2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全28件 (28件中 1-28件目)
1

F1第9戦ヨーロッパGP -RIJ- (2003-06-29) Provisional Race-Results2003 FIA F1 World Championship Rd.9 ニュルブルクリンク(GER):5.148km P No. Driver---------------- Car------------- Lap -GoalTime-- -km/h-- 1 4 R.シューマッハ(GER).Williams BMW...M60.1:34’43.622 195.633 2 3 J.モントーヤ..(COL).Williams BMW...M60......+16.821 195.056 3 2 R.バリチェッロ(BRA).Ferrari........B60......+39.673 194.277 4 8 F.アロンソ(ESP).....Renault........M60...+1’05.731 193.396 5 1 M.シューマッハ(GER).Ferrari........B60...+1’06.162 193.382 6 14 M.ウェバー(AUS)...JaguarCorworth...M59......+1Lap 7 17 J.バトン(GBR).....BAR.Honda........B59......+1Lap 8 9 N.ハイドフェルド(GER)SauberPetronasB59......+1Lap 9 10 HH.フレンツェン(GER)SauberPetronasB59......+1Lap10 15 A.ピッツォニア(BRA).JaguarCosworth.M59......+1Lap11 12 R.ファーマン(GBR)...JordanFord.....B58......+2Laps12 11 G.フィジケーラ(ITA).JordanFord.....B58......+2Laps13 18 J.ウィルソン(GBR)..MinardiCosworth.B58......+2Laps14 19 J.フェルスタッペン(HOL)MinardiCosworthB57...+3Laps15 5 D.クルサード(GBR)..McLarenMercedes.M56......+4Laps----------------------------- DNC -------------------------------- 21 C.ダ・マッタ(BRA)...Toyota.........M53......+7Laps 16 J.ビルニューブ(CDN).BAR.Honda......B51......+9Laps 7 J.トゥルーリ(ITA)...Renault........M37.....+23Laps 20 O.パニス(FRA).......Toyota.........M37.....+23Laps 6 K.ライコネン(FIN).McLarenMercedes..M25.....+35Laps******************************************************************* * Bはブリヂストンタイヤ Mはミシュランタイヤ
2003年06月30日
コメント(0)

・ ミハエル・シューマッハ (公式予選2位) 「トップの数名は非常に接近していたから、明日は面白いレースになると思うよ。 僕はちょっとミスをして、フロントホイールをロックさせてしまったから、ポールを逃してしまったんだ。作戦に関しては、我々は正しい判断をしたと思うけど、レースがどうなるかまでは分からないな。明日はいいラップタイムで走れると思う。 2位だとインサイドからスタートすることになるけど、こっちは少しダーティーなので、考えようによっては3位のほうが良かったかもしれない。」 ・ ルーベンス・バリチェッロ (公式予選5位) 「昨日に比べればクルマは大いに進歩したから、僕のタイムもポールに非常に近づいたね。グリッドを上げることが出来なかったのは残念だけど、明日のレースには自信があるんだ。特に去年はここでポールからスタートできなかったけど結果的には勝つことができたんだしね。 だから楽観してるよ、僕らには素晴らしいクルマ、エンジン、ブリヂストンタイヤのパッケージがあるんだからね」
2003年06月29日
コメント(0)

F1第9戦ヨーロッパGP -RIJ- (2003-06-28) Final Qualifying-Session2003 FIA F1 World Championship Rd.9 ニュルブルクリンク(GER):5.148kmP No.Driver---------------- Car----------- Best-LapT Behind- -km/h-1 6 K.ライコネン (FIN) McLaren Mercedes M........1’31.523 202.4932 1 M.シューマッハ (GER) Ferrari B.........................1’31.555 +0.032 202.4223 4 R.シューマッハ (GER) Williams BMW M...........1’31.619 +0.096 202.2814 3 J.モントーヤ (COL) Williams BMW M................1’31.765 +0.242 201.9595 2 R.バリチェッロ (BRA) Ferrari B...........................1’31.780 +0.257 201.9266 7 J.トゥルーリ (ITA) Renault M.............................1’31.976 +0.453 201.4967 20 O.パニス (FRA) Toyota M..............................1’32.350 +0.827 200.6808 8 F.アロンソ (ESP) Renault M..................................1’32.424 +0.901 200.5199 5 D.クルサード (GBR) McLaren Mercedes M.....1’32.742 +1.219 199.83110 21 C.ダ・マッタ (BRA) Toyota M...............................1’32.949 +1.426 199.38611 14 M.ウェバー (AUS) Jaguar Corworth M............1’33.066 +1.543 199.13612 17 J.バトン (GBR) BAR Honda B.............................1’33.395 +1.872 198.43413 11 G.フィジケーラ (ITA) Jordan Ford B...............1’33.553 +2.030 198.09914 12 R.ファーマン (GBR) Jordan Ford B...................1’33.827 +2.304 197.52015 10 HH.フレンツェン(GER) Sauber Petronas B ...1’34.000 +2.477 197.15716 15 A.ピッツォニア (BRA) Jaguar Cosworth M.....1’34.159 +2.636 196.82417 16 J.ビルニューブ (CDN) BAR Honda B...............1’34.596 +3.073 195.91518 19 J.フェルスタッペン(HOL)Minardi Cosworth B.1’36.318 +4.795 192.41219 18 J.ウィルソン (GBR) Minardi Cosworth B..........1’36.485 +4.962 192.0799 N.ハイドフェルド(GER) Sauber Petronas B..............NoTime***************************************************************** Bはブリヂストンタイヤ Mはミシュランタイヤ*8番目スタートの#9ニック・ハイドフェルドはオーバースピードでコースアウト。 グラベルにはまってしまったため再スタートできず、ノータイムに。
2003年06月28日
コメント(0)

軽井沢経由で白糸の滝へ、行ってきました。その時の画像です!! 他の、風景写真は、ページ一覧にあります♪是非見て下さいませ!!天気も良く、軽井沢は、混み始めかな!白糸の滝は、新緑と滝がとても綺麗でした!!
2003年06月27日
コメント(0)

2006年までフェラーリとの契約を延長したミハエル・シューマッハだが、彼はディ・ヴェルト誌のインタビューで、自らが引退をする時期について次のように語っている。「僕を倒すことの出来るライバルが現れたら、引退するよ。自分の生活を危険にさらすよりも、引退する方が良いと選択すると思うよ。僕の哲学は、他の誰よりも肉体を鍛え上げることなんだ。こうすることにより、メンタル的なアドバンテージを得られると思うからね。」
2003年06月26日
コメント(0)

前戦カナダGPの優勝で、ついに今シーズン初めてランキングトップに立ったミハエル・シューマッハだが、ドイツ国内の一部に今週のヨーロッパGPで8位フィニッシュを狙っているのではないか、というユニークな見方がされている。 というのも、シューマッハはカナダの優勝で10ポイントを加え、通算獲得ポイントが累計999ポイントとなっているからだ。ニュルブルクリンクで8位となればポイントは 1を加え、みごと史上初の『1000ポイント』というキリのいいものになる訳だ。 しかし、タイトル争いが激化している今シーズンに、シューマッハにそこまで余裕があるかどうか?は疑問に思われている。
2003年06月25日
コメント(0)

SACDプレーヤー Accuphase DP-85 プリアンプ ラックスマン C-8f パワーアンプ Accuphase P-650 スピーカー JBL S-3100MkⅡ CDレコーダー パイオニア 業務用RPD-500 他etc.
2003年06月24日
コメント(1)

フェラーリのテストドライバー、ルカ・バドエルは、21日(土)地元フィオラノ・サーキットで行っていたてヨーロッパGP用のF2003-GAマシンのシェイクダウンを終了した。 バドエルはブリヂストンのタイヤテストを中心に、トータル128ラップを周回、ベストタイム0’58.791を記録。「マシンもタイヤも大きく進歩している」とバドエルは語っている。 P. Driver---------------- Car----------------Time---- Lap/Note----------- 1. L.バドエル (ITA) Ferrari 0’58.791 128 Laps B F2003-GA*************************************************************************** 2003 TestTime : 0’56.396 M.Schumacher/Ferrari F2003-GA (5/23) 自動車の世界ラリー選手権(WRC)第7戦、キプロス・ラリーは22日、キプロスのリマソルにゴールし、ペテル・ソルベルク(ノルウェー、スバル・インプレッサ)が昨年の英国ラリー以来、通算2勝目を飾った=写真。スバル勢の優勝は今シーズン初めて。また、併催のプロダクションカー世界ラリー選手権(PCWRC)第4戦で新井敏弘(スバル・インプレッサ)は今季3勝目を挙げた。☆ 最終結果第3レグ結果 (6/22)SS13~SS18 P. Driver(s)--------------------------- Car------------ Class Time(Di.) Penal 1. P.ソルベルグ (NOR)/P.ミルス (GBR) Subaru Impreza WRC A8 5:09:12.6 2. H.ロバンペラ (FIN)/R.ピェティランネンPeugeot 206 WRC A8 - 4:14.0 3. S.ロウブ (FRA)/D.エレナ (MON) Citroen Xsara WRC A8 - 4:16.8 4. C.マクレー (GBR)/D.リンガー (GBR) Citroen Xsara WRC A8 - 4:45.3 5. C.サインツ (ESP)/M.マルティ (ESP) Citroen Xsara WRC A8 - 5:42.2 6. M.ヒルボネン (FIN)/レヒティネン(FIN) Ford Focus RS WRC A8 - 8:58.7 7. A.シュワルツ (GER)/M.ハイマー (GER) Hyudai Accent WRC A8 -13:29.0 8. A.ギンレー (GBR)/R.ケネディ (IRL) Ford Focus RS WRC A8 -23:57.3 9. 新井 敏弘 (JPN)/T.サーコンブ(NZL) Subaru Impreza WRX N4 -30:01.1 N-110. M.ロウブ (GBR)/T.アグニュー(GBR) Subaru Impreza WRX N4 -33:44.1 N-211. S.ブロンクビスト(SWE)/A.ゴニ (VEN) Subaru Impreza WRX N4 -36:17.5 N-312. M.リガト (ARG)/R.ガルシァ (ARG) Mitsubishi Lancer N4 -51:14.213. C.ティモセオ (CYP)/A.ティモセオ(CYP) Mitsubishi Lancer N4 -54:59.614. B.コルソウル (BEL)/T.コルソウル(BEL) Mitsubishi Lancer N4-1:01:38.1 ------------------------------------------------------------------------------
2003年06月23日
コメント(2)

アメリカの経済紙『フォーブズ』が、2003年度版の『世界著名人リスト』を発表したが、そのスポーツマン部門でF1のミハエル・シューマッハが堂々第3位にランクされた。 それによれば第1位はゴルフのタイガー・ウッズ選手、また第2位はバスケットボールのマイケル・ジョーダン選手となっている。なお、今話題のサッカー、デビッド・ベッカム選手は第10位。 なおこのランクは、収入だけでなくメディアへの露出度などを総合的に判断したものということだ。
2003年06月22日
コメント(0)

白樺湖・霧が峰の画像です!霧が峰は、花がとても綺麗でした! 長野ナンバーが恥ずかしいくらい、県外のナンバーが多かったです!遠い人で、北海道のナンバーの方がいらっしゃいました!!
2003年06月21日
コメント(1)

今回のカナダGPについては、解説に森脇さんが入っていた事もあってそれでも少しはマシな感じがしたのですが、それにしても地上波放送では本当にピットリポートがないんですね!いや、ビックリしました。 あれじゃ、クルサードやジャックやバトンやフィジケラに何があったか全然わからないじゃないですか。 相変わらず永井君は興味がないのか台本に書いてあるようなコメントしかしてないし、実況アナももっとちゃんとやれよってな感じだし、しかもピットリポートもないし。本当にCSが見れない方達が御気の毒でなりません。(-_-;) が、そんな地上波でも一つだけ見直した事がありました。それは意外にも地上波放送を見るにあたって一番期待してなかった(失礼!)山田優ちゃん! 彼女、意外といいじゃないですか!(^_^)レース序盤、ピッツォニアが他のマシンと接触した時も画面がアップになっていないにも関わらず、真っ先にジャガーだって気が付きましたし、レース中も余計な事はあまり喋らず、結構タイミングよく森脇さんに空力の事やエンジンの質問なんかをしてましたし。 残念なことに地上波には川井チャンがいないので現場の情報が少ない森脇さんでは答えられない事もありましたが、そういったやり取りを見ているうちに、「へ~、意外とF1に興味を持って(それが例え仕事だからだとしても)見ているんじゃないかな~」と思え、なかなか好感が持てました。バトンやライコネンにキャーキャー言っているのはちょっと気になりますが、 ま、地上波は、やっつけ仕事気味の永井君と新人アナウンサーに任せておいて、と山田優ちゃんはそろそろ地上波を卒業してCSの方へ行ってもいいんじゃないでしょうか。永井について!>>なんであんなにとんちんかんな質問ばかりするんだろう?>>失礼だけど知識がないとかよりもあんまり頭がよくないのかも・・>>それよりも、最初のオープニングでいつも言葉がドモるのを>やめて欲しいかな。>司会者向きじゃないですよね頭よくなかろうが,司会できなかろうが,筋肉番付で総合1位はとれるぞ(笑)戦隊系も今じゃ幅利かせてますからねぇ.せめて頭悪くても司会向きじゃなくてF1好きな人を登用して欲しかったですね.
2003年06月20日
コメント(0)

18日(水)、引き続き晴天に恵まれたシルバーストーン合同テストは第2日目。 この日もトップタイムをマークしたのはフェラーリのバリチェッロだったが、注目を浴びたのはジャガーのピッツォニア。前日より大幅にタイムを短縮、ミハエル・シューマッハとの間に割って入る好ラップを演じてみせた。 これにザウバーのハイドフェルドとウィリアムズのモントーヤが続く一方、B.A.R はレギュラーのビルニューブとバトンに交代。しかし、スピード以前にまず信頼性の確保が最重要課題のB.A.Rは、旧型車でタイヤテストを行うフェラーリのマッサと並んで22秒台のタイムに留まった。 1 R.バリチェッロ (BRA) Ferrari 1’20.725 39 B F2003-GA 2 A.ピッツォニア (BRA) Jaguar Cosworth 1’21.277 65 M R4 3 M.シューマッハ (GER) Ferrari 1’21.430 80 B F2003-GA 4 N.ハイドフェルド(GER) Sauber Petronas 1’21.532 74 B C22 5 J.モントーヤ (COL) Williams BMW 1’21.654 87 M FW25 5 J.バトン (GBR) BAR Honda 1’22.039 63 B 005 6 F.マッサ (BRA) Ferrari 1’22.272 76 B F2002 5 J.ビルニューブ (CDN) BAR Honda 1’22.680 53 B005 * 2002 PP Time : 1’18.998 J.Montoya/Williams BMW (7/06)* 2002 TestTime : 1’21.363 R.Barrichello/Ferrari (5/30)
2003年06月19日
コメント(0)

フェラーリ社長ルカ・モンテゼモロは、今回のカナダでチャンピオンシップをリードしたことを「貴重なことだ」と評価する。 一方で、今シーズンの新しいルールのポイント制度について「ばかげている」とも言う。 ライコネンよりも3つ多く勝利しているのにも関わらず、シューマッハのポイント・リードは「あまりにも小さすぎる」 ジャン・トッドもその点を指摘している。2003年に一勝以上の勝利をあげている唯一のドライバーであるミハエル・シューマッハが29ポイント、ライコネンは26ポイントだというのは 「少々おかしなことだ」 「これはポイントシステムのせいだと思われる」 とトッド。 「どっちみち新しいポイント制度でも、我々が勝つけれどね」 モンテゼモロはシューマッハへの賛辞を惜しまない。 「彼はまちがいなく最高のドライバーだ」 カナダで68勝目を上げたことについて 「彼はすばらしい働きをした」 とモンテゼモロ。 「まったく非凡なレーシングだったよ」
2003年06月18日
コメント(0)

2003年06月17日
コメント(0)

日曜日:決勝レース結果 F1第8戦カナダGP -RIJ- (2003-06-15) Provisional Race-Results2003 FIA F1 World Championship Rd.8 ジル・ビルニューブ(CAN):4.361km P No. Driver---------------- Car----------------- Lap -GoalTime-- -km/h-- 1 1 M.シューマッハ (GER) Ferrari B 70 1:31’13.591 200.777 2 4 R.シューマッハ (GER) Williams BMW M 70 +0.784 200.748 3 3 J.モントーヤ (COL) Williams BMW M 70 +1.355 200.727 4 8 F.アロンソ (ESP) Renault M 70 +4.481 200.612 5 2 R.バリチェッロ (BRA) Ferrari B 70 +1’04.261 198.447 6 6 K.ライコネン (FIN) McLaren Mercedes M 70 +1’10.502 198.223 7 14 M.ウェバー (AUS) Jaguar Corworth M 69 +1Lap 8 20 O.パニス (FRA) Toyota M 69 +1Lap 9 19 J.フェルスタッペン(HOL)Minardi Cosworth B 68 +2Laps10 15 A.ピッツォニア (BRA) Jaguar Cosworth M 66 +4Laps----------------------------- DNC -------------------------------------- 21 C.ダ・マッタ (BRA) Toyota M 64 +6Laps 18 J.ウィルソン (GBR) Minardi Cosworth B 60 +10Laps 17 J.バトン (GBR) BAR Honda B 51 +19Laps 5 D.クルサード (GBR) McLaren Mercedes M 47 +23Laps 9 N.ハイドフェルド(GER) Sauber Petronas B 47 +23Laps 7 J.トゥルーリ (ITA) Renault M 22 +48Laps 11 G.フィジケーラ (ITA) Jordan Ford B 20 +50Laps 12 R.ファーマン (GBR) Jordan Ford B 20 +50Laps 16 J.ビルニューブ (CDN) BAR Honda B 14 +56Laps 10 HH.フレンツェン(GER) Sauber Petronas B 6 +64Laps***************************************************************************** Bはブリヂストンタイヤ Mはミシュランタイヤ☆ ミハエル・シューマッハ (決勝レース1位)「厳しいタイトなレースの結末としては理想的だった。ブレーキに気をつけなくちゃいけなかったから、最初はあまりプッシュせず、スタートがうまくいったから、あとはペースを守ることに徹していたんだ。ラルフと近い距離を保って、ピット・ストップの前後だけ懸命にプッシュした。ラルフを抜けるかと思ったときもあるんだけど、それから向こうのタイヤがよくなったみたいで、とらえられなかった。でも、ピット・ストップでメカニックががんばってくれて、リードすることができた。今シーズンは終盤までもつれこむハードな戦いになると前から言ってるけど、そういう時こそチャンピオンシップでリードすることが重要だ。これで999ポイント獲得したけど、ドイツではこれは、全員に飲み物をおごらなくちゃいけない数字なんだ。今夜どんなことになるかな!」☆ ルーベンス・バリチェロ (決勝レース5位)「スタートで起きたことで、レースにケチがついてしまった。アウト側にウェバーがいて、非常に接近していたときに、ブレーキングでアロンソに接触してフロント・ウィングを壊してしまったんだ。交換のためにピットに入る必要があったから、作戦を変更した。レース中はブレーキに問題があって、ギアボックスの電気系もおかしかった。そのうえ、左のバージボードを失ったため、マシンのバランスが完璧ではなくなった。それでも、迫ってきたライコネンを抑えて、5位でフィニッシュすることができたよ。グリッドは5番目だったけど、最初の2周が終わった時点では実質的に最後尾だったから、全体としては満足していい結果だと思うよ」
2003年06月15日
コメント(0)

ミシュランタイヤが速さを発揮し、R.シューマッハが1’15"529で2戦連続ポールでウィリアムズが1-2!3位にはミハエルが0.001秒差でアロンソを下し、ポイントリーダーライコネンは今年3回目の予選でミスを犯し、最後尾スタートとなる!F1第8戦カナダGP -RIJ- (2003-06-14) Final Qualifying-Session2003 FIA F1 World Championship Rd.8 ジル・ビルニューブ(CAN):4.361km P No.Driver---------------- Car---------------- Best-LapT Behind- -km/h- 1 4 R.シューマッハ (GER) Williams BMW M 1’15.529 207.861 2 3 J.モントーヤ (COL) Williams BMW M 1’15.923 +0.394 206.783 3 1 M.シューマッハ (GER) Ferrari B 1’16.047 +0.518 206.446 4 8 F.アロンソ (ESP) Renault M 1’16.048 +0.519 206.443 5 2 R.バリチェッロ (BRA) Ferrari B 1’16.143 +0.614 206.185 6 14 M.ウェバー (AUS) Jaguar Corworth M 1’16.182 +0.653 206.080 7 20 O.パニス (FRA) Toyota M 1’16.598 +1.069 204.960 8 7 J.トゥルーリ (ITA) Renault M 1’16.718 +1.189 204.640 9 21 C.ダ・マッタ (BRA) Toyota M 1’16.826 +1.297 204.35210 10 HH.フレンツェン(GER) Sauber Petronas B 1’16.939 +1.410 204.05211 5 D.クルサード (GBR) McLaren Mercedes M 1’17.024 +1.495 203.82712 9 N.ハイドフェルド(GER) Sauber Petronas B 1’17.086 +1.557 203.66313 15 A.ピッツォニア (BRA) Jaguar Cosworth M 1’17.337 +1.808 203.00214 16 J.ビルニューブ (CDN) BAR Honda B 1’17.347 +1.818 202.97615 19 J.フェルスタッペン(HOL)Minardi Cosworth B 1’18.014 +2.485 201.24016 11 G.フィジケーラ (ITA) Jordan Ford B 1’18.036 +2.507 200.74917 17 J.バトン (GBR) BAR Honda B 1’18.205 +2.676 200.74918 18 J.ウィルソン (GBR) Minardi Cosworth B 1’18.560 +3.031 199.84219 12 R.ファーマン (GBR) Jordan Ford B 1’18.692 +3.163 199.50620 6 K.ライコネン (FIN) McLaren Mercedes M NoTime****************************************************************************
2003年06月14日
コメント(0)

フェラーリの日本総代理店コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッドは、「フェラーリ・チャレンジストラダーレ」の受注を開始した。 同車は、360モデナや360スパイダー同様、一般道でもレーシングカーの性能を体感できるクルマとして開発されている。 外見、機能も含めてすべての面でレースカー仕様にすることを最優先してデザインされ、360モデナに比べ、ダウンフォースが50%増加しているほか、アルミニウム素材を多く採り入れることで車両重量は1180kgと、110kg以上軽量化している。 また、車体の軽量化により加速性能も上がり、4.1秒で時速100キロに達し、0-400m加速は12.1秒。 エンジンは、90°V型8気筒を搭載、最高出力は425馬力、最大トルクは38kg-m、最高速度は300km/h。 室内もカーペットやフロアマットなどのないレース仕様。レーシングシートとスライディングウインドーを装備したタイプと、軽量化されたレザー張りシート、リフト式ウインドーを装備したタイプを用意している。 価格は2130万円。2003年の国内向け生産台数は22台、納車は11月を予定している。
2003年06月13日
コメント(0)

フェラーリはミハエル・シューマッハを始め、ジャン・トッドやロリー・バーン、ロス・ブラウンなどの要人を2006年まで契約延長している。現時点でも契約延長が発表されていないルーベンス・バリチェロについて、ジャン・トッドは次のように語っている。「彼とはこれから話すことになる。この件については、数ヶ月先に結論を出す事になるだろう。今年か来年のいずれかにね。まずは、我々は将来についての青写真を描く必要があるんだ。しかし、変化を求めたくはない。したがって、様々な憶測などが流れることになるだろうけど、このことについてルーベンスがあまり考えすぎないで欲しいと、曖昧な表現をして、バリチェロがレースに集中出来ないと思うけど・・!
2003年06月12日
コメント(0)

マネージャーのヴィリ・ヴェーバーが火曜にドイツのスポーツ協会SIDに語ったところによると、ミハエル・シューマッハはフェラーリとの契約を2006年まで延長したが、その年に引退する予定らしい。2006年が彼のF1キャリアの終わる年になるだろう」とヴェーバー06年の1月にミハエルは38歳になる。そのときに彼が自分の口からそのことを言うとの事だが・・・・!!
2003年06月11日
コメント(0)

フェラーリファンの自分としては、最高にうれしー!!フェラーリは、ジェスチオーネ・スポルティーバ(フェラーリのF1設計・製造・組立を行っているファシリティ、通称GESと呼ばれている)のマネージング・ディレクターとして、ジャン・トッド氏を2006年まで起用し続けることになったと発表した。 また、その期限までテクニカル・ディレクターであるロス・ブラウン氏やエンジン・ディレクターであるパオロ・マルティネッリ氏、チーフ・デザイナーであるロリー・バーン氏らも彼の下で働き続けることが発表された。 さらに、その去就が注目されていたドライバーであるミハエル・シューマッハとの契約も2006年シーズン末まで延長されたことが発表され自分も嬉しいけど、ブリヂストンさんも喜んでいるのでは!!
2003年06月10日
コメント(0)

湯の丸高原・新緑がとても綺麗です!!あと一年も経ったら、かなり道の雰囲気が変わってしまいそう!現在のコーナーの状態で、走りたかったら今のうち!!(注 今路面がイマイチ)
2003年06月09日
コメント(0)

172cmで70.5kgになってしまったので(前は、62㌔でした)まずは、食事の量を決めて、毎日3食同じ量を約3ヵ月つづけ、脂肪を落として、その後にウエイトトレーニングを続けて、寝ている間にも脂肪が燃焼する様にして、現在はようやく60.5kgをキープ出来る様になりました!!皆さんも、体重が増え始めたら、注意して下さい(体重を増やすのは、とても簡単!その逆は・・)
2003年06月08日
コメント(0)
300アクセス突破記念にデザインを変更しましたテクノの縁の色に、背景を合わせてみました!どうでしょう?!!
2003年06月07日
コメント(0)

昨日、 アクセス記録表示という物が存在することにはじめて気がつきました朝早くから、夜遅くまで見て下さっている皆様に感謝々デス!!
2003年06月06日
コメント(0)

デザインテーマがレーシングだと、原色がきついのでテクノに変えてみました、それと、前の背景は青がきつかったので背景も新緑の季節に合わせて、木の葉を薄く入れてみました!自分ではどんな感じなのか判らないので印象を書いてもらえる方がいらっしゃいましたら、感想を下さい、宜しくお願いします!!
2003年06月05日
コメント(1)

画像はこちら ⇒
2003年06月04日
コメント(0)

今 新緑がとても綺麗です、皆さんも近くを通ったら行ってみては!一見の価値があります!!
2003年06月03日
コメント(0)

高峰高原とメガネ橋の紅葉です!!
2003年06月02日
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

![]()