全2件 (2件中 1-2件目)
1
私に取ってソチ五輪の最大の目玉は勿論、浅田真央。いや、まだ2月だが今年のスポーツイベントの中で、彼女の金メダルさえ叶えば残りはどうでもいいと言い切れるほど入れ込んでいた。それがSPでの自滅的な大失速。メディアが安易に使いまくる‘まさかの~’も、今回の悪夢のような想定外には言葉が足りない。私の落ち込み方も尋常ではなかった。何を食べるかというかみさんの質問にも‘食欲が無いのか、逆にやけ食いしたいのかもわかんないから何でもいい’相場師をやっていた頃どんな糞ポジションを抱えても、絶対にモニターの前から逃げなかった私だが、今回は一切の情報源を遮断。昔、失意のどん底になると観ていた映画‘蒲田行進曲’の力を借りようとしたが全く効果なし。日経が暴落していると聞き、それも‘マオ・ショック’のせいに違いないと分析する始末。そして迎えたFS。茫然自失だった精神状態、近年成功経験のない‘3-3’を組み込んだ新しい構成にする不確定要素、客観的には期待する方が無理と思っていたが、これが大外れ。トリプルアクセルも成功し自己ベストを更新する最上の演技を見せてくれた。大底から見事な‘陽線’で大幅に盛り返したが結果的には6位に終わった。‘SPでもFSのようなジャンプができていたら・・・’‘私の中では金メダルをあげたい’有りがちなコメントで心情的にはわからなくはないが、それを言っちゃあ、お仕舞いだ。そういうものを許さない冷徹さがスポーツの本質であり魅力なのだ。あのバラッドバリーのケースでさえもね・・・(^.^)さて、松井秀喜が引退し、真央ちゃんもいなくなる。私が無条件で応援するスポーツ選手で残るは宮里藍だけになるが、彼女の場合はリアルタイムで観戦するチャンスが少ないのが難点だ。誰かニュー・フェイスが出てきてくれればいいのだが、この3人の域に達する逸材は希少だ。というか、加齢とともに食の嗜好が変化するように、私自身が若い頃のような圧倒的な情熱でスポーツ観戦にのめり込めなくなったのも事実。更に自己分析すれば、病んだ心臓に負荷を掛けない防衛本能から‘ノー・ポジション’を選好するようになっているのかもしれない。まあ、簡単に言えばつまらない人間になっているということだ。
2014.02.21
コメント(3)
![]()
2006年のトリノ五輪でカーリングにはまった。当時のブログを読み返すと気合の入り方が半端ないのがわかる。氷上のチェス、カーリングを‘堪能’する‘美女たち’の‘表情’を‘評定’するカーリングのプチ・ブレイクはチーム青森の窮状を救うか~武田薫の糞コラムを使うフジテレビの神経はどうしたのか~無念カーリング、小林宏さん←OKですね、武田薫←KOですね~フジテレビに電凸も成果なし~【電凸】武田薫の問題コラム「NHKのカーリング」が削除された事情をフジテレビに訊いてみたチーム青森の個性的な面々、カーリング精神を教えてくれた小林宏氏、そしてカーリングブームの‘燃料役’として見事なヒールを演じた武田薫氏。新しい世界に引き込まれた。2010年のバンクーバーではそれなりには観戦したが実はそれほど熱中できなかった。そして今回のソチ五輪。出場をかけた世界最終予選、そこに日本代表で現れたメンバーに小笠原(旧姓小野寺)と船山(旧姓林)の姿があった。松井引退後、あらゆるスポーツ観戦でどこか冷めていた私だが久々に集中した。結果最終戦で、五輪出場の最終切符を手にした。よっしゃ、これでソチ五輪ダラダラ観戦の目玉ができた・・・(^.^)冬季五輪の種目は極めて短期決戦、何十秒から数分で決着がつくものが多い。そんな中、カーリングは‘ダラダラ’とやってくれる。おまけに予選だけで9試合は保証されている。決勝トーナメントへの進出はならなかったが、最終戦までその可能性を残していたから、心底堪能できた。私は真のカーリングファンではないと思う。小野寺と林さんのいるチームがオリンピックでプレイしていると異様に応援したくなる。トリノで虜になった時の‘初恋’をずっと引きずっている感じだ。幼馴染の女の子に対してそうであるように、ふたりは旧姓で呼びたくなる。小野寺は呼び捨て、林さんは‘さん付け’でね。小野寺の持つ‘乱高下’の世界が面白い。イージーミスもするがスーパーショットも決める。彼女の色に影響されてチームの勝敗もしかりだ。格下相手に取りこぼすが逆に格上相手に勝利したり、善戦したりする。今大会もアメリカや韓国に負けて、スイスと中国には勝った。予選全勝のカナダにも善戦した。情緒面でも彼女は不安定だ。大泣きもするし、カメラ目線で笑顔も見せる。自嘲的な表情をしたかと思うと、ミスをしてもケロッとしている。一方、林さんはブレが少なくステディな印象が強い。サードとしてやんちゃなスキップをサポートするにはまさに適役だ。私は自分の強い思いが入ったスポーツ観戦では往々にして殺気立つ。チーム戦なら戦犯探しもする。ところがカーリングに関しては実に優しい気持ちで臨めるのだ。勝てば喜び、負けてもめげない。ミスを責めることもない。9試合で4勝5敗。勝った時の喜びは2倍だから、3勝6敗で‘チャラ’だと思っていたが、結果‘プラス3’になった。かみさん曰くいつもそのスタンスで人生を送っていたら、周りの人間がどれだけ楽かと・・・(^.^)まあ、そう言われるとついいつもの私に戻りたくなる訳で・・・・。‘カーママ’なんて使っているメディアのセンスは救いがたい。スイス戦で実況したフジの塩原氏は勉強するか辞退しなさい。ネット上でふたりの高校時代の写真を発見。今は林さんが‘圧勝’だが、これなら小野寺も十分にアリだね・・・(^.^)
2014.02.18
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1