なりぽん@厭離庵
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
林美雄氏が亡くなったのが2002年7月13日だから、今日は所謂十三回忌にあたる。ググってみると、別に遠方忌とも言われ、故人が無くなってからだいぶ月日が過ぎたことを意味するとあった。また十三回忌は、十二支が一巡する事をもとに勤める考えともあった。実はミドリブタと私は干支が同じで未年生まれ、一回り違う。彼が生まれたのは1943年8月25日、没した時点では58歳、あともう少しで59歳というタイミング。数ヶ月の差はあるものの、今の私は彼の生涯とほぼ同じ年月を生きているということになる。人の人生を山に例えるなら、それぞれの頂点は違うだろうが麓からの高さで論じれば、同じ高みに達したとも言えなくない。いや、麓からの道のりも人それぞれだから単純に同一視することは乱暴だが、58歳で死んでしまうという感覚だけならそれはそれでアリだ。58歳での死は、一般的には‘早すぎる死’と表現するのが穏当だろうがそれは飽くまでも客観的で第三者的な視点、感覚だ。故人の死生観、価値観、或はそれを理解する周囲の人間達で言えばそう単純ではないだろう。林美雄は1980年の最後の放送でこんなことを(抜粋)言っている。世の中が段々軽いトーンになってきてね、酒はライト、煙草はマイルド、ものを作る人間がそんな軽い煙草吸ってもの作れるのか年取ってからでも吸えるような煙草を吸うな年取ってくるといろんなことがきつくなった時に初めて軽いものにするのはいい若いうちにしか味わえないもの、吸えないものとかなんかあるだろ私が一緒に飲むことができた96年時点では彼はショートピースを吸っていた。去年の暮、特番で放送された「林美雄 空白の3分16秒」の中で、奥さんが語っている。‘ショートピースに関していえば彼は前の日のものは吸わない、朝起きた時には真新しいのを開けてパッと吸う’病魔の存在に気付いてからも吸っていたかどうかはわからないが、軽いものに走ることもなく拘りを貫いていたような気がする。恐らくベロベロになるまで徹底的なハシゴ酒をする飲み方も可能な限り、続けていたような気がする。胃癌に冒され、最期は肝不全で亡くなった58年の人生。その短すぎる一生は、彼が文字通り‘死守’したかった自分のスタイルの対価だったかもしれない。因みにここいる58歳の男は40代半ばで‘死に損ねた’時は、何年でも生きられたら儲けものと考えていたが、今はやや違って生への執着もあり、そのために節制もしているつもりだ。何れにせよDon’t die until you are dead.林美雄を忘れない~あの夏の光と影は何処へ逝ってしまったの♪~続・林美雄を忘れない~愛はいつも束の間、今夜遠く旅立つ♪~続々・林美雄を忘れない~それは小林千絵ちゃんのお陰だった~又・林美雄を忘れない~あれから5年、命日には線香一本、花一輪~又々・林美雄を忘れない~年に一度はミドリブタの美声と懐かしさに酔う~まだ・林美雄を忘れない~元気なミドリブタに会える映画2本「太陽を盗んだ男」「ザ・レイプ」~まだまだ・林美雄を忘れない~‘帰り来ぬ青春’の真っ只中で遭った男~も一つ・林美雄を忘れない~ようこそ野沢那智様、天国のパックインミュージックでは俺が1部であなたは2部~なお・林美雄を忘れない~故・原田芳雄と健在・山崎ハコ~なおなお・林美雄を忘れない~ミドリブタと一度だけ飲んだ思い出の店が閉店していた~
2014.07.13
コメント(0)