MM2022のブログ

PR

プロフィール

MW2022

MW2022

カレンダー

コメント新着

天国にいるおじいちゃん@ Re:打席に入る前に、バットを天にかざして、天国にいるおじいちゃんに『力を貸してくれ』(08/24) 天国にいるおじいちゃんについては、 089…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.03.23
XML
カテゴリ: 坐禅
「沢木興道 この古心の人」より

p.273-276

慈雲尊者の袈裟にとどりつく

一週に一度、土曜日の午後に吉祥庵へ行って集まってくる尼さんたちに講義をした。
興道は道元禅師の『学道用心集』、『正法眼蔵随聞記』を講じた。

ある日のこと、二人の尼さんは『方服歌讃』*を持ってきて、この本の講義をお願いできませんかという。ぱらぱらめくっても何のことかわからない。

近くの寺で『方服図儀』という本を借りて、手元の仏教辞典や哲学辞典を引きながら何と見当をつけようとするが、まるで歯が立たない。

この『方服図儀』二巻**は、慈雲尊者の著で、寛延4年(1751)の撰述で、翌宝暦2年に刊行されたものである。
方服とは、僧の三衣、三種の袈裟のことであるが、それが方形であるところから方服の名称がある。



尊者が袈裟の研究を完成されたのは、この高貴寺時代であり、すでに生駒山時代における『梵学津梁(ぼんがくしんりょう)』一千巻の稿が成った後で、袈裟の研究はこの生駒時代につづく研究であった。


*『方服歌讃』
ヤフオク! - 「方服歌讃儀」文政版昭和頃写しか 1冊|和本 古...

**『方服図儀』
Yahoo!オークション - 「方服図儀」2冊揃 慈雲飲光 明治45年刊|袈裟 ...

***『梵学津梁(ぼんがくしんりょう)』
仏教 密教 梵学津梁 梵文阿弥陀経諸訳互證 梵字 慈雲 江戸和本(和書)|売買されたオークション情報、yahooの商品情報をアーカイブ公開 ...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.03.23 00:00:22
[坐禅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: