2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全9件 (9件中 1-9件目)
1
今朝のTVセサミストリートで卒園前の3月上旬に幼稚園で撮影したエルモダンスの様子が放映されました。最初のアップから登場してくれ、4,5回踊った中からカットつなぎの編集でも連続登場したので、2分弱の短時間にかなり写っていたかな。合成されたエルモの隣で踊っているような感じに仕上がっていました。同じクラスのジャニーズダンス仲間のYちゃんも大きな動きで何度も登場し、この二人でほとんどのカットに出ていました。ダンシングクイーンの面目躍如♪赤い体操着がエルモと同じだから出ることになったのかな、と思ったり、楽しそうな幼稚園の仲間と園庭やホールで最後の思い出ができました。肝心の本人は中耳炎がながびいているせいか、あまり外に出たがらず、私のほうが煮詰まった雰囲気に・・・。夫は例によって急に昨日出張に出ましたが、日曜はやっぱりフリーだったらしく「もしもしー、今、万里の長城~」と真昼間に携帯で国際電話・・・あんまりだ~、ただでさえ行事やお稽古の付き添いでどたばたなのに・・・しかも今回も飛行機乗り遅れそうになって大騒ぎだったし(たぶん、出発を数分は遅らせているはず・・・)こっちも疲れてて休みたいのに。以前だったらこんなときは心の健康のために休んでいたのに、それもできず、平日に何の用事もこなせないので圧迫感が増しています。次の週末はピアノの発表会・・・。しんどい~♪
2005年03月27日
コメント(5)
仕事を定時でやっときりあげ、遅れて学童保育の直前説明会に。今度の一年生は十数人でしたが、やはり我が家以外は公立保育園に在籍の方でした。児童館と一体になっているので、館長さんが責任者ということで参加されていましたが、たまたまそのお嬢様が今度うちの娘の行く学校出身で今春高校卒業されて大学進学とのこと・・・。逆に、熱心な父兄が多いので仕事は辞めないと親がついていけなくなり子供も仲間はずれになりますよ、とご忠告いただいた。まあ、そうかもしれない。学童も2学期になって学校に長くいるようになると続けられませんね、とずばっといわれる。でもこれは、最初に面接した担当者にもいわれているので、ここの考え方と思っておこう。公立の勉強とも進み方が違うので、子供は自分が頭が悪いのかと悩むときもある、そうで、これは頭に入れておく。普段だったら、ちょっとひどーいと思うようなこともあるけれど、そこはまぁそういうものの見方をしているんだと思ってありがたくきいておく。子供の目線に立つって言っても難しいな、と思う。どうしてもおとなの立場や経験が方向性を決めていく。とりあえずやってみてだめなら次って思うしかないみたいだ。子供に無理はさせないでって言われたが、無理の意味も違ってくる。やっぱり、「明日、考えよう。」「風とともに去りぬ」の最終行に落ち着いてしまう。娘本人は学童も学校も楽しみにしているものの、21日の未明から中耳炎を起こし、今日は診察に行ってちょっとよくなってたらしい。でも、バレエの練習に行ってるし・・・・。今はやっぱりダンス一番らしい。
2005年03月23日
コメント(8)
卒園式やもろもろの区切りがあってぐったりと連休。夫は休日出勤がそのまま徹夜になったとかで不在になり、扁桃腺がはれてきたのでもうちびもほっぽってのんびりさせてもらっています。週明けはまた忙しくなるので、考えたくない・・。初日はお稽古で出かけたりしたけれど、今日の日曜は朝からなにやらちびはごそごそと・・・。いつも決まってみてるテレビかなと思いきや、あちこちからいろいろ引っ張り出して散らかして工作・・・。あわてて大きいおにぎりで食事させ、残っていた入学準備品の買出しに新宿へ。サンリオやディズニーストアに行って前から決めていたものを購入し、デパートのサークルに登録しているので売場で入学祝いの鉛筆セットをもらう。ただ、なんだかいつもとちがって落ち着かない様子の娘・・・。聞くと、なんとなく元気が出なくて体が重いとのこと。咳が少し戻ってきてるからしんどいのか、卒園で気が抜けたのか、子供も緊張の糸が切れている様子なので、ちょっと盛り上げようと電器店で前から狙っていたくるくるドライヤーを購入。帰ったら巻き髪にする、と少し盛り上がる。この時期新生活用品が多くて、電気店は活気があって新製品も多くて面白く、電子ピアノコーナーで娘の発表会の曲を弾いて録音してもらい、お店の方が多重録音のデモをしてくださった。我が家のは2年前に遊びのつもりで買ったので、あと数万出せてたらこんな機能があったんだと思うとちょっとくやしかったけれど、それが予算だから仕方ない。帰り際に駅の入り口の階段下でストリートダンサーのライブをやっていて、ちびが立ち止まってしまったので観ることに。KAMUIという歌とダンスのグループ。ちびが思わず踊りだすとメンバーのみなさんも優しく笑いかけてくださり、近寄ってこられるのだけれど、そのときはひいてしまう。しばらくしてまた踊りだすと、一緒にのってくださって、またちびが盛り上がる。最後の1曲というタイミングだったのでそう長くはなかったけれど、おわってからお一人のメンバーとハイタッチしてしまっていた・・・。すっかりテンションも上がった。ここのところマツケンしか見ていなかったけれど、結構ストリート系もサマになっている様子。うーん、いったいどこの子だろう・・・。「こういうの好き?」と聞くと「だいすきー」だそうで、帰りの階段も踊りながら上り(危ないよ)メンバーさんに最後まで手を振っていた・・・。当然駅のホームでも、「ここで指をならしてターン♪」だそうで。卒園式の先生の「ひとこと」じゃないけど、いつかはキミも街角で踊ってるかも知れないね。とりあえずは4月末のモダンバレエでがんばってほしいのだけど。
2005年03月20日
コメント(4)

昨日の卒園式無事に終わりました。最後まで遅刻して先生にまた具合が悪くなったのかとご心配をおかけしてしまいました。(写真の白リボン2個結びが娘です)周囲の皆さんにご迷惑をおかけしつつようやくの3年間、感謝を忘れてはなりません。クラス担任の先生が子供たち一人ずつにクラスカラーのきいろのビーズでアルファベットの頭文字のかざりを作ってくださり、みんな名札にそれをつけての入場。写真は卒園証書をいただく順番待ちですので、受け取り中の同じクラスの男子の席が空いています。緊張の瞬間だったのではないでしょうか。園長先生が証書を渡してくださる際に、担任の先生が名前とひとことをくださいます。「音楽が鳴ると自然に体が動いちゃうダンサーです!」と紹介されましたがまさにそのとおりでそのあとの歌などでも首をぶんぶんまわして踊ってました。(さすがに気をつけ姿勢を崩せなかったので首振り踊りでした。)定番「いーつのーことーだかー」の歌はさすがに子供たちも先生がたも泣き出し、親のほうもじわーっと涙が広がっていきました。謝恩会の途中で失礼してしまったので、ちょっとした時間もいろいろお世話になった先生にご挨拶にうかがいました。特に年少時の担任の先生は今回ご結婚でお辞めになられるので、以前ご依頼いただいていた中国式餃子の作り方レシピの本をさしあげたり(手作り餃子イベントを父親有志で開いた際に夫が頼まれたままだったので)お礼を申し上げました。祝電披露では辞められて渡米された年中時の担任の先生が8月にママになることも知らされ、うれしいニュースでした。係りのお母様方にいろいろご迷惑をおかけしましたが本当にありがたいご配慮をいただいて、私が中座した後の最後の担任の先生との2ショット写真をメールで送ってくださったかたもいらっしゃいます。うれしかったです。本当に皆さんに支えられた園生活でした。(下は先生方のアーチの下を泣きそうな顔で退場・・前のお子さんは号泣でした。) そうそう、前の日記で書きましたが、出席しても事務室でずっと寝てた話はかなりクラスの子供たちに心配されていたようで、クラス中にひろまっており、多くのお母様にご心配をいただきました。本当にまとまった友達思いのいいクラスだったようです。おかげさまですべりこみ精勤賞をいただき、3年間で精勤(お休み5日以内)2回と皆勤1回、ありがたくいただきました。その後職場の引越し作業と契約更新も無事に済ませ、ひとつの目途だった3月18日を無事通過。きょうはもうぐったりしています。ずっとひいてた風邪も緊張の緩みか悪化して頭痛と関節痛とのどの痛みでしんどくて、おけいこごとに2度ほど近所に出たほかはうちでおとなしくしています。
2005年03月19日
コメント(4)
おちびは結局火曜日の朝38度超でお休みしました。で、超忙しかった私も休む羽目に。インフルエンザは陰性で助かったけど、のどの腫れがひどかったらしく、月曜は熱なかったの?と小児科で聞かれたんだけど、なにせ私夜11時近くに帰ったものだから、知らない。最近私が忙しくなると連動してかぜひかせてるみたいでつらい。最近ちょっと悩んできちゃってます。卒園式が金曜なので、今日は熱も下がっていたから登園させたんだけど、ボーっとしてるなーと思ってたんだけど、座敷わら子さんちのかわいいあーちゃんに、『ひさしぶりだねー、ずっとあってないもんねー、あいたかったよ』とハグされて『おばちゃんも会いたかったよ~』『大好きだよー』とむぎゅむぎゅやってる間ずっとわが子はぼーっとうわばきもって突っ立ってた。あ、でも、わりといつもそんな感じの子だからまーったく気にしなかったんだけど、そのあと先生とひとこと話してからずっと事務室で寝てたそうです。・・・たぶん、朝飲んだアレルギーの薬のせいじゃないかと。眠くなるって書いてあるし。で、お呼び出しが来て祖母に迎えに行ってもらったのに1時間休んでまた幼稚園のバレエには行ったとか。おいおい。そんなわけで出席は稼ぎました。でも、あさってまでに立ち直れるのか、ちょっと心配です。明日の朝は飲ませるの抗生剤だけにしよっかな。(ほんとは投薬してる間は休ませないといけないのですよね。でも精勤賞がもらえる期待がまだちょっとだけあったので~)すみませんっ。
2005年03月16日
コメント(7)
慌しくいらいらしながら、日々お仕事・・・。蕁麻疹も消えないし・・・。週末はほんとうに倒れそうでしたが、朝5時におきてDisneyのアニメを見てた娘がいて・・・。たしかに早起きしたら好きなことしていいっていったけれど、それは園バスに乗る日のつもりだったの。前の晩は夜更かしだったし、シャツ1枚で暖房もつけずに観ていたので、夕方から案の定咳がでるようになってしまいました。おけいこごともあったしまいっちゃったようです。夕方イチゴが食べたいというのでちょっと留守番してもらって50M並びの店に行って帰ってきたら、電気のコードに引っかかって床でひざを打ったとかで、つぶれたまま泣いてました。さんざんだね。気がついたら、今度の金曜日は卒園式。日曜の夕方になって、娘のバレエのプログラム用の証明写真(今回3年精勤で表彰なのです)をとりに行くついでにひとりで町に出て、通りすがりでスーツのインに着られそうなカットソーを数分で即買いし、(大丈夫なんだろうか・・だってスーツはいつもの。)8時になってから美容院でカット。いつものことだけど半年行ってないので重かった。きったら肩が軽くなった。こんなにやっつけでいいんだろうか・・・卒園ってきっと大きいことだと思うのだけど・・・式を中座して職場に出なきゃならない・・・ってやっぱり間違ってるんだろうなあと思いながら、結局ここまできてしまいました。なにやってるのだか本当にわからなくなってきた。ためいき。今日は朝一番で税務署・・混んでました。ちびの咳はひどくなってくるし、今日はお友達におもちゃばこぶつけられたとおでこにひえぴた。ひざもまだ膏薬だし・・・本人が卒園式大丈夫なの?心配ばっかりな週明けです。
2005年03月14日
コメント(8)
入学式の案内はがきが届きました。いよいよ1年生目前。えんぴつも自分でカッターでけずり(誰におそわったのだか)、先にいただいたワークや持っていたノートを通学用のかばんに詰め、ベッドの脇においています。来週金曜日が卒園式。こどもにとってはわくわくどきどきでしょうね。
2005年03月11日
コメント(1)
きのうは忙しいスケジュールでしたが、帰りも思い切って飛行機にしてしまったのであまり疲れずに楽しんできました。なにより好きなことだし、自分のためだけに動けるなんてめったにないですもの♪飛行機っていつも楽しいことのために乗ると自己暗示にかけて、乾燥した機内も気圧も、体調をくずすことなく乗り越えました。いまや航空券も前日までにネットで買ってカード決済しておけば、新幹線より安く買える時代ですね。ほんとうに自分のための情報収集はちっとも苦にならない。とくに宝塚は伊丹空港にモノレールが乗り入れてからは空港から電車で20分でついてしまうので、新大阪にも梅田にも立ち寄ることなく、ほんとうに観劇にのみ行った状態です。舞台が始まれば、帝国劇場でCDを買っているので、耳になじんだ音楽。集中してのめりこみました。いつもの宝塚のレビューとは違ったカラーでしたが、やはり脚本がしっかりしているので、ファミリー向けに潤色されていても違和感なく、帝劇版エリザベートとのちがいを楽しめました。エリザベート役は普段男役の瀬奈じゅんさんなのですが、ソプラノで歌い上げ、逆に次期男役トップ内定で大丈夫?と心配になるほどすばらしかったです。悲劇が続く2部はもう泣きっぱなし状態で、鼻水止まらないままフィナーレ突入。盛り上がり場面の歌詞に『自分のことばかり守ろうとしてて息子を拒絶してしまった過ち』とか『最後は夫婦でひとつのゴールをめざそう』『いいえ、ゴールは2つ』とか、けっこう日ごろ感じているグサッとくるフレーズがあったりして、そんなときに宝塚らしくいきなりピンクの衣装のラインダンスに電飾大階段っていうのが心の救い。このギャップがなんとも言えない楽しみだったりして~。(さすがに帝劇はカーテンコールだけ。宝塚はベルばらも王妃の処刑のあといきなりラインダンス!)一気に体温が上がって、抵抗力もアップした気がしました。ここのところ仕事も忙しいは、幼稚園の卒園関係の提出物はあるは、来年度からのジョブインタビューはもめるわで、眠った気がしないし、昼間は眠いし夜はじんましんですっかり気分も体調も悪くなってました。明日からもきっとしんどいと思いますが、ちょっとはリフレッシュできて、とりあえず死守した卒園式の出席までがんばらねば。
2005年03月06日
コメント(7)
ただいま阪急宝塚駅です。日帰りで宝塚大劇場に遠征してエリザベートを観劇しました。帝国劇場版は昨年大感動でしたがタカラヅカは初めて。東京はチケットが買えないので遠征しましたがタイトな日々のなか無理して来てよかったの大興奮です。今最終の飛行機にのるべく伊丹空港にむかっています。くわしくは帰ってから。
2005年03月05日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1