2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全32件 (32件中 1-32件目)
1
お師匠さんが言った。 「こころが一番の贈り物なんだよ。」「はい。」とわたし。 「誰からの贈り物かは分かるよね?」「創造主ですね。」 「その贈り物をきちんと大切に有効活用できているかな?」「・・・」 続きはこちらのメルマガで♪お読みいただけます♪
2005年04月30日
コメント(0)
ありがとうございます。ゴールデンウイークが「プラチナウイーク」に変わります♪「明日のコラボセミナーは、 当日の駆け込み参加もO.K.です。 お近くの方で時間空いてるという方は 是非、会場まで足を運んで下さい。 ●セミナー&シンポジウム 『宇宙の流れにのる、自然に生きる』 ○パネリスト 聖ひかる(幸せを感じる生き方ヒカリズム提唱者) marvin(生き方コーディネーター) 金本泰敏(マジシャン) かめおかゆみこ(かめわざかいしん塾・脚本家) ◇日時 2005年5月1日(日)13時15分~16時45分 ◇会場 大阪府立女性総合センター 視聴覚スタジオ (最寄駅/京阪天満橋駅または JR東西線大阪城北詰駅) http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html ◆詳細、お申込みは http://plaza.rakuten.co.jp/marvin/diary/200503300000/ をクリック。 セミナーの講師は、初めての経験です。 今まで緊張していなかったのに 前日になると、ドキドキしますね。 みなさんにお会い出来るワクワクと ミックスされて興奮しております。 明日お会いしましょう。」以上、marvinさんのメルマガからの抜粋です。真理って身近なところにあるんだと思います。それを「体感」できるセミナーの一つです!もちろん、大阪近郊以外の方も歓迎されますよ!! 一心
2005年04月30日
コメント(2)
事故が起こってから、日に日に犠牲者の方の数が増すばかりです。本当に残念でなりません。ご冥福をお祈りいたします。また、現在入院中、もしくは治療中の方のご回復をお祈りします。新聞、テレビ等でさまざまな立場から、意見や批判が飛び交っています。すべて、正しいのでしょう。ここでわたしが申し上げることは正しいかどうか、わかりません。ただ、感じたことをそのまま書きたいと思います。今回の事故はまだ原因が解明されていませんので、言及は避けます。この事故は現代社会への警告に思えてならないのです。時間厳守という価値観がもたらした悲劇ではないかと。もちろん、時間にルーズだと、社会全体が機能しませんからほかにたくさんのしわ寄せが起こるでしょう。時間は守るのは大切なことです。ただ、命の危険を冒してまで、必要かどうかです。「わずかなお金で定刻通り、乗り物が到着し、定刻通り、目的地に運んでくれる。」通常ではありえない奇跡のようなことを我々は当然の権利として、主張するわけです。諸外国では時間が遅れることは当然の国もあるそうですね。もちろん、ここで時間を守らなくても良いというつもりはありません。本当に大切なものは何か?もう一度、問いかける必要はあるのではないでしょうか・・・。 一心
2005年04月28日
コメント(6)
まず、お亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申し上げます。本日、出張先でこの事故について知りました。関西出身のわたしにとって、衝撃的なニュースでした。お昼ごろテレビで知ったのですが、そのときのお亡くなりになった方は25名。そして、帰宅後の先ほどのニュースでは倍の50名になっていました。負傷されている方も多数いらっしゃるようです。こんな大惨事が起こるとは・・・一日も早い、ご回復をただ、お祈りするばかりです。 一心
2005年04月25日
コメント(2)
答えは こちらのメルマガで♪お読みいただけます♪このサービスより良心的なものがあれば、教えてください!!PS)今日は朝から出張です♪ 一心
2005年04月25日
コメント(0)
今日は記念すべき一日になると思います。その理由は・・・。 こちらのメルマガで♪お読みいただけます♪わたしがOOすることで、誰かの幸せに、直接間接問わず、つながるなら・・・。何度も何度も書き直しました。今回のメルマガ。ものすごい、時間をかけています。でも、完璧な文章なんてありえません!!先ほど、送~信!しました。ちょっぴり、ご期待ください♪今日は朝から、久々にジムに。いや~いい汗かきました。ただ、筋肉は正直ですね。インディアンと同じくらい(笑)。本当に、嘘つきません!!ちょっと、サボっていると前まで上がっていた65キロが・・・補助付で・・・でも、作用反作用。これを機会にまた80キロ目指して顔晴ります。最終100キロが目標ですがまずは今年中に80キロを5回上げます。それと、ワクワクがもうひとつ。昨日、いいこと探険家さんのオリジナルブックを予約しました。超楽しみです。えっ!?オリジナルブックをご存じない!!ぜひ!こちらをご覧下さい!!ぜひ!!(どんどこどんのぐっさん風です(笑)。)こちらをご覧下さい♪まだ、観てないですね。ぜひ!!!(←ちょっとくどいですか(爆)。)超お勧めです。=====================================
2005年04月24日
コメント(2)
お師匠さんが言った。「抵抗している間は物事は好転しない。」 「どういうことですか?」とわたし。「一事がバンバンジーなんだけどね。」 「バンが一つ多いです。万事でしょう(笑)。」「たとえば、わしはものすごく、エッチだよね。自他共に認める。」 「本当に自他共にですね。」「では、エッチなことばかり考えてるかというと・・・」 「そうでもないんですね!」「いや、考えておる。」 「ずこっ!全然、説得力がないでしょう!!」「冗談、冗談。・・・」続きはメルマガでお楽しみください♪
2005年04月23日
コメント(0)
ありがとうございます。朝一番のトイレ掃除が終わり、先ほどまで、二時間ほど、メルマガの原稿を作成しておりました。二時間も?と思われるかもしれませんが、それくらい次号のメルマガは大切な内容です。たくさん気付きもありました。作成過程において。それと、トイレ掃除が終わってから気付いたのですが、三枚目の雑巾がぼろぼろです。実は、トイレ掃除のときに三枚の雑巾を同時に使っています。一枚はタイルの壁用。二枚目は床用。三枚目は便器用です。お気づきかと思いますが、一枚目から順番に使っていくのですが、一番消耗していうのは三枚目です。三枚目が使えなくなると、床用を便器用に、壁用を床用に回します。そして、新しい雑巾を壁用にとどんどん、サイクルを回していくのです。なんとも雑巾を変えるときに充実感があります。感謝して雑巾を捨てるのですが、文字通りボロ雑巾です。バーナード・ショーの言葉に「死ぬ前に、徹底的に使われ擦り切れていること。」という言葉があります。もう三年くらい続いているトイレ掃除。この雑巾の使い方も一役買っていると自負しています。 一心
2005年04月23日
コメント(4)
苦楽の区別をせずに、起こってくる全ての事象に感謝すること。本日、たまたま図書館でこの言葉を発見しました。この言葉を載せていらっしゃった方はかなりご高齢の方で、戦時中、理論上100%生きることが不可能な状態を体験し、自分が生かされていることを痛切にかんじたそうです。そして、「百楽」という言葉と出逢い、座右の銘として、今なおお元気に暮らしていらっしゃるとのこと。出典が書かれていませんでしたので、辞書やインターネットで調べましたが見つかりませんでした。どなたか「百楽」の出典元をご存知でしたら、お教え頂けると幸いです。一心PS)楽一心から百楽一心に改名しようかと思ったほど素敵な言葉でした。
2005年04月22日
コメント(2)
聴くこと。これ以外ないのでは?最近特にそう思います。確かに、捨てることも心の浄化につながるのは日々、感じています。もしかすると、聴いてもらうことと捨てるには共通の何かがあるのかもしれません。聴いてもらう=話す=自分の思いを捨てる行為とつながっていくのかも・・・。今、未曾有の情報社会です。どこに行ってもインプット、インプット・・・。どんどん溜め込んでしまうばかりです。ほんとうに必要なんでしょうか?自分自身に対してもう一度問いかけてみたいと思います。 一心PS)ポール牧さん、お亡くなりになりましたね。思うに、ポール牧さんの周囲に話を聴いてくれる人がいたのでしょうか?こころの鏡となってくれる存在が・・・。たった一人でもいると全然違います。義父を自殺で亡くしていることもあり、自殺のニュースはとくに気の毒に感じられます。思い悩み、内にこもっていらっしゃったかもしれませんね。ご冥福をお祈りいたします。
2005年04月22日
コメント(0)
それがわたしです。
2005年04月21日
コメント(0)
今日は大好きなおばあちゃんの誕生日です♪昨日、母に電話をして、「何か美味しい物を食べに連れってあげて」と伝えておきました。お金は送金済みです。年明け早々、叔父さんが亡くなり、可愛がっていた息子をなくしてしまい、言葉には出来ないくらいのショックと心の痛手を負ってしまったおばあちゃん。。。少しずつ、元気になっていると母に聞いて安心しました。慰めにならないかもしれませんが、おばあちゃんを愛している沢山の家族のためにもいつまでも、元気で長生きしてくださいね。そのことを、心からお祈りしています。 一心
2005年04月21日
コメント(0)
儲けようとすると儲けられる お師匠さんの金言より注釈)この「儲けられる」は「儲けることが出来る」の意味ではありません。第三者が儲かる。つまり、儲けられてしまうことを意味しています。詳しくはお師匠さんシリーズで・・・。
2005年04月21日
コメント(0)
大いなる力には大いなる責任が伴う
2005年04月20日
コメント(4)
先日、また素敵な方とご縁を頂きました。ご存知の方も多いのではと思います。夢子*さんです。Marvin。さんの日記で知り、ブログを訪問してみると・・・声にならないくらい素敵なブログです。(それも、そのはず幻冬舎出版から本を出されてるではありませんか!)ワクワクしながらコメントを書かせて頂くと、早速お返事を頂き、なんと圧縮の方法まで教えて頂きました!凄い助かっています。夢子さん、本当にありがとうございました。初訪問にもかかわらず、ご親切にして頂き、感激しております♪今後ともよろしくお願い致します。 一心
2005年04月20日
コメント(2)
お師匠さんが言った。「今から言う話は信じなくてもいいからね。」 「はい。」とわたし。「たぶん、びっくりするし、もの凄いショックを受けると思う。」 「何ですか、それは?」「わかるとすごく、拍子抜けするんだよ。なんだ、こんなことだったのかって。今まで、人生ごっこをしていたんだなってそう思うはず・・・。」 続きはこちらのメルマガで♪お読みいただけます♪今日の内容は自信作です!魂からのメッセージをお受け取り下さい!!==================================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 80号★本日は雪之嬢2005さんの日記です。ブログのタイトルは「わたしの足跡」です。涅槃静寂を求めて・・・。すごく、精神がピュアーでクリアーなメッセージが伝わります。(それは、コメントの言葉の美しさからも感じています。)ぜひ、一度ご覧下さい♪===================================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。(現在約100名)そこで、日頃の感謝の気持ちとしてリンクして頂いてる方のブログを私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。=====================================昨日 就寝24:00 本日起床6:30睡眠時間 6時間30分複写はがき 0枚 (0枚頂く)本の受注 3冊 累計 3冊楽天での受注 0件トイレ掃除 OK お風呂掃除 Ok調息 OKお風呂上りの開脚運動 OK (←新たに追加しました♪) クリック OK 祈りOK★素敵な方との名刺交換 0枚★ 累計19枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計6本=====================================
2005年04月20日
コメント(2)
ありがとうございます。あやしい宗教ではありません(笑)。いつからかトイレ掃除をする前に便器に手を合わせる習慣がついてしまったのです。しかし、よく考えると全ての物は存在理由があり、大切なものですが便器ほど、無ければ困る物もないでしょう。トイレがつまったり、水不足のときに用が足せない・・・。これは大変なことです。だから、一日のスタートは顔を洗うよりも先にトイレ掃除を始めるのです。これは格好よく言うと下座業に通じるのですが尊いものへの畏敬の念と感謝の気持ちの自然なあらわれに他なりません。気持ちのすっきり感も最高です。 一心
2005年04月19日
コメント(0)
冒頭のタイトルどおり、変換をだそうとして、「へんかん」と打って、スペースを打っても変化んとなってしまいます。これは、しばらく日記から離れ手痛からでしょうか?(とにかくこんな感じです。)それともマイケルポイさんシリーズでカタカナ変化んを使いすぎ田ので商家?最後に一太郎をインストールしたから?(でもチョイスしているのはウインドウズをえらんデイルのですが・・・。えら部もでてきません。チョイスのいみの選ぶです。ちなみにいみも(笑)。とにかく、謎です。しょうかいが出てこな井野もびっくりしましたが・・・。これは楽天サンのメンテナンスにモンダイがあるのでしょうか?いや、それはないでしょうね・・・。同じような症状の方はいらっしゃるでしょうか?PS)ちなみに先日のあっしゅく方法は夢子さんが教えて下さりました。近々しょうかいさせて頂きます♪(夢子さん、ほんとうにありがとうございます。) 一心
2005年04月19日
コメント(0)
お師匠さんが言った。「どんなときも、逃げてはいけないよ。その環境、状況から。」 「どうしてですか?」とわたし。「それはね・・・」久しぶりのお師匠さんシリーズです♪ 続きはこちらのメルマガで♪お読みいただけます♪=====================================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 79号★本日は三河犬太郎さんの日記です。ブログのタイトルは「逸品物の発掘と紹介をするトライマチック 」です。深い!とにかく深い世界です。ご覧頂けると一目瞭然です♪多くは語りません。というより、浅学なわたしにはコメントが・・・。ぜひ、一度覗いて見てください!===================================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。そこで、日頃の感謝の気持ちとしてリンクして頂いてる方のブログを私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。=====================================昨日 就寝24:00 本日起床6:30睡眠時間 6時間30分複写はがき 0枚 (0枚頂く)本の受注 0冊楽天での受注 0件トイレ掃除 OK お風呂掃除 調息 クリック OK 祈りOK★素敵な方との名刺交換 3枚★ 累計19枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計6本=====================================
2005年04月19日
コメント(2)
この記事を楽天、ヤフーさんなどのオークションサイトを運営されているスタッフの方が見ていると嬉しいです。先程、お昼休みにテレビでオークション詐欺のことが取り上げられていました。何でも他人のIDを盗み出し、パソコンを約7万円引きで購入した5人の方が被害にあわれているとのこと。過去の取引評価の良いIDを盗み出したようで、これはかなり悪質で、巧妙です。コメンテーターの方もいわれていましたが第三者を仲介に入れるべきだと。実際にオークション内に仲介会社は必要でしょう。例えば、10万円以上の商品は無条件でこの仲介会社利用を義務付けるとかです。商品は仲介会社に送り、仲介会社が商品確認のうえ、購入者に連絡。購入者はそこで、初めてお金を売主に振り込むのです。振り込み確認後に商品発送。多少の手数料はかかるかもしれませんが、そのほうが安心です。また、鑑定士の方を雇って鑑定サービスもすれば付加価値も付き、喜ばれるでしょう。わたしが、楽天、ヤフーのオーナーなら千載一遇のチャンスで、すぐに立ち上げます。そのほうがエンドユーザーに喜ばれるからです。「うちは、場所を提供しているだけですから・・・」手数料を取りながら、そんなコメントをしてなんら当事者意識のない責任のかけらも感じさせない会社を一発でごぼう抜きできます。いろいろ、リスクや問題もあるでしょう。しかし、エンドユーザーの味方に付けた会社が滅びることはありません。正しきによりて、滅びるならば滅びてもよしただし、決して滅びず出典を忘れましたがこんな言葉を思い出しました。ライブドアさん、どうですか!?先駆けてやってみられては?堀江社長あてにブログで書き込んでみます。
2005年04月18日
コメント(6)
環境に強いられしところにより事を行えばそのことは必ず成就する先日、イエローハットの創始者であり、トイレ掃除で有名な鍵山秀三郎先生の講演に参加させて頂きました。著書を通じてのみ存じておりましたが、聖人そのものでした。まず、会場の空気ですが今までみたことのない空気です。鍵山先生も声高々にというわけでなく、どちらかというと静かに自然体で語りかけられる感じであっという間の90分でした。その中でも、たくさん心に残った言葉はあるのですが、冒頭の言葉が一番、印象に残りました。自転車一台で行商を始め、今のイエローハットを創り上げた方の言葉は一言、一言が重かったです。決して、天に逆らうことなく、まさに「従天」の人生を送ってこられました。何度も、倒産の危機にあったといわれましたが(その原因も間接的に不可抗力で招いてしまったものも多々あるのです。例えば、頼まれて引き受けた会社に何億円という負債があったなどです。)それでも、全て引き受け今日まで継続されている。しかも発展させながら。天の意思に、鍵山氏が通じているとしか思えません。10年偉大なり20年畏るべし30年にして歴史となる50年神の如し一つのことを続けて、身をもって真理を体得された方の生きた空気に触れ、感激の一日でした。また、一層強く、トイレ掃除を続けていこうと決意を固くしました。掃除に学んだ人生の法則 掃除道50年の実践哲学 ( 著者: 鍵山秀三郎 | 出版社: 致知出版社 ) 一心
2005年04月16日
コメント(6)
田舎暮らしを始めて、三年目に突入しました。ようやく、方言にも慣れ、知らない間にわたしが無意識に話している時があります。ただ、微妙にイントネーションが違うためか、「あんた、どこから来たね?こちらの人じゃないね?」と聞かれることが多々あります。あこがれて、都会から田舎に来たわけではなく、やむを得ず、神様に首根っこを捕まえられながらこちらに来ました(笑)。カルチャーショックでしたね。本当に。人から、風景、食べ物、一両で走る汽車などなど・・・。歩くスピードの遅いこと、車の少ないこと・・・。免許の取りやすさは都会とは段違いでしょうね。色々な意味で。でも、今日もふっと思ったのです。ここも天国だって。都会も都会の良さがあり、たま~に一流ホテルの雰囲気やスタバや大型書店、感じのよいグルメのお店が懐かしく都会シック!?になることもあります。ただ、こちらも負けていません(笑)。最近、隣町に新たな近代図書館を3つも発見しました!これって最高の贅沢です。まず、人がいないので平日はほとんど貸切状態です。それに、頼みもしないのに、新刊がどんどん入ります。都会暮らしのときはお小遣いのほとんどは本代に消えていました。毎日のようにジュンク堂によって、毎日のように本を買っていました。年間400~500冊は軽く買っていたと思います。それが×4年分ということで、もの凄い本が家にありました。といってもマンションだったのですが、最上階に住んでいたので、収納部屋がついてましたが、そこも本を納めたダンボールだらけ・・・。それらをブックオフさんにタダのような値段で売ってしまったことが悔やまれます。アマゾンで出していたらかなりの金額になったと思います。ただ、今はホームグランドの地元の大型図書館と、周辺の大小合わせて4つの図書館があるのでそういう意味では、本当にハーレムです。この辺のハーレム感はお師匠さんシリーズでお伝えしたいところですね。(ハーレム感ってなんでしょう!?)生家の前が本屋さんでずっと絵本を読んでいたそうです。わたしは。三つ子の魂、百まで。自分のルーツを辿ると、間違いなく自分の大切にしている「価値」が何かわかるといわれていますが、それを最近特に感じます。なんだかんだいって、誰もが自分の価値に従って生きているわけです。たまに、横道それたりするかもしれませんが・・・。その価値を土台に人生を生きて、その価値に関連した仕事を(というより関連させて・・・の方が正しいかもしれませんね。)生きることが自分自身を愛することにつながっていく気がしてなりません。自分自身を愛するということ。ちょっと最近忘れていました(笑)。一番、楽な生き方なんですね。自己愛で生きていくのが・・・。わたしが大好きなダウンタウンの松本さんや片岡鶴太郎さん、あと槙原敬之さんも心から自分を愛してますね。楽の湯はいつまでも「愛の心」の温泉でいたいです。皆さんの「愛の心」の!
2005年04月15日
コメント(0)
一週間ぶりにメルマガ発行を先程しました。ところが・・・。ワードでメルマガの原稿を作ってるのですが、そこにアマゾンのアソシエイト・プログラムのHTMLをそのまま貼ってしまい、案の定、失敗。格好悪い内容を送ってしまったようです。よく、tyrul~というような感じでスマートに表記されている方を見ますが、あのようにするにはどうすれば・・・?どなたかご存知の方、教えて頂けると幸いです。 一心====================================
2005年04月13日
コメント(4)
マイケル・ポイさんが言った。「どんどん、捨てると良いアルネ。」 「はい。」とわたし。「気持ちよくなれるアルヨ。ただし、捨ててはいけないものもアルネ。それは・・・」 続きはこちらのメルマガで♪お読みいただけます♪
2005年04月12日
コメント(0)
ありがとうございます。先程、6歳の次女が「お父さん・・・」と言って、カップを持ってきました。わたしは、のどがあまり渇いてませんでした。中を覗き込むときのこスープが入っていました。スープを飲みたい気分でもなかったのですが、「ありがとう!」と少し感情を込めて受け取るとものすごく嬉しそうな顔をして部屋から出て行きました。わたしはそれだけで胸が一杯になりました。ふと、思ったのです。もし、断っていたら・・・(機嫌が悪い時のわたしならやりかねません。)たまたま、ニュートラルな気分だったのでそのまま自然に受け取ることが出来ました。感謝して受け取ることで相手に喜んでもらうことができる。娘から一つ、また教わりました。ありがとう!お父さんはあなたを愛しています。いつまでも。PS)スープも美味しかったよ♪
2005年04月09日
コメント(4)
お待たせしました。先程、メルマガ「混ぜるな危険!」を配信しました。今なら、出来立てほっかほっか(笑)の最新作をお読みいただけます♪ メルマガの無料登録はこちらから♪
2005年04月06日
コメント(0)
ありがとうございます。更新できていないにもかかわらず、訪問頂き、感謝しております。メルマガのポイさんシリーズで、次回作が「混ぜるな危険!」の予定でしたが、出てこないのです(笑)。どんな、話かは賢明な読者の方ならとっくにお察しのこととは存じますが・・・。無理をすると楽一心ではなくなりますので(爆)。もう少し、お待ち頂けると幸いです。また、どうしても待ちきれない方は駄作・傑作が入り混じったバックナンバーをご覧下さい♪玉石混合、ほとんどが石ころです(冷や汗)。 メルマガの無料登録はこちらから♪
2005年04月06日
コメント(0)

待ちに待った、CDが届きました!ヨコハマタイヤのCMで流れていて、なかなか耳から離れてくれませんでした。メロディ、リズム、歌詞ともに最高です♪超お勧めです!!
2005年04月04日
コメント(2)
本日は、メールマガジン発行が出来ないのでお休みです。メルマガ読者の方より、嬉しいメールを頂きました。Nさまより楽 一心さま深い根源的な問題を、いつもシンプルにわかりやすく、そしてなによりとても楽しくひも解いてくださって、ありがとうございます。おかげさまで、「気付きの楽の湯」の効能は、毎回理性とこころの両方にここちよく、でも確実にじんわりと効いております。更に、今回からポイさんのセリフを漢字仮名交じり文に変えていただいたので、ますます読みやすくなりました。読者の心の声をお聞き届けいただき、ご配慮をありがとうございます。これからも楽しみにしております。====================================ありがとうございます。本当にありがたいですね。何気なく、書き始めたお師匠さんシリーズ。中には、プリントアウトして電車の中でお読みいただいてる方もいるそうです。恐縮の極みです。ただ、自分を表現するしかないんですね。そのことを痛感しています。今は「マイケル・ポイ」シリーズになっていますが、ウルトラマンのように、「帰ってきたお師匠さん(笑)」シリーズも続けていけたらと思います。こう、ご期待下さい! メルマガの無料登録はこちらから♪=====================================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 78号★本日はBIWAさんさんの日記です。ブログのタイトルは「微和さんの幸せ日記」です。楽の湯をリンクしてくださってる方は幸せな方がとても多いです(^O^).嬉しいですね。よきことの実践ジャーをされています。実践ジャーって?詳しくはブログをご覧下さい♪===================================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。そこで、日頃の感謝の気持ちとしてリンクして頂いてる方のブログを私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。=====================================昨日 就寝23:00 本日起床8:00睡眠時間 9時間00分複写はがき 0枚 (0枚頂く)本の受注 0冊楽天での受注 0件トイレ掃除 OK お風呂掃除 調息 クリック OK 祈りOK★素敵な方との名刺交換 0枚★ 累計16枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 1本累計6本=====================================
2005年04月03日
コメント(0)

先程、日本にどうやってバームクーヘンがやってきたかをテレビで知りました。バームはご存知、年輪のことを意味します。クーヘンはおかし。ともにドイツ語です。ドイツ生まれのこのお菓子は日本で年越しそばを食べるように年越しにドイツで食べられているそうです。幸せの象徴として。さて、日本に来たいきさつですが、カール・ユーハイムという菓子職人が中国のチンタオにいた頃、戦争で、間違えて捕虜にされ、日本に強制連行されました。そのとき、一緒に連行された友人が、夜、家族の写真を見て、すすりなく姿を見て、なぐさめてあげようと作ったのが、バームクーヘン。友人を思う気持ちがあんなに美味しいお菓子を日本に連れてきたのです。その後、神戸で夫人とお店をオープンし、あのユーハイムが誕生しました。スイーツ大好きなあなたなら、ご存知ですね♪ユーハイムのバームクーヘン。はい、わたしも大好きです!!PS)製造工程も映されていましたが、いや~すごく、手間が掛かるんですね。次回、食べる時はこのことを思い出し、しっかりと味わいます♪
2005年04月02日
コメント(6)
ポイさんが言った。「OOさんの意見、OOさんがこうだ、ああだ、もうたくさんアルヨ。」 「でも、理想とする方の考えや生き方は参考になるのでは?」とわたし。「そこアルヨ、そうやって、エブリバディ、自分を見失うアルネ。自分から遠ざかり、自分が誰かフォーゲットスルネ。」 「それでは、どうすればいいのですか?」「カンタンアルヨ・・・。」 続きはメルマガで♪
2005年04月02日
コメント(0)
ポイさんが言った。「ユーが、遠い目的地を目指したとする。どうするアルカ?」 「力を蓄えます。そしてあきらめない信念を持ちます。」とわたし。「それもべりーいんぽ、たんとアルネ。」 「変なところで切らないで下さい(笑)。」「日本語難しいアルヨ。ただ、もっとシンプルに考えるアルネ。目的地が遠いほど・・・」 続きはメルマガで♪
2005年04月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


