全1259件 (1259件中 1-50件目)
最近お気に入りのビブリア古書堂シリーズの新刊が出ていたので、買ってきましたビブリア古書堂の事件手帖5 ~栞子さんと繋がりの時~ 今回取り上げられているのは1,愛のゆくえ [ リチャ-ド・ブロ-ティガン ]2,彷書月刊3,ブラック・ジャック (秋田書店)手塚治虫4,われに5月を(作品社)寺山修司今回は、栞子さんの親友リュウが登場。彼女が語る、栞子参さんの学生時代の姿とは・・・・・・というのは本筋ではありません(笑)でもあだ名は笑えますこのシリーズは、実在の本をテーマにするために、著者や出版社名も現実に存在します。実際のところ、権利関係もあるだろうし、難しい問題もあると思いますが、それを乗り越えてとても読み応えのあるストーリーにまとめてあるのはすばらしいですね次巻はまた半年後くらいになるんでしょうか。期待して楽しみに待つことにしますそうそう、3月末までなら、帯に書かれているクイズに答えることで、表紙の画像がスマホの待ち受け画像としてもらえます私は、結構気に入ったのでiPhoneで設定しました
2014年02月04日
コメント(0)
このところ魅力的な新型カメラが立て続けに発表・発売され、なにやら物欲の虫が蠢きだしてます。NIKONからはD3200とか、canonからは EOS Kiss X6i 、PENTAXからも K-30 とエントリーモデルで有りながら、従来の中級クラスを超える性能を誇るモデルが続々と登場してます。もちろん、新型カメラは欲しいところではあるのですが、個人的には交換レンズが欲しい・・・・で、ずっと気になっているのが、以下の3つです【送料無料】【smtb-u】PENTAX/ペンタックス DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED[IF] 【送料代引き...価格:40,992円(税込、送料込)まず 気になっているのが、DA FISH-EYE 10-17mm。魚眼ズームレンズの独特の描写感を使ってみたい。個人的には未知のレンズになります。このレンズというか、魚眼でなければ撮れない画像に惹かれます。軽量コンパクト価格も手ごろなために、買ってしまおうか・・・・と、悩みます。これが、いわば対抗。 【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》PENTAX(ペンタックス) FA31mm F1.8 AL Limited ...価格:94,500円(税込、送料込)で、本命は、PENTAXボディを購入したときから気になっている、ご存じの名玉FA31mm。 この31mmに限らず、FAリミテッドシリーズを使いたいからPENTAXを使っているという人も多いはず。でもやはり高いんでなかなか手が出ません。たしか2ヶ月くらい前までは、約8万5千円くらいで出ていたんですが、気がつくと1万円値上がりしてました・・・・・買っておけば良かった・・・・・・現在FA50mmF1.4 は使っているのですが、その描写はかなりお気に入り。それ以上の写りが期待してしまします。このレンズを使うと、腕が上がったように感じるとさえ言う人もいるレンズ。価格は高いですが、やはり本命です。 【在庫あり!】ペンタックス マクロレンズ D FA MACRO 100mmF2.8 WR 【送料無料&代引手数料無...価格:45,900円(税込、送料込) で、もう一つ気になっているのが、DFA MACRO 100mm。 WR仕様として再登場した比較的新しいモデル。マクロは、DA35mm macro Llimited を持ってますが、やはり自分的には、中望遠のが使いやすそう。防滴仕様も魅力です。でもkれは、やはり優先順位は低いかなぁまぁ、こうやっていろいろと考えたり悩んダリしているときが、一番楽しいのかもしれませんね。うーーんどうしよう、
2012年06月21日
コメント(0)
昨日は一日中金環日食の話題で食傷気味だとは思いますが・・・・地元では、あいにく雲がかかり雲の隙間からの観察になりました。特にちょうど金環が見られる時間帯は、せっかく用意したフィルターを通すと、真っ黒で何も見えない状態に・・・・上の写真は、フィルターなしで撮影したものです。完全にリングの状態よりも、ちょっと偏ったぐらいが自分のイメージに近いかなと( ・∀・)小学生の息子も、高校生の娘も、朝早くから学校に出かけていきました。なんにせよ、楽しみにしていた日食が見られて良かった(^▽^)息子は、次の金星の太陽面追加も見ると張り切ってます。
2012年05月22日
コメント(0)
一見月のように見える下の写真は太陽です。シュミットD5という日食観察用フィルターが、たまたま楽オクで見つけて、運良く落札することができました。で、21日の日食に向けて、テスト撮影してみました。 レンズはズームの300mm、ピントはマニュアルで無限遠に設定。フィルターをしていても、できるだけ光学ファインダーは見内容にという注意書きの為、推奨の液晶モニターでの撮影となります。ところが、私の使っているPENTAX K20Dはこのライブビュー撮影が、非常に使いにくい。まぁ、何とか撮れたのが上の写真です。金環日食だと、これがリング状になるはずですが、はてさて・・・・・・ で、夜には満月が綺麗!ということで、急遽、お月様を撮ってみました 【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》PENTAX(ペンタックス) DA55-300mmF4-5.8ED【期間...価格:25,800円(税込、送料込)実際は、上の太陽と同じ大きさに写っているのですが、こちらはトリミングと、コントラストの調整を行っています。月を撮ったのはこれで3回目ぐらいと思いますが、一番ましかな。今回は、露出もマニュアルでとってみました。ピントが今ひとつの気がしますが、次回機会があればもうひとがんばりしてみましょう月も太陽も、使用したのはいずれもDA55-300の普通の望遠レンズです。って、今みたら、安くなりましたね・・・・(
2012年05月05日
コメント(0)
一見月のように見える下の写真は太陽です。シュミットD5という日食観察用フィルターが、たまたま楽オクで見つけて、運良く落札することができました。で、21日の日食に向けて、テスト撮影してみました。 レンズはズームの300mm、ピントはマニュアルで無限遠に設定。フィルターをしていても、できるだけ光学ファインダーは見内容にという注意書きの為、推奨の液晶モニターでの撮影となります。ところが、私の使っているPENTAX K20Dはこのライブビュー撮影が、非常に使いにくい。まぁ、何とか撮れたのが上の写真です。金環日食だと、これがリング状になるはずですが、はてさて・・・・・・ で、夜には満月が綺麗!ということで、急遽、お月様を撮ってみました 【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》PENTAX(ペンタックス) DA55-300mmF4-5.8ED【期間...価格:25,800円(税込、送料込)実際は、上の太陽と同じ大きさに写っているのですが、こちらはトリミングと、コントラストの調整を行っています。月を撮ったのはこれで3回目ぐらいと思いますが、一番ましかな。今回は、露出もマニュアルでとってみました。ピントが今ひとつの気がしますが、次回機会があればもうひとがんばりしてみましょう月も太陽も、使用したのはいずれもDA55-300の普通の望遠レンズです。って、今みたら、安くなりましたね・・・・(
2012年05月05日
コメント(0)
今日、前から欲しかったレンズが届きました。 PENTAX DA35mmF2.8マクロLimited 個人的には、ずっと欲しかったLimitedシリーズで、その中で最も使いやすそうな画角とマクロ機能、手頃な価格と狙っていたものですあいにくの雨模様でしたが、少し試し撮り。 ちょうど山陰に、ひっそりと咲く花をみかけました。 やや日当たりが悪いところに群生していますややアンダー気味ですが、雰囲気はでているかな ややアップ気味に一枚。 マクロ領域には、かなり接近する必要があります やはり花などは、中望遠域のマクロレンズが使いやすいですね。このレンズのように標準マクロでは、テーブルフォトとかに使いやすそう。いずれにしても、35mmという画角はとても使いやすいので、カメラにつけっぱなしのメインレンズになってくれそうです。あとは使いこなす腕が・・・・ そういえば、ペンタックスの主力機ともいえるK-5も安くなりましたね。 今が底値でしょうし、性能定期も申し分ないK-5ですから、欲しいのですが、今のところはぼちぼちとレンズを買いたいので、様子見・・・・・【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》 PENTAX K-5 ボディ【アウトレット/台数限定】価格:69,800円(税込、送料込) 【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》PENTAX(ペンタックス) DA35mmF2.8マクロLimited...価格:39,800円(税込、送料込)
2012年05月01日
コメント(0)
2121年5月21日金環日食東京・静岡は中心食帯のほぼ中央に位置するために、綺麗な金環日食が見られそうですね徳島も中心食滞に入っているので、観察はできそう。ただし、月曜の朝かぁ。何かと慌ただしい時間帯なのが問題です。徳島に最も近い高知では 日食の始まり 6時15分 金環 7時25分~28分いずれにしても、観察には日食グラスが必要なので、買いに行かないと・・・と、思っていたのですが、昨日の本屋で之買いました。月刊「星ナビ」5月増刊(右の画像は、増刊号ではありません)A5サイズの日食観察プレートが付属して500円なら、納得。当然、日食のいろいろな情報もまとめられています。写真撮影の方法なども紹介されていました。当然のことながら必要となるNDフィルターは、日食撮影専用となる、ケンコーND10000や、シュミットNDフィルターD5などがあるそうです楽天で調べてみましたが、シュミットNDフィルターD5というのは見つけられず、ケンコーのND10000はたくさん見つかりました。私のレンズのフィルター経は58mmなので、探してみると、ケンコー光学ショップ 楽天市場店 他、売り切れ・・・・・。うーん完全に出遅れてますなぁ。入荷日未定では頼めません(涙;)お店に連絡して入荷日がはっきりしてから頼むしかないでしょうね・・・
2012年04月28日
コメント(3)
明日は小学6年の息子の誕生日。誕生日プレゼントに、図書カードを買おうと思って本屋に立ち寄った。10分で完成!月のクレーターもくっきり!土星の環もわかる!星空散歩を楽しもう*発送はレータ...価格:2,880円(税込、送料別)そこで見つけたのが、これ..。自分で組み立てるというのもおもしろいだろうし、以前に望遠鏡が欲しいと言っていたことも買ってしまいました。まぁ、どちらかというと、私自身が欲しくなったと言うこともあるんですが(笑) それにしても、金環日食が5月にあると言うことで、本屋さんも宇宙関連の書籍や雑誌がいっぱいですね。日本の理科力低下が危惧されている中ですから、少しでも科学的なことに興味を持つ子どもたちが増えて欲しいものです。
2012年04月27日
コメント(0)
春と言うより初夏を感じさせる一日でした。小さな庭でも、小さな花たちが光を浴びて気持ちよさそうです この写真は少し前に撮影したものですが、すでに満開を過ぎてしましました。季節の進みはアッという間に過ぎていきます。今しかない時間を大切にしないとね
2012年04月24日
コメント(0)
バーレーンGP決勝は、ベッテルの今期初優勝に加え、今期から復帰のライコネンが2位、僚友のグローじゃんが3位初表彰台という結果となりました。コース上では、サイドバイサイドのバトルも多く見られましたが、個人的には何かもう一つ盛り上がらない。小林可夢偉が今ひとつ・・・というのもありますが、それだけではない。少し考えて印象に残っているのは、無機質なコース上を走るF1カーだけで有り、その走りを楽しむ観客の姿が見えないからだと思い当たりました。レースを楽しんでいるはずの観客の姿が、ほとんど見えないレース・・・・・。鈴鹿はもちろんのこと、「伝統の」と言われるサーキットで見られる、コースの背景とも言うべき観客席と、さらにその背後にあるはずの風景。そういうものが見えないから、今ひとつおもしろさがつたわってこないんじゃぁ無いかなと感じます。レースこそ大きなトラブル無く、無事に終了しましたが、国内ではあいかわらず反対活動も活発で、市民がF1を楽しむというにはほど遠い状況が、少なからず影響はしていることでしょう。もう一つの印象。ライコネン復帰後初表彰台おめでとう。でも、黒いレーシングスーツ・・・・・似合わない(笑) ( ・∀・) でも。ロータスのCAPやシャツは格好いい。 CAPだけでも買おうかな
2012年04月23日
コメント(2)
徳島市内を舞台に開催される徳島マラソンが開催されました。徳島市内から、吉野川沿岸を舞台に毎年開催されている徳島マラソンは、参加者の評判もよく、年々参加希望者も増加しているようです。しかし、今日は県内全域が強い風雨にされされている中での強行開催となりました。私は、朝からの雨と風を見て当然中止になっていると思っていましたので、開催されたと聞き驚きです。ニュースによると、11人が救急車で搬送され、ほとんどが低体温症だったとか。このような気象状態で開催した主催者にも大きな疑問を感じます。開催を中止しても、参加費用等の返却はできないということでしたので、無理にでも開催というのも分からないではないですが、アマチュアマラソンだからこそ、参加者の安全にも配慮が必要ではないでしょうか。まあ、同時に参加する方々も、自らの体調と気象状況を考えて、参加しないという決断もあり得たのではないかと思います。 【GEWO】【超激安92%OFF】スポーツウェア パンツ ・メンズ・レディース マラソン/ジョキング...価格:399円(税込、送料別) 【SALE30%OFF】【あす楽】ファウデ ランニング★収納力◎なウエストバッグ★[VAUDE]ランニング ...価格:1,764円(税込、送料別) 【あす楽】【5%OFF】ラップ記憶数がアップ!ランに最適★【送料無料】[SOMA]ランニングウォッ...価格:9,975円(税込、送料込)
2012年04月22日
コメント(0)
おひさしぶりです長い間放置していました。放置している間に、時代はツイッターやらフェイスブックやらが発達し、ネットのコミュニケーションも様変わりした感がありますね 朝テレビを見ていると、F1バーレーンGPの話題が出ていました。とはいえ、話題の中身は、反政府デモ勢力と、政府軍の衝突の話題。本来F1は、政治的利用を認めないというのが根底にありましたが、今回は完全に政治的に利用されている気がします。今日の決勝開催日は、反政府勢力側は、「怒りの日」として抗議しています。 昨年の開催中止から、今年の強行開催まで、大きな動きをしらないのですが、問題はほとんど好転していないようにも見えます。今日の決勝レースがが、無事に開催されることを祈りますが、同時に、バーレーンという国で起きている現実を、我々自身がもっと認識するべきだとも感じます。スポーツは、平和があってこそ楽しめる。改めて実感します。
2012年04月22日
コメント(0)
久しぶりのまとまった雨が降りました。仕事帰りに、新町橋を通りかかると、雨に光るイルミネーションがきれい。 雨の中で撮影しようと思ったのですが、風も強いので傘を差しながらの撮影は無理でした・・・・半ば片手で撮った写真は、当然の事ながら「ぶれぶれ」ですこういう時は、高感度に強い最新機種が欲しくなりますね。特にこいつはISO12400でもノイズも少なく、こういう時は大いに使えそう(
2011年02月17日
コメント(0)
徳島は、先週の金曜朝に続いて、大雪になりました。昼間に雪が積もるというのは、何年ぶりでしょうか。こういう事もあろうかと、今日はチェーンを持っていたので、外回りもそれほど不安無く回っていたのですが、道路に積雪し出すようになると、結局は渋滞がひどくなって動かなくなってしまって・・・・・こういう時、喜んでいるのは子供ばかりですね(笑)とはいえ、大人の私でも、普段見慣れた景色が一変する雪模様は魅力的。昼の休憩時間に、ちょうど近くのお寺を覗いていてみました.。
2011年02月14日
コメント(2)
徳島で唯一の遊園地だった「吉野川遊園地」が8月いっぱいで閉園するとの事を聞き、小4の息子と出かけてみた。吉野川遊園地へは、私が小学生低学年の頃に、一度行ったような気がするが、あまり記憶に無い・・・・今回は、入園料も無料(乗り物料は必要)とのことで、久しぶりに訪れてみましたが、実際のところ、懐かしさのような物もほとんど感じることも無く・・・・・・・本当に記憶に残っていないことが実感。はやりの絶叫系のアトラクションがあるわけでも無く、かといって、幼稚園以下の小さい子供は乗れないアトラクションも多く・・・・・・結局のところ、中途半端になってしまったのかな、というのが印象でした。写真は、ちょっとかわいい観覧車。もう一つ別に大観覧車もありますが、どこか時代を感じさせます。私は地域的に遠いのでほとんど行く機会が無かったのだと思いますが、この遊園地に思い出が多い人なんかも多いことでしょう。でも、正直、時代の流れでしょうが無いんだろうなと思います。というよりも、むしろこれまでよく営業を続けていたなというのが実感かも・・・・
2011年02月14日
コメント(0)
しばらくぶりに、お松大権現に立ち寄って見ました。季節柄、受験の合格を祈る絵馬が所狭しとかけられています。そんな中で、招き猫がまつられている前に、子猫が一匹。思わずシャッターを切りました そういえば、最近気になるカメラがあります。3月に発売される予定という、 FinePix X100です。昔懐かしいクラシックカメラ風の外観がまずは目を引きます。 センサーはAPS-Cと一眼レフカメラと同等の大きさで、専用に開発された35mm相当のフジノンレンズの描写はすばらしいみたいです。よく使う、露出補正や、絞りリング、シャッタースピードなどはダイヤルになっているので操作性も相当よさそう。ファインダーは一見普通の光学式のようですが、光学式とEVF(電子ビューファインダー)を切り替えられるハイブリッドタイプが搭載されています。ボディ前面のセルフタイマーボタンのように見えるのが、その切り替えレバー。両者のいいとこ取りをするだけでなく、光学式ファインダーでありながら、各種の情報がファインダー内で確認できるという優れものです。このカメラ、何でも撮れるとかの万能性はありませんが、常に身近に持っていてさっと取り出して撮るという、身近なパートナーになってくれそう。予想価格は一眼レフカメラ並みですが、内容を考えると納得いく価格かも・・・昔、がんばって買ってしまったCONTAX T2を思い出しましたT2は、持っていて触っているだけで満足感を得られるいいカメラでした。シャッターの感触も気持ちよかった。X100も触ってみないとわかりませんが、そんなすばらしいカメラになっているでしょうかねぇ。詳しい情報は、公式サイトで 欲しい・・・・・・・・・けど、優先順位としては、一眼のレンズが先ですよね。どう考えても(笑)まぁ、理屈で割り切れないのが物欲というもの。T2の時もそんな高いカメラ買う気持ちなかったのに、触っていたら、買ってしまったんですよねぇ・・
2011年02月10日
コメント(0)
ロバート・クビサのラリーでのクラッシュのニュースには驚かされました。現役のF1ドライバーでありながら、プライベーターとしてラリーへの参戦を楽しんでいたクビサは、現代のF1ドライバーの中では異色の存在です。クビサ自身もBMWザウバー時代は、契約でラリー参戦を禁止されていましたが、ルノー移籍を機にF1の合間にラリーへの参戦を行っていました。今回の事故は、クビカの体に非常に深刻な状況をもたらしてしまったようで、手術は無事に終了したものの、右手が生着するかまだ5-6日の観察が必要とのこと。さらには、右手がその機能を回復するかも1年ほど経過を必要とされています。クビサは、将来のF1ワールドチャンピオン候補の一人と目されるドライバーでもありますが、その誠実な人柄は誰にも認められる存在でしょう。今シーズンのF1は絶望としても、願わくば、また、クビカがあの笑顔とともにF1に戻ってきて欲しいもの。多くのファンの願いがイタリアのクビサに届くことを信じて。 クビサのクラッシュの状況
2011年02月07日
コメント(2)
「はやぶさがやってきた!」昨年、大きな話題となった「はやぶさ」の帰還カプセルの実物展示があり、小学4年の息子と「これは、絶対見に行かないと!!」と出かけてきました。開門1時間前に到着し、開門後は、息子がチケット売り場に早足で到着。(一応、走らないでねという係員さんの注意に従ってました)10時からのプラネタリウムチケットを購入後、早速「はやぶさ」の展示を見に行きました。これが現物なの、とも思うほど、カプセルや電子装置、パラシュートがきれいな状態を保っているのには驚きました。反面、後部の耐熱カプセルは、焼け跡(?)もくっきり。しかし、この小さな装置が小惑星「いとかわ」までの大旅行を成し遂げ、日本の技術者達の、智恵と工夫と熱意で地球に帰還したことに改めて感動しました。プラネタリウムでの特別番組「HAYABUSA-BACK TO THE EARTH- 帰還バージョン 」もよかった。「はやぶさ」を擬人化したために、はやぶさのを作り、運営した技術者達の工夫や、どのようにトラブルを克服したのかという点に触れられていなかったのが残念でしたが、地球に帰還時に、カプセルを放出すると、自らは落下の際に燃え尽きてしまうシーンは、つらいものがありました。さて息子は、今回の「はやぶさ展」で何を感じたことでしょうか?この展示は24日月曜日まで、徳島県「あすたむらんど」で開催されています。また、ちょうどニュースで、「はやぶさ」のカプセルから採取された「いとかわ」の微粒子の分析が今日から始まった戸報じられています。何が明らかになるのか?まだまだ時間はかかるでしょうが、楽しみでなりませんね。JAXAの小惑星探査機「はやぶさ」ページ 【送料無料】はやぶさ、そうまでして君は価格:1,260円(税込、送料別) 【送料無料】はやぶさと宇宙の果てを探る!価格:980円(税込、送料別) 【送料無料】おかえりなさい はやぶさ価格:3,591円(税込、送料別)
2011年01月22日
コメント(1)
今年からチーム名が変更された「ロータス・ルノーGP」の2011年のカラーリングが先行発表されました。 ロータスの名称を歴史と関連させるためか、本家の歴代ロータスの中で最も人気の高い「黒&金」のカラーリングを復活。ということらしいですが・・・・・・うーん・・・・・・・・いまいち・・・・弱いこれではサーキットでは埋没してしまいそう。かってのJPSカラーのロータスと比べてみると、あきらかに存在感が違いますねぇ。 黒と金のカラーに加えて、JPSのロゴそのものも格好いい。当時のマシンデザインともぴったりとマッチしていますものね。そういえば、以前に当時のアローズも、JPSカラーを意識して黒のカラーリングを復活させましたっけ クラシックチームロータス キャップ - JPS (黒 & ゴールド/CTL90)価格:5,250円(税込、送料別) 愛車のイラストで部屋にアクセントを!!【KOOLART】JPSロータス アイルトン・セナのイラスト価格:1,995円(税込、送料別) ロータスレースジャケット - JPS (黒/CTL1162)価格:29,400円(税込、送料別) JPSカラーのロータスを探していたら、こんな商品も発見。うーん、いいなぁ。特にCAP! 欲しいぞ!
2011年01月13日
コメント(1)
中学3年の息子は今年高校受験。まぁ、本人はいたってのんびりとしたものですが、親としては験担ぎをかねて、四国・徳島本線の学駅に入場券を買いに寄ってみました。この学駅の入場券が、入学に通じるとして人気を集めたのはどれくらい前からでしたか?自分が子供のために買いに行こうかと思う日が来るとは思いもしませんでした。ちょうど仕事ですぐ近くまで行く用事があったので、少し足を伸ばして到着。私にとっても初めての訪問です。国道から少し入った静かな一角に小さな駅舎はあります。 この学駅は、実は昨年9月に無人駅となり、普段はここで入場券を買い求めることはできません。しかし、1月は10日までは、期間限定で学駅内で特別に入場券を販売してます。もちろん気分的に、現地で買いたいと思うのは当然で、私もそのために立ち寄ったわけです(笑)で、これが学駅の入場券セットです。 写真ではわかりにくいですが、入場券は5枚セットで「5入学(ご入学)」という語呂合わせ(笑)入場券@160×5枚セットで800円。これで、お守りがついてくるのは良心的でしょうか。さらに、おまけ(?)として、「すべらない砂」もいただきました。これは、駅構内の車輪の滑り止めに使われている砂だと、新聞で読んだ記憶があります。さぁ、あとは子供がちゃんと勉強してくれればいいんですが・・・(苦笑) 試しに楽天内で「合格祈願」で検索してみたら、いっぱい出てきました。お守りもたくさん・・・・・ 洒落ものから、マジものまで・・・・・ホンと何でもネットで買えちゃいます
2011年01月05日
コメント(6)
昨年の新聞の話ではあるのですが、地元の徳島新聞にこんな記事が掲載されていました。F4、来春フル参戦 カーレーサー・高根さん(佐那河内出身) 2010/12/31地方新聞であるので、県出身者の活躍などが取り上げられる事もあるのですが、モータースポーツ関連のニュースとしては久しぶり。現在25歳になる、高根聖人(まさと)さん(25)が、ウインズガレージのオーディションに合格し、F4にフル参戦のため、県内企業にスポンサー活動を行っている、という内容です。徳島には、阿讃サーキットという四国で唯一のサーキットもありますが、徳島県内の企業でモータースポーツ関連のスポンサー活動をしているというのはあまり見かけた記憶がありませんねぇ。あまり大きな企業はありませんが、日亜化学工業などはどうなんだろう。正直F4クラスでは、スポンサーがお金を出して、その費用に対する宣伝効果というのはほとんど見込めないわけで、これは高根選手に限らず厳しいんでしょうね。記事にある700万という金額も最低限の金額でしょうし。正直、25歳からF4参戦で「夢はF1」というのは、非常に厳しいとは思いますが、まっすぐがんばっていくならば、がんばって欲しいとも思います。記事では「F4で上位入賞できれば、次は欧州で開かれるフォーミュラGP2参戦を目指す」とあり、いやその前にF3でしょう、などというツッコミはおいといて、とりあえず個人的には気にしていこうと思います。 カペタも、カートでは資金不足で苦労していたけれど、FTのスカラシップを獲得してからは、今やステラのエース級としての扱いを勝ち取ってきました。やはり普通の家庭からモータースポーツを目指すならば、スカラシップを獲得するのが王道となってますね。それも、非常に厳しい競争の中というのは変わりませんが・・・。
2011年01月03日
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。昨年はほとんど放置したまま1年が過ぎてしまいました。今年は復帰しようと思いますので、ヨロシクお願いします。とはいえ、どれくらいのペースで更新できる事やら・・・・ブログは放置状態でしたが、携帯ゲームの「コロニーな生活☆PLUS」略して「コロプラ」は続けてました(笑)やはり携帯で空いた時間に遊べるのは便利。ブログは考える時間が必要なだけに,ちょっとだけって訳にはいかないですから。 反面、ブログの考える時間というのも、思考力を養うためには必要かとも感じています。 キーボードを打つ速度も以前に比べて遅くなった気がするし、タイプミスも増えた気がしてます。
2011年01月02日
コメント(2)
南米チリの大地震による、津波警報が全国に発令されています。私の住む町は、50年ほど前のチリ地震津波で大きな被害を受けているので、母も不安そうです。朝から防災放送も、繰り返し避難を呼びかける放送が行われています。徳島も午後2時頃に1mの津波が予想されていますが、どこか「大丈夫だろう・・?」と楽観視している自分がいます。でも、こういう時はきちんと対応しておくに越したことはありませんよね。何も無ければ、それが一番なんですから!
2010年02月28日
コメント(2)
バンクーバーオリンピックも開幕。しばらくは、TVもオリンピック一色になるんでしょうね。このところ暖かい日と寒い日が交互に訪れています。昨日は冷たい雨が降り続きましたが、今日は一転して気持ちのよい天気。風は冷たいながらも、春の訪れを予感させるような青空です。そんな中で、花たちも芽吹き、また開き始めてます。 気がつけば、ひな祭りももうすぐですね。明日はバレンタイン。娘も、友チョコなるものをいくつか持って出かけていきました。
2010年02月13日
コメント(3)
Formula 1 公式サイト http://www.formula1.com/TEAMS & DRIVERS のページを見ると、2010年のチーム&ドライバーの発表されたラインナップが紹介されている。新規参戦の4チームはもちろん、先日発表されたUSF1のホセ・マリア・ロペスでさえ紹介されている。なのに、BMWザウバーチームとそのドライバー、小林可夢偉&デ・ラ・ロサは掲載されていない・・・・・なんで??グランプリ天国にさえもう登場しているのに(笑)
2010年02月09日
コメント(2)
昨年10月末に始めた、位置ゲー「コロニーな生活PLUS(通称・コロプラ)」に結構はまってます。コロプラでの出来事などを記しておこうと思います。興味無い方はスルーしてくださいね・・・(笑)開始後3ヶ月が過ぎて、我がコロニーも安定してきました。現状としては、人口8000人ジャスト。基本的に構想していたレイアウトがほぼできたので、当分はこの配置を維持しつつプラ(仮想通貨)を貯めて、10000人超えを目指したいところです。6000人を超えると訪れるという、「コロワラシ」も今のところはまだきていません。2月2日より、アイテム「オーバークロックLv.3」と「星降る夜空Lv.9」を設置。隕石が3時間に2回以上の確率できますが、外回りの仕事のため、昼間は回避できるので、しばらくはこのまま様子を見ていきます。先では「星降る」は外すかもしれませんが・・・隕石がよく来るということは、アイテム隕石の確率も高くなるということで、今日一日でも3回のアイテム隕石が落下してきました。本日の隕石状況は日記の一番下に書き留めます。人口が8000人に到達してからは、テーマの比率が下がり、取得アイテムでほぼ黒字が出るのがうれしい。貯金(プラ)が楽になります。隕石記録2月4日 ××○×××××○○ 通常隕石7回 アイテム隕石3回 取得アイテム1,広大な大地Lv.432,ぽろぽろのテーマ3,豊作の秋Lv.19 (+470)
2010年02月04日
コメント(0)
今シーズンよりF1のポイントシステムが大きく変更されることになりました。昨年までは8位まで入賞で、優勝者には10ポイント与えられていたものが、今シーズンより10位まで入賞、優勝者には25ポイント与えられることになります。昨年までは、優勝と2位とのポイント差が2ポイントしかなかったものを、7ポイントに拡大し、優勝の価値を高めることが大きな目的となります。2003年にそれまでの6位まで入賞というシステムが8位までに拡大され、違和感を感じたものですが、今回の変更は、F1としては過去に例が無い変更となりますので、ますます違和感を感じます。しかし、これも時代にあわせたもので理解はできます。下の表は、これまでのポイントシステムの変遷を大まかにまとめたものです。 1位 2位 3位 4位 5位 6位 7位 8位 9位 10位 2010~ 25 18 15 12 10 8 6 4 2 1 2003~2009 10 8 6 5 4 3 2 1 1991~2002 10 6 4 3 2 1 1960~1990 9 6 4 3 2 1 (有効ポイント制度の変遷はあり) 1950~1959 8 6 4 3 2 (有効ポイント制度の変遷はあり) 1960年~1990年という長きにわたり、6位入賞、優勝は9ポイントというシステムが使用されていました。 この時代は、有効ポイント制度も適用されていたため、シーズン後半は、いろいろな思惑もあって、おもしろかった記憶もあるのですが、有効ポイント制度はわかりにくいという声もあったために、再び採用されるのは難しいんでしょうね。ポイント制度の変更で、2-3位を狙うリスクを抑えた走りよりも、優勝を狙う争いが激しくなることも予想されます。 反面、一人のドライバーが突っ走ってしまう可能性もあります。さて、今年はどんなシーズンになるんでしょうか。 開幕まであと一月となりました。
2010年02月04日
コメント(0)
ルノーとの交渉が期待されていた佐藤琢磨でしたが、残念ながらシート獲得はなりませんでしたね。ルノーの2010年新車R30の発表とともに紹介されたのは、ローバーと・クビカのチームメイトにロシア人のビタリー・ペトロフ。 多額の資金を持ち込めると噂されていたドライバーです。 もっとも、2009年GP2シリーズでも、2位のランキングに入っていますから、実績的にもF1ステップアップは不思議ではありません。資金なのか実力評価なのかはともかく、佐藤琢磨がF1に復帰できなかった事実は、非常に残念。 小林可夢偉がザウバーから走るとはいえ、佐藤琢磨の熟成された走りも見たかった。
2010年02月02日
コメント(4)
日本期待の小林可夢偉が所属するザウバーチームに、日本のスポンサーがつきました。それが、なんとスカルプD。アンファー株式会社が販売するヘアメディカル薬用商品です。吉本のタレントを使ったCMでもおなじみですが、まさかF1に進出するとは思わなかった。昨年は、中嶋一貴がウイリアムズに乗っていましたが、日本からのスポンサーは一切無いとウイリアムズ御大がコメントしてましたね。それを考えると、この不況の中でも小林可夢偉を応援しようとする新規のスポンサーがつくのはすばらしいこと。今日1月31日に新型マシンとともに正式発表されるようです。マシンや、ヘルメットにロゴが入るんでしょうが、まさか、カタカナじゃ無いんでしょうね・・・ちょっと怖い。 ★TV・CMで話題沸騰中★ヘアメディカル薬用スカルプD オイリー ★TV・CMで話題沸騰中★薬用スカルプD レディース シャンプー
2010年02月01日
コメント(0)
日本のレース界で長らく活躍してきた、ブノワ・トレルイエとアンドレ・ロッテラーの二人がアウディワークスからル・マンに参戦することになりましたね。特にトレルイエは何年日本で走っていたんだろう? F3時代から、F-NIPPONとフォーミュラはもちろん、GTでもすっかりエースとして活躍してましたから、なにかいなくなるのが不思議な感じさえします。 でも、アウディ・ワークスですからね。最高のチャンスではありますね。NISMOなども、気持ちよく送り出すようです。今年のル・マンはこの二人の活躍にも期待して見たいと思います。
2010年01月31日
コメント(1)
フェラーリとマクラーレンの新車が発表され、例年よりも遅めではあるものの、いよいよ2010年F1も動き出しました。発表された、2車を見ると、やはり燃料タンクの拡大のために、ホイールベースが伸びているように思いますね。コクピットも前進しているのかな? 他のチームのマシンも、2月1日の合同テスト以降、順次発表されるようなので楽しみです。そんな中で注目ナンバーワンはレッドブルなんですが、発表はやや遅れて中旬になるそうですが・・・ 今年は、マシンバランスがより重要となりそうですが、そんな中でのニューエイの新作には期待と注目が集まります。 フェラーリも、マクラーレンも昨年のレッドブルに影響を受けているようですので、さて、どんなマシンを出してきてくれるかなぁ 個人的に2010年のFormula1で注目したい点といえば、 1,小林可夢偉の走り 2,復帰したミハエル・シューマッハーとベッテル、ハミルトンを代表とする新世代の戦い 3,1993年以来となる、給油禁止のレース展開この3つに最も注目かつ期待しながら、3月の開幕までのあと1ヶ月を待ちたいと思います。 そういえば、この(左の画像)ミハエル・カムバック・キャップって、昨年のマッサ負傷の際に作られましたが、まさかメルセデスから復帰になるとはあの時は考えもしませんでしたねぇ。私なんか、復帰自体があるとは思っていませんでした。そう考えると、このキャップって将来貴重な品になるかも?
2010年01月30日
コメント(0)
何気なくF1公式サイトを見ていたら左下のスペースにコンな記事(?)が Which of these drivers would you most like to see fill the unconfirmed slot alongside Robert Kubica at Renault?続いてこの3人の名前が。 Romain Grosjean Nick Heidfeld Takuma Sato現在ルノーのシートを争うドライバーの内、有力といわれる3人の中に佐藤琢磨が入っていることは先日書きましたが、F1公式サイトで名前を見るとは思ってませんでした。名前をクリックしてみると、グロージャン31.36%、ハイドフェルド37.565%、佐藤琢磨31.08%と表示されました。3人が僅差で争う状況のようです。別にルノーが行っているアンケートではないのですが、応援したいですよね。皆さんも是非投票してみてください!もしかすると、琢磨のシート獲得にちょっとだけでも貢献できるかも??
2010年01月16日
コメント(2)
今夜も徳島は冷え込んでいます。TVの天気情報などを見ると、日本海沿岸の地域は大雪ということで、大変なようです。私の家でも、朝夕に冷え込み毎朝のように氷が張ってます。そもそも徳島では1cm以上の氷が張るなんていうのは、年に数回程度のことなんですが、今年は連日のように厚い氷が張ってますね。庭にはメダカが住む睡蓮鉢もあるのですが、氷の下で泳いでいるメダカというのもなんだかすばらしいものを感じました。今週はまだしばらく寒い日が続きそうです。皆様もお風邪などひかれませんように・・・・!
2010年01月14日
コメント(6)
2010年もすでに10日が過ぎたところで、今年初の更新です。気がつけば、最後に更新したのが11月21日ですので、50日も放置しておりました・・・今年もゆっくりと更新していきますので、よろしくお願いします。さて、今年最初はF1の話題から今年のF1シーンも、いろいろな話題がありますが、昨年のように政治的な話題ばかりが先行するような事がないことを祈りたいものです。日本期待の、小林可夢偉がザウバーからフル参戦し、一方ではメルセデスGPからミハエル・シューマッハーが現役復帰し次代のチャンピオン候補と目されるロズベルグト組む、また、マクラーレンではハミルトン&バトンのイギリス人チャンピオンが組むなど、いろいろとドライバー面でも注目が集まる一年になりそうです。そんな中、日本人ファンとしては気になる佐藤琢磨も、ルノーのドライバー候補としてあげられているようです。佐藤琢磨、ルノーのドライバー候補に浮上(F1GATE.com)佐藤琢磨は、新生ロータスと交渉していましたが、コバライネンとのシート争いに敗れて復帰が危ぶまれていました.そんな中で、F1速報誌などは、ルノーとの可能性を報じていましたが、どうやらある程度の可能性を持って検討されているようです。もしかすると2010年は日本人ドライバーがいなくなってしまうのではないかと恐れていましたが、可夢偉がザウバーの目にとまり、さらに琢磨がルノーのシートを確保できれば、こんな楽しみはありませんよね。ルノーは、来週にも2人目のドライバーを発表するとのことですので、期待を込めて待ちたいと思います。
2010年01月11日
コメント(4)
コロプラとは、携帯電話を使用するゲームの一つ。いわゆる「位置ゲー」と呼ばれるもので、実際に移動した際に、携帯電話で位置登録を行い、その移動距離や場所によって、仮想通貨を得たり、スタンプを得るというゲーム。説明するのはなかなか難しいのですが、昨年末にはいろいろなメディアで紹介もされていたようですのでもうすでにやっている方も多いかもしれませんね。実際に、私が始めたのが10月の末だったのですが、それから2ヶ月あまりで20万人以上もユーザーが増えているようです。概要はこちら(PC版) http://pc.colopl.jp/pages/wl/welcome.html「ケータイを持って出かけよう」が基本コンセプトのこのゲーム。 まぁ、基本ルールは移動によって得たプラ(仮想通貨)によって、必要な資材を設置したり、アイテムを購入し、自分のコロニーを発展させていくというものですが、これが意外とおもしろい。また、時折「隕石」がふってくるために、一日に何度かは見に行かないと大変な事になってしまうかもしれません。自分のコロニーを発展させる以外にも、他のコロニーのかたと交流するなどの楽しみもあリます。また、一瞬で遠くの他県まで移動できる「ワープ」、実際にその場所に行かないとゲーム上でも購入できない「お土産」、やっかいなのにかわいい「わらし」、などなど様々な仕掛けがいっぱいです。 とはいえ、はまるかはまらないかは個人差もあると思いますので、一度体験してみるのがよろしいかと思います(笑)ただし、もし始めるのなら、ヘルプをしっかりとお読みください。興味のある方は、左のQRコードからどうぞ。(携帯専用ゲームです。また、パケット定額は必須です)また、一部対応していない機種もあるようです。人気のiPhonは対応していません。また、SoftbankのSC機種も非対応のようです。参考サイト--------------------------------------------コロプラwiki避難所 http://wiki.livedoor.jp/colopl/d/FrontPageお土産検索システム http://k219366colo.hp.infoseek.co.jp/
2009年12月01日
コメント(1)
一昨日に発熱した息子ですが、幸いインフルエンザではありませんでした。でも、39度の熱が続き、ようやく今日の夕方に下がってきたようです。普段なら、一日寝れば熱が下がることが多かったのですが、今回の風邪はきつかったようです。皆さんもお気をつけください。・・・・・っていっていたら今度は嫁さんが発熱・・・・やはり染ったらしい・・・・OH・・。この連休は、家で回復つとめなければ(涙)
2009年11月21日
コメント(2)
小学3年の息子が発熱。遠足から帰ってきて、気分が悪かったので自分で熱を測ったところ、38度を超えていたそう。夜には39度近くまで熱があがったために、夜間救急外来へ。まだ発熱から時間がたっていないので、インフルエンザかどうかはわからないとのことで、明日熱が下がっていなければ、再度病院で検査を受けることになる。息子の通う学校では、現在インフルエンザは収まっているらしいけれど・・・・やばいかなぁ。上の兄弟が通う中学校は、兄弟にインフルエンザが出た場合は、兄弟も欠席するようにとの通達が出ているけれど。
2009年11月19日
コメント(0)
昨日飛び込んできた、ブラウンGPのメルセデスによる買収のニュースには驚きました。まさか、マクラーレンが契約解除に同意するとは思っていませんでしたから。例年に比べて、遅い動きになっていたストーブリーグも、ボチボチとシートが決まってきました。新生メルセデスGP(旧ブラウンGP)は、ニコ・ロズベルグがほぼ確定。ハイドフェルドが有力との噂。マクラーレンは、ルイス・ハミルトンに、加えて、2009年王者ジェンソン・バトンが加入するとのこと。フェラーリは、マッサ&アロンソのコンビで確定。ルノーはロバート・クビサの加入は発表済みですが、もう一つのシートは未定。グロージャンの残留は難しそう。トロロッソは、ブエミの残留が発表済みですが、アルグエルスアリも残留の方向。レッド・ブルは、ウェバー&ベッテルのコンビが継続。ウイリアムズは、ベテランのバリチェロとルーキー、ニコ・ヒュルケンベルグの組み合わせが発表済みフォースインディアはスーティル残留の見込み。リウッツィもお残留?新チームのうち、カンボス・メタはブルーノ・セナと契約済み。マノーもティモ・グロックとの契約を発表。ロータスは、ヤルノ・トゥルーリとの契約がほぼ確定のようです。動きの遅かった今年のストーブリーグも徐々に埋まりつつあります。個人的に気になるのは、小林可夢偉の動向。2009年のラスト2戦で見せた走りは、このまま終わらせるにはもったいない。トヨタはバックアップするとはいいながらも、持参金を払うつもりはないというのは、やる気がないというのと同じ事。何とかどこかにシートを見つけてほしいものですが。現状の状況を、本館にまとめています。2010F1ストーブリーグ http://afw.fc2web.com/f1/f1_2010uwasa.html ブラウンGPジェンソン・バトンワールドチャンピオン記念Tシャツ来年はなくなるブラウンGPグッズ特集(笑)
2009年11月17日
コメント(6)
街や山の木々が色づいてきました。 真っ赤な紅葉もきれいですが、こういう色も好きです。 光の具合もちょうどいい感じで・・・・ 忙しさにかまけて、しばらく放置しておりました。小林可夢偉の走りの事とか、トヨタの撤退のこととか、書きたいことはいっぱいあったんですが・・・・まぁ、これからもマイペースでボチボチと続けてはいきたいと思っています。
2009年11月14日
コメント(2)
TVを見ていたら、街中にロボットが立つシーンがいきなり映し出されました。えっ?これって鉄人28号?子供のころに見慣れた右の画像のような青いボディではなく、鉄色の無塗装ながら、そのフォルムはまさに鉄人。背中のロケットから火を吹きながら、飛んで行きました・・・・・そういえば、先日神戸の長田では、鉄人28号のモニュメントが完成。機会があれば見に行きたいなと思っていましたが、まさかdocomoのCMに鉄人28号が採用されるとは・・・・サイトを見てみると、リアルに描かれた鉄人の姿が・・・・うーん、かなり嬉しい(笑)壁紙も配布されていたので、早速使ってみました。この壁紙を見た娘(中一)が一言。「おとうさん、オタクと思われるよ!」いいじゃないか、お父さんくらいの年代は、何故かこういうのを見るとうれしくなってしまうんだから~
2009年10月27日
コメント(0)
F1日本GPから早1週間。残すは2戦のみとなりましたが、次のブラジルGPでは、TOYOTAから小林可夢偉のデビューが発表されています。日本GP予選でクラッシュを喫しティモ・グロックが、脊髄に負傷が見つかり代役としてサードドライバーである小林可夢偉の出走が決定したもの。2年前のブラジルGPでは、中嶋一貴がデビューを飾っていますが、小林可夢偉のデビュー戦はどうなるでしょうか。TOYOTA期待の日本人ドライバーとして、早くから期待を集めてきた小林可夢偉はヨーロッパで経験を積んできています。今年のGP2アジアシリーズではチャンピオンに輝きましたが、GP2本シリーズでは思ったような戦績を残せず、本人も不本意な一年だったのではないかと思います。GP2シリーズはマシンはワンメイクではありますが、マシンの個体差は思った以上にあるといわれてもいます。先日の日本GPでは、フリー走行のみの参加でしたが、今回は正真正銘のF1デビューレース。突然回ってきたチャンスではありますが、思い切りのよいレースを見せてほしいものです。
2009年10月13日
コメント(1)
10日に思いがけず花火を見ることができ、たまたま機材も持っていたので、花火撮影に挑戦してみました。やってみると、次にどんな花火が上がるかわからないので、難しいですね。意外と低い位置の花火だったり・・・同じ場所ばかり上がって、花火同士が重なってしまったり。露光時間が長いので、ノイズ処理と書き込みに時間がかかって、悔しい思いも経験させていただきました(笑)でも、思いがけず花火撮影をすることができて楽しかった。また挑戦します。
2009年10月11日
コメント(4)
10月10日(土)~11日に小松島市しおかぜ公園で行われたリレー・フォー・ライフとくしま2009に行ってきました。リレー・フォー・ライフでは、色々な人々が、様々な思いを胸に、24時間の間歩いています。 周回コースは1周200mほどの公園内の遊歩路。コースサイドには、様々なメッセージが掲げられていました。 周回コースの中央の芝生広場では、ライブコンサートが。音楽を聴きながら、ゆっくりと歩くのは気持ちがいいものです。誰もが知っているヒットナンバーのカバーも多く、しかも、ちょっと懐かし目の選曲も多くてうれしい(笑)ちょうど、このバンドはおなじみのTRUTHを演ってくれました。F1ファンは知らず知らずに気持が高ぶります(笑) 夜になると、ロウソクの灯がコースサイドを照らし出します。 一つ一つには、様々なメッセージなどが・・・ やさしく揺れるロウソクがコースを描きだす中を、ゆっくりと周回を続ける、参加者の皆さん。 会場入り口付近に設置されていたテーブル。写っていませんが、一輪ざしには、赤いバラの花 突然打ち上げられた花火。聞けば、会場の近くで花火大会が行われているとのこと。会場からのシチュエーションも最高です。写真右下は、LEDイルミネーションです。 今回のお気に入りショット。セラピードッグだそうです。本当におとなしく、カメラを向けても全く嫌がらず。かわいいんです。癒されます。まさに、セラピーです。首に巻かれたスカーフもよく似合ってます。 あーでも、もう少し絞り開ければよかった。リレー・フォー・ライフとくしま2009公式サイトなお今回掲載の画像では、プライバシーに配慮して、お顔などはわかりにくい撮り方をしていますので、ご了承ください
2009年10月11日
コメント(0)
3年ぶりの開催となる、鈴鹿サーキットでのF1日本GP。残念ながら今年は行けません。 ただ、9月8日にご紹介した「「ただいま鈴鹿。おかえり日本グランプリ。」鈴鹿サーキット1メートル分のサポーター募集!」に応募していましたので、その記念ピンバッチが届きました。 左上の「2009 SUZUKA AGAIN」の文字が誇らしげですね。会場と、公式プログラムにも名前が表記してもらえるので、公式プログラムもどこかで入手しなくてはいけませんね。
2009年09月30日
コメント(2)
トヨタF1チームが、先日のシンガポールGPで2位表彰台を獲得したティモ・グロックとのオプション契約を行使しないことがアナウンスされました。 先には、ヤルノ・トゥルーリとのオプションも行使していませんので、2010年以降のトヨタF1チームのドライバーは未定状態ということになります。今年限りの撤退が根強くささやかれているトヨタF1チームですが、来年のドライバーラインナップを白紙にするという状況は、この噂を裏付けるものと受け取られても仕方がないでしょう。現在ウイリアムズから参戦している中嶋一貴も、シートを失いそうな状況がありますが、トヨタが採用するだけの結果が出ていませんし、グロックと交換するほどの実績も残せていません。トヨタの秘蔵っ子として注目されていた小林可夢偉も、春のGP2アジアシリーズこそチャンピオンを獲得したものの、本シリーズでは全く期待外れの結果の一年となり、2010年F1昇格は現実的にありえないでしょう。巨額の資金を投じて大改修を行った富士スピードウェイも、すでにF1開催権を放棄してしまいました。 トヨタは、2010年の活動をいったいどうするつもりなんでしょうか?
2009年09月29日
コメント(2)
シンガポールGPは、金曜日の夜に徹夜で新シャーシーを投入したといわれるルイス・ハミルトンがポールから逃げ切り優勝を果たしました。予選後のスタート時の重量発表で、PP獲得のハミルトンが上位で一番燃料を積んでいることが分かっていましたから、ほぼ予想通りの結果でしたね。残念だったのが、ハミルトンを追うべき立場の、ロズベルグやベッテルらがペナルティで下位に下がってしまったこと。タイトルを争う、バリチェロもピットストップでタイムを失うなど、盛り上がりに欠けてしまったシンガポールGPでした。ブラウンGP勢同士でも、ランキング1位のバトンが、2位のバリチェロの前でフィニッシュを迎え、タイトル獲得に一歩前進。こちらも個人的にまったく盛り上がりません。TVで目立っていたのが、ブラウンGPのCanonのロゴマーク。まぁ、個人的に注目していたせいもありますが、白いマシンに赤いロゴがよく似合います。( 画像は、ピーノ! ピーノ! まっちゃんの本“松”転倒記:シンガポールの夕闇に疑惑は消える? その2 より)現地法人による1戦限りのスポンサードだったようですが、日本の本社もスポンサード継続し、かってのウイリアムズ時代のようにがんばって欲しいもの。シンプルなロゴは、F1マシンによく似合うと思いますし、日本のスポンサーが減ってしまった今だからこそ、これからも継続してほしい! と、思っていたらこんなニュースも。キヤノン、ブラウンGPのスポンサー契約延長か(F1通信)
2009年09月28日
コメント(4)
Panasonicから登場したマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラ、LUMIX GF1。同様のコンセプトのカメラとしては、オリンパスから発売されているE-P1(PEN)(右の画像)があります。GF1のE-P1とのおもな違いは、1、ストロボを内臓している。2、手振れ補正機構を搭載していない。の2点が挙げられます今回はGF1が量販店に展示機があったので、少し触ってきましたのでレポートします。今回展示してあったのは、シェルホワイト。レンズの黒との対比はあまり気になりません。塗装は、つるっとした感じですが、しっとりと手になじむ感覚があって、滑りやすいなどの心配はありません。個人的には、少しザラッとした感触が好みですが、問題なく扱えそうです。パンケーキレンズと、14-45mmズームレンズの両方を付けかえてみましたが、違和感ありませんでした。E-P1では、ズームレンズ装着時にカメラを構えるポジションに少々違和感を感じたのですが、今回のGF1では、ほとんど違和感を感じませんでした。本体とレンズとの重量バランスの問題なのかも知れません。(右の画像は、ズームレンズ装着のものです)パンケーキタイプの20mm F1.7レンズではコンパクトなボディと相まって扱いやすく、ズームレンズでは得られない素直なボケも液晶モニター越しに感じられました。はっきり言ってカメラのデザイン的には、オリンパスE-P1が好きなんですが、手に持った感覚ではこちらのGF1がしっくりと来ます。ただし、どちらの機種も撮影ポジション的には、一眼レフカメラというよりも、高級コンパクトカメラの延長線上の操作感覚になります。この辺りは、好みの問題でしょうね。カラーは3色が発売されています。 エスプリブラック シェルホワイト アーバンレッド 上の画像はすべてパンケーキレンズ装着のもの。個人的には、少し暗めの赤であるアーバンレッドが気に入りました。E-P1に無くて、GF1にあるのが、オプションのライブビューファインダー(DMW-LVF1)。ホットシューに、装着して使用する液晶ビューファインダーですが、視野率100%に加えて、撮影情報なども表示できるので、ほぼ一般的な一眼レフスタイル(目でファインダーを覗いてフレーミングする)が実現できます。E-P1にも外付け光学ファインダーが用意されていますが、17mmレンズにしか対応していないのが残念な点。その点、ライブビューファインダーなら全てのレンズに対応しますから使い勝手は良いですね。このライブビューファインダは展示されていなかったのですが、是非欲しいオプションになりそうです。一つ思ったのは、グリップ部。ボディをコンパクトにするために、グリップは最小限に抑えられていますが、一眼タイプでもレンズを装着したまま持ち運ぶことがほとんどのはずです。それなら、パンケーキレンズでも25mmの厚さがあるわけですから、それくらいのシッカリとしたグリップを付けてもいいんじゃないかと思います。パナソニックのルミックスGF1にしてもオリンパスE-P1(PEN)にしても、マイクロフォーサーズという規格を生かした他社にない特徴をもった新コンセプトのデジタル一眼です。 動きの早いものの撮影には向いていないように思いますし、欠点もあると思いますが、 新しい撮影スタイルで、これまで以上に気軽に写真が撮れるという意味で、非常に魅力的です。個人的にすぐに買うというわけではありませんが、今後の進化が非常に気になります。
2009年09月26日
コメント(2)
今シーズンレッドブルF1チームをスポンサードしているカシオは、セバスチャン・ベッテル限定モデル『EQW-M1000SV-1AJR』を10月より発売します。 今回発売される「 EQW-M1000SV-1AJR」は、セバスチャン・ベッテルのシグネチャーモデル。 ベースモデルに二層構造の文字板とディスク形状の 針を採用したダイナミックなフェイスデザインや、世界6局の標準電波受信機能に加え、ストップウオッチ、ワールドタイムなど充実した機能を併せ持った 「EQW-M1000」を採用。 9時側のディスク針や文字板にブルーやイエローを差し色として用い、F1ドライバーのシグネチャーモデルに相応しく、よりスポーティなデザインに仕上がっているとのことです。 裏蓋には直筆のサインと名前のロゴマークを刻印され、オリジナルピンズとカードが付属した特別パッケージが用意されファン心理をつかみそうです。一般にF1ドライバーモデルは、高価なものが多く、なかなか手を出せませんでしたが、そこはカシオですので、比較的手を出しやすい価格となっているのがうれしいですね先行予約受付中!【送料無料!代引手数料込】 【限定モデル】 カシオ エディフィス ブラック メ...
2009年09月26日
コメント(2)
「がん」の無い社会を目指して、今年もリレー・フォー・ライフとくしまが開催されます。 10月10日午後1時~11日午後1時まで、23時間リレーウォークをつなぐことで、命の大切を認識しましょう。会場は昨年同様、小松島市しおかぜ公園です。(小松島市の旧フェリーターミナル南側)昨年のリレー・フォー・ライフとくしま2008の模様はこちらをご覧ください。リレー・フォー・ライフの活動は全国に広がっています。私が調べてみただけでも、以下の活動が見つけられました。興味のある方、賛同する方は、お近くのリレー・フォーライフ実行委員会にお問い合わせください。徳島 http://www.geocities.jp/rfl_awa/高知 http://rfl-kochi.com/静岡 http://rfl4zuoka.web.fc2.com/宮城 http://www.freeml.com/ep.umzx/grid/Blog/node/BlogEntryFront/user_id/7042823/blog_id/68038芦屋 http://ashiya.rfl-jp.net/top.php中部 http://rfl-chubu.net/広島 http://rfl-hiroshima.jp/福岡 http://rflfukuoka.iinaa.net/埼玉 http://saitamarfl.web.fc2.com/アナログ http://d.hatena.ne.jp/anaglo/新横浜 http://rflshinyokohama.d2.r-cms.jp/
2009年09月26日
コメント(0)
お彼岸も過ぎ、目をやれば彼岸花が咲き誇っています。独特の赤が刈り取られた田んぼの畦に色鮮やかに目につきます。 Tv:1/1250 Av:f2.5 ISO:100 Tv:1/40 Av:f9 ISO:100PENTAX K20D+FA50mm F1.4こういう群生も最近は少なくなった気がします。日本の秋の風景の一つですね。ルノー クラッシュゲートの結末(All for WIN ! Blog館) 色鮮やかさでは、曼珠沙華にも負けない?目立つこと請負のカメラがPENTAXから登場しています。ボディカラーとグリップカラーを組み合わせて100通りのカラーからチョイスできるという、PENTAX K-Xです。有効1240万画素のCMOSセンサー搭載で基本性能は安心して使えます。ただ~し、動態に対するAF性能は、残念ながらCanon,NIKONには負けてると思います・・・。 それを補って余りあるのが、発色の良い描写と独特の解像感。何より、PENTAXの個性的なレンズ群が、使用できるのが魅力の一つです。 しかし、このカラーチョイスシステムって、メーカーもすごく手間のかかる仕様ですね。よくこんなことやるよなぁ・・・。
2009年09月24日
コメント(4)
全1259件 (1259件中 1-50件目)