全29件 (29件中 1-29件目)
1
夕刻、保護者のかたがお見えになり、面談をいたしました。コーヒーをごちそうになりました。ありがとうございました。
2004.10.31
コメント(3)
保護者様に手紙を5通書きました。高1数学は「2次関数の最大・最小」。「体系数学3」152頁の練習6まで。宿題も。
2004.10.30
コメント(0)
小6算数は「変わり方の法則」。解説、演習、宿題。中3数学は「多角形の相似」。解説、演習、宿題。非常にスムーズに進行。
2004.10.29
コメント(0)
小6英語は「一文字子音」。早読み練習など。高1英語は「仮定法」。「英文法初級」42-43頁。宿題は、プリントをしっかり読むこと。
2004.10.28
コメント(0)
宗先生と数学の勉強会。保護者様に手紙を3通出しました。中1数学は「1次方程式の解き方」。やや面倒な計算に取り組んでもらい、宿題も出しました。中2数学は「平行線と角」。解説、演習。宿題も。
2004.10.27
コメント(0)
保護者様に手紙を4通出しました。趣旨は、11月7日(日)の大分県合同模試の案内です。中2英語は、塾生の希望に応えLesson5の復習。読解・音読・筆写。宿題は音読。
2004.10.26
コメント(0)
冬期講習の教材の展示会に行きました。やはり、実物を手にとって見比べる必要があります。その後、正喜先生にごちそうになりました。ありがとうございました。中1英語はLesson2-2。熱心に取り組んでいました。宿題はWork7頁。中3英語は中間テスト対策。Program5,6演習。
2004.10.25
コメント(0)
高1数学は、「2次関数の最大・最小」。「体系数学3」150頁練習4まで。宿題は151頁例4。
2004.10.23
コメント(0)
小6算数は「比例の調べ方とその利用」演習。宿題も。中3数学は「式の計算」。文字式と分数まで演習。宿題も。
2004.10.22
コメント(0)
小6英語は「一文字子音」。宿題も。高1英語は、話法の演習と仮定法の基本の解説。宿題は、「英文法初級」44-45頁。
2004.10.21
コメント(0)
中1数学は「1次方程式」。杵中の塾生は中間試験対策の英語。中2は英語Lesson4の演習と方程式。
2004.10.20
コメント(0)
保護者様に手紙を出しました。正喜先生に電話。来週の月曜は展示会なので、勉強会は来週の火曜ということになりました。(株)ブロッサムズ九州さんに電話。11/7の第3回大分県合同模試について資料をお願いしました。担当はマキノさんとのことです。森永塾で受ける模試といえば、毎年、8月と12月に、(株)進学社の進学模試を実施するのが通例でした。8月は、例年通り行いました。しかし今年は、12月の日程を11月に前倒しして、しかも「大分県合同模試」を利用することにしてはどうかと考えました。理由は3つあります。1.前回の大分県合同模試に1717名の参加があったこと2.大分県の公立高校の出題傾向にピッタリ合った問題が出されること3.11月に模試の実施を前倒しすることで、12-1月の冬期講習の日数を削らずに済むことです。塾生の皆さん、保護者の皆さん、いかがでしょうか。吉備学習システム販売(株)よりFax。11月21日(日)13:00-18:00、沖縄尚学高校付属中学校での勉強会の案内です。中2は、英語レッスン4,レッツリード1演習。塾生のたっての希望で社会(近代史)も。
2004.10.19
コメント(0)
正喜先生の勉強会に参加させて頂きました。テーマは「信念の力」。ブックスなかがわ様より冬期講習テキストの案内。展示会は来週の月曜日。全国学習塾協同組合様より電話があり、先日郵送した文書を電子メールにて再送。中1英語は中間試験対策。挨拶,Lesson3,数字の演習。中3英語も中間試験対策。Program5,6演習。
2004.10.18
コメント(0)
保護者様に手紙を一通書いて出しました。
2004.10.17
コメント(0)
教育開発出版より封筒が届きました。富士薬品の方が見えました。保護者様への手紙を4通出しました。高1数学は「2次関数と最大・最小」。「体系数学3」149~150頁の例題3。宿題も。
2004.10.16
コメント(0)
小6算数は「比例のグラフ」。解説・演習。宿題も。中3数学は中間試験対策。平方根,2次方程式,2次関数。
2004.10.15
コメント(0)
小6英語は、5つの短母音の読み・書き・発音。英語のゲーム。宿題も。高1英語は、中間試験対策。「英語構文80」の演習・解説。
2004.10.14
コメント(0)
中1数学は、中間試験対策。正負の数の計算。中2数学も、中間試験対策。教科書48-89頁。
2004.10.13
コメント(0)
正喜先生の勉強会に参加しました。近藤千恵さんの本を貸していただきました。ありがとうございます。中2英語は中間試験対策。24-34頁。
2004.10.12
コメント(0)
中1英語は中間試験対策。27-29頁。中3英語も中間試験対策。Lesson4,彦一話。
2004.10.11
コメント(0)
4通の保護者様宛の手紙を出しました。保護者様宛のメールを送りました。「学力を伸ばすガイドブック」送付の件です。高1英語は中間試験対策、Lesson3読解演習。
2004.10.09
コメント(2)
小6算数は「比例」。解説・演習。宿題も出しました。中3数学は「中間テスト対策」。平方根,一次関数の演習。
2004.10.08
コメント(0)
小6英語は「6つの子音」。宿題も。高1英語は中間テスト対策。教科書のレッスン3の読解演習。保護者様に葉書を出しました。
2004.10.07
コメント(0)
宗先生と勉強会。(有)ホワイトベースより絵葉書のカタログ。中1数学は中間テスト対策。宗近中学の試験範囲は、教科書43-66ページ。時間中「英語辞書の選び方」の質問に答えました。中2数学も中間テスト対策。宗近中学の試験範囲は、教科書49-67ページ。保護者様に葉書を書きました。
2004.10.06
コメント(1)
首都圏のお母さんからメールを受け取りました。ありがとうございます。必ずお返事いたします。中2英語は、宗近中学が10月13,14日に中間テストがあるので、中間テスト対策を行いました。レッスン4,5です。
2004.10.05
コメント(0)
正喜先生主催の勉強会に出席。中1英語は、レッスン2-1。宿題は、ワーク6ページ。中3英語は、レッスン3,4。
2004.10.04
コメント(0)
Cando! サーチ、および全国学習塾検索ページの担当者のかたに、メールにて、森永塾のファクス番号新設のお知らせをいたしました。
2004.10.03
コメント(0)
ホワイトベース(http://www.white-base.com/)にカタログを注文。保護者様に封書を2通。中身は月謝の領収証と手紙。保護者様からお手紙を頂きました。心より御礼申し上げます。できるかぎり早くお返事を差し上げたいと存じます。高1数学は、「2次関数の最大・最小」。「体系数学3」149ページ例1まで。宿題も。10月の第3週に中間テストがあるので、「目標点シート」を書いてもらいました。(有)友研社よりDM。「名入りことわざカレンダー」他3口まで見本無料とのこと。要確認。
2004.10.02
コメント(0)
早いもので、もう10月であります。気分を新たにして臨みたいと思います。小6算数は「速さ」。時速←→分速←→秒速の計算力強化。宿題も。中3数学は、「平方根・二次方程式」。宗近中学の中間テストが10月第3週にあるので、その対策。宿題も。
2004.10.01
コメント(0)
全29件 (29件中 1-29件目)
1