2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
本日は午後から運動会前PTA清掃作業がありました。男性陣が大きな作業をしている間、女性陣はと言いますと・・・PTAレクダンスの練習(^^;;;;;;地元のダンス愛好会のおばさま方にご指導していただくわけですが・・・最初に流れてきたのは【きよしのズンドコ節】( ̄▽ ̄;)体調不良でローテンションの中、一撃必殺技をくらった気分に(笑)それでも、「まぁ、毎年 民謡チックな音楽ばかりで踊るのでたまにはいいかも♪」っと思いきや!!踊りは 体操&沖縄舞踊ミックス@かなり微妙 (; ̄Д ̄)思わず「あの腰の振りがないのは納得いかんでしょう?」っと突っ込みしたくなりました(笑)踊りやすいものを・・・っと言うことで 何曲か踊りまして、結局【ズンドコ】は予選落ち。毎度おなじみの【あしびなー】と【竹富町であいましょう】という曲になりました。【竹富町で・・】この曲名にさえ脱力感を感じてしまうのは私だけでしょうか?=========================運動会で行われるエイサー。1号、女踊りが出来ないのなら・・・っと チョンダラーに立候補し、無事に(?)チョンダラーをやることになりました。チョンダラーは・・・エイサー隊の道化役。バカ殿様みたいに白塗りメイクをして着物をまくりあげ、赤ふんどしをみせて踊ります。パッと見。とっても面白おかしいチョンダラーですが・・お盆の時にあの世からやってくる悪い霊魂を呼び込んできっちりと返してあげたり、お祓いの役目があったり・・見かけによらず とっても大切な役だったりします。滑稽で魅力ある踊りが出来るんでしょうか?ちょっと心配だったりもします。まぁ、このチョンダラーの役。私の中では2号は絶対ハマリ役だと確信していましたが、まさか1号がやるとは。。思わず 白のドーラン買っちゃったよ(笑)舞踊をしている方にお願いすれば お化粧品ぐらい快く貸してくださるのだけれど・・・。来年は2号がやるし・・っと勝手に決めつけ迷わず購入。あと、ラインニングカラーも3色(黒・赤・青)買っちゃいました。運動会の日4人の顔に落書きが出来るのかと思うと・・・・ワクワク((o(▽ ̄*)oワクワクo(* ̄▽)o))
2006年09月23日
コメント(0)
家庭内感染 最終感染者@母。喉が腫れ上がってなんだか気持ち悪い感じ。この状態より酷くならないことを切に願っている今日、22日でございます。そろそろ【秋の大運動会】のシーズン。今年もやってきました《親子リレー参加申込書》昨夜、調不良の家族4人が集まって(3号は参加権利がない)家族会議が開かれました。母 :「今年は何人組で走りますか? お母さんは今年は去年よりも走れません。 それでもお母さんも走った方がいいと思う人」2号と旦那が挙手 \(o ̄∇ ̄o)/ハーイ母 :「今年こそ母が出ないといいと思う人~」私と1号が挙手 ( ̄∇ ̄)ノ2対2・・(^^;;;女はやっぱり現実的ですわね(笑)旦 :「家族リレーは勝ち負けは関係なく走るものだろう! 楽しく走ればいい!!」一応 学校側設定としてはそうなんですが・・。見ている側は楽しくても 走るとなると話は全然別もの。母 :「じゃぁ・・4人組となると・・H一家とN一家との勝負になるわね。学年的にもあうし」脳内でシュミレーションしてみますと・・~H一家VSこでびる一家~第一走者の2号と第2走者の1号は差がなく、良い勝負でくるでしょ?そしたら決めては母親対決で・・━━━━(# ゚Д゚)━━━━母:「あかーん!!絶対に負けるしぃー!!H母・・あの人には絶対に勝たれへん」~N一家VSこでびる一家~第一走者で2号が差を付けて第2走者でややキープ・・いや・・多少縮められて母に・・で・・━━━━(# ゚Д゚)━━━━母 :「やっぱり・・・どの勝負でも・・私が敗因の原因やぁ~!!」1号:「お母さん、4人組みだったら 3・5年兄弟組がもうひとつあるよ。」母 :「どこ?」1号:「HB家」シュミレーション開始・・第一走者2号は勝てても、1号で負けるのは確定・・その後 母・・差が開いて父にバトン・・母 :「めちゃくちゃ恐ろしい組み合わせやっ!!」1号:(* ̄^ ̄*)(*_ _*)ウンウン 2号:(= ̄ー ̄=) ニヤリ母 :((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル父 :・・・・・・・・・はい、ここで再度聞きますよ?こんな状況でもやっぱりお母さんが走った方がいいと思う人!!旦那と1号: ( ̄∇ ̄)ノはーい。・・・・・・・・・そして・・今朝・・・結局・・4人組で提出をしてしまった。☆ヽ(o_ _)oポテッまた、運動会が終わるまで 眠れない日が続くのか・・・。今日から 綿密な作戦会議をしなければいかんなっ。一体 いつまで こうやって悩まなければならんのだろうか?>親子リレーいや・・・・今日までだから・・。間違えました~って3人組に変更してこようかな。=================================島の運動会は小学校&幼稚園の運動会となります、ってな訳で、初運動会の3ごう。幼稚園から帰って 開口一番!3号:「お父さ~ん♪おんぶして一緒に走ろうねぇ~」( ̄- ̄*)ノノスリスリお父さんにかなりゴマをすっている状態。お手紙を読みますと親子競技が「おんぶでパン食い競争」となっており、親が子供をおんぶして走っていくそうな・・。母 :「3号~。お母さんがおんぶして走ってあげるよ」3号:「えぇ~!?いいよぉ。お母さんはデブで走れないでしょ?ねぇ~お父さん♪」母 :(; ̄Д ̄)幼稚園児の3号にまで・・・くぅううう~~(TOT)
2006年09月22日
コメント(1)
敬老の日のエイサー。滞りなく無事に終わりました。敬老会のだしもの・・どこの学校も保育所までも エイサー 一色!!!ここまでエイサーばかりだと・・・アホのひとつ覚えとしか言いようがない・・・・・かも?!( ̄▽ ̄;)あれやったら 別の芸の方が良かったかも?!っと思ってしまった(笑)あの夜、激しく後悔して悩んだ事はなんだったんでしょうか?まぁ、それでもキッチリと衣装も揃えて一番上手だったと思います。1号は大満足でも、母はグッタリの1日でございました。~~~~~~~~~~~~~~~~☆ヽ(o_ _)oポテッやれやれ・・・と思っていたら・・本日、1号 発熱の為に早退(^^;お昼過ぎに担任から電話がかかってきました。担任:「あっ、1号さんのお母さんですか?1号さんが熱発しまして・・。 給食は全部食べたんですがとりあえず家に帰した方がいいかと思い まして。今から家に帰しますね。」うちの子・・絶対にどんな時でも給食をはずしません(爆)必ず食後までは学校にいるのがポリシーらしい( ̄▽ ̄;)母:「じゃぁ、迎えにいきますね」担任:「えっ?ちょっと待ってくださいね。おーい、1号。 お母さん迎えに来るって・・どうする? ん?わかった。じゃぁ よろしくお願いします。」( ̄▽ ̄;)おいっ!こらっ!!担任!!!「その、“どうする?”」って何?!子どもに確認をとってどうする?!普通は病気で早退する子は親が迎えに行くだろう?「じゃぁ、よろしくお願いします」って・・その「じゃぁ」は なんなんのよっ!!ってか・・・。こんな余裕をみせた会話してるなら家に帰すなっ!!(・・・っと心で叫んでしまった母であります)1号を迎えに行きますと・・担任、子ども達と歯磨き中。歯を磨いているなら話は後だな・・っと思い1号に荷物の準備をさせていますと・・担任、私に気が付いたみたいで・・話しかけてきました。(; ̄Д ̄)・・お前!!歯磨きしながら話をするかっ!!!私に対して失礼でしょうよっ!!担任:「喉を痛がってますので、絶対に熱が上がりますよ」歯磨きしながらマジな顔で言うなっ!!ってか・・やっぱりそれはおかしいだろうよっ?アットホームチックなのか?無神経なのか?フレンドリー的発想に基づくものなのか?なんと言うか・・ホントに微妙な担任だ。なんだか・・腑に落ちない。===============================久しぶりに家庭内感染:風邪警報発令中。病原菌をお持ち帰りしてくれたのは2号くん。ここ数日、鼻声で咳もコホコホ・・・。あれ、珍しいと思っていると・・1号も鼻声で咳が出はじめ・・あらー?っと思っていたら 3号も鼻声に・・ 昨夜、旦那が体調不良を訴え始めました。4人とも鼻と喉にきてます。一番最初に体の不調を訴え始めた2号はと言いますと。。2号:「お母さん・・なんか・・お腹が変」母 :「下痢?便秘?それともお腹がへってるの?」2号:「・・・・うーん。わからん。」2号、元気なさげにトイレへ行った後・・。2号:「お母さん おいら・・やっぱりお腹へってるだけだo(^▽^)o 早くご飯にしよう♪」やっぱり そんなもんですな。キミは。お風呂上がりに・・2号:「あぁー気持ちよかった♪今日は久しぶりに顔をあらった♪」Σ(°▽°) ええぇー?!今・・・なんと??母 :「あんた・・・毎日お風呂で顔を洗ってないの?」2号:「えへへへへ~ 洗ってるぅ~」( ̄▽ ̄;)いや・・・あの言い方は絶対に洗ってないな。お湯で流してるだけだとみた。情けない~。(>_
2006年09月19日
コメント(0)
この夏は 2年ぶりに里帰りしておりました。で、始業式はブッチして2日に 無事、帰島。で・・・この10日に行われた町議議員の選挙の為 怒濤の日々が続きまして・・。その怒濤の日々の中、1号が「お母さん、運動会のエイサーで女踊りを踊りたいから先生に言って!!」っと せまってきた。「嫌です。自分の意見は自分で言いましょう」で・・娘、先生にお願いしにいきましたが、玉砕。「小学校のエイサー隊はみんなでパーランクーでないとダメって・・"(ノ_・、)"。 お願いだから お母さんから先生に頼んでみて!」「なんでよ?本当に踊りたいなら 自分で押して押して押しまくりなさい」「じゃぁ、言わなくていいから、先生宛にノートに書いて」バカ母は娘の涙に弱くて書いちゃいましたよ。先生から丁寧なご返答「ご理解くださいますように・・」もいただき(笑)2度目もあえなく玉砕。娘・・それでも押しまくった。。「どーしても踊りたいの!!」そして・・本日の夕方・・その熱意に先生方 動いてくれました。「運動会はダメだけど、敬老会の時に女踊りを入れたエイサーをしましょう。」っと・・・。娘 大喜び。 母も娘の為なら人肌でも鮫肌でも脱ぎましょう。勢いで先生と話を進め、数人のお母さん方に話をまわして一息ついたときに・・旦那の一言 「あれは仏壇の前で踊るモノだから敬老の日はよくないだろう」Σ(ノ°▽°)ノ・・・・・・・・・・・よぉーく、冷静に考えれば そりゃーそうだよ( ̄▽ ̄;)「でも・・中学校では体育祭とかで踊ってるよ?」「運動会と敬老の日は違うだろうがっ!」やばい?ダメ?話を急ぎすぎた????また、私・・独断してもうた!?もしかして・・ひんしゅくもの??誰がどう考えても「女踊りをしたい」って率先して言うのは うちの子だけ。悪の根元はやっぱりウチかい?!大阪に帰ったときに いや・・・島に帰ってくるときに・・・「2学期からは 絶対に静かにして目立たない母になろう!!」っと心に誓ったはずなのに。。伊丹空港から美しく見えた六甲山に強く誓ったはずなのに・・・。嗚呼・・・激しく後悔!!やっぱり 子どもは悪魔だ。あの子達の為に・・・あの子達のあの静かな涙に・・・母は暴走してしまうのだ。「何とかしてやらんといかん」と・・・。ちくしょぉー!!私ってなんて進歩しない女なんだろう。今は私が泣きたい気分だよ。願わくば・・保護者から・・おじぃ・おばぁから苦情が出ませんように。下手すれば 教育委員会からもくる??・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・嗚呼!!激しく後悔してるけど!!激しく後悔したところで明日になってみないと話も進まないから・・激しく後悔したまま寝ます。明日も選挙の当選祝いのお手伝いに行かなきゃならないんだもん。
2006年09月11日
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1