2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
最近は携帯のアラームを目覚まし時計にしている私。気分によって曲を変えれるのが目覚めやすい要因ですかね?最近はアマポーラが目覚めの曲。なかなか心地よい目覚めです。で、今朝も気持ちよく目覚め 気持ちよく朝ご飯作って 子どもを起こして ご飯を食べさせて気持ちよく「いってらっしゃい」(〃^∇^)/っと送り出しました。・・っとドアを閉めたトタン玄関で3人がたむろっている気配が。何やら やな予感(笑)1号が玄関先から私を呼ぶ。さらに やな予感増大(笑)玄関のドアを半分開けて外を覗くと・・・3号 :「お母さん、魚♪」魚?何?玄関の魚?鯉のぼりが飛んできた?何?上半身乗り出して見てみると昨日の夕方まで何も入ってなかった小さな飼育ケースの中に水と浮き草が。。( ̄▽ ̄;)あうっ誰ですかぁ~?犯人は。何が入っているんですかぁ~?1号 :「お母さん ほらっグッピー♪」よーく見ると 確かにグッピーが一匹 ヘラヘラヘラ~と泳いでおります。(* ̄ー ̄)σσ 死刑!どこから捕ってきたっ!?1号 :「運動場の水たまりに泳いでいたんだよぉー」はいぃ?なんで運動場の水たまりにグッピーがおるねんっ!嘘つくなっ!理解できんぞっ!1号 :「いや・・マジで。マジで。」気持ちよい朝が 会話が増える事に脱力感に・・・。で・・・このグッピーどうするんですか?1号 :「飼いたい」クルクル( ̄ー ̄)(ー ̄ )( )(  ̄ー) マワシゲリ!! ヘ( ̄ヘ ̄θ★)カメも4匹まだ家にいますよね? 餌も水変えもお母さんがやってますよね?さらに、運動場にいたグッピーですか??母 :「餌・・島では売ってませんけど?」1号 :「じゃぁ、〇〇ちゃんから貰ってくる」(; ̄Д ̄)その安易な“人から貰う発想”どうにかならん?母 :「それに 酸素を送るプクプクないし」1号 :「〇〇ちゃんとこ、そんなの使ってないし」2号 :「ストローでプクプクすればいいさー」||| ̄□ ̄)お前・・・一生 ストローでプクプクしときな!母 :「学校の池にいれておきなさい」(ー_ーメ) 2号 :「学校の池に入れたら食べられちゃうよ」母 :「誰に!?」2号 :「俺がカメ逃がしてるんだもん」( ̄▽ ̄;)お前・・・一体 何匹カメを操作しているんだっ!?ってか・・・生きてる魚をカメが食べるんでしょうか?母 :「こんな狭い場所で一匹じゃ可哀相でしょ?」1号 :「そうかなぁ?」母 :「考えてご覧。この小さいケースが我が家だとすると、学校の池は〇〇ちゃんのお家だよ」*〇〇ちゃんの家は島一番のお金持ちさん1号 :「なるほどぉ~ 狭いなぁ。このケース」( ̄▽ ̄;)しみじみ納得するなっ!1号 :「あっ・・時間がっ・・じゃぁ 行って来ます。行くよ2号・3号」2・3号 :\(o ̄∇ ̄o)/ハーイ3人・・凄い早さでパタパタパタと逃げだし登校。こんな時だけ2・3号を引き連れて行くんだな・・1号。って!!(/ ̄▽ ̄)/ お~い!!グッピーどうすんだよっ!どうしよう。。何も知らないグッピーは相変わらずヘラヘラヘラ~。本日の気持ちよい朝は起きて1時間15分程で終了となりました。============2号を診療所に連れて行き学校に戻したら休み時間でした。教室に先生がいらっしゃらなかったので仕方なく職員室へ母 :「お手数をおかけしますが・・なるべくジッとさせておいてくださいね。無理とは思いますが」先 :「あははは、ですね。2号さん、毎日いろんな生き物を捕っては見せてくれるんですよ」母 :「・・・彼は人間じゃなくて動物ですから」先 :「あははは・・???」学校でもやっぱりそれかいっ!
2006年04月25日
コメント(1)
昨日はバレーボールの試合があったのですが、何だか気乗りがせず不参加。子ども達にも「今日は1日 家でのんびりしようね」と言って、ゲームを許可して一緒に遊んでおりました。がっ、家でじっとしている事など出来ない我が子達。仕方なく 家のまわりなら・・・と外に出したが運の尽き。しばらくは家のまわりで遊んでいたのに、そのまま近所の友達と その子の牛小屋へ遊びに行ってしまいました。夕方・・残った3号と旦那と久しぶりに散歩でもしようと出掛け、ついでに牛小屋に行って見ると。。2号 うなだれながら1号に手を引かれて出てきました。σ(・・?)2号・・何だか変。足を見てみると・・8センチ程の傷がバッサリ。母が口を開く前に旦那、ゴジラのごとく「何をした」と大絶叫。2号 :「わからない・・・"(ノ_・、)"」旦 :「わからないじゃないだろう!!こんな傷なのに!ぎゃぉおおおおおおおお」2号 :.・゜゜・(/。\)・゜゜・・・・・・・・( ̄▽ ̄;)旦那、ホントに進歩のないやつ。病気とか怪我とかに過剰反応するのは何故?!旦 :「お前、何をしてる傷口見ろ」・・・・・・・( ̄ヘ ̄+) お前は 落ち着けってーの。ん~・・・家で処置出来ないこともないけれど、一度 ドクターに見て貰った方がベストな感じ。ってなわけで診療所へ。母、「牛小屋で怪我をしたので消毒だけでも」っと言うとドク :「消毒はしません!!」そんな キッパリ言わなくても(^^;;;母 :「はぁ・・・」ドク :「消毒をすると傷口の治りが遅くなるので、今は消毒せずに洗うだけで処置するんです」母 :「はぁ・・・」そーなんですか。ドク :「じゃぁ、麻酔をしてブラシしますから」麻酔の注射(でかいやつ)に絶叫&大暴れの2号。ドク :「はぃ、じゃぁ麻酔するからね」→2号に優しく看護士:「2号、見ちゃだめだよ」→優しい声で2号押さえ込み体勢に2号 :「いたいーっ!!ぎゃぉーぎゃぉー」ドク :「動いたらダメだよ」→優しい声2号 :「ぎゃーおー!!!うぎゃー!!」看護士:「すぐ終わるから動かない」→とりあえず優しく、力いっぱい押さえつけとことん我慢できない2号・・さらに絶叫ドク :「動いたら危ないからね」→微妙に聞くどころじゃない2号。暴れに暴れ とうとうドク :「誰かもう1人来てくださいっ!!!」→ 怒母 :「はーい♪旦那行かせます」旦那出動(笑)。母、側で爆笑。麻酔が効くと 2号も落ち着き 黙ってブラシしてもらってました。父 :「あんな言う事 聞かんヤツは麻酔なしてブラシしてもらえばいいさっ」まぁ、確かに同じ事を母も思ったりするのですが、麻酔なしでブラシした方が2号を押さえつけるのに時間と手間と人数が必要になるから大変だよ(笑)ブラシをし終わった後、傷口を縫わないで、テープで右と左の皮膚をよせて数カ所固定。その上にラップ(もちろん医療用の)を貼って終了。旦那 :「なんだか疲れた」1人でボルテージあげてたからねぇ~ あんた。この日、同じ時間に 右手首を骨折した男の子が急患で着てました。手首の骨の位置を元に戻すために、ドクターが手首を引っ張るのを見ていた、その子の父親。「痛い目に遭えばいい・・・。言うことを聞かないから・・」ぼそっ・・っと言っておられました。どの親もそう思うんでしょうかね?(笑)心配がゆえに そう言っちゃうんだよな。。================2号、傷口が完全にふさぐまで 運動禁止。朝から学校まで出向いて担任に報告し、本人にも強く注意していたにも関わらず・・午後、保健室の先生から電話が・・。「傷口から血が出てますが・・どうしましょう?今、保健室で寝かせていますが」やっぱりね。絶対にそうくると思っていたよ。2号、昼休みにバスケットした後 運動場で走り回っていたらしい( ̄▽ ̄;)てめぇ~っ!!学校に行って お気楽極楽で寝ている2号をブッ叩き、授業に戻しました。担任に「明日から休み時間は首輪して そこら辺につないで置いてください!!」っと強く言っておきました。担任、可愛い笑顔で「はい。判りました♪」って・・・。返事したからには 先生ちゃんとやってくださいね(笑)そして 2号。少しは懲りてくれ。====================あっ。2号の傷は・・牛に餌(草)をやるときにフォークで自分の足をえぐったらしいです。アホ ( ̄▽ ̄;)
2006年04月24日
コメント(5)
家庭訪問期間(3日間)も無事に終了。5年親・・顔を合わせると先生の話題で大盛り上がり(笑)「こで、連休明けたら集合だからね」→先生の歓迎会&親睦会→飲み会\(o ̄∇ ̄o)/ハーイうひゃひゃひゃ・・楽しみです。もう1つ楽しみなのが・・・「この島ではバスケットの練習試合が出来ないのでママさんチームを作りませんか?」と先生が切り出したこと。5年母 :「ママさんチームの事聞いた?」こで :「聞いた聞いた。子ども達と一緒に練習させて貰えるんでしょ?」5年母 :「いいよねぇ~。頑張ろうね」こで :「おっしゃー♪」いまさら この歳でバスケットは辛い と言うお母さんもおられますが・・絶対に5年親はなんだかんだと言いながら集まる(確信)この3月に 我が子達(そん時は4年)VS お母さんず をした時は、おかあさんず がどうにか勝てたんだよね。その試合で、ラスト秒読み始まってから私・・シュート決めたんだよね♪v(o ̄∇ ̄o)♪子ども達と一緒に練習出来るなんて めっちゃ嬉しい。早く練習に参加したいな。絶対 子ども達には負けないわよっ。→とりあえず心意気だけ(笑)バスケットなんて今まで学校の授業ぐらいでしかやった事ないから、トコトン出来ないんだろうけれど凄く楽しみ ( *≧∇)ノノノそれでもって、体重が落ちてくれたら なお嬉しい(爆)まぁ・・・体重を落とさないと動けないと言う話もありますが・・・。==========================昨夜、CSで昔懐かし、ゼンダマンが放送されていて 思わず見てしまいました。2号は無言で画面に釘付け 時々「きゅふふふふ」と笑いながら・・。しかし1号は。「しけてる~。何これ?」「もさ~。」「くだら~ん」の連発。母、今見ても笑えるんですがね(^^;嗚呼、3号が男だったら間違いなく我が子達を“悪玉トリオ”と命名出来たのにっ!!口惜しい~!!と真剣に思う母であります。2号なんて・・絶対にはまり役だと思うんだけどな(笑)
2006年04月22日
コメント(2)
今日は家庭訪問でした。新学期が始まり、担任の先生と保護者がマンツーマンで“さぐり”を入れる日(笑)まずは3号から。先 :「3号ちゃんはもっと気が強いと思っていたけれど、そうではないんですねぇ」まだ、本性を発揮していないと思われます(笑)とにかく、幼稚園は楽しいと言っていますので、これと言って話すこともなく「これから1年間、母子共によろしくお願い致します。」で難なく終了。~2号担任~電話がなりまして・・先 :「あっ、2号さんの担任のMですが、あと30秒でお家に着きますので」( ̄▽ ̄;)30秒って・・・あーた。それまた微妙な・・(笑)電話している間に家に充分これると・・。2号の担任は 島出身の元気で明るい女性。この私に喋る隙を与えないほど、すごい気合いとスピードで喋り始めました(爆)先 :「まだ、10日しか見ていませんが、2号さんがクラスで一番元気ですね」・・・・・アホな子を褒めるには“元気”しかないもんな(笑)あと、好き嫌いがないとか(爆)その後の先生の発言ときたら先 :「お勉強の方も問題ありませんね」(; ̄Д ̄)・・・・・。先生?誰かと間違っていません?(笑)いや・・今は3けたの足し算ですから、得意な所をやっているだけです。どれだけ2号が勉強嫌いか、どれだけ理解に時間がかかるかを説明しますと・・先生。。目をキラキラさせて、「はい、頑張らせていただきます♪」やる気満々で元気で明るくて・・正直な気持〈2号は今年も良い先生に巡り会えた♪〉と一安心。~1号~学校生活5年目にして、初めての男性教諭が担任です。明るいのか?楽しいのか?真面目なのか?怖いのか?非常につかみにくい雰囲気の方。何度か挨拶はしておりますが、くだけだ感じがないのでどんなものかと少々びくついていましたが、話をしてみると・・・やっぱり微妙(爆)でも、良い先生だと言う事は間違いないと確信しました。学校生活や勉強の話と言うよりもほとんど部活の話で終わりました(笑)今年も3人とも(第一印象は)良い先生に巡り会えたので一安心。こちらから先生に頼んだことは「悪いことをしたら しっかりと叱り、良い事をしたら沢山褒めてあげて欲しい」「何はあった時は話をじっくりと聞いてあげて欲しい」この二つだけ。子ども達には「どの先生も合格!!100点満点です。先生を信じてくっついて行きなさいね」と言っておきました。1号も2号も自分のことを褒められたみたいに、とても嬉しそうに まっすぐに私の目を見て「はい♪」と良いお返事。今年も学校生活 期待大の一年となりそうです。
2006年04月19日
コメント(3)
3号、午後2時から“耳鼻科検診”との事で再登園でした。私も2時から用事がありましたので、迎えにくるまでお預かりしてもらいました。用事を終え、幼稚園に顔をだしますと、3号の担任の先生が先 :「ちょっと、こでびるさん。これ?何て読むのかしら?」っと、3号の入学願書を持ってこられました。????先 :「ほら、ここ。」よぉーく見ますと。3号の名前のふりがな所に2号の名前を書いてました(爆)自分自身に大爆笑してしもた。やったぜ私!大爆笑している私に先生は怪訝な顔。はっΣ( ̄∇ ̄||| ・・・・先生の視線が冷たい。私 :「あっ、すみません。私はこーゆう人間なんですよぉ」先 :「どうしたら子どもの名前を間違うのかが判らないわ。子どもの誕生日を間違えて書く人もいるけど、どうしてかしら?」(^(^(^(^(^(^^;)私 :「あはは。私、前には1号の名前を書くところに自分の名前書いちゃいましたよ。」先生の視線がさらに冷たいっ!!こら、あかん。もう1人の先生にフォローしてもらおう!私 :「先生、こんな間違いしちゃいますよね?」先 :「いーえ。ありません。」→見事にストレート。( ̄▽ ̄;)家族以外の人の名前書いてたら、そりゃー信じられないけど、3号のふりがなを2号の名前を書き間違えたぐらい許容範囲とちゃうん?先生も本人と本人の名前を理解出来ているんやから「あー、こでさん。お兄ちゃんの名前書いちゃってる」って思うんとちゃう?「全く、おっちょこちょいのお母さんね」って思ってください!!理解できない だなんて。先生のリアクションの方が私には理解できませんわよ(笑)こんな時は普通、大変良くできましたで大爆笑。良くできましたで笑。頑張りましょうで苦笑。こんなもんじゃありません????こんなミス。私にとっちゃ“アホアホで良くできました→笑”レベルです。そこんとこ、よーく理解しといて下さいね。で、何で3号のふりがなに2号の名前を書いたのか??きっと、願書書きながら2号と喋っていたんでしょうね(笑)しかし・・・アホした時にリアクションが薄いのと、引かれるのは一番つらいわ。(_ _|||)こんな時は無性に大阪に帰りたくなる。ああー。島のバリバリの大阪人の先生きてくれへんかなぁ(笑)
2006年04月17日
コメント(6)
昨日の夕方、1・2号のミニバスの練習を見に行きました。新しい監督兼コーチは1号の担任の先生。昨年までのコーチは「きつい練習をして子ども達がバスケットを嫌いになっては困る」と、そこそこの練習と指導。子ども達の自主性を重視していつも明るく楽しい。だけど、どこかだらけた空気がなきにしもあらず って感じでした。今年からは・・指導型。時間の使い方も非常に良い感じ。でも「キャプテンの言う事は絶対」的な発言もされているようです。完璧な体育会系か?「先輩の言うことは絶対」ってのは、個人的には好きではありません。特にお子ちゃまの場合はいただけない。“虎(先生)の威を借る狐”状態になりかねないですからね。どないなもんでしょうな。まぁ、それはおいといて。練習中の2号。低学年の「トラベリングなし」の試合を見たのですが、真面目に頑張っておりました。2号は身長がかなり低いんですが、相手ゴール前で両手を精一杯伸ばしてピョンピョン飛びながら必死にディフェンス。ボールを追うスピードもまんざら捨てたもんじゃありませんし、瞬発力もありそうです。それより何より野球の時には見せなかった真剣な目つき。。バスケットに変更させて大正解だったかも?!夜9時半~10時まで私的には子どもがテレビを見る時間帯ではないけれど、スラムダンクを毎日見させて大正解だったかも?!(笑)久々に2号を褒めちぎりました。ってなわけで、バスケットシューズは即行購入することに決めました(爆)あの時、野球部のユニフォーム 買わなくて良かった♪後、問題は・・・低学年チーム(4年~1年)に男の子が2号だけしかいないって事でしょうか?(爆)八重山のミニバスケットには特例で混合チームがあるから 先生がそれを選べば2号の選手生命もありますが・・女子チームにしてしまったら・・・・2号の運命やいかに?!~ おまけ ~2号の日記より抜粋 ぼくは、もっともーっとたけもっとバスケットが上手になりたいです。CMが古いぞ2号!それでもって2号の担任、もっともーっとたけもっと の所に波線引くだけ引いてコメントなしですか?“ふざけて書かないように”とか“ ニコちゃんマーク”とか“花まる”とか“?マーク”とかいろいろあるでしょう???仕方ないので母さんが“大輪のバラのような花まる”しておきます。
2006年04月15日
コメント(2)
昨日、3号の入園式も無事に終わりまして、今日から幼稚園本番!最初は1・2号と一緒に家を出すつもりでしたが、1号は委員会活動の為、家を出る時間が早く2号は「俺は嫌だね」と、ちゃっちゃっ2人とも家を出ていってしまいました。3号 いじけ泣きするのかと思いきや。3号:「3号はいつ家を出るの?」時間を言っても理解できないだろうし、携帯のアラームをセットして“音楽がなったらね”と 母。さて、アラームがなりまして・・・。3号:「なった!じゃ 行って来ます~」母 :「お母さんと途中まで一緒に行こうか」3号:「ん?いい。1人でいくから。じゃ。」1人で家を すたたたたたー と手も振らず、私の顔を見ることなく飛び出して行きました。自立できている(?)その姿が嬉しいやら、あまりのクールな態度に母としてせつなさを感じるやら・・微妙な心境の朝でございました(笑)せめて、可愛く振り返って母の顔見て行けってーの!(* ̄ー ̄)σσ しかーし!今度はお迎えがあるもん。きっと 坂道を走りながらおりてきて「おかぁ~さぁ~ん♪」って言うはず。時間を見計らって買い物に行ったつもりが、ついお喋りに夢中になってしまい気が付けば店の横には園児の群れが!!Σ(ノ°▽°)ノ母のお迎え計画がぁ!!慌てて走り出すと、群がってる園児達「3号のおかぁ~さぁ~ん。3号、もうお家に行ったよぉ~。バイバァーイ」====(; ̄Д ̄)」 やばい やばい!!200メートル程先に3号の姿 発見! まだ歩いている。母 :「3号~!!おかえりぃ~!!3ごぉー!!」3号はきっと「おかあさーん」って、私の所にニコニコ顔で走ってくるはず。3号、私の声を聞いてチラッと振り返り・・・・ニコリ とも 笑わず・・・何も言わずに またクルッと前を向いてスタスタ歩き始める。( ̄□ ̄|||)がーーん!!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・思わず 気合い入れて200メートルをダッシュ!!!母 :「ゼェーゼェー・・3号・・・おっ・・おかえり・・・」3号:「ただいま」母 :「どうしてお母さんの所に走ってこないのよぉ」3号:「家はあっちでしょ?」|||||(。_ _) ハイ・・おっしゃるとおり。。内心 しょんぼりしている(笑)母に3号「今日は〇〇ちゃんと遊ぶお約束したから」あんたよっ!!まだ入園して2日だよ?何、幼稚園児長いことしてきたみたいな事言ってる!!今まで幽体離脱でもして幼稚園に通っていたのかっ!母 :「幼稚園どうだった?おかぁーさーんって泣いた?」3号:「ぜぇーんぜん」母 :「今日は何したの?」3号:「踊りをして、遊んだよ。3号はパズルじゃなくて粘土がしたかったのに先生が今日はダメって」母 :「そっかー。粘土がしたかったんやー。」3号:「3号だけ全然パズルが出来なくて退屈であくびばかりしてたの」母 :「そうなんやー。3号だけパズルできひんかったんや」3号:「そう。先生がね、パズル出来てないから粘土はダメって。Tくんはパズルがすぐに終わったから 粘土したんだよ」母 :「そっかー。」3号:「明日はパズルじゃなかったらいいなぁ~。・・・・・・・・・・・・・・ もし、明日もパズルだったら・・・・・・・・・・・・・・」母 :「パズルだったら?」3号:「パズルだったら・・・寝る!」・・・・・・・・・・・・( ̄▽ ̄;)・・・・・・・・・・・・・幼稚園に行かない じゃなくて、寝るんかいっ!☆\( ̄д ̄*)母は密かに 明日もパズルで3号が寝てくれる事を期待しております。に、しても。。やりたい時が伸びる時。なんでパズルにこだわるかな、先生よ。======================== ~おまけ~ 小学3年になった2号の日記。昨日 今日はトイレ掃除をしていて石鹸ですべって、しり文字をついてしまいました。それを言うなら「しりもち」やっ!☆\( ̄д ̄*)日記を読んで母は思わず「あっ♪こうやって こうやって こぉ~~~書くの♪」っとやってしまった。今日 はじめてバスケットの試合をしました。先生が「トラベリングはとらない」と言ったので、 ボールをもって走りました。嗚呼・・2号それはなかろうて・・( ̄▽ ̄;)母は思わず「何のために“スラム・ダンク”見せてると思ってるの!」と叫んでしまいました。===================サイト名。 アホに育てたかったら うちを見ろ! に変更しようかな。とほほほ
2006年04月13日
コメント(2)
明日は やっとお給料日。先月は苦しかった~(笑)高校の入学祝いを配りーの(島はお祝いの金額は一件あたり少ないが量が多い)お見舞い金をだしーの。お葬式がありーの。おまけに・・旦那がメガネ壊しーの( ̄▽ ̄;)夜、寝るまでは何ともなかったレンズが 朝見ると縦に思いっきりヒビが入ってる。。お前・・夜に何しとってん?旦那は目が非常に悪いので、メガネだけはすぐに調達しなければなりません。島にもちろんメガネ屋なんてお店は なし。かと言って、メガネを買うだけに飛行機に乗せて行くわけにもいかず。仕方なし、いつもお世話になっている隣島の県内では有名であろうメガネ屋に電話してメガネを買い直しました。(メガネのデーターがあるので、それによく似たメガネを店員さんにチョイスしてもらった)新しいメガネが来たら、今度は壊れたレンズだけ交換して貰うためにメガネを隣島まで親戚に持っていてもらい交換。これだけで、あっちゅうまに3万強が飛んでいく~。メガネってこんなに高かったっけ?私のメガネだってバスケットの時、飛ばされてフレーム歪んでるのに。最近は全くコンタクトをしてないので 今更コンタクトを入れるのも怖い。ネットで激安のメガネやコンタクトのショップがあるけれど、あれって どうなのかしらね?
2006年04月04日
コメント(4)
うきぃー!島は黄砂現象で1日中もやっているし、暑いし!なんだか体がダリンダリン状態です。昨夜・・旦那が“あるある”を見ていました。台所にいた私に旦 :「お前 見た方がいいんじゃないか?」うるさいっ!どんな方法でも続ければ多少の効果は出るもの。私の場合は続かないのが問題なんだよっ!!プンッ!っと1号の声が・・・。1号:「あ~これ、きっとお母さんだわ。お母さん!!絶対にお母さんと同じだよ」むかつくので無視してますと・・1号:「おかーさん!見てごらんったら。絶対にお母さんはこれだよ。これ!」(ー_ーメ) ムカッ!絶対に見ない!!すると・・1号 台所に来てガサガサ。1号:「お母さん、これで1分間吸って吐いてして」母 :「なんでっ!?」1号:「いいから!はい。じゃ、私と競争ね。はいっ!」すー はー すー はー すー はー すー はー1分終了1号:「お母さん、苦しくない?しんどい?どぉ?」母 :「全然 平気ですけど?何か?あんたの方が途中でふらついたじゃん」1号:「うーん・・・・。“あるある”は間違ってるな。」( ̄▽ ̄;)とことん人を肥満体型だと言いたいみたいですな。我が娘は。1号:「それとも やり方がおかしかったのかな?」まだ言うかっ!!喧嘩を売ってるとしか思えないっ。母 :「で?これが何?」1号:「これを1分間出来ない人は痩せにくい体質なんだって」好きに言ってくれ。ほい、あっちの部屋に行きな。っとしばらくして・・1号:「お母さん!ボウルに洗剤入れた水とストロー!!」ブチッ!!うるさいっ!何だって言うのよ!!1号:「だってぇ~。お母さん、3号の入園式の洋服・・着れないじゃん」母 :( ̄▽ ̄;)「きっ・・着れないことはないでしょ。」1号:「でもぉ・・・ぱっつんぱっつんだったじゃん」( ̄▽ ̄)oころん♪o(_△_)oころん♪o( ̄▽ ̄)oころん♪私の体型は笑えないけど、1号にはなんだか笑える。人をバカにしているのか、心配しているのか?母の体型を気にするよりも自分のことをもっと気にして欲しい と思う母であります。
2006年04月03日
コメント(2)
今日は「あぁ・・もう、夏も近いな」と思うほどにダルダルの暑さでした。外からジィ・・ジィジィジィジィ・・と草蝉の鳴き声も聞こえてきて余計に暑さを感じてしまう。ほとんど使われない電気ストーブはしまわれ、扇風機の登場となりました。3号の入園も新学期も近くなってきたので、冬物と春夏物の軽く衣替え。下のタンスには春夏モノを2階のタンスには冬物と夏物を入れておいて、また6月ぐらいに ごそっ と衣替えをします。嗚呼・・芸能人のように一室クローゼットだったら楽だろうな・・・(笑)衣替え(あと大掃除とか)と言えば どこのお家でも出てくる“着ない(使わない)けれど、捨てれない”“捨てるには勿体ないけれど、人に譲るには微妙なライン”“多少綺麗でも人に譲りたくないなんだか愛着のある物”これには、毎回悩まされる(笑)とりあえず半年~1年以上経てば「もう、無理だな」と捨てれる物もあるんですが、その踏ん切りがつくまでタンスの肥やしにしておかないと捨てれない。その肥やしの多いこと。多いこと。(^^;)1号は幼稚園に行くまで、デニムのオーバーオールをよく着せていたんですが、3号は固い服は大嫌いで全く着ない。でもとても愛着があって譲る気持になれない。これなんて・・もう6年ぐらいタンスの肥やし。いい具合に発酵しそうです(笑)で、今年も踏ん切りをつける事が出来ませんでした。それでも、気合い入れてゴミ袋1袋ぐらいは捨てる方に回しました。こんな時は 洋服や靴を数ヶ月でボロズタにしてくれる2号が偉いと思ってしまったりもします(笑)
2006年04月02日
コメント(1)
全10件 (10件中 1-10件目)
1

![]()
