全9件 (9件中 1-9件目)
1
登場人物・ネギ博士このコラムを書いている人。・わん太ちゃんネギ博士の脳内にいるわんこ。ネギ博士「さて、5Dsカップまで二か月を切ってしまった!福袋デッキ三連勝バトルの準備もしなくちゃならないぜ!」わん太ちゃん「わんわん(訳:三連勝バトルで対子供用に使うデッキはできてるの?)」ネギ博士「もちろんさ!でも、公開はもうちょっと先ね」◆本題:福袋デッキOVを分類しよう◆ネギ博士「現在、11種の福袋デッキOVができたわけだけど、12種類目ができるかもしれん」わん太ちゃん「わんわん!(訳:それ本当なの!?)」ネギ博士「できるかどうかはまだ判らない。『東京』の博成の福袋デッキを組んでいたが没になったように、没になる可能性もある。それはともかく、福袋デッキOVも分類をしなくちゃいかんと思うんだよね」わん太ちゃん「わん?(訳:どうして?)」ネギ博士「解説書を書く訳なんだけれど、そこにどのデッキタイプとして参加できたか判った方が親切だし、当日に伊坂さんに分類してもらうのも悪い。というわけで、ここを見ていてなおかつしてくれそうな親切な人達に分類をしてもらおうというわけだ。なんという丸投げ!福袋デッキOVのリストはこちら」わん太ちゃん「わんわん!(訳:博士もやらなくちゃダメだよ!)」ネギ博士「もちろん、やるさ!さあみんな!私と一緒に福袋デッキOVを分類しようぜ!」今回分類するデッキリスト福袋デッキOVその1:ロメールデッキ福袋デッキOVその2:スノーフェアリーデッキ福袋デッキOVその3:サムライデッキ福袋デッキOVその4:ゴッドデッキ福袋デッキOVその5:ジャック・ヴァルディデッキ福袋デッキOVその6:ボルガウルジャックデッキ福袋デッキその7:バロムデッキ福袋デッキOVその8:ゲキメツデッキ福袋デッキOVその9:シータカラービートダウン福袋デッキOVその10:ドルバロムデッキ福袋デッキOVその11:エンジェル・コマンドデッキ分類方法自分には「このデッキはこういった感じに見える」という物を、以下のタイプに振り分ける。(複数当てはまる物は、そのタイプを全て記入する)『スピード』・・・赤単速攻やビートダウンのように、序盤からガンガン殴る速攻タイプ。『ディフェンス』・・・ブロッカーやタップ&デストロイ、ロック性能の強いカードで勝負するタイプ。『ファッティ』・・・早い段階でパワー9000以上のクリーチャーを召喚orブレイクレベルアップ系のカードで強化するタイプ。『クラッシュ』・・・除去やランデス、ハンデスと言った、相手のカードを破壊する効果が強力なカードを使ったタイプ。『オリジン』・・・上記の4つに当てはまらない、そのカードを生かす為の専用デッキじゃないと出来ないオリジナルタイプ。福袋デッキOVその1:ロメールデッキ:『スピード』ネギ博士「迷う必要すら感じないほどに判りやすい『スピード』デッキ」わん太ちゃん「わんわん(訳:除去も入っているけれど、攻撃をスムーズに通すための除去だから『クラッシュ』にはならないんだね)」福袋デッキOVその2:スノーフェアリーデッキ:『スピード』ネギ博士「これも、意見を聞く必要があるのか、と問われそうなくらい単純な『スピード』デッキだ」わん太ちゃん「わんわん(訳:これは満場一致になるんじゃないかな?)」福袋デッキOVその3:サムライデッキ:『オリジン』or『ファッティ』or『スピード』ネギ博士「このデッキはちと迷う。分類上、サムライデッキは『スピード』と『オリジン』だけれど、そんなにものすごく早く動くデッキじゃない。それとシールドブレイク追加に比重を置いた切り札を使用している事もあるから『スピード』よりは『ファッティ』の要素が強いと思う」わん太ちゃん「わんわん(訳:ブレイク追加をうまく利用して一発逆転もできるんだよね)」福袋デッキOVその4:ゴッドデッキ:『クラッシュ』ネギ博士「実際の分類のリストを見ると5神は『クラッシュ』と『ディフェンス』の両方なんだけれど、これはエメラルド・ファラオが入っていない事もあるし、そんなに『ディフェンス』ではないんじゃないかな?やっぱり『クラッシュ』の印象が強い」わん太ちゃん「わんわん!(訳:まなみさんが『クラッシュ』以外のデッキを使うなんて考えられないよ!)」福袋デッキOVその5:ジャック・ヴァルディデッキ:『スピード』ネギ博士「これも多分、満場一致で『スピード』になるだろう」福袋デッキOVその6:ボルガウルジャックデッキ:『クラッシュ』or『オリジン』or『スピード』ネギ博士「分類のリストでは、ボルガウルジャックのデッキは『クラッシュ』と『オリジン』の両方になっている。でも、これはあんまり専用デッキっぽい感じがしないんだよね。ボルガウルジャックがいなかったら、グレガリゴンとか他のドラゴンで殴ったり、小型クリーチャーで押し切ったりしてもいいんだし。そういう点では『オリジン』よりは『スピード』の要素が強いと思うけれど、どうだろう?」福袋デッキその7:バロムデッキ:『クラッシュ』or『ファッティ』わん太ちゃん「わんわん(訳:分類では、ドルバロムデッキが『クラッシュ』と『ファッティ』の両方になっていたから、かな?)」ネギ博士「それもあるけれど、バロム以外にも『クラッシュ』なカードとか『ファッティ』なカードが多いんだよ。デュランザメスとか、ギリメギスとかが『ファッティ』。出た時に何か破壊する効果を持つデーモン・コマンドが『クラッシュ』の役目を果たしている」福袋デッキOVその8:ゲキメツデッキ:『クラッシュ』ネギ博士「どう見ても『クラッシュ』です。本当にありがとうございました」福袋デッキOVその9:シータカラービートダウン:『スピード』ネギ博士「重めだけど、『スピード』。後半、恐ろしいくらいマナが溜まったり、大型をぶん回したりできるけれど、『スピード』」わん太ちゃん「わんわん(訳:前回の福袋デッキの『クライマックス・ビート』の直系みたいなデッキだよね!)」福袋デッキOVその10:ドルバロムデッキ:『クラッシュ』or『ファッティ』ネギ博士「まなみさんデッキを超えるほどの『クラッシュ』なデッキ。分類にあるようにこいつは『クラッシュ』と『ファッティ』が妥当かもね」福袋デッキOVその11:エンジェル・コマンドデッキ:『ディフェンス』or『ファッティ』ネギ博士「分類上、アルファディオスは『ディフェンス』と『ファッティ』の両方になっていたんだよね。アルカディアスもこうなるんじゃないかとか思うんだよ」わん太ちゃん「わんわん(訳:ムルムルとセイント・キャッスルの組み合わせでもとんでもないパワーになるよね)」◆おわりに◆ネギ博士「私の目で分類するとこうなった。他の人の意見も取り入れて、完璧な分類を目指したいと思うよ」わん太ちゃん「わんわん(訳:解説はまだ書いていないの?)」ネギ博士「さすがに11個のデッキの解説を書くのは大変だからね。じっくり、デッキを見極めてどういう事ができるのかを伝えなくちゃならん。ちゃんとした解説であるのと同じように、夏の福袋デッキの解説みたいなちょっとした遊びも入れるつもりだよ。どんな内容になるかは、ゲットした人だけの秘密だ!」
Jan 31, 2009

登場人物・ネギ博士このコラムを書いている人。・フィアちゃん先生猫耳ロリ三十路。ネギ博士「いや~、気温がマイナスってヤバいですよね。雪が綺麗だからいいかな~とかマイペースな気分でいましたけれど、そんな思いが吹き飛びそうな寒さですたい。それとはまったく関係ないですけれど、5Dsカップのデッキ分類が更新されたようです(詳しくはこちら)。それに合わせてフリーページの表も更新してあります」フィア「よい子は寒さに負けずに遊ぶのじゃ!でも、わしは大人だからこたつでぬくぬくなのじゃ~」ネギ博士「私だってあたたまりたいぞ!布団と一体化したい!」◆本編:ネギ博士の推理となぜなに5Dsカップ◆ネギ博士「『1と5つの零』とは、つまり、●●●●を表しているんだよ!」通行人「な、なんだってーっ!!!」フィア「いきなり、なんなのじゃ!」ネギ博士「とある方の予言に対して私なりの推理を披露しようかと思いましたが、ネタバレになってしまうのはヤバいので暗号めいた事で判った事を伝えようかと思いまして。確かに記念的な数字でなおかつキリがいい。……はい、推理終わり。ここからが本当の本題です。5Dsカップにむけて色々な人が疑問などを持っている事でしょう(こちらでもよくある質問についての回答が書かれています)。というわけで……」フィア「ネギが代わりに答えるのじゃな!」ネギ博士「いや、無理無理。そんな出しゃばった事しちゃいけませんぜ。私も一緒に質問をぶつけようと言うのですじゃ。では、箇条書きで行きますぞ!」Q1:31弾のカードは使えるの?ネギ博士「31弾の発売が3月20日。そして、5Dsカップのデッキ変更可能ギリギリの期限が3月19日。時間を見ても物理的に見ると一見不可能に見えます」フィア「不可能だったら31弾のカードは使えないはずなのじゃ」ネギ博士「しかし、事前情報(コロコロに載っていた情報やフラゲ情報など)を元に19日までに31弾のカードが入ったデッキを構築して、発売後にカードを入手してデッキを完成させるという事は充分可能でしょう。アクロバティック過ぎて安全重視の私としてはあまりやりたくない方法ではありますが」Q2:3月15日ごろに新しい殿堂ルールが発表された場合、5Dsカップでも新しい殿堂ルールを採用するの?ネギ博士「3月15日に新しい殿堂が発表されそうな気もするんですよね。新殿堂対応は4月15日からなんでしょうけれど」フィア「だったら、新殿堂は無視でいいのじゃ!無視無視!」ネギ博士「あんたが決めんな!人によっては発表されてからすぐに新殿堂に対応させる人もいるでしょうから、念のため早く決めておいた方がいいかもしれません」◆にょきにょきデッキづくり◆ネギ博士「にょきにょきと言ってもニョキタリスは関係ないですぜ。5Dsカップのデッキづくりなんですが、ようやく『ファッティ』が納得いく形になっただけですね。苦手な『クラッシュ』と『ディフェンス』と『オリジン』をどんなデッキにするかで四苦八苦しています」フィア「ほとんど駄目なのじゃ!」ネギ博士「こうなったら、あがきまくるだけだ!あがいてあがいて、一休みすればいいアイディアが浮かぶはずでごんす!」
Jan 27, 2009

登場人物・ネギ博士このコラムを書いている人。・フィアちゃん先生猫耳ロリ三十路。ネギ博士「大量更新っていっても、実際はそんなに大量に更新してはいないんですけどね。そして、よい子はこっちもチェック」フィア「詐欺なのじゃ!訴えてやるのじゃ!」ネギ博士「えー!でも、見やすさとか判りやすさとかを考えて工夫したんですぞ!まずは、5Dsカップのそれぞれのデッキタイプ別の表です(『オリジン』『スピード』『ディフェンス』『ファッティ』『クラッシュ』)。それぞれの分類ごとに分けたので「『ファッティ』のデッキ組もうと思うんだけど、どんなのがあったっけ?」って時にスピーディに検索できます!イェイ!もっと俺様をほめたたえろ!」フィア「あー、えらいえらい(棒読み)」ネギ博士「次に福袋デッキOVの全リストです。11個も並んでいるとすごいですね。名前も近々決める予定です。ほとんどのはもう決まっているんですけどね」◆ネギ博士によるナイスガイのための賞品◆ネギ博士「征市と陸の福袋デッキは本来、賞品用にする予定だったのですが、福袋デッキOVとして三連勝バトル用に使う事になってしまったので、急遽賞品を変更する事になりました。つーか、私が正式に自分で提供する本戦用の賞品を発表するのは初めてですがね」フィア「一体、なんなのじゃ!早く言うのじゃ!」ネギ博士「優勝者にはネギ博士のサイン色紙をプレゼントだ!おめでとう!」フィア「…………」ネギ博士「そんな呆れた顔でまなみさんみたいに無口にならないで下さい。冗談ですよ。基本的に賞品は、三連勝バトルで提供したスーパーデッキクロスとワイルド・キングダムの中から選ぶ事になります。つまり、三連勝バトルで子供達がすさまじい力を発揮したら、2位以下の賞品がなしになるのですじゃ」フィア「えー!それは大変なのじゃ!ん?2位以下?」ネギ博士「その通り。1位の方には『ネギ博士スペシャル超スゲェボックス(仮)』をプレゼントだ!この『スペシャル超スゲェボックス(仮)』の内容は優勝された方が手に入れて開けるまで内容は秘密です」フィア「そう言われるとなんかどうでもいいものが入っていそうな気がするのじゃ」ネギ博士「いや、そんな事はありませんよ。ただ、福袋デッキOVとか三連勝バトルとかに予算を使いすぎて、こっちの賞品がどれだけのクオリティを保てるか判らないので控えめに言っているだけなのです。期待してくれてもOKさ!」◆当日のトレードについて◆ネギ博士「結論から言うと、トレードは基本的にしない方針でいきます」フィア「えー!何故なのじゃ!」ネギ博士「理由は簡単で、トレードに使う時間よりもデュエルに使う時間を増やしたいだけなのです。前回、どっちつかずだったので今回はトレードよりもデュエルに時間を割こうと考えています。しかし、ネット上で事前にこういうカードが欲しいと募集されていてこっちが持っていた場合、こちらで連絡して持って行く事はあります」フィア「事前予約のカードのみ持って行くという事じゃな?」ネギ博士「そうっす」◆集結せよ!旧小説板メンバ◆ネギ博士「というわけで、メンバって書くと森博嗣っぽくて格好いい!じゃなくて、旧小説板オフ会なんですが、いつ集まって食事をするかという事が重要になるわけです。私は1:前日の夜2:当日の昼か夜のいずれかがいいかと思ったんですよね。私は前日入りしますし、当日の昼と夜は逆に時間がなくなるケースも考えられると思うのです。前日の夜は前夜祭的な話でもいいかもしれないと思っていますけどね」フィア「前日の夜にネギはぐびぐび酒を飲むかもしれんから注意が必要なのじゃ!」ネギ博士「いや、前日にそんなに多くは飲みませんよ。ホテルに戻ってから軽く飲むだけでしょう」
Jan 23, 2009
登場人物・ネギ博士このコラムを書いている人。・わん太ちゃんネギ博士の脳内にいるわんこ。ネギ博士「えー、今日は予定を変更して「激戦!国会で漢字クイズをやろうぜ!」とお送りしようかと思いましたが、良質な漢字クイズを作るのが大変なので、予定通り福袋デッキOVの残りのレシピをさらすでゴンス」◆福袋デッキOVその8:ゲキメツデッキ◆・クリーチャー4 x パルピィ・ゴービー4 x コッコ・ルピア2 x 幻槍のジルコン2 x 神滅竜騎ガルザーク4 x 竜極神ゲキ4 x 竜極神メツ3 x 黒神龍グールジェネレイド1 x 魔龍バベルギヌス1 x 翔竜提督ザークピッチ・呪文4 x エマージェンシー・タイフーン1 x ネオ・ブレイン2 x ブレイン・チャージャー4 x インフェルノ・サイン2 x デーモン・ハンド2 x 地獄スクラッパーわん太ちゃん「わんわん!(訳:ここから先はDM小説のキャラクターの福袋デッキだね!)」ネギ博士「そう、その通り。ここから先の福袋デッキは派手な効果とかを意識したものになりそうだ。これが墨川一夜のゲキメツデッキ。ゲキメツ召喚のためにコッコ・ルピアによるコスト削減とインフェルノ・サインを使ったリアニメイトの二択を考えた。ゲキメツだけでなく、ガルザークも結構厄介。ヒーローズ・クロスパックでインフェルノ・サインが再録されると発表されなかったらここまで思い切った事はできなかったぜ……」◆福袋デッキOVその9:シータカラービートダウン◆・クリーチャー4 x 幻緑の双月(ドリーミング・ムーンナイフ)3 x 無頼勇騎ゴンタ4 x クゥリャン4 x 青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)1 x 鳴動するギガ・ホーン2 x 紅神龍ジャガルザー3 x ボルシャック・大和・ドラゴン3 x アクア・サーファー1 x 翔竜提督ザークピッチ1 x 戦攻竜騎ドルボラン・進化クリーチャー1 x 大勇者「ふたつ牙」(デュアル・ファング)・呪文3 x エナジー・ライト1 x 母なる大地1 x ネオ・ブレイン2 x トリプル・ブレイン2 x ナチュラル・トラップ2 x 地獄スクラッパー・クロスギア2 x 熱刀 デュアル・スティンガーネギ博士「今年の四月から連載予定の新作『コードD』の主人公、相羽征市が実際に作中で操るデッキ(作中で使う場合、ネオ・ブレインがサイバー・ブレインにしてやりたいのですがかまいませんね!)。クライマックス・ビートとかと同じように主人公っぽさとかヒーローっぽさを意識した作りになっている。最大の売りは全福袋デッキでもトップクラスの豪華さにあると言ってもいい。豪華なだけじゃないぞ!」わん太ちゃん「わんわん!(訳:ジャガルザーと大和ドラゴンが切り札になるデッキだね!これはすごそうだよ!)」ネギ博士「『コードD』のキャラデッキは全員、子供受けしそうな切り札が入っているからな。楽しみにしてもらえるだろう、たぶん」◆福袋デッキOVその10:ドルバロムデッキ◆・クリーチャー4 x 幻緑の双月(ドリーミング・ムーンナイフ)4 x クゥリャン4 x 青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)4 x 甲魔戦攻ギリメギス1 x 凶星王ダーク・ヒドラ3 x 凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ2 x アクア・サーファー3 x 威牙の幻ハンゾウ・進化クリーチャー1 x 悪魔神バロム1 x 悪魔神ドルバロム・呪文3 x フェアリー・ライフ3 x エナジー・ライト1 x ネオ・ブレイン4 x デーモン・ハンド・城2 x ローズ・キャッスルネギ博士「『コードD』に出てくる征市の相方、遠山陸の福袋デッキ。最初に作った試作品は昨日公開したマクベインデッキみたいなのになる予定だったけれど、色々改良した末、この形になった。速攻いじめに定評があるデッキです。ハンゾウが強かったよ」わん太ちゃん「わんわん(訳:切り札はバロムとドルバロムだね。派手なクリーチャーばかりに目が行くけれど、最速四ターン目に出てくるギリメギスも要注意だよ!)」◆福袋デッキOVその11:エンジェル・コマンドデッキ◆・クリーチャー3 x 光陣の使徒ムルムル4 x 霊王機エル・カイオウ4 x 光牙忍ライデン1 x パルピィ・ゴービー1 x アクアン1 x 新星の精霊アルシア4 x 無限の精霊リーサ2 x 超電磁工兵バ・キーン3 x 天雷の聖霊ユリウス2 x アクア・サーファー1 x 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー・進化クリーチャー2 x 聖霊王アルカディアス・呪文4 x エナジー・ライト1 x ネオ・ブレイン1 x ブレイン・チャージャー3 x スーパー・スパーク・城3 x セイント・キャッスルネギ博士「福袋デッキOV最後の一つは『コードD』の琴田菜央のエンジェル・コマンドデッキ。前に公開したものの発展改良型」わん太ちゃん「わんわん!(訳:パーフェクト・ギャラクシーだけでも充分すごいよ!)」ネギ博士「そうだね。ブロッカーデッキの天敵とも言えるデュアル・スティンガーをバ・キーンやユリウスで破壊したりユリウスでスーパー・スパーク使い回して相手クリーチャーを殴り倒したりセイント・キャッスルとライデンでいきなりブロッカー出したりと、自分で使ってて面白いデッキに仕上がったよ」◆おわりに◆ネギ博士「前の福袋デッキシリーズを組んだ時にも言ったかもしれんが、もう福袋デッキは組まんぞ!」わん太ちゃん「わんわん(訳:さすがにこれだけ組んだら組めないよねぇ)」ネギ博士「そうだね。5つくらいで終わらせようと思っていたけれど、アイディアがポンポン出てきて気づいたら11個になっていたとは。これなら、一人につき一つは渡すという目標は達成できるかもしれん。あとは、夏の時と同じように解説を書いてラッピングをするだけだ!楽しみに待っていてくれよな!」
Jan 21, 2009
登場人物・ネギ博士このコラムを書いている人。・わん太ちゃんネギ博士の脳内にいるわんこ。 前回までのあらすじデッキ分類をしたネギ博士。今回は後編だが、後編の内容はデッキ分類とまったく関係ない事に気づくのだった。ネギ博士「さて、後編はみなさんおまちかね、福袋デッキOV全デッキレシピ公開の時間だ!」わん太ちゃん「わんわん!(訳:とうとうできたんだね!)」ネギ博士「ああ。一部はここで公開してからまた思いっきり改良するかもしれんけど。ほとんどはこれで確定でいいんじゃないかな?というわけで、一つずつ公開だ」◆福袋デッキOVその1:ロメールデッキ◆・クリーチャー4 x ねじれる者ボーン・スライム4 x 飛行男2 x 光線人形ストリウム4 x デンデン・パーカッション3 x 腐敗電脳メルニア4 x 風車男4 x クゥリャン4 x 斬隠テンサイ・ジャニット1 x アクアン・進化クリーチャー3 x 超電磁妖魔ロメール・呪文4 x デス・スモーク3 x デーモン・ハンドネギ博士「一号機は以前公開したのと同じ、徳永のロメールデッキ(デッキ名は現在考え中です)。やっぱり、デス・スモーク四枚積みが恐ろしい。序盤ではジャニットとデス・スモークをしっかり握っておけば相手のクリーチャーを除去してすいすい殴れるであろう。単純ながらとんでもないデッキである」◆福袋デッキOVその2:スノーフェアリーデッキ◆・クリーチャー4 x 冒険妖精ポレゴン4 x 凶戦士ブレイズ・クロー4 x 雪溶妖精シャーマン・メリッサ3 x 薫風妖精コートニー4 x 怒髪の豪腕(レイジ・アーム)2 x ピーカプのドライバー3 x 紅風の盗賊ビューラー4 x 無頼勇騎ゴンタ1 x 天真妖精オチャッピィ2 x 襲撃者エグゼドライブ4 x 解体屋ピーカプ・進化クリーチャー3 x ダイヤモンド・ブリザード・呪文2 x 獅子幻獣砲ネギ博士「ふはははは!待たせたな、諸君!これがネギ博士の福袋デッキOVだ!」わん太ちゃん「わんわん(訳:前は水と自然だったけれど、水をやめて火にしたんだね)」ネギ博士「そうなんだよ。徳永のロメールデッキの大幅なバージョンアップに合わせて色々改良していたら水と自然じゃスピードが足りなくてね。全方位カードファイルの7だったかに載っていたデッキを参考にした。シンプルかつ早いってのがやっぱり私のデッキらしいところだと思うわけなのだよ」◆福袋デッキOVその3:サムライデッキ◆・クリーチャー4 x ポッポ・弥太郎・パッピー4 x 武装剣心シシオウ4 x 風来の股旅ビワノシン2 x 牛若剣士トドロキ 4 x 青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)1 x 爆炎ホワイトグレンオー2 x 緑神龍ドルルガン・ムラサメ2 x 維新の超人(リョウマ・ジャイアント)2 x アルティメット・影虎・ドラゴン・呪文3 x 地獄スクラッパー・クロスギア4 x 覇翼 フェアリー・アクセラー2 x 熱刀 デュアル・スティンガー3 x 閃光 イナズマ・カブト3 x 竜装 ザンゲキ・マッハアーマーネギ博士「福袋デッキOV三号機にして初のサムライデッキ。そして、これはわん太ちゃんのデッキなのだ!」わん太ちゃん「わんわん!(訳:わーい!僕のデッキだ!)」ネギ博士「このデッキを作りに当たってkorouさんの超素晴らしいサムライデッキを参考にさせていただきました。決して私のアイディアで100パーセント構成されているわけでない事を明言しておく。維新の超人とか影虎とか、実はこっちで伏線を張っておいたんだけどね」わん太ちゃん「わんわん!(訳:そんなとこで伏線張っても気づかないよ!)」◆福袋デッキOVその4:ゴッドデッキ◆・クリーチャー4 x ゴッド・ルピア3 x パルピィ・ゴービー4 x クゥリャン3 x 解体人形ジェニー4 x 炎神フレイム・アゴン4 x 海神ブルー・ポセイドン4 x 黒神ダーク・インドラ・呪文2 x 獅子幻獣砲3 x 転生プログラム1 x ネオ・ブレイン2 x デス・スモーク3 x デーモン・ハンド3 x 地獄スクラッパーネギ博士「殿堂に最もと近いと考えられる(多分)まなみさんのゴッドデッキ。サディスティックなデッキだなぁって思うよ。うん。インドラが殿堂入りになったらヤバいから、代わりになるデッキのアイディアも今考えているとこ」◆福袋デッキOVその5:ジャック・ヴァルディデッキ◆・クリーチャー4 x 奇面王機ボーンキラー3 x ピーカプのドライバー2 x 光線人形ストリウム4 x 封魔ハリセンモン4 x クゥリャン4 x 解体屋ピーカプ2 x 襲撃者エグゼドライブ4 x 惨劇のアイオライト3 x 斬隠テンサイ・ジャニット2 x フォーチュン・ボール・進化クリーチャー4 x 永遠のジャック・ヴァルディ・呪文2 x デス・スモーク2 x デーモン・ハンドわん太ちゃん「わんわん(訳:一本杉のデッキはやっぱりジャック・ヴァルディになったね)」ネギ博士「さりげなく私のジャックヴァルディデッキに似ているところがむかつくところだが許してやろう。徳永や私の福袋デッキOVと同じように序盤からガーっと攻めていくタイプ。ジャック・ヴァルディだったら5Dsカップ本戦でもかなり戦えそうな気がするな」◆福袋デッキOVその6:ボルガウルジャックデッキ◆・クリーチャー4 x 無頼勇騎ゴンタ4 x 青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)2 x カブラ・カターブラ3 x 誕生の祈(バース・アイ)2 x 闘龍鬼ジャック・ライドウ3 x 緑神龍グレガリゴン3 x フレイムバーン・ドラゴン2 x 口寄の化身(シャーマン・トーテム)1 x ボルシャック・大和・ドラゴン1 x ヘリオス・ティガ・ドラゴン1 x 翔竜提督ザークピッチ・進化クリーチャー2 x 超竜騎神ボルガウルジャック・呪文4 x フェアリー・ライフ1 x 母なる大地2 x ナチュラル・トラップ3 x 地獄スクラッパー・クロスギア2 x 熱刀 デュアル・スティンガーネギ博士「全国のロリ三十路ファンのみんな、待たせたな!というわけで、六号機フィアちゃん先生のボルガウルジャックデッキだ」わん太ちゃん「わんわん(訳:フィアちゃん先生のデッキはイソップデッキになる予定じゃなかったの?)」ネギ博士「イソップを使わない方が強い事に気づいてしまったのだ。で、他に単純に殴ってすかっとする楽しいデッキはないか色々試した結果、ボルガウルジャックにたどり着いた。水はないけれど、口寄の化身があるから結構ドローはできるし、ジャック・ライドウがあるからボルガウルジャックを呼ぶのも簡単だ。これ以外の候補にペンチビートとかベジーダとかあったけれど、簡単さと強さが両立できるのはこれだけだったよ」◆福袋デッキその7:バロムデッキ◆・クリーチャー3 x アクア・スーパーエメラル4 x 青銅の鎧(ブロンズ・アーム・トライブ)1 x ストーム・クロウラー4 x 甲魔戦攻ギリメギス2 x 腐敗無頼トリプルマウス1 x 凶星王ダーク・ヒドラ2 x 魔城の黒鬼オルガイザ2 x 凶刻の刃狼ガル・ヴォルフ1 x 冥府の覇者ガジラビュート2 x 魔龍バベルギヌス2 x 漆黒戦鬼デュランザメス・進化クリーチャー1 x 悪魔神バロム・呪文4 x フェアリー・ライフ4 x エマージェンシー・タイフーン1 x 母なる大地1 x ネオ・ブレイン1 x ブレイン・チャージャー1 x インフェルノ・ゲート3 x デーモン・ハンドネギ博士「マクベインのバロムデッキ。いじっている内にソウル・アドバンテージが抜けてしまいました。楽しみにしていたみなさん、ごめんなさい」わん太ちゃん「わんわん!(訳:でも博士!入っているカードが豪華だよ!?)」ネギ博士「まったくだ、マクベインのくせに。失ったクリーチャーをヒドラやデュランザメスで戻したり、ガジラビュートやガル・ヴォルフでシールドを破壊したりするような破壊と再生を操るようなデッキだ、マクベインのくせに。このデッキ一つでリアニメイトも墓地再生もバロムでどかーんと言った破壊の楽しさも味わえるぞ、マクベインのくせに」◆おわりに◆ネギ博士「福袋デッキはまだまだ公開していないのもあるけれど、今回はここまで続きは明日になるかずーっと先になるかは判らない。ま、気が向いた時という事で」わん太ちゃん「わんわん(訳:福袋デッキOVで脳内キャラのデッキが全部揃うのはすごいなぁ。やっぱり一番強いのはぼくのデッキだよね!)」ネギ博士「何言ってんだ!ナンバーワンはわた……」フィア「いや、わしのデッキなのじゃー!」マクベイン「いいや、僕だよ!」まなみさん「……インドラで相手の希望ごと破壊。……くすくす」一本杉「お前らの遅いデッキが俺に勝てるかよ!」ネギ博士「うるせぇ!一本杉はジャックビートだから、レインボーが初手で大量に来て事故りやがれ!ナンバーワンは誰が何と言おうと私の福袋デッキOVだ!」つづく
Jan 20, 2009
登場人物・ネギ博士このコラムを書いている人。・わん太ちゃんネギ博士の脳内にいるわんこ。ネギ博士「ありのまま今起こった事を話すぜ!『デッキ分類が終わったと思っていたらまだ続きがあった』何を言っているのかわからねーと思うが俺も何をされたのかわからなかった」わん太ちゃん「わんわん(訳:いいから新しい分類をやろうね)」ネギ博士「はい!」わん太ちゃん「わんわん(訳:新しい分類に関する記事はここだよ!)」今回分類するデッキリストヘヴィループ:アストラル・テンペスト:ティラノ・ドレイク:オール・S・トリガー:エンドレスパペット:猿ラン:アイズ・カノープス:ラベリーズ・サイクロン:死皇帝アゼルザード:トビ・ゴンゴン:ドルマークスループ:パルタンバウンス:グラザルド:エル・アンドレ:ジャイアント・インセクト:幻界神:ペガサス&レオパルド:雷霊神:分類方法自分には「このデッキはこういった感じに見える」という物を、以下のタイプに振り分ける。(複数当てはまる物は、そのタイプを全て記入する)『スピード』・・・赤単速攻やビートダウンのように、序盤からガンガン殴る速攻タイプ。『ディフェンス』・・・ブロッカーやタップ&デストロイ、ロック性能の強いカードで勝負するタイプ。『ファッティ』・・・早い段階でパワー9000以上のクリーチャーを召喚orブレイクレベルアップ系のカードで強化するタイプ。『クラッシュ』・・・除去やランデス、ハンデスと言った、相手のカードを破壊する効果が強力なカードを使ったタイプ。『オリジン』・・・上記の4つに当てはまらない、そのカードを生かす為の専用デッキじゃないと出来ないオリジナルタイプ。ヘヴィループ:『クラッシュ』ネギ博士「迷う事すらなく『クラッシュ』。どこの誰が見ても間違いなく『クラッシュ』」わん太ちゃん「わんわん(訳:へヴィループって言うだけだし、グールジェネレイドをポンポン出すようなシステムが採用されているかもしれないよ?)」ネギ博士「それは付属品だ。へヴィループメインで考えたならば、『クラッシュ』。ちなみに私はダーク・ルピアとダーク・ヒドラを並べた後にへヴィ・ループをやるのが大好きだ」わん太ちゃん「わんわん!(訳:それはひどいよ!)」アストラル・テンペスト:『オリジン』ネギ博士「フェアリー・ギフトを使うなどしての高速召喚が考えられる。が、多分、メインがドローのみになると思うし進化した後はこれと言って特徴のないパワー6000のクリーチャーなので何とも分類しにくい。引いた手札をうまく使うシステムがあるだろうと想定して『オリジン』に」ティラノ・ドレイク:『クラッシュ』ネギ博士「ほら。オメガ・クライシス・ドラグーンとか除去に使えるクリーチャーが多いんだよね。性質的にクラッシュが妥当じゃないかな?」オール・S・トリガー:『オリジン』わん太ちゃん「わんわん!(訳:パーフェクト・アースとかを使って自分のシールドを全部シールドトリガーにするデッキだね!シールドトリガーにするカードを使って専用のデッキにするから『オリジン』だね!)」エンドレスパペット:『クラッシュ』ネギ博士「高速進化というよりはハンデスを大量に積んでちまちまぶっ壊していく形になるだろうから『クラッシュ』で書いておく」猿ラン:『クラッシュ』ネギ博士「ランデス=『クラッシュ』の公式が私の中では確定している」アイズ・カノープス:『クラッシュ』ネギ博士「LOを狙えるという事は山札を『破壊』するという事。つまり『クラッシュ』だろう」ラベリーズ・サイクロン:『オリジン』わん太ちゃん「わんわん(訳:これは結構難しいよね)」ネギ博士「使い回す呪文が何であるかによって変わってきそうだからね。最終的に重めのヤバい呪文を使い回して『クラッシュ』な感じになっていくのかもしれないけれど」死皇帝アゼルザード:ネギ博士「ダーク・ロードの進化系を意味する『死皇帝』関係についてなのか、それともグランド・デビル進化の魔皇アゼルザードなのか判断がつきにくいので今回は念のため、あえてスルーする」トビ・ゴンゴン:『ディフェンス』ネギ博士「タップして殴って、とか攻撃的に防御できそうな気がするんですよ、奥さん」わん太ちゃん「わんわん(訳:奥さんって誰の事?)」ネギ博士「素晴らしいぞ、わん太ちゃん!そういう普通のツッコミが久し振りのような気がして新鮮だ!というわけで攻撃的に防御できそうという意味で『ディフェンス』」ドルマークスループ:『クラッシュ』ネギ博士「去年のバトンで、これをやられていたら間違いなく罰ゲームを食らっていただろうという恐ろしいループだ。へヴィループもヤバいがこれもとんでもなくヤバい」パルタンバウンス:『クラッシュ』or『オリジン』ネギ博士「何度も戻せるっぽい感じなので『クラッシュ』。同時に専用のシステムを作る必要がありそうだから『オリジン』だ」グラザルド:『クラッシュ』ネギ博士「並べて一気に手札捨てられるのはむかつくよね、とかグラザルドとドグザバルってたまにどっちがどっちか判らなくなるよね、とかドグザバルがあればとてつもなくサディスティックなまなみさんの福袋デッキOVが組めると思ったが別にそんな事はなかったぜみたいな気持ちを内包して『クラッシュ』で」エル・アンドレ:『クラッシュ』わん太ちゃん「わんわん!(訳:毎ターン、クリーチャーが一体ずつ破壊されていくんだったら『クラッシュ』だね!)」ジャイアント・インセクト:『ファッティ』ネギ博士「ジャイアント・インセクトを使いこなせた事がないので判らんが、ガイアマンティスを見ると『ファッティ』が似合いそうだなぁと思うよ。進化元と進化先含めて復活しないかなぁ。面白そうなんだけど」幻界神:『ファッティ』ネギ博士「他のクリーチャーのパワー追加とは特に関係なく、オットーの方にさりげなくブレイク追加能力があったから。リンクするとパワー9000超えるし軽いよね。うまく使えたらおもしろいと思うんだけど挫折した」ペガサス&レオパルド:『オリジン』ネギ博士「リンクはしやすそうだけれどスピードがあるわけでもなくパワーがあるわけでもない。ペガサスを出した時の呪文サーチに望みを託して『オリジン』と定義した」雷霊神:『オリジン』ネギ博士「リンク時のパワーは9000だけれど、能力がものすごくコンボ向けだし活かすとしたら色々な準備が必要かもしれんので『オリジン』で」ネギ博士「いかん!今回、何一つ『スピード』にあてはめてないぞ!脳みそが崩壊しそうだ!」わん太ちゃん「わんわん!(訳:落ち着いてよ!さあ、後編は福袋デッキOVに関する話だよ!)」
Jan 20, 2009

登場人物・ネギ博士このコラムを書いている人。・フィアちゃん先生猫耳ロリ三十路。ネギ博士「つーわけで、福袋デッキを手渡すイベントは『福袋デッキ三連勝バトル』に決定いたしました!」フィア「はやっ!今回、展開が早いのじゃ!」ネギ博士「余計な時間を使っている暇は一秒たりとも残っていないという事でして……。『福袋デッキ杯』ではさすがにまずいだろうと思い、仕事中に色々考えた結果、最終的にこれと『福袋デッキハイパーバトル』と『生足ハイパーバトル』が最終候補になったのです」フィア「最後まで生足を残すななのじゃ!」ネギ博士「最後は『福袋デッキ三連勝バトル』と『生足ハイパーバトル』の激戦でしたね。「三連勝すればスーパーデッキがもらえる事が判りやすい」という事と「生足を誰が出すのかが判りにくい」と言った理由で『福袋デッキ三連勝バトル』に決まりました」◆福袋デッキ三連勝バトル詳細◆ネギ博士「詳しくは、概要を見ていただきましょう。小学生以下対象のイベントです。2009年4月に中学一年生になるプレイヤーは、今回、小学生以下として扱い、イベントに参加可能とします。ひゃっほーい!でも、あくまでデッキ数が足りなくて参加できない子優先なので、そこら辺をお忘れなく」フィア「賞品がスーパーデッキとは豪華なのじゃ」ネギ博士「ん~、このスーパーデッキはパッケージに入った状態じゃなくて、すぐデュエルできるようにスリーブに入れた状態で渡す形にします。スリーブに入れる時間も勿体ないでしょうから。しかし、簡単に渡す気はないがな、くっくっく……」◆福袋デッキOV制作状況◆ネギ博士「このままやっていると永遠に調整が終わりそうにないですね。困ったもんだ」フィア「こら!さっさと終わらせるのじゃ!」ネギ博士「いや~、時間があれば、その分、こだわりたくなってしまうんですよ。今月中に調整を終えて、全部ここでデッキ公開をしてしまうのもありかもしれませんね。まだまだ調整しなくちゃ戦えないようなデッキがあるから困ったもんだ」フィア「でも、わしのデッキは優秀だから調整なんかいらんのじゃ!」ネギ博士「バカモノ!一番調整が必要なのは、フィアちゃん先生のデッキですよ!」
Jan 10, 2009
登場人物・ネギ博士このコラムを書いている人。・わん太ちゃんネギ博士の脳内にいるわんこ。ネギ博士「今回はプロジェクトXっぽい曲を流してお読み下さい」わん太ちゃん「わんわん(訳:どうしてなの?)」ネギ博士「福袋デッキ一つ組むのに、水面下でものすごい戦いがあるからなのだよ、わん太ちゃん。とは言っても、苦労話をしたり「苦労したんだよ」って言うのをアピールするのは好きじゃないし。でも、それっぽい気分だけでも味わってもらいたい感じなんで」◆福袋デッキOVその1:ロメールデッキ◆・クリーチャー4 x ねじれる者ボーン・スライム4 x 飛行男2 x 光線人形ストリウム3 x 腐敗電脳メルニア4 x デンデン・パーカッション4 x 風車男4 x クゥリャン4 x 斬隠テンサイ・ジャニット1 x アクアン・進化クリーチャー3 x 超電磁妖魔ロメール・呪文4 x デス・スモーク3 x デーモン・ハンドネギ博士「これが、徳永のロメールデッキのほぼ完成形だ!……はっ!何で、徳永なんぞのデッキが福袋デッキOVの1号にナンバリングされているんだ!」わん太ちゃん「わんわん(訳:別にいいじゃない、そんな事)」ネギ博士「よくない!よくないぞー!1番は1番気持ちいいじゃないか!こんな奴に取られるなんて……」わん太ちゃん「わんわん(訳:う~ん、前にここで公開したのとは違って今度はアクアンを入れたんだね。全体的に小型になった感じなのかな?)」ネギ博士「とにかく4ターン目までにひたすら動き回る感じに仕上げたよ。クリーチャーを並べまくって5ターン目には決着をつけてしまうデッキだ。デス・スモーク四枚は多すぎたかな、とも感じたけれど序盤で厄介なクリーチャーを倒したりとか、ミストリエスをさっさと倒したりするのとか、とにかく重宝する。3~4コストにドローか妨害のどちらかの選択肢を与えたデッキだ。……しかし、一つ重大な欠点が残ってしまったんだな」わん太ちゃん「わんわん!(訳:それはまずいよ!どんな欠点なの?)」ネギ博士「ますますロメールの居場所がないなぁとか……」わん太ちゃん「わん……(訳:う~ん、でもそれは必要な時とそうでない時があるから仕方ないんじゃない?)」◆福袋デッキ用のイベントの案を決めよう◆ネギ博士「さて、いつまでも前座イベント前座イベントじゃ、なんか気分が悪い。というわけで、何かナイスでグッドなイベント名が欲しい。無難に『福袋デッキ杯』とか?」わん太ちゃん「わんわん(訳:もっとおもしろいのにしなきゃだめだよ!色々な人が力を貸してくれているんだよ?)」ネギ博士「う~ん、やっぱりそうなると『生足杯』も捨てがたい」わん太ちゃん「わんわん!(訳:全然関係ないじゃないの!)」ネギ博士「こえが駄目となるとやっぱり無難な『福袋デッキ杯』だね。これに決まりだろう。それと今回、5Dsカップ用の景品として『コードD(仮)』(『コードD(仮)』に関してはこちら)の福袋デッキを出すなんて話をちらっとしたけれど、こっちも『福袋デッキ杯』に出す」わん太ちゃん「わんわん(訳:本来、賞品用のデッキだよね?)」ネギ博士「そうだよ。賞品としてどかんと登場!→2009年4月1日スタート!っていう綺麗な流れにしようかとも思ったが、出せる福袋デッキは一つでも多い方がいい。というわけで、『コードD(仮)』の相羽征市と遠山陸の福袋デッキOVが登場予定だ!で、この二人のデッキは賞品用として作ったわけだから、それなりの仕掛けがしてある。何だと思う?」わん太ちゃん「わんわん(訳:何だろう?タカラトミーとの協力で全部キラカードとか?)」ネギ博士「いや、個人のレベルでそれは無理。何とこの二人の福袋デッキは、『コードD(仮)』の第一話~第二話で実際に使用されるデッキなのだ!何という展開!今までDM小説にこんな事件があっただろうか!?いやない!」わん太ちゃん「わんわん(訳:それだけ?)」ネギ博士「うん、それだけ。すごいぜ、これは。DM小説で実際に使っているデッキだぜ。微妙に宣伝も兼ねているような気がしないでもないが、それくらいは許して欲しいんだぜ」わん太ちゃん「…………」ネギ博士「そんなまなみさんの真似をしないで!無言のプレッシャーをかけないで!とにかく『福袋デッキ杯』でハイに行こうぜ!『福袋デッキ杯』だけにな!」
Jan 8, 2009
登場人物・ネギ博士このコラムを書いている人。・わん太ちゃんネギ博士の脳内にいるわんこ。ネギ博士「今年最初のこっちの更新の内容とはまったく関係ないんだけれど、バカミスとか読みたくね?」わん太ちゃん「わんわん!(訳:関係ないし、発言の内容自体『DM小説研究所』向けだよ!)」ネギ博士「だよなぁ。ま、このブログがまた動き出した事こそが、5Dsカップに関する進展があった事の証じゃあないか!そんなわけで張り切っていきまっしょい!」◆色々決まったようですじゃ◆ネギ博士「というわけで、5Dsカップの開催予定日が3月26日に決まりました!ここで確認せよ!……計画通り」わん太ちゃん「わんわん(訳:博士の顔が悪い事企んでいる時のまなみさんの顔みたいな邪悪になってるよ!)」ネギ博士「これにて正式にエントリー受付が開始された。エントリーする人はこのブログを読んでないで早く『旅館~白泉~』にアクセス!そして、声高らかに参加を宣言するのだ!……コメント欄で」わん太ちゃん「わんわん!(訳:それって声高らかなの!?)」ネギ博士「そうなんじゃないの?」◆前座イベントをどうするの?◆ネギ博士「さて、最大の目的が「5Dsカップに参加しようと思っている子供達に福袋デッキOVを渡す事」である以上、5Dsカップ本戦の前になるわけだ。パワースポーツ土浦店の開店が10時30分。準備に15分ほどかかると考えて開始が10時45分。一時間で終わらせると考えて11時45分となるわけだ。もちろん、机上の空論に伴うこうなったらいいなというイメージである。最速で終わらせても12時くらいに終わる計算になるはずである。事前の準備をしっかりしないといけないな。DM小説関連の方々にはただデュエルをしてもらうだけでOKな感じにしないといけないし」わん太ちゃん「わんわん(訳:それはいいけれど、福袋デッキOVはちゃんとできてるの?)」ネギ博士「まだ調整中。徳永のロメールデッキが最近の調整でスペックが上がっていい感じなんだが、徳永のデッキだと思うとなんかむかつく。福袋デッキOVの準備ももちろんだけれど、イベントの名前も決めないといかん。いい名前がふってこないかなぁ……」◆現状で頭に残っている疑問質問◆ネギ博士「パワースポーツ土浦店まで車で行く人はいいとして、バスやタクシーで行くとどのくらいかかるのかが問題だな。土浦駅にタクシー乗り場があるからタクシーは捕まるとして、バスの時間とどのバスでどの駅で降りればいいのかっていうのが判るといいなぁ、と思いましたです」わん太ちゃん「わんわん(訳:博士、調べなかったの?)」ネギ博士「判らなかったんやぁ!ググったけれど、調べられなかったんや!どのバスでどこで降りればいいのか判らなかったんや!そんなわけで、疑問がある人は早めに挙げておくように。3月になってから疑問を挙げられても大変になるだけだからね。うん」
Jan 5, 2009
全9件 (9件中 1-9件目)
1

![]()
