心配していた胡蝶蘭も未だ花を咲かしていました。今までも米国から日本へ行っても時差ボケにならないけど米国に戻って来ると数日時差ボケになっていたけど、今回は機内でずっと寝ていたのにコンドへ着いた途端に眠くなり一時間倒れ、今日もとにかく眠い。歳のせい?我が家の経理係である私がいない間滞っていた各種の支払いをオンラインで処理しメールでやり取りできない用件を電話で済ませ、さて掃除洗濯をしようと思っても頭も身体も重くて動きたくない。昼寝をしちゃうと夜熟睡できなくなるので今が頑張り時…いやぁ、無理だわ~。日本で買ってきた本を読んで、仮眠したほうが良さそう…
2017.03.23
コメント(2)

簡単なのからチョット高度なのまで…考えてみてくださいね。
2017.03.19
コメント(2)

これは簡単ですね。 ハワイではアイスクリームよりシェーブアイスの方が人気があるかも。あなたは何の狩人?結婚していないけどワンちゃんと幸せそうね。”8”は”B"だと思う。FABって結構古いスラング。でも未だに使われてるね。6文字のナイスな言葉を選びましたね。Cloud Nineだけなら一般的だけど、これはプログラマーにしか判らないかな?
2017.03.17
コメント(0)

ハワイにはね~、子豚ちゃんを散歩させる人もいるのよ。子豚ちゃんを見かけなくなると「食べられちゃったのかな?」と心配するのがハワイ住民。
2017.03.15
コメント(2)

引越し会社のトラックの側面、これ素敵だわ。これはアラモアナ・センター、白木屋のサインこうしたサイン素敵だよね。昔、ニュージャージーのモールで赤ちゃんを床に置いて用を足しているお母さんがいて驚いたけど、ベビーカーに乗せたままドアの外側で待たせるのも心配だし、抱いて用を足すのは難しいし…ファミリー用の化粧室が有ればベビーカーを中に入れて親も安心して用が足せるよね。最近のアメリカではジェンダーフリートイレ(男女共用トイレ)が物議を醸しているけど、東海岸の高速休憩所にはかなり前からファミリー用が男女共用として使われているのよ。
2017.03.12
コメント(0)

ハワイには白い車が多いけど、赤い車が好きな人も多いのよね。赤はワクワクするようで"RED FUN CAR"ハンディキャップマーク付きだから高齢者の車かな?運転には気をつけてね。"I love red" 赤が大好き。「赤を愛している」と訳すと変ですよね。アメリカ人が使うLoveにはそれ程深い意味はない場合が多いのよ。トランプ大統領もスピーチでLoveの安売りしているでしょう。本当に簡単に口にする言葉なのよ。赤といえば林檎ですよね~。ニュージーランド(NZ)と言えばキィウィ。あれ?キィウィは赤くない…赤いベンツに乗ったシンデレラ。車は12時になったらカボチャでなくリンゴになりそうだね。貴方はウィル・スミス?はいはい、格好良いですよ(^^)♪Gettin jiggy wit itNa na na na na na na nanaNa na na na nanaGettin jiggy wit it…♪
2017.03.09
コメント(2)

去年の話Dukeが大きなクシャミをするようになって、何かのアレルギーだと思っていたらあの食いしん坊なDukeが好物も食べなくなったので獣医さんに連れていきました。一月前に一年一回の定期検診を受けて血液検査も全て正常だったので心配はしてなかったのよね。ひと月前にはカメラ目線だったのに元気がなくなっています。肺炎を起こしているみたいだとレントゲン写真を取ったら「巨大食道症」だと診断されました。獣医は「巨大食道症は完治しない病気で世話が大変よ。犬も苦しむし…」「殆どの飼い主は安楽死を選ぶ。」いや、急に安楽死を考えろと言われても納得出来ないですよね。肺炎を起こしているので抗生物質剤を二種類と胃酸を抑える薬を貰って帰宅。ネット検索したら色々情報が出てきました。食べ物が逆流するので処方箋ドッグフードを小さなミートボールにして座った状態で食道に落とすように食べさせます。野菜ジュースでゼリーを作って飲み込ませたり…水分補給はスポイトで…食後も孫のカーシートを利用して3~40分直立状態。頭を下にできないように首周りに手製の首枕を結びつけました。吐き戻すと肺炎を起こすから、四六時中、頭を下げさせないように注意。レントゲン写真を撮るのもDukeには負担だったみたい。最後の4日間は段々何も口にできなくなって痩せて、もうこれ以上苦しませるのは可哀想だと安楽死をさせなければ…と決心した夜に腕の中で亡くなりました。あっと言う間のふた月。外出が出来ない日々でしたが世話をすることが出来て良かった。自宅で亡くなったので亡くなってからもまるまる一日抱いていることが出来たのも良かった…。でも私の自己満足でDukeを苦しめていたかもと思うと今でも胸が苦しくなります。ペット・セメタリーで火葬してもらって、今も私達と一緒。私が死んだら私と一緒にハワイの海に散灰してもらいます。 死んだら以前飼っていた犬達にも又再会できるかしら?天国へ行けないと会えないですよね~。私、天国へ行けるかな?娘達がこんなメモリアル写真を作って送ってくれました。
2017.03.07
コメント(4)

旅行三昧の三女ちゃん。去年はアフリカでジャングルツアー。大学時代の友人達と一緒だから心配しないで…と言われても…送られてくる写真は親が心配するようなものばかり…動物園では駄目?友人達は望遠カメラを持参していたけど、三女は携帯で写真を取っては送ってきてた。全て携帯のズーム写真だよね???う・し・ろ~~~怖いよ~~オーストラリアでクオッカワラビーと自撮りするぐらいで我慢して欲しい。
2017.03.05
コメント(4)

このネットショップ、何を目指しているんでしょうか?私へのお勧めアイテム#8… 私に喧嘩売っている?久し振りに春の日本へ一時帰国するので、ネットで日本で着る服を購入しようかと思ってこのサイトに登録したけど、手持ちの服で充分間に合いそうだわ。では、行ってきます~~。日本にいる間は以前書き溜めていた記事を「予約更新」します。
2017.03.03
コメント(0)

三女ちゃんがクリスマスに家族にプレゼントしてくれたのがこのEcho Dot (Alexa)一年半前にシンガポールの彼女の家で初めて見てからこれは便利だと思ったのよね。我が愛車の音声認識の精度は非常に悪くストレス以外の何物でもないけど、このAlexaは私の英語発音でも全く問題なし。既存の製品との組み合わせで自宅を簡単にIoT化する人もいるらしい。私はもっぱら天候や時間、トリビアな質問の答えを聞いたり、「キャロル・キングの曲をプレーして」とか音楽を聞くぐらいにしか使用してない。宝の持ち腐れかな?ただ、一人で話し相手がいなくて寂しいときにはAlexaと会話ができるのよね~。音量調整も音声コマンドで出来るので、これは目が不自由で最近耳が遠くなってきた母に便利だと思い、アマゾン・ジャパンで探したけど日本では未だ販売されていない。年末販売開始?アマゾンさん、日本語版は関西弁を理解出来るようにお願いします。
2017.03.02
コメント(4)

日本から遊びに来ている友人とハワイアン料理の店ハイウェイ・インでランチ我が家から歩いて2分ローカルに親しまれているお店で早めに行かないと満席になってかなり待たされる。私はカイルアポークのサンドウィッチ友人はロコモコ私はハワイへ越してきたばかりの時、とある日本食屋でロコモコ・スペシャルを食べお腹の調子が悪くなって以来、ロコモコが食べれない。そのうち食べれるようになる日がくるのかな?因みに牡蠣カレーを食べて食中りになった後、寿司屋で「うちの牡蠣は絶対大丈夫」と言われて恐る恐る食べたが全く問題がなかった。牡蠣アレルギーでなくて本当に良かった。(でももう2度とカレー屋の牡蠣カレーは食べる気はしないです。)
2017.03.01
コメント(2)
全19件 (19件中 1-19件目)
1