2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1

29日の発表会、いままでで一番ばたばたと終わったように思います。4月の行事の多さ、環境の変化、いろいろなことで頭を悩ませたせいか、きょうはもうぐったり。肩も背中も腰も痛くなって徒歩数分の健康ランドでジャグジーとマッサージ、やっとすこしおちつきました。バレエ自体はお稽古のつきそいも衣装もおばあちゃんまかせで、実は何もしていなかったのですが・・・。まずは3年間継続した表彰のあと、メインのストーリー、かぐや姫。なんちゃって主役でしたが、とりあえずこなしてきました。舞台稽古では方向音痴で「あれーっ」てな具合でしたが、本番は強かった、失敗しなくて良かった。 そしてワルツ。小学校高学年のお姉さんたちと一緒に、華麗に踊らなければいけないのですが、舞台稽古では小さくなってひじがまがったり、いまひとつ。宝塚にはいった気分でやったらどう?といってみたら、本番はかなりきれいなターンをしていました。「これで宝塚はいれる?」とのたまってましたが、本気だったら道は遠いぞ~!後半はやっぱり疲れてきちゃってましたから。 最後はウンパッパ・・・低学年と幼稚園年中さんの明るい踊りです。こっちはもうひとつの目標のディズニーランドのパレード気分ね!と自分から言い出したので、はいはいとおくりだしました。やっぱり本番は楽しくできたようです。本番強いのでしょうか。カーテンコールではかぐや姫の衣装で出ました。みんなとならぶと小学生組よりひとまわり小さくて、年中さんの背にちかい。だからこそ身の丈三寸でえらばれたのかも。見にきってくださった幼稚園のお友達、先生、小学校のお友達、そして大騒ぎで見てくれた親族一同・・・どうもありがとう。
2005年04月30日
コメント(10)
バレエの本番、今日の3時から・・・リハは9時からなので、いってきまーす。どきどき
2005年04月29日
コメント(4)
せっかくの強制休養休暇だったはずなのに~。朝はまだよかったものの、お昼過ぎ、学童クラブから携帯にコール。「いままで12時45分にはついていたんですけど、13時10分にまだこないのですがお休みですか?」何も昨日と変わったところが無いので、まず同じ駅で降りるお友達の家に電話。「12時33分に駅に着くまで一緒でした」と証言を得る。私の実家にもいっていない。このあいだ道草を告白した本屋にもいない。通学路にある、朝送ってもらっているお姉さんの家の経営しているお店に行くと、奥様に「13時少し前に道路でくるくる回って歩いているところを見たけど・・・」目撃位置から学童クラブのある児童館は直線150M。ずーっと回転しながら這っていったとしてもいくらなんでも・・・。もういちど児童館に電話して館長におたずねすると「おべんとう食べてますよ」・・・てさ。お店のご主人が戻ってきて、児童館に見に行ってくださったら、ちゃんといた。学童からは来た時点でのお電話はしていただけないのですね。この間たったの30分だけど、救急車も通り過ぎたし、しかも時を同じくして、昨日女子児童に声をかける変質者がこの警察の管内に出没という区からの危機管理メールもきていて、はらはらしました。きょうは13時15分に着いた・・・と夕方保護者会のときに聞きました。みなさんにも時間を使って大騒ぎだったんだから、到着連絡の電話くらいほしい。大人の足で5分のところに45分近くかかった原因は良くわからないけれど、児童館前の公園で花を摘んで先生に渡した。(窓口にいけてくださってました)あとはくるくるまわってた。(周囲を見渡して回ったので安全だといいはる・・・)本人は普通に歩いていたつもりのかたつむりで、なんでおとなが勝手に何人もおこっているのかわからない様子で逆切れ。怒ったまま眠ってしまいました。学校につかない日も帰ってこない日もあった今週。娘のクラスでは今朝交通事故にあってしばらく入院になってしまったお友達もいるので、本当に心配しました。ただでさえ血圧高いのにパニックで気持ち悪いことったら、身が持ちません。私の休養時間を返して~。家にいたから自分で探しに出たけど、都心の会社にいたら、もう大パニックだろうし・・・やっぱり働き方を考えねばと思いました。それと、やっぱりGPS必要かも・・・。
2005年04月22日
コメント(5)
昼食後に昨日もらった抗生物質をのんで30分後、今までに無いほどのひどい動悸がして心臓ばくばくの文字通りになってしまって真っ青になって倒れてしまいました。会社で(休養室で)死ぬかと思った。薬なのか、きのう前回の検査結果で中性脂肪の値が標準値の倍になってるといわれたのにまだ甘いもの食べてた罰なのか?(お酢のまなきゃ・・1年前の3倍になってた)2時間ぐらい休んで夕方やっと起き上がったら強制送還+明日は来るなとありがたく言われ(昨日休みたかったんだけど・・)18時前に帰ってきました。普通の勤めなら普通の時間ですね。薬剤師さんに聞いたら、内臓にむくみがあるとなりやすいです、薬が合わなかったのねと軽く言われてしまい、主治医には薬やめて様子見てなにかあったら救急に、といわれ、けっきょく自分の身体には薬不要だったんじゃないのと疑念むくむく。血圧が急上昇しちゃったのか、後頭部に鈍い痛みとだるさが全身に。鎮痛剤も薬剤師からはストップかかったのでやめていて、リンパもうずきます。でも眠れないのですよ。すこしうとうとしたら、夫の実家からと夫からの国際電話に起こされちゃったし。舅が入院するとか、夫の出張が延びそうとか、いい話ではありません。とりあえず明日はちびを送り出したら倒れてます。夕方の学童の父母会までは・・・。でも、きょうはちびが学校の話をたくさんしてくれてよかったな。いいことを少しでも数えていないとめげそうです。
2005年04月21日
コメント(6)
月曜日に疲れたなぁとおもったら、火曜の夜には恒例リンパ腺の腫れ。痛くてたまらないので今朝は総合病院に行きました。耳も痛いので耳下腺だとおもってたらリンパの方だった。山のようなお薬を頂き、休もうとおもったのに上司のメールの質問があまりにも多くて説明がめんどくさいので午後出社してきました。この症状はいつもしんどいです。休めるものなら1週間ぐらい休みたい。きっと3月4月の年度末と行事繁多のせいでしょうね、寝不足慢性化してたし・・・。ちびの学校からの最初の連絡帳、この2日間あまりにも到着が遅いです(遅刻~)と担任からお叱りでした。今まで一緒に連れて行ってくださってた上級生のお宅にご不幸があって、お誘いいただけず、昨日は私が遠回りで出社して下車駅まで連れて行き、今朝は乗換駅で別の上級生にお願いして連れて行っていただいたのですが、そこからさき、大人の足で10分かからないところになにやら30分ぐらいかかっている様子。あまりにも学校のことは話さないので、ようやく聞き出した内容は、きのうはトイレによってから教室に入った、今日はゆっくり歩いた、だけ。先生からは30分ぐらい早く家を出てくださいということでしたが(無理ですよね)の記載もありましたので、とりあえず15分早く行ってもらうことにします。ちびは頭の中で別のことを考えていると、ほんとうにすべての動きが超スローになるので、そんなもんだろうとはおもいますが、せかすとトイレにコモって泣き出したりするので(おくれちゃうとかいって)扱いが難しいです。でも、ようやくおちついたかな、ぐらいで連休になっちゃうんでしょうね、きっと。学童は今は児童館の新入生歓迎週間でイベントが多く、そちらに目を奪われているのでちょっと落ち着いています。同じ幼稚園から唯一一緒の男の子が、イベントに誘ってきたお友達が大好きなH君だったというので、喜んでいました。
2005年04月20日
コメント(3)
リハーサル、でした。本番まであと2回の練習、先生もぴりぴり。プログラムもできあがったのですが、さすがにタイトルロール、一番前に名前が・・・。プレッシャー<本人にはなし。表2には3年継続で表彰されるので写真も出ているし、ほかの教室のお子さんにもすっかり名前を覚えられちゃったし~。本人はとても今日を楽しみにしていて、別々の教室で練習しているストーリーの全容が明らかになるのと、小品集のみんなの踊りが楽しみ・・・だそうで・・・。とくに大きくしかられる内容も無く、あとは本番に気力と体力を残してあげるのみ、でございます。それが一番大変だなぁ。疲れました。もう仕事したくない。(爆)
2005年04月17日
コメント(3)
なんだか土曜日になっても疲れちゃいますね。あしたはバレエのリハーサルで一日つぶれるので、用事は今日中にと思っていたら、早速英会話の予約時間間違えてでかけてしまいました。今日あたり、朝ゆっくり寝たいかもと思って、お昼の時間帯に予約していたのに、いつもの通り朝一番に出かけてしまってあれ~でした。出直せば済む話なので、まあよかったです。ちびも結構疲れている様子で、お昼過ぎまでごろごろだらだらしていました。ピアノのレッスンで一発合格連発で絶好調になってからペース出たようですが、もう午後4時。夜型なんですね、はやく切り替えさせないと。学校は月曜日から3時間ですが、休み時間が増えるって喜んでいるので何してるのって聞いたら机で寝てる・・・高校生みたいじゃないですか。外で遊びまくって泥だらけの子や池に落ちてる子も多いと昨日保護者会で聞いてきたのに、それじゃ親とかわらないね。学童のほうでも、疲れてだらだらごろごろしてると、先生が見ていない隙に、2年生男子に「だらだらするんじゃない!」と一喝されるそうで、本人はいじめられた~と主張していますが、きっとお母様が家で彼に言っている言葉そのままなのでしょう。でも、やっぱり40~50分かけて学校から学童につくと疲れると思うし、ちょっとは昼寝しても、なんて思うのですがだめかな。2年生にそれを理解しろっていってもまだ無理かもしれないですが。直接こどもと対話する時間がなくてなんとなく、気を使いながら1週間。来週はまたどんな展開になるのでしょうか。保護者会では、全体の様子を聞いたり、役員決め(兄弟が在校しているお宅を中心に数分で決まってしまった。)、今後のスケジュールなど聞きました。月曜日から持たせる体操着は従来のメーカーがつぶれてしまって、まったくのフリーで用意してくださいということなのですが、お尋ねしたら幼稚園や保育園のものでいいです・・との先生のお返事。真っ赤なのでいいのかなぁ、園名もはいってるし、かなり小さいんだけどいいかなぁ、と思いましたが、時間切れで本当に持って行かせます。本人からクレームでたらお古でもらってる130の大きい標準的体操服持たせようかな。あとは工作用の小刀配布。カッターとかのレベルじゃなくて、ほんとうに刃物の部類に入る立派なもの。これで鉛筆もけずり、すべての工作工芸に使用とのことでした。すごいのね。しかし、先生による授業の再現が非常に面白く、すっかりくつろいで散会になったのですが、そのあと職場に戻ったため、まったくテンションが保てずつらかったです。どんどん私の精神状態が子供よりに引っ張られてきている証拠かもしれません。
2005年04月16日
コメント(6)
学校が始まって5日目が終わりました。登校は3年生のお姉さんに連れて行ってもらって大丈夫。帰りも乗り換え駅までは先生と一緒で、同じ駅で降りるクラスメイトがいて一安心。そこから学童までもなんとかたどり着いている様子。学校はすごーく楽しいらしいけれど、学童ではいろいろ小さい事件が起こっていて、なんだかひやひやする毎日です。最初は学童用の名札がはさみで切られた・・・本人気にしていないけどちょっとやな感じ。次の日は寝る前にいじめられたと泣き出し、聞いてみたら上級生にボールぶつけられたり、「おまえはこうしてもいいんだ」とぶったりけったりされた・・・ひぇ~。あわてて連絡帳に書いて持たせたら、当日は地元の学校の創立記念でお休みで一日暇なのに雨でストレスがたまった3,4年が多かったらしい。先生もちゃんと見ててしかったらしいんだけど、おちびはその声で自分がしかられたように思っておびえてしまったよう。翌日は連絡帳を見た先生が一日かまってくださったらしく、「学童やめたくない」。今日は歓迎会でケーキがもらえたらしく超ごきげん。ちびにはあたまのなかにいろいろまっとうな理屈があって、自分の中で消化しきれない現実があるとはげしくとまどうらしい。暇だからってけられても困るんだよね、って自分で言ってる児童なのだ。のんびり競争なしで育ったひとりっこだから、お兄ちゃんたちとは活動範囲も違ってくるし、行動も読めないんだろうけれど、これからもいろいろとその手の事件が起きてきそうな予感が。「ママって下にきょうだいおおくて大変だったよね、よくわかった」っていうのが、この顛末を告白した最初の言葉だったから・・・これから言動にはよく気をつけてあげないと、と思う私です。ますます余裕の無い今の仕事の仕方じゃ、この先続かないなぁと思ってしまったのでした。
2005年04月13日
コメント(9)

8日の昼休み、千鳥ヶ淵で撮影。ちょうど満開でまだ散りだしていません。 いつもの首都高も思い切り華やかに見えます。観光バスも何台も来て、千鳥が淵から北の丸公園まで人の波でした。この週末はもっと混雑していることでしょう。こんな優雅な昼休みを過ごしたものの、前日入学式で休んでしまったため仕事が終わらず、退社は深夜12時過ぎ。ひとりさびしく歩いていましたが、靖国神社から市ヶ谷にかけての靖国通り沿いの桜並木の夜桜があまりにも幻想的で美しい。こちらは満開を少し過ぎ花吹雪だったこともあり、幻想的な雰囲気でした。今年はなかなか開花せずじらしておいて、ぱっと満開になるパターンのようですね。短くて美しい桜の季節・・・ちょうどぴったりに入学式をむかえられた娘は幸せですね。入学式の日記への皆様のコメント、温かくうれしく読ませていただきました。ありがとうございました。
2005年04月09日
コメント(4)

ようやくこの日が来ました。今日こそは和服と思っていましたが、朝の曇天と体調の重さであきらめ・・・結局この暑さと朝の慌しさ、自分で写真を撮ることを考えたら正解だったようです。十人ぐらい和服で決められたお母様方がいらして、ちょっとうらやましかったのは事実。ちなみに娘の服は私か妹たちの小学校時代のもの。母の手作りです。形が今風ではないかなとおもったものの、ボレロ型ワンピース主流の中で赤いリボンは目立ってかわいらしかったです。このリボンは今の「なんちゃって制服」用のものです。最近はセーラー服用のスカーフは百貨店の制服売り場でも学校指定以外は取り寄せなんですって。スカート丈だけじゃなく流行があるんですね。正門前でのお決まり看板撮影では、一緒にはとれないかなと思っていたら、警備の方が声をかけてくださって助かりました。これはデジカメじゃないので後日うまくできてくるといいのですが。昨日まではぱっとしなかった桜も、このあたりでは今日は急に開花したようで、校長先生のお話も桜と一緒にみんなを待ってたよ、という内容。職場近くの千鳥ヶ淵はおとといはちょっとはやくて、きのういきなりだったので、電車で40分程度の距離でも風向きや日照が1日分ちがうのですね。式は在校生の司会で進められ、全校生徒の前を6年生につれられて入場した新入生は壇上へ。みんなぜんぜん落ち着かない様子がおもしろかったです。在校生に歌をプレゼントされたとき、年長で同じ曲を歌っていた娘は席で一緒に歌っていて、隣の男の子に耳ふさぎをされてました。(爆)合唱に力を入れているのは知っていましたが、高学年のハーモニーはすばらしかったです。それにグランドピアノの下にジャッキを入れて体育館をすいすい移動させるのには驚き!ちゃんと歌う学年のそばに、ピアノが移動するのです!!それから先ほどの担当6年生からひとりずつリボンにつけられた校章をプレゼントされました。幼稚園保育園からの祝電も壁に園名が大きく張り出され、そのままいただけるようになっていましたのでありがたくいただいてきました。たったひとりしか入学しない小学校への幼稚園のお心遣いがありがたく、娘も自分の出身園が大きく書いてあることを喜んでしました。 終わってからクラス写真をとり、お教室でお道具(明日までに名前をつける)をいただき解散です。写真をとるとき必ずポーズしちゃうので、なんだかへんでしょ。2クラスありどちらも女性の先生ですが、娘はベテランの先生のクラスになりました。最後にまた写真をとって、近所の公園を抜けて帰りました。ここは桜の名所で、やはり今日からが見ごろになったらしく、普段の日曜日以上の混み方でした。娘のおかげで休暇をとってちょうどいいお花見ができました。暑いから公園で買ったアイスクリームもおいしかった! でも、式が終わったあたりから私はもうぐったり。途中では結構感動したりしていたのですが、入学式までは・・・と目標にしてがんばってきたこともあり、はりつめたものが切れたような感じでどっと疲れが出ました。これから数日もなれない通学など気になることはあるし、月末のバレエもあるので、しっかりしなければ。
2005年04月07日
コメント(11)
ちび、静かになったなあとおもったら、こんな貼り紙が寝室に。そんでもって、ベッドで人形の山に埋もれて着替えず靴下も履いたままぐーすかぴー。着替えてねっていったんだけど、眠気が先で、しかられない方法を考えたんでしょうか・・・。くつしたもわすれずに、ってさぁ。うううう~。最近、いろんな張り紙が多いんです、我が家と祖父母宅・・・。私が残業すると、(きょうわおとまりします)・・・とか。
2005年04月04日
コメント(15)
慌しい中、ピアノ発表会。実は昨日の直前レッスンがどうにもいまいちで、家でお稽古してくださいと先生に言われてしまっていた。様子を見ていても一向に練習の気配がないので口を出すともう泥沼で・・・。3時間ぐらい娘は大泣きで、やっと3回ほど短い曲を弾かせたら、お目当てのテレビが終わってまた爆発。1月と同じ曲なのに、もう弾けない。 娘がもうママとは一生口をきかないと思ったというほど激しく対立・・・でもこれってこれから何度も何度もあるんだろうなぁ・・・対立も1年生・・・はじまったばかり。とりあえず今朝は何事も無かったように普通に練習して何とか弾けて出発。衣装も前回は昨年のバレエ衣装を転用していたのだけれど、今回は今年の(今月末披露予定の)バレエ用衣装を転用。着替えるとさすがにプリンセスモードになり、本番も何とかこなせた。講評も、楽譜に忠実で 純粋な響きを出していたということでとりあえず良くできた。本人も次はもっと難しい曲をがんばる、と先生に断言。やらなきゃいけないことから逃げたい気持ちもわからなくはないけれど、やっぱり立ち向かっていけるようになってもらうために、親として行動しなければならないこっちも複雑です。あ~、本当疲れた。夕食は、今週末から一緒に小学校に行ってもらう新3年生のお友達のおうちと挨拶をかねてご一緒に。やっぱり情報は内部の方からが一番。こちらのおうちも学童は半年で辞めてしまったそうなので、2学期以降はどうなるかわからないというのは確率的に高い話らしい。とにかくもう、始まってしまったのだから、突っ走るしかないですね。
2005年04月03日
コメント(10)
年度末で残業続きの日々・・・ぜんぜん準備もしていなかったので、昨夜は大あわてで書類つくりや着替えの準備・・・お弁当は今までも作っていたから15分もあればOKだったけど~。睡眠不足続きで肌の調子なんてひどすぎです。でも、本人とっても楽しかったみたいで一安心。今日はいなかったけれど、同じ幼稚園の出身者もお一方はいられるらしい。性格的に大きい子に甘えるほうが上手なので、お友達できたよ、2年生の○ちゃん、と早速報告が。あとは工作とねんど遊び。ダンボールで遊んでたらそのまま布団にしてねちゃった。おやつのときは起こしてくれたよ。お魚のソーセージとチョコパン、だってさ。もう始まっちゃったから、いけるとこまでいっちゃえ!!できることはやっちゃおう!
2005年04月01日
コメント(3)
全13件 (13件中 1-13件目)
1