2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1
お師匠さんが言った。「幸運の女神に会う前にいくつか知っておくというか分かっておくことがあるんだよ。」 「はい。」とわたし。「まず、チャンスと運の違いを知っておくこと。」 「えっ!?同じようなものではないのですか?」「全然、違う。一度辞書で引いてごらん。タンスはゴンだよ。」 「お師匠さん、タンスではなく、チャンスでしょ!」「おお、そうだった。チャンスは「機会」のことを言う。そして、運は「めぐり合わせ」のことを言う。」 「同じではないのですか?」「チャンスは出来事と捉えてもいい。りんごはニュートンが万有引力の法則を発見するまでそれこそ、もう数え切れないくらい落ちていただろう?」 「そうですね。」「そして、何人もの人がそれを見ていたはず。」 「ええ。」「しかし、大発見につながったのはニュートンだけだった。」 「そうですね。」「出来事、つまりチャンスが特定の人に訪れるというイメージがあるかもしれない。また、チャンスと言うのはめったに訪れるものでもないと。」 「そう、思いがちですね。」「わしのように美女ばかりに連続して言い寄られるなんてあんたには考えられんだろ?」 「あんたが余計です(笑)。」「話を戻そう。チャンスは雨のように降り注いでいる。ところが、それをチャンスと反応する人がいて初めて運に変わる。」 「なるほど!」「これで、チャンスと運の違いはお分かり頂けたかな?次回はこのチャンスを運に変えるために必要なことをお伝えしていこう。」 「ありがとうございます。」 つづく===========================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 54号★本日はkirinさんの日記です。日記のタイトルは「ミ^ェ^ミ kirinのホームページです!!! 」です。KAORIさんというアーティストを応援されています。沖縄の風を感じることが出来るブログ。ふくろうを飼っていらっしゃいます。面白いですね~♪ふくろうのイラストもかわいいですよ!とっても個性的なブログです。ぜひ、一度ごらん下さい!! ===========================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。リンクして頂いてる方のブログを私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。===========================昨日 就寝24:30 本日起床6:30睡眠時間 6時間複写はがき 0枚 (0枚頂く)本の受注 0冊トイレ掃除 OKお風呂掃除 調息 OK クリック OK 祈りOK♪楽習時間♪ 30分 累計800分★素敵な方との名刺交換 0枚★ 累計7枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計3本===========================◎ありがとうございます。今日、平野さんのメルマガで知ったのですが、音声メルマガというものがあるとのこと。ボイスレコーダーで音声を入力してそれをパソコンに入れてメルマガでお届け・・・。これはすごく、画期的なことですね。一度試してみるのもいいかもしれません。===========================
2005年01月31日
コメント(4)
ありがとうございます。今日はお師匠さんシリーズをお休みさせていただき、わたしの独り言です。先ほど、子ども達と楽しいひと時を過ごし、トイレ掃除も終わり、パソコンに向かっている所です。さて、冒頭のタイトルですが今、話題のコーチングを始めとして、至る所で、「答えはあなたの中にある。」という認識が広まりつつあります。これも、時代の大きな流れの一つだと思います。価値観の多様化と個の尊重、そして何よりも物質的に豊かになった(戦後と比べて)ことが大きな要因ではないでしょうか?歴史を振り返ってみてもどの時代にも組織に確固とした絶対的な存在の指導者がいて、そこからトップダウン方式でいわば「手足」となって、動いていました。ところが、今は明らかに一人一人が自由意志を持ち始めています。これほど、恵まれた環境はかつてなかったと思います。ところが、自由意志とセットになっているのが「自己責任」です。以前、この言葉が大きくクローズアップされましたが、自分の人生に対して自分で選択し、自らその結果の責任を負う。と私なりに解釈しています。さて、かなり脱線してしまいました(笑)。冒頭のタイトルに戻りますと、わたしのお師匠さんシリーズで色々と拙い文章で話を展開させていますが、知識の羅列ではなく、出来れば実感を言葉にしていきたいと切に願っています。知識でしたら多数の著名人の方々の方が分かりやすく、実績もあるので説得力も断然あるでしょう。私がトイレ掃除してからパソコンに向かうスタイルを大切にしているのは何かを感じるものがあるからです。もし、わたしのお師匠さんシリーズで何かを感じられ、そして忘れていた大切なことを思い出したり、知っているのだけど封印していた何かを閃かれたらこれほど、嬉しいことはありません。支離滅裂な文章になりましたが、あなたが元々知っていた「人生の真理」を思い出すきっかけとなるような、そう呼び水となるような文章をお届けしたい!これが、わたしからの皆様へのメッセージです。楽しみながら精進を続けます。今後とも宜しくお願い致します。 一心===========================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 53号★本日はぶんぶん3153さんの日記です。日記のタイトルは「【毎日が感動】いい中古マンションのススメ!」です。究極のマンション伝道師といえばこの方です。この道にかけていらっしゃるのがすごく伝わってきます。1000日修行も継続中!プロ意識を学ばせて頂いてます。是非、一度ご覧下さい♪===========================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。リンクして頂いてる方のブログを私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。===========================昨日 就寝23:30 本日起床7:15睡眠時間 8時間複写はがき 1枚 (3枚頂く)本の受注 0冊トイレ掃除 OKお風呂掃除 調息 OK クリック OK 祈りOK♪楽習時間♪ 0分 累計770分★素敵な方との名刺交換 0枚★ 累計7枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計3本===========================
2005年01月30日
コメント(4)
お師匠さんが言った。「運のいい奴は一生運がいいんだよな。」 「そうですか?」とわたし。「もう知ってるんだよ。そういう人は。どうすれば、運が良くなるか。もっと言い換えれば、何をすれば、幸運の女神に好かれて、何をすれば、幸運の女神に嫌われるかを。」 「なるほど。」「ところで、類は友を呼ぶは分かったかな?」 「す、すみまえん・・・。」「語尾がおかしい(笑)!ま、いいだろう。ここでおさらいをしよう。この世の全ては類似したものの集合体なんだよ。ぶどう畑にはぶどうばかり。その中にぽつんとりんごが出来ていることはありえない。」 「はぁ。」「めだかの群れにくじらが混ざっていることは絶対にないよね。」 「当たり前じゃないですか!!」「この当たり前の原理原則をどれだけ理解出来ているかが大事なポイントなんだよ。幸運やチャンスは間違いなく存在する。それらの存在に飛び込むか、引き寄せるしかない。」 「そうですね。」「どちらでも、構わない。ただし、そのときの精神状態、つまり心の状態が何よりも大切になる。その心とはいつも、自分は運がいいんだと思っていること。いいかい、もう一度繰り返すよ。いつも、自分は運がいいんだと思っていること。これは、思い込もうとしているのではないんだよ。そうではなく、自然に自分は運がいい、感謝できる事柄に意識を集中してそれらを認識する。そうすると、あんたの心の中で、幸運が作り出される。そうすると、類友の法則でどんどん、幸運が引き寄せられる。プロセスは至って簡単。あんたが心の中でどんな種をまくか。それで人生の全てが決まっているんだよ。また、具体的な話は追ってしていこう。」 「ありがとうございます。」 つづく===========================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 52号★本日はヒイラギ@幸せな小金持ちになる!さんの日記です。日記のタイトルは「夢をカタチに!ヒイラギの「幸せな小金持ちへの旅」」です。もの凄い文章力をお持ちです。プロの作家は全然違います。人物描写が特に・・・。嬉しいことにその秘訣をメルマガにて惜しみなく公開して下さっています。作家志望の方も、そうでない方も必見のブログです♪===========================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。リンクして頂いてる方のブログを私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。===========================昨日 就寝22:30 本日起床6:15睡眠時間 7時間45分複写はがき 0枚 (0枚頂く)本の受注 0冊トイレ掃除 OKお風呂掃除 OK調息 OK クリック OK 祈りOK♪楽習時間♪ 0分 累計770分★素敵な方との名刺交換 0枚★ 累計7枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計3本===========================◎ありがとうございます。ポストを開けるとおはがき二枚にお手紙一通が・・・。本当に幸せです。有り難いです。メールも素晴らしいのですが、手書きでのコミュニケーションも味があります。この辺はお師匠さんシリーズで取り上げたいですが、「チャンスは人を介してやってくることが多い」のです。だからといって、チャンスを掴むために人とお付き合いするのではありません。根本的にそれは違います。この辺の表現が難しいのですが、広い大きな心で人と接することが大切なのでは・・・と少しずつ、気付きつつあります。===========================◎ありがとうございます。またまた、リンクしてくださる方がなんと3名も増えました。本当に感謝しております。これで90名になります。只今のブログ紹介が52名ですので、ご紹介がまだの方はもう少し、お待ち下さい♪のんびりお気楽にやっていきますので・・・。===========================
2005年01月29日
コメント(6)
お師匠さんに聞いてみた。「幸運の女神っているのですか?」とわたし。 「さぁ、どうかな・・・」「そもそも、運ってあるのですか?」 「うん。」「今までで一番ベタですね。」 「はい。これもたまにはいいよ。拝ってね。」「ずこっ!」 「信じなくても全然構わないんだけども運は確実に存在する。というか、信じている人にしか存在しない。だから、信じていない人はもったいないなぁと正直思うよね。」「なるほど。」 「でも、ここで一番真っ先に言っておかないことがある。それは、ギャンブルとかの幸運ではないということ。それらを期待している方がいたら、ごめんなさい。ご期待には添えません。そもそも、幸運って何だろ?」「なんでしょうね。良い事には違いないと思うのですが。」 「幸せを運ぶものと書いて幸運と読むよね。」「はい。」 「この場合のものは出来事と捉えていいと思う。」「そうですね。」 「さぁ、どうすれば幸運を引き寄せることが出来るか?」「ぜひ、教えて下さい!」 「あんたには、さんざん伝えてきたよ。忘れたのかな?」「忘れました(笑)。」 「類は友を呼ぶ。これが一番分かりやすいかもしれない。今日はもったいぶってここまで。」「え~!?でも、ありがとうございます。」 つづく===========================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 51号★本日はれおん2004さんの日記です。日記のタイトルは「幸福の書き方」です。タイトルの由来はフリーページをご覧頂けると分かります。今日のわたしの日記の幸せを運ぶものとシンクロしています。素敵なブログをぜひ、ご訪問下さい♪===========================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。リンクして頂いてる方のブログを私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。===========================昨日 就寝22:30 本日起床5:30睡眠時間 7時間00分複写はがき 1枚 (0枚頂く)本の受注 0冊トイレ掃除 OK調息 OK クリック OK 祈りOK♪楽習時間♪ 0分 累計770分★素敵な方との名刺交換 0枚★ 累計7枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計3本===========================◎一心決意もう、決して人の悪口は言いません!!今日のお昼、出張先の蕎麦屋さんで、同僚三人とランチをしていました。ランチをおいしく頂いた矢先、何を思ったのか、ブッシュ大統領の悪口を話してしまったのです。華氏911を持ち出して・・・。久々のどんよりとした自己嫌悪を味わいました。投げたブーメランがそのまま返ってきました。そんなことならば、なぜマイお箸を取り出して堂々と食べなかったのか?全く何を考えていることやら。でも、気付くことが出来て良かったです。以後、本当に気をつけます。===========================◎ありがとうございます。いいこと探検家さんより嬉しいお知らせを頂きました。なんと、キリ番に近かったのでご著書を頂けるとのこと。ちょっとしたいきさつがあったのですが、欲どうしくなかったのが良かったかもしれません。(いきさつは書き込みのお返事どおりです。)ただ、有り難く、大切に拝見させて頂き、日々の行動が一つでも変化すれば・・・と願っています。 一心===========================
2005年01月28日
コメント(2)
お師匠さんが言った。「準備が整ったようだな。」 「何がですか?」とわたし。「こころの準備だよ。そろそろ、本題に入ろう。」 「えっ、今まで本題ではなかったのですか?」「本当に伝えたいことをこれから伝える。」 「はい。」「だから、アクセス数を増やそうとかランキングを上げようとか無意味なことにエネルギーを使うのは止めなさい。」 「はい・・・」「一番大切なのは、あんたが心底望むことを知ること。そして、その通りに生きることなんだよ。そうすれば、人間磁石となってどんどんよきもの、ひと、ことを引き付ける様になる。」 「ありがとうございます。」 つづく===========================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 50号★本日はナチュラル・リフォームの茂【shige】さんの日記です。日記のタイトルは「simlehouse web-diary 」です。こんな方に家のリフォームをお願いしたいなぁ~。職人気質と現代人が求めるセンスの両方を持ち合わされた方です。お仕事とご家族への愛が一杯つまったブログです。お薦めです。ぜひ、一度ご覧下さい♪===========================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。リンクして頂いてる方のブログを私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。===========================♪お薦めメルマガ発見♪たまにTVの健康番組を観ていて、「良い事言ってるな~」と思いながら、実行できなかったご経験はないですか?良いことは即実行!そんなメルマガがここにあります♪☆☆☆===============================★【美容と健康とグルメのナンでも情報マガジン】 おもいッきりTV・あるある・スパスパといった健康系情報番組で 紹介された内容を編集し、皆様の元にお届けしています。 番組終了後、メモしておけなかった内容が届きます! 特に美容と健康を気にされている方にオススメです。 http://www.mag2.com/m/0000145084.htm☆===============================★★★昨日 就寝22:30 本日起床6:30睡眠時間 8時間00分複写はがき 0枚 (1枚頂く)本の受注 0冊トイレ掃除 OK調息 OK クリック OK 祈りOK♪楽習時間♪ 0分 累計770分★素敵な方との名刺交換 0枚★ 累計7枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計3本===========================
2005年01月27日
コメント(4)
またまた、お師匠さんの部屋から変な声が聞こえて来ました。「とにかくエッチさせなさい。それが一番楽になるから。」 「え~でも、そんなことを急に言われても・・・」「まぁまぁ、そういわずに。それなら少しずつでいいんだよ。まず、目をつむりなさい。」こ、これはまずい。また聖なる乙女が犠牲になろうとしている!ドンドンドン!「お師匠さん、何をしてるんですか!?お迎えに来ましたよ。」 「まぁだだよ。」「もういいかい?」 「まぁだだよ。」「こんなことやってるばあいじゃないでしょ(笑)。」 「とにかくあけてください。」「はいはい。あんたは本当にうるさいな。」 「お嬢さん、大丈夫でしたか?」<楽になるカウンセリングを受けていたんですけど・・> 「良かったですね、これで無事帰ることが出来ますよ!」<もっと、受けたい・・> ずこっ! 「何で、こうなるの??」「あんたは邪魔しかしない。カウンセリング中は呼びにくるなと何回言えば分かるんだ?」 「となりから、変な会話が聞こえてきたからですよ。」「どんな?」 「エッチさせろ!ってしきりに言っていたではないですか?」「はっはああっはあはははははああははははははは^^~」 「本当に久しぶりですね、その笑い方。」「一致させろってアドバイスしていたんだよ。えっちではなく、いっち!」 「ややこしいですね。何を一致させるんですか?」「思ってることと言ってること、そしてやってること。この三つを自分の中で一致させると楽になるよ。ってアドバイスしてあげていたんだよ。」 「なるほど。せっかくですからもう少し詳しく聞かせてください。」「体外、多くの方は心の綱引きをしている。つまり、葛藤状態。エスエム、エスエムってね。」 「オーエス、オーエスでしょ(笑)。今のはかなり、無理がありましたよ。」「インパクト、印象付けだよ。さて、その綱引きも相手がいないと全然、らくだよね。」 「そうですね。」「ということは、思うこと、言うこと、やることのうちどれかを一時止めればいい。まず、思うこと。これを止めれば達人だよ。一分間でも思考を止めてごらん。できるかな?」 「まず、無理ですね。」「次に、言うこと。これは簡単。口にチャックをして相手の話を聴くことにシフトすればいい。そうすれば、相手にも喜ばれ、一石二鳥。」 「はい。」「最後にやること。これは自分の魂が求める行動のみを行い、あとは無視してリラーっクスしていてごらん。そうすると本当に楽に生きることができ、もしかすると幸運の女神が寄り添ってくるかもしれない。」 「ありがとうございます。」===========================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 49号★本日はウィンドベル55さんの日記です。等身大のしあわせ探求されています。ブログもメッセージもすごくシンプルですが、よく読ませていただくと「すごい」気付きがその中に入っています。ぜひ、一度ご覧下さい♪お薦めです!===========================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。リンクして頂いてる方のブログを私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。リンクして頂いた方から順番に確認させて頂いております。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。===========================昨日 就寝22:30 本日起床6:30睡眠時間 8時間00分複写はがき 0枚 (0枚頂く)本の受注 1冊トイレ掃除 OK瞑想 クリック OK 祈りOK♪楽習時間♪ 0分 累計770分★素敵な方との名刺交換 0枚★ 累計7枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計3本===========================◎ありがとうございます。人気blogランキングを先日より始めていて、哲学・思想部門で堂々の19位でした(笑)。だんだん、上ってきました~♪皆様のおかげです。ありがとうございます。これは、ひょっとしてひょっとすると・・・です!なんだか、ザ・ベストテンに出演する歌手の気分です(笑)。←同年代の方はお分かり頂けるのでは?冗談はさておき、このブログランキングに参加することによって、この楽天広場以外の方にも知って頂けるので本当に励みになります。よろしくお願い致します。===========================一心感動昨日、アマゾンのマーケットプレイスにて出品中の本が売れました。その方のお名前の漢字の読み方が難しくネットで検索したところ、ある会社の役員の方であることが判明。もちろん、そういうことはプライバシーですので通常どおりの御礼メールを入れました。すると、ご丁寧なメッセージでお返事を頂きました。人と丁寧に接することの大切さを改めて確認させて頂きました。些事徹底されている印象を持ちました。===========================◎正確なコミュニケーションの難しさ先ほど、オフィスから連絡を頂き、その内容である事業所に電話すると全然検討段階であることが分かりました。こういうことは日常茶飯事なのでしょうが・・・。口頭でのやりとりは言った言わないの世界になりがちなのも分かるような気がします。以前の日記にも書きましたが人にはエゴがあるので、自分が聞きたいことしか耳に入らない傾向があるかもしれません。もしくは聞いても自分の都合の良い方への解釈が考えられます。ただ きくぞうさんや ただ きくよさんは身近にいらっしゃいますか?もしいらっしゃったらその方はかなり貴重な存在であるといえるでしょう。===========================ありがとうございます。人気ブログランキング、13位まで上りました♪みなさまのおかげです!夢のザ・ベストテンはもう間近です♪♪==========================◎総アクセス数も50000まであと少しです。ここに2、3日で一気に近づきました。本当にみなさまのおかげです。ありがとうございます。始めた時はまさか、10000も夢の夢・・・でした。夢の夢ってなんかいいですね。みなさまのこころのダイエッターとしても顔晴ります。自分が楽しみながら!自分のこころのダイエットも忘れずに===========================
2005年01月26日
コメント(6)
お師匠さんが言った。 「人には色々な役割があるよね。」「そうですね。」とわたし。 「仕事での役割、家庭での役割、地域での役割などなど」「いきなりどうされたのですか?」 「役割に付きまとうのは肩書きというレッテルなんだよね。」「そういうのもある意味ではあるかもしれません。」 「たとえば、巨乳といったら、グラビアアイドルとかAV女優をイメージするだろ?」バシバシバシ!(3連発!!!)「いきなり脱線するのは止めてください(笑)。」 「あいたた・・・。冗談だろ!あんたも手加減を覚えなさい。本題にもどろう。この肩書きと言うレッテル。ま、肩書きでなくても例えば、男だからとか女だから、年上だから、年下だからと相対的に見比べて何かにつけて人を縛ろうとする。また縛られようとする。そして、ロウソクを・・・」 ライダーキック!「ロウソクは関係ないでしょ!」 「もう、立ち直れん。」「すぐに立ち直るくせに(笑)。」 「その人が、どういう立場、役職、肩書きをもっていようとその人の本質をみることなんだよ。大切なのは。その人の本質、それはアントニオいのちに他ならない。」 「アントニオが余計です!」「意識付けだよ。こうすればくだらなさとともにリスナーの記憶に刻み込まれる。」 「どこにリスナーがいるのですか(笑)。」「そして、もっとも大切なのことは生きることそれで十分。このことに心底感謝し、お返しの人生を歩んでごらん。望むと望まなくても、次のステージに進んでいるよ。人生は矛盾のかたまり。だから面白い。いくぞ~1、2、3 やめとこ。」 「ずこ、とにかくありがとうございます。」===========================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 48号★本日は長屋もちこさんの日記です。タイトルは「えべっさんもちこの日記」です。バイヤーのもちこさん、商売繁盛のプロフェッショナルです。みんなで笹持って行きましょう♪とにかくおもろすぎです!一度覗いてみてください♪===========================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。リンクして頂いてる方のブログを私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。リンクして頂いた方から順番に確認させて頂いております。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。===========================昨日 就寝22:30 本日起床6:30睡眠時間 8時間00分複写はがき 0枚 (0枚頂く)本の受注 0冊トイレ掃除 OK瞑想 OKクリック OK 祈りOK♪楽習時間♪ 0分 累計770分★素敵な方との名刺交換 0枚★ 累計7枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計3本===========================◎ありがとうございます。人気blogランキングを先日より始めていて、哲学・思想部門で堂々の32位でした(笑)。他のブログを見ても内容的にお師匠さんシリーズのようなブログはありませんでしたので、物珍しさも手伝って上位に入っていくかもしれません。なんだか、ザ・ベストテンに出演する歌手の気分です(笑)。←同年代の方はお分かり頂けるのでは?冗談はさておき、このブログランキングに参加することによって、この楽天広場以外の方にも知って頂けるので本当に励みになります。よろしくお願い致します。===========================お薦めメルマガ発見♪▼やったあ!毎日5分でWEBクリエイターになれる! > http://www.mag2.com/m/0000113225.htm> ネットビジネスのための一口メモ。さらりと読める今日のヒントです。WEBクリエイター・・・。素敵なホームページに出逢う度に、いいなぁと思います。そんなヒント満載のメルマガです。===========================◎ありがとうございます。なんと、人気ブログランキングで24位にランクされているではないですか!!本当に皆様に感謝です。お昼休みで戻ってきて確認し、一人で喜んでいました。順位の変動に一喜一憂しています。やはり、今日の1,2,3、ダァー!が効いたのでしょうか(笑)。冗談はさておき、書いたものを読み返すと、これは違うと思うことがたまにあります。そんなとき、もちろん書き直すのですが、このブログに向かうことで得られる気付きが何よりもの財産では?そんな風に感じています。自分で気付いた瞬間から変化していく。それが人間だと信じています。===========================上記の文面を受けて、早速ですが気付きがありました。それは「生きること」に関してです。生きると生きているは少しニュアンスが違うような気がします。生きるの方がより主体的というか能動的な感じがします。ただ・・・。本当に生きているかどうかは甚だ疑問です。以前のお師匠さんシリーズにも書きましたが、自分で心臓の動きや呼吸をコントロールできないわけです。何かしらの未知なる力がエネルギーとなって、生命エネルギーとなって、わたしを存在せしめていることが紛れもない事実です。(太陽の中にあるものと同質のものと直観しています。)ということはどうあがいても生かされている、もしくは生かして頂いている。こう表現するのが一番、正確な表現かもしれません。機会があればもう一度このことをお師匠さんシリーズで問いかけたいと思います。皆様に。生きる、生きているという表現は傲慢であったかもしれないそんな風に感じるのです。それとともに内なるパワーというかフォースというかそういった本質と同調することが世間一般で言われるタオであったり、フローだったりするのでしょう。わたしが色々ないきさつを経て田舎暮らしを余儀なくされたのはこのことを感じるための誘いだったのかもしれません。===========================先日お寺のお坊さんの法話の中で、さくらの花びらは絶対におひさまを独り占めしたりしないとありました。それは、花びらどうしが譲り合い、、調和の中でおひさまの光を分け合うとのことです。この完璧な調和の力が生命力すなわち、ライフフォースに他ならないと。大変含蓄のあるお話でした。===========================◎只今、お風呂あがりにアンドレ・ギャニオンの音楽を聴いてリラ~っクスしています。
2005年01月25日
コメント(6)
お師匠さんが言った。「昔、自転車に乗っていてよくこけたよ。」 「どうしてですか?」とわたし。「アクロバット的な乗り方が好きでね。」 「なるほど。」「正常位で乗ったり、バックで乗ったり、騎上位や松葉崩しそれから・・・・」 バシ! 「全然、違う話じゃないですか!自転車の乗り方になぜ体位の話が出てくるんですか!!」「すまん、すまんつい・・・」 「ちゃんとしてください。最近は楽天以外の方も沢山、訪問頂いてるのですから!」「まぁ、つかみはこれでOKとして・・・」 「全然つかめてません(笑)。」「要は自分の心にコントロールされないと言いたかったんだよ。」 「もうすこし、詳しくお願いします。」「人生色々なことが起こってくる。そのたびに反応して感情的になっていると当然、時間とエネルギーのロスになる。果たして、起こってくる全てのことに心動かす必要はあるのかな?」 「そういわれれば、そうかもしれません。」「特に、相手がそう思ってるだけなのに、自分も巻き込まれて一緒に無理やり同感しようとすると日々が疲れたものになっていく。」 「それはありますね。」「もちろん、共感しても全然構わない。ただ、いつも心のハンドルに手を添えて、いつでも右へ左へ方向転換できるように心掛けておくと全然楽だよ。」 「ありがとうございます。」===========================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 47号★本日は柚季子さんの日記です。タイトルは「柚季子のつれづれなるままに 」です。ほのぼのとした語り口調のブログです。そんな中にもキラリと光るアイデアが見受けられます。特に今日のヨン様の000ーにはすごい!と心の中で呟いてしまいました。お勧めです♪===========================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。リンクして頂いてる方のブログを私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。リンクして頂いた方から順番に確認させて頂いております。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。===========================昨日 就寝1:00 本日起床6:30睡眠時間 5時間30分複写はがき 0枚 (0枚頂く)本の受注 0冊トイレ掃除 OK瞑想 OKクリック OK 祈りOK♪楽習時間♪ 0分 累計770分★素敵な方との名刺交換 1枚★ 累計7枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計3本===========================◎ありがとうございます。人気blogランキングを先日より始めていて、哲学・思想部門で堂々の☆☆位でした(笑)。他のブログを見ても内容的にお師匠さんシリーズのようなブログはありませんでしたので、物珍しさも手伝って上位に入っていくかもしれません。なんだか、ザ・ベストテンに出演する歌手の気分です(笑)。←同年代の方はお分かり頂けるのでは?冗談はさておき、このブログランキングに参加することによって、この楽天広場以外の方にも知って頂けるので本当に励みになります。よろしくお願い致します。===========================◎一心一話今日のjapantnさんのメルマガに「新インナーゲーム」の紹介がありました。この本はメンタルトレーニングの部類に入ると思いますがビジネスパーソン時代にある方の薦めで購入し読んだことがあります。わたしがそのときに実体験を通じてこの本から学んだことは物事を上手くやりたかったら決してうまくやろうとしないこと。です。これは究極のパラドックスでしょう。たとえば、営業の仕事をしていたとき、売ろう、売ろうとすると益々売れなくなり、どちらでもいいか、というスタンスが一番売れていたような気がします。(頷かれる方もいるかもしれません。)どこの会社にも損益ラインが存在すると思いますが月半ばにしてそのラインを超えると、どんどん、磁石のように受注できた経験が幾度となくあります。その結果、平均社員の二倍とか三倍の実績を残せるのです。要は余裕のないときにその余裕をこころに作り出せるか?これはビジネスにもスポーツにもあてはまる真理では?そんな気がしています。人生そのものにもあてはますような。===========================◎先日より、ある資格勉強を始めました。すごく、興味深いです。自分のこれまでの人との関わり方もずいぶん見直しています。それと、この資格を元に仕事をするとなると今まで以上に自己管理が問われるだろうと思います。人の人生に関わるわけですから。真剣にならないと。少なくともわたしがクライエントの立場だったら、その方が成功しているとか社会的に有名・無名とかよりもまず、自分と他人に誠実かどうか?これを第一条件にしたいです。それが本質だと思うのです。===========================◎今日のいいこと探検隊さんの日記を読んで改めて、マイお箸を使い続けようと思いました。出来たら、死ぬ時に一緒に棺おけに入れて欲しい。これは妻に言っておこうと思います。もちろん、まだまだ先のお話ですが(笑)。ちょっとだけ自分が格好良いと思えます。ささやかな、自己満足ですが・・・。そんなところから世界が変わっていくのかもしれませんね。===========================
2005年01月24日
コメント(4)
ありがとうございます。昨日に続き、今日も朝から夜まで講習会に参加でもうすぐ、家を出る予定です。さて、メルマガ発行させていただき、沢山の感想メールを頂ける様になりました。極力お返事をさせて頂こうと思っています。ただ、時間がかかりますので、もう少しお待ちください。限界を感じたら素直にギブアップします。今はタップのほうがいいかな?(笑)。そして、人気ブログランキング!なんと52位!!驚き桃の木洗濯機!でした(古い?)。本当にみなさまのおかげです。沢山、お師匠さんシリーズ書きたいことが出てきましたのでまたまたご期待ください。今後ともよろしくお願い致します。それでは、皆様にとって素晴らしい日曜日となりますように Good 楽!===========================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 46号★本日はピーちくパーちくさんの日記です。タイトルは「親離れ子離れ」です。赤裸々に子育てのこととお仕事のことを書かれています。率直に書かれている文章の中に、お子さんへの深い思いや、お仕事への熱い想いがとても伝わるブログです。一度ご覧になってみてください♪お勧めします。===========================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。リンクして頂いてる方のブログを私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。リンクして頂いた方から順番に確認させて頂いております。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。===========================昨日 就寝22:00 本日起床5:55睡眠時間 8時間複写はがき 0枚 (0枚頂く)本の受注 0冊トイレ掃除 OK瞑想 OKクリック 祈りOK♪楽習時間♪ 0分 累計770分★素敵な方との名刺交換 1枚★ 累計7枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計3本===========================◎ありがとうございます。人気blogランキングを先日より始めていて、哲学・思想部門で堂々の53位でした(笑)。来週中に30位以内も夢ではありません。他のブログを見ても内容的にお師匠さんシリーズのようなブログはありませんでしたので、物珍しさも手伝って上位に入っていくかもしれません。なんだか、ザ・ベストテンに出演する歌手の気分です(笑)。←同年代の方はお分かり頂けるのでは?冗談はさておき、このブログランキングに参加することによって、この楽天広場以外の方にも知って頂けるので本当に励みになります。よろしくお願い致します。===========================
2005年01月23日
コメント(2)
今日は朝から夕方までの資格の講習でバタンキューです。今から寝ます。おやすみなさい。皆様にとって素敵な日曜日になりますように・・・。 一心
2005年01月22日
コメント(0)
地球って生きている。今日、生まれて初めてそう感じました。思ったのではなく、感じたのです。汽車の中から日本海を見て。荒れ模様の天候の中、決して美しいというものではなかったのですが、何か、雄雄しさ、神々しさを感じました。そして、畏怖の心を持ちました。「あっ生きてる!」そう感じたのです。押し寄せる波のリズム。まさしく交響曲を奏でているようでした。今まで見たどの海よりも美しかったです。ハワイの海も綺麗でしたが、それは頭で見ていました。数学者の岡先生の言うところの知解だったでしょう。でも、今見ている海は一つの生命体としてわたしに何かを語りかけているそんな感じがしました。不思議な体験です。コメントのお返事にも書きましたが自然が言葉を発しないのは、「我々に何かを感じて欲しいからでは?考えるのではなく。」そう直観しました。考えて動くことも大切ですが、感じて動いた方が・・・と思いますがいかがでしょうか?以上の日記にいいこと探検家さんよりコメントを頂きました。もう、皆様のほうがお詳しいかもしれません。この方は環境問題にポジティブに真正面から取り組まれ講演活動や著作活動を通じて、仕事ならぬ「志事」をなされている方です。わたしが外食時に割り箸を使うのを止めようとささやかな決意をしたのもこの方の影響大です。(なかなか、外食の機会がないのですが(笑)。)出逢いによって、行動が変わる。感謝しております。素晴らしいコメントを頂いておりますのでご覧頂けるとご参考になるかと思います。===========================先ほど、出張から戻ってきました。やはり、我が家はほっとします。今から、リハビリに行ってそれから更新します。===========================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 46号★本日はピーちくパーちくさんの日記です。タイトルは「親離れ子離れ」です。赤裸々に子育てのこととお仕事のことを書かれています。率直に書かれている文章の中に、お子さんへの深い思いや、お仕事への熱い想いがとても伝わるブログです。一度ご覧になってみてください♪お勧めします。注)先ほど、心優しいある方よりリンク先が違っていると私書箱にご指摘頂きました。本当にありがとうございます。お心遣い頂き、感謝しております。大急ぎで訂正致しました。明日も紹介させて下さいね。宜しくお願い致します。 一心===========================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。リンクして頂いてる方のブログを私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。リンクして頂いた方から順番に確認させて頂いております。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。===========================昨日 就寝24:00 本日起床6:00睡眠時間 6時間複写はがき 0枚 (3枚頂く)本の受注 1冊トイレ掃除 瞑想 OKクリック 祈りOK♪楽習時間♪ 0分 累計770分★素敵な方との名刺交換 1枚★ 累計6枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 1本累計3本===========================◎ありがとうございます。人気blogランキングを先日より始めていて、哲学・思想部門で堂々の74位でした(笑)。今週中に50位以内も夢ではありません。他のブログを見ても内容的にお師匠さんシリーズのようなブログはありませんでしたので、物珍しさも手伝って上位に入っていくかもしれません。なんだか、ザ・ベストテンに出演する歌手の気分です(笑)。←同年代の方はお分かり頂けるのでは?冗談はさておき、このブログランキングに参加することによって、この楽天広場以外の方にも知って頂けるので本当に励みになります。よろしくお願い致します。===========================◎明日からある資格試験の本格的な講習が始まります。今、御世話になっている組織が全面的にバックアップして下さるので、自然に気合が入ります。合格してから、報告させて頂きます。===========================◎ありがとうございます。クリックで救う命がある~の協賛会社が二社加わりました。これで、一日7クリック出来ます。本当に素晴らしいですね。この愛の輪が広がりますように・・・ 一心
2005年01月21日
コメント(6)
お師匠さんに質問が来ましたので後ほど公開させて頂きます。大変お待たせ致しました。なかなか、ノートパソコンの接続が出来ず、ようやくつながりました。さて、ここからはいつものお師匠さんシリーズに入りたいと思います。「お師匠さ~ん!」 「なんでしょうか?」「質問が来ています。」 「あんたが答えなさい!」「ずる!お師匠さんに来てるのですよ!!」 「また、難しい質問だろう!」「女性からのようですよ。」 「わたしが答えよう。」「ずっこけ!やはりそうきましたか・・・では、匿名で頂いてますので、内容をお伝えします。>義務で生きている人とやりたいことをやって>生きている人の目の輝きがじぇんじぇん違うのは>なぜだろう?」よくわかるのですが、生活していく上では、仕事のみにかかわらず、義務でこなさなければならないことが、大変多いと思うのです。やりたいことをやって、言いたいことをいっていたら、世の中のみならず、家族からもつまはじきにあってしまいます。そこで、>「せめてイメージだけでも、頭の中だけでもいい。>牢獄にある一本一本の柵を取り除いて欲しい。」どうすればそれができるのか、私のような凡婦にもわかるようにお教えくださいませ。とあります。いかがでしょうか?」 「つまはじきにあったら私のところにきなさい。」「バシ!」 「あいたた、冗談だよ。あんたは冗談も分からんのか?」「真面目にお願いします。」 「参考にしてくれたらいいからね。参考にならなかったら、ごめんなさいなんだけども・・・。わたしの場合の檻のはずし方をいいます。それは、死人に気を使うのは止めるということです。」「は?お師匠さん、ぜんぜん意味が分かりません。」 「じぇんじぇんだろ?」「どちらでもいいです。」 「あくまで仮定の話だからね。というよりも事実なんだけども。周囲の人々はいつか死んでいくよね。そして、間違いなく自分自身も肉体人生を終える。このことを一度真剣に考えて欲しい。みんな、というか宗教にもよるかもしれないけども焼かれて灰になるんだよね。ほとんどの人は。そして、自分自身も。そうしたら、気を使うなんてばかげてるんだよね。その代わり、」「その代わり、何ですか?」 「愛をあげて欲しいんだよね。心の中に作った檻のはずし方は愛という鍵で簡単に開きます。なぜか?愛は無限であり、無敵だから。愛のためだったらね、人は何でも出来るんだよ?よく聞くよね、こんな話。高層ビル同士に鉄鋼を一本掛けて、もし鉄鋼を渡って来なかったら、大事な家族を突き落とすという場面でいくら高所恐怖症であろうと渡るんだよ。それは何か?プラス思考とか信念とかそんなものではなく、愛なんです。愛で生きて見られてはいかがですか?答えになってましたか?これが絶対ではありません。何かのヒントにして頂けると嬉しいです。もしよければ、個室で個人レッスンでも・・」「バシ!バシ!!」 「あいたた・・・」「せっかく良いお話だったのに台無しじゃないですか!」 「これでいいのだ!!」「ありがとうございます。」===========================本日のブログ紹介はお休みさせて頂きます。やはり、出張中にノートパソコンを使って・・・というのはかなり、無理があります(笑)。それが良く分かりました。それでは、更新したばかりなのですがお休みなさい。素敵な夢をご覧になられますように・・・。 一心
2005年01月20日
コメント(0)
お師匠さんが言った。 「これからというより、明日から大寒の入りでここ二週間がとても寒くなります。」「そうですね。」とわたし。 「どうぞ、防寒対策をしっかりとなされて風邪をひかれないようにお気をつけ下さい。わたしは腰にホッカイロを貼っています。それでは。」「それでは、ではないでしょう(笑)。」 「いや、わたしからのメッセージはこれで十分。」「心を解き放つはどうしたんですか?」 「もう十分解き放っておる。」「どこがですか!」 「言いたいことを言った。それでよし。思うに楽に生きている人の第一原則というか、絶対条件があると思う。それは、やりたいからやる。もしくは、したいからする。これに徹している。」 「そうですね。」「しないといけないからとかやらないといけないからという義務感は微塵も感じられない。ある意味それはわがままかもしれない。精神的に成熟していないと取られるかもしれない。しかし、義務で生きている人とやりたいことをやって生きている人の目の輝きがじぇんじぇん違うのはなぜだろう?」 「全然でしょう(笑)!」「せめてイメージだけでも、頭の中だけでもいい。牢獄にある一本一本の柵を取り除いて欲しい。」 「ありがとうございます。」===========================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 45号★本日は青波-seihaさんの日記です。タイトルは「今日の気づき」です。文章はとても分かりやすく書かれていますが、この気づきはとても深いです。日常生活の出来事+自分の反応+気付き+学習と一つの天使のサイクルがこのブログで見ることができます。お勧めです♪===========================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。リンクして頂いてる方のブログを私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。リンクして頂いた方から順番に確認させて頂いております。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。===========================昨日 就寝22:30 本日起床6:30睡眠時間 8時間複写はがき 1枚 (1枚頂く)本の受注 0冊トイレ掃除 OK瞑想 OKクリック OK祈りOK♪楽習時間♪ 0分 累計770分★素敵な方との名刺交換 0枚★ 累計5枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計2本===========================ありがとうございます。先ほど、リハビリ帰りにふっと「生きていることが最高の親孝行では?」そんな思いがよぎりました。もちろん、人間ですからあれほしい、これしたいという欲望はあるでしょう。でも、根本は「いま、生きていること。もしくは生かされていること。」これが人生の第一ボタンであるように思えてなりません。==========================◎ありがとうございます。人気blogランキングを先日より始めていて、哲学・思想部門で堂々の119位でした(笑)。今週中に100位以内も夢ではありません。ざっと見ても内容的にお師匠さんシリーズのようなブログはありませんでしたので、物珍しさも手伝って上位に入っていくかもしれません。なんだか、ザ・ベストテンに出演する歌手の気分です(笑)。冗談はさておき、このブログランキングに参加することによって、この楽天広場以外の方にも知って頂けるので本当に励みになります。よろしくお願い致します。===========================◎一心一語「なんとなく、好きなことだけしていても生きていけるんじゃないかと思ってね。やりたくない仕事をするのは、僕は嫌やった。やりたくない仕事は退屈なんですよ。みんな、そうでしょ?現実は退屈なもの。だから、映画でワクワクしたい。明日観る映画、読む本が大事なんですよ」 映画監督 井筒 和幸氏この方はよくテレビに出てますね。キャラクターも好きです。そして、映画を愛する気持ちもストレートに伝わってきます。「パッチギ」機会があれば観てみたいです。===========================
2005年01月19日
コメント(4)
お師匠さんが言った。「このことにいつ気付けるか?それで、人間関係が大きく変わる。」 「はい。」とわたし。「神様はいつもあんたを見守っている。天の上から、そして心の中から、最後に・・・」 「最後に何ですか?」「いつも、身近なところから。」 「身近なところ?神社か、何かですか?」「ははは、違う違う。もっと、あんたのそばにいる。いつも、口やかましく言ってくださる人がいるだろう。」 「いますね(笑)。」「その方は、事あるごとにガミガミ言ってくださるはず。」 「ひょっとして、そのガミガミが・・・」「ご名答!ハワイ旅行プレゼント!!気持ちだけ!!!」 「そういうオチですか!」「ちょっと考えてごらん。神様は万物に姿を変える。耳の痛いことを言ってくださる方も神の化身。耳をふさいだり、はねかえしたり、その場を逃げるのではなく、一度心を開いて、聴いてごらん。真剣に。なにがしらのメッセージが受け取れるはずだよ。それを受け取らない限り、同じボール(セリフ)は永遠と繰り返される。」 「ありがとうございます。」===========================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 44号★本日は♪Chika♪さんの日記です。タイトルは「目指せ!家作りカウンセラー」です。視点が100%、顧客側の視点です。これから家作りを考えられている方には必見のブログです。(また、いつかはマイホームを!の方にも・・・。)一級建築士の資格を持つ女性ならではのプロの視点に唸らされます。面白いですよ~!お勧めです♪===========================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。リンクして頂いてる方のブログを私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。リンクして頂いた方から順番に確認させて頂いております。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。===========================昨日 就寝22:30 本日起床6:30睡眠時間 8時間複写はがき 0枚 (0枚頂く)本の受注 2冊トイレ掃除 OK瞑想 OKクリック OK祈りOK♪楽習時間♪ 0分 累計770分★素敵な方との名刺交換 0枚★ 累計5枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計2本===========================◎ありがとうございます。昨夜の夢で、右足が完治し、正座が出来る夢を見ました。現状は90度くらい、自然に曲がるようになっています。お蔭様です。===========================◎先ほど、ミニ出張から帰ってきました。普段は一人で自由に行動しているのですが、今日はご年配の方と三人に同行という形でした。さすがに気を遣います。気疲れで、帰りの車の中では寝てしまい、車のガラスに頭をぶつけて起きるという失態をやらかしてしまいました。見て見ぬ振りをしてくださいましたが(笑)。なにせ、車の座る位置に始まり、質問には答え通しで、目的地に辿りつくまでにエネルギーを使ってしまっていたような・・・。やはり、わたしにはフリーの仕事が向いているようです。それと、今日ブログ紹介させて頂いた♪Chika♪さんに逆にご紹介頂いておりました。改めて感謝です!===========================
2005年01月18日
コメント(6)
ありがとうございます。また、喜びの種まき、幸せの種まきを改めて再開させて頂こうと思っています。喜びの種まきは「自分がしてもらって嬉しいこと」を幸せの種まきは「自分がしてもらって幸せな気分になれることを」。具体的にはこの楽の湯の再開です。お師匠さんシリーズとブログ紹介。そして、複写はがきを書かせて頂くことです。以前の日記でも書きましたが小さいころから人からはがきや手紙を頂くのが本当に楽しみでまた、嬉しかったのです。そして、ブログ紹介は昨年末に、japantnさんに当ブログをメルマガにてご紹介頂き、ものすごい反響を頂き、あの時も本当に嬉しかったです。もちろん、わたしのブログで紹介させて頂いたからといって今はそれほど影響力があるわけではありません。でも気持ちだけ、お返しさせて頂きたいと思っています。私事に関しては別ブログを立ち上げ、そこで綴っていきます。(もしくは、このブログのフリーページに)いつまでも、嘆き悲しんでいるわけにもいきません。今回は多くの方々に沢山の心温まるお言葉や励ましのメッセージを掛けて頂いたことを心より感謝しております。そして、これからも「楽の湯」をよろしくお願い致します。 一心PS)今まで、ブログ紹介の許可のお伺いを立てておりましたが、紹介させて頂く方はお気に入りリンクに入れて頂いている方々ですので、事後報告という形にさせて頂きます。
2005年01月17日
コメント(2)
ありがとうございます。今日、素晴らしい言葉と出逢いましたので、紹介させて頂きます。ひろ さちやさんの本の中で出てきたものです。「請求書の祈り」これは文字通り、自分の願いが叶いますようにといった類の祈りです。大学合格、会社での昇進などがそれに当たるでしょう。「領収書の祈り」これはすでに与えられた物に対する感謝の祈りです。躓いた時や、苦しくなった時にこそ、後者の祈りを忘れずにいたいと改めて思いました。
2005年01月16日
コメント(8)
ありがとうございます。温かい励ましのお言葉や、メッセージを書き込み頂き、またわたしは最近全然訪問させて頂けていないにも関わらずご訪問頂き、感謝しております。さて、冒頭のタイトルですが一言で言うと「愛」です。過去の状況も含めて今の状況を作っている最大の要因は「愛の不足」から生じたものです。わたしが一番それを知っています。両親や祖父母、そして家族や友人、親戚と多くの方から愛を受け取っておきながら・・・。わたしはほとんどそれらをお返しをせずに、強欲に受け取ることばかり考えておりました。今からでもお返しは間に合うのでしょうか?過去のワンシーンが蘇るたびにため息がでます。わたしという人格を作った(作られたのは)幼少時代がやはり一番大きかったと思います。厳格な父。優しい母。そして私を溺愛する祖母。特に、厳しい父と、優しすぎる祖母の間で大きく心の振り子は揺れていたように思います。今から思えば、厳しさも愛であり、たとえそれが体罰であっても大きな愛なのです。(加減をされていました。本気で叩かれていたら死んでいたでしょうから。)さて、話が大きく変わりますが、葬式の時、亡くなった叔父の遺影をみて「好きなように生きたらええんやで。」そんな風に微笑みながら、語りかけているような気がしました。また、生前叔父との会話を思い出しました。「自分でやってみたらどうや。マー君やったら自分で商売をやってもやれると思うけどな。」と独立を勧めてくださってました。高校を卒業し、すぐに社会人として働き出した叔父。20代前半で独立し、自分よりも年上の職人さんを数人雇っていたと聴きました。そして、叔父との最期の会話は私が田舎暮らしを始めてどれくらいのときでしょうか?携帯に電話を頂きました。「そっちの暮らしはどうや~?」 「皆さんに可愛がってもらってます。」「そうか・・・。」 「可愛がってもらってるだけではあかんねんけどね。」「ハハハ。」たしか、そんな会話だったと思います。元気やったらそれでいい。そんなメッセージが伝わってきました。 まさか、そのときの会話が最期になるとは思いもしませんでした。もっと色々と話をしておけば・・・。聴きたいことが山ほどあったのです。 叔父さんが姉にあたる私の母にものすごく可愛がってもらったこともあり、わたしも叔父に可愛がってもらいました。今から思えばすごいことなのですが、叔父さんの高校の学費は全てわたしの母が働き、工面したそうです。そのことをわたしが幼い頃、よく叔父から聞いていました。祖父母が聾唖者のため、母は中学生から近所の歯医者で働き、家計を助けていたのでした。弟二人の世話を見ながら。まったく、余談ですが母が勤めていた歯医者が小室歯科といいあの小室哲哉さんの実家だそうです。これは天然の母の言うことですので、勘違いの可能性大いにありです。小室というお名前は沢山ありますから。もし、そうだとしたら面白いご縁ですが・・・。その歯医者さんにも感謝です。真面目に一生懸命、勉強と働くことで必死だったと母はわたしに語ったことがあります。青春時代なんてなかった。恋愛どころではなかったと。今、こうしてパソコンに打ち込みながらも素晴らしい、母の元で生を受けたことを改めて感謝せずにいられません。そして命を大切にしよう。と改めて誓いました。当時苦労している母を支えてくださった、周囲の方々、特に中学校の担任の先生には御世話になったそうです。「何かあったらいつでも先生に言ってこいよ。」と口癖のようにいい、母の家庭事情を知る良き理解者。こんな、愛溢れる人にわたしもなりたいと思います。多くの方々の思いやりと愛情に支えられていたんですね。本当にありがとうございます。そんなこともつゆしらず、のほほんと何ひとつ苦労も知らずに裕福に育てられたわたし。本当にどうしようもありません。男三人兄弟の長男でありながら、田舎に引っ込み一人だけあっち向いているのですから。もう、心身共にかなり回復しました。ただ、完治しているかどうか分かりません。今はもう一度、這い上がる、もしくは羽ばたくための準備期間(充電期間)だと言い聞かせています。これは自分の為に羽ばたこうというのではありません。ただ、親孝行が出来ればいい。心底そう思っています。次男がわたしが大阪を去るとき、「兄ちゃん、大阪へ帰ってくるんやろ?社長としてやってくれたらええねん。兄弟で力をあわせたほうがええと思うけどな。」といってくれました。わたしは長男ですが、でしゃばるつもりはこれっぽっちもないのです。弟二人のように職人でもありませんので。帰ったところで、何が出来るかも定かでありません。そして、大阪に帰るとき、おそらくわたし一人で帰ることになるでしょう。それは妻と娘二人との別れを意味します。このことが一番、わたしの気がかりとなっていることです。それでも、いくら心にふたをしても、このままでいいのか?という叫び声が聞こえてくるのです。おそらく、これは心の本音なんでしょう。でも、安易なまた性急な行動は取り返しのつかないことになりかねません。始めだけ、スタートダッシュで後は息切れ。今まで無数のパターンを繰り返して来ましたから。そういう意味では前々職の仕事は合っていたのかもしれません。何をやっても長続きしなかったわたしが5年も続いたわけですから。なにわともあれ、このブログに向かいながら真正面に向き合い、そのままの自分を映す心の鏡にさせて頂きます。===========================・出逢って出逢わず今、空いてる時間に司馬遼太郎さんの本を読んでいます。実は実家が司馬さんのご自宅の近所なんです。歩いて10分くらいでしょうか。時々、中学への通学途中で家の前を通っていました。しかし、その時は分からなかったのです。というより知らなかったのです。こんなにすごい文豪が身近に存在していたとは!今の私ならピンポーンと玄関のベルを鳴らし、弟子入り志願していたと思います。お弟子がむりなら、お手伝いでも・・・。何か雑用でも、お掃除、そうそうトイレ掃除があります!それもだめなら、迷惑訪問にならない程度に、お邪魔し、お話は聴くことは出来たのでは?そんな気がしています。中学、高校時代は司馬さんの本は一切読まず、社会人になってから読み始め、今頃大ファンになっている。これもご縁なんでしょうね。===========================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 43号★本日は心即理☆ケンAさんの日記です。タイトルは「Future World 新しい世界へ走り出そう!」です。心のことをすごく勉強されています。また素晴らしい本の紹介もされています。もうすぐ、30000アクセス間近の人気ブログです。お薦めです!新しい世界に出逢えるかもしれません。===========================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。そこで、ご本人の許可を頂きながら、私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。リンクして頂いた方から順番に確認させて頂いております。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。===========================昨日 就寝21:30 本日起床7:30睡眠時間 10時間複写はがき 2枚 (0枚頂く)本の受注 0冊トイレ掃除 OK瞑想 OKクリック OK祈りOK♪楽習時間♪ 0分 累計770分★素敵な方との名刺交換 0枚★ 累計5枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計2本===========================
2005年01月15日
コメント(8)
ありがとうございます。楽の湯という看板を揚げながら、ヘビーなお話ばかり続いて済みません。ブログでお師匠さんシリーズ復活の際は「お師匠さんシリーズ復活!」とタイトルに出しますのでそれまでは、癒しを目的でのご訪問のかたはしばらく訪問を控えて頂ければ幸いです。あくまで、私事をそのまま綴りますのでみなさまへの影響とかは一切考えずにパソコンに向かっております。そして、今までお師匠さんシリーズと相矛盾する表記も多々あると思いますがご了承頂ければと存じます。さて、冒頭のタイトルですが、今回の叔父との別れで一番心の底で深く思ったことです。というのも、わたしは以前、うつ病だったからです。恥ずかしながら、何度もささいなことで死にたい、死んで人生をやり直したい。そう思っていました。ここ一年半以上は薬も飲まず、通院もしていません。死にたいと思うのは自分の精神的な弱さからです。そのいきさつも全てお話したいと思います。ただ、お話をして誰かのせいにするつもりは毛頭ありません。全て自分で選択し、そうなったので自己責任だと心底思っております。義父の自殺に始まり、妻の隠し借金、会社での侮辱、そして妻からの離婚の申し出、約5年間にわたる一日、12時間以上の過酷なハードワークによる精神的、肉体的の過労の蓄積。そういったものが一度に重なり、完全に参ってしまっていました。(詳細は後日にします。)さて、もしわたしに死ぬ勇気があり、死んでいたら・・・。おばあちゃんはショック死すると思います。両親も気が狂うでしょう。わたしはとんでもないことを考えていたのです。生きる。アホはアホ也に。情けないは情けない也に。頼りないも頼りない也に。親不孝は親不孝也に。過去への後悔がもっとも死にたいと思わせる最大の要因です。あの時こうしておけば、あの時あんなことをしなければ。その記憶の懺悔の波が一度に押し寄せてきて、自分でもいたたまれなくなるのです。そして、現実逃避へと思考が向かうのです。でも、絶対に生きよう。そう、決めました。これから、何があっても。恥を忍んで生きていこう。亡くなった叔父は自分に正直な方でした。思えば「北の国から」の岩城晃一さん演じる草太兄ちゃんのような性格の人でした。このドラマでも事故で亡くなるシナリオですが・・・。よく、叔父に「嘘をつくなよ」と叱られたものです。わたしは子どもの頃からうそつきで、特に自己弁護のうそを良くついていました。というのも父親はスパルタ教育でよく叩かれていました。言葉で叱られるよりもまず、手が飛んできました。男三人兄弟の長男のわたしは事あるごとに私の責任ということで、一番叩かれたと思います。毎日、おびえていました。そのうちに、子供心に「どうすれば怒られないようにふるまえるか?(叩かれないようにするか)」と反省しているふりをすることに集中するようになってしまったのです。泣きまねや平気で嘘をつくようになりました。相手の顔色を観ながら、機嫌を取ったり、思ってもいない事を口にしたりしたものです。(三つ子の魂、百までと言いますが、この悪癖はしばらく続きました。)叔父さんはそんなわたしに向かって、「まー君、正直に生きなあかんぞ!嘘はあかんぞ!!」とよくたしなめられました。自分と他人に正直に生きることがこんなに大切なことだとは!今年で、35歳になるにも関わらず、今頃気付いたのです。果たして、間に合うでしょうか?いえ、間に合わなくても構いません。生きる。何があっても。仮に乞食になろうと、生き抜く。無条件で生きる。これが、偽ざる、また飾ることのないわたしの今の心境です。===========================本当のことを書く。これがすごく大切なことだと思いました。もちろん、プラス思考やアファーメーション、未来思考も大切でしょう。重々承知の上です。私の専門分野でしたから。以前のわたしでしたら、なんとネガティブな!ということで素通りしていたと思います。しかし、今は自分自身と向き合うためにも、そして過去の自分と決着を付けるためにも、本当のことをそのまま、ここに書き記します。===========================アホ一心に改名しようかなと思いました。今の私にぴったりです。楽一心は格好よすぎましたね。アホになって自分をさらけ出して生きるほうが余程楽かもしれません。アホ一筋に、ただし感謝だけは忘れずに・・・。===========================
2005年01月14日
コメント(18)
ありがとうございます。書き込み頂いた方、訪問頂いた方、感謝しております。メルマガの方を一足先に復活致しました。(内容はお師匠さんシリーズです。このブログと違う内容になっております。)さて、タイトルの「その日」ですが、別れのことを言っています。別れには二種類ありますね。生き別れと、死に別れ。でも、いつか、死に別れるのが運命です。この世に生を受けたものは無条件で皆、死んでいく。この自然の摂理は容赦しません。人の感情などお構いなしです。今回、最期の言葉も掛けられることなく、突然事故で亡くなった叔父は無念だったと思います。ましてや叔父を愛していた家族や周囲の人々にも。自分の愛する人たちが去り、そして自分も去る。自分が去り、そして愛する人たちが去る。それも、時には予告なしで。(病気の場合は余命が言われる時もありますが。)目の前に愛する人が生きている。これ以上の奇跡が他にあるでしょうか?そして、これ以上の喜びは?沖!さんがコメントを頂いた中で、「親兄弟でも一期一会出逢い1回1回が最初で最後の真剣勝負だと思っています。」とありましたが、その通りだと思います。今から口にする言葉が最期の言葉になるかもしれない。このことをかみ締め、祈り、会話し行動したいと思います。===========================昨日 就寝22:07 本日起床7:00睡眠時間 9時間複写はがき 0枚 (0枚頂く)本の受注 2冊トイレ掃除 OK瞑想 クリック 祈りOK♪楽習時間♪ 0分 累計770分★素敵な方との名刺交換 0枚★ 累計5枚★マイお箸を使った回数 2回===========================◎昨日、感動したことをちょっと・・・仕事の関係である高校を訪問しました。そこで、いつもお会いしている進路指導の先生の声を聴いてびっくり!ガラガラなのです。というより、ほとんど声が出ない状態でした。どうされたのかを聞きますと、顧問のバスケ部の新人戦の試合で、声を出しすぎてこうなったとのこと。後先のことを省みず、真剣に全力で応援されている姿が目に浮かび、胸がとても熱くなりました。また、すごく生徒さんに対する思いも伝わってきました。このような熱血先生のもとで部活をされている生徒さんは色々と気付いたり、学んだりしそしてそれが生涯の心の財産になるのでは?と思いました。==========================
2005年01月13日
コメント(4)
ありがとうございます。コメントを頂いた方々、またご訪問頂いた方々、重ねて御礼申し上げます。心温まるコメントを頂いたり、心中を察して頂いたり、うまくいえませんが、感謝しております。朝一番、トイレ掃除を約一週間ぶりにして、リズムが少し戻った気がします。また、書き込みます。===========================今回の叔父の死に際して、いろいろと感じたり、思ったり気付いたことがあります。その中でも、冒頭のタイトルの「人の真価」について書かせて頂きます。今まで、薄っぺらい知識で、葬式の時をイメージするとか墓石に何を刻み込むか?など分かったつもりでいました。しかし、全然わかっていなかったことに気付きました。叔父のお通夜の日、式場の係りの方が用意した椅子は100席でした。ところが、参列された方は300人以上・・・。焼香の時、挨拶でずっと、従兄弟と三人で頭を下げていたのですが、途切れることがありません。叔父がいかに多くの方に愛されていたかを物語っていました。もちろん、参列者の数でその人の価値の優劣が決まるわけではありません。しかし、亡くなった時にどれだけ、惜しまれていたか?はすごく大切なことだと思います。では、惜しまれるようなそして沢山の方に参列して頂ける生き方をすればいいのか?と思われるかもしれませんがそれも違うと思います。ただ、目の前の人を大切に、叔父はご縁を大切にし続けたのでは?そんな気がしました。そして、世に言うところの成功者でなく、真の成功者は間違いなく叔父のことを言うのだと思います。お金のあるなしは関係ありません。死んでしまえばなおさらです。どれだけ、多くの方のお役に立てて喜んで頂けたか?その一点に尽きると思います。わたしはそのことを叔父から学ばせて頂きました。まだまだ、沢山書きたいことはありますが、一日一つにさせて頂きます。そして、それらを書き尽くしたときに、お師匠さんシリーズとブログ紹介を復活させて頂きます。宜しくお願い致します。===========================
2005年01月12日
コメント(2)
ありがとうございます。コメント頂き、感謝しております。またお一人お一人にお返事をせず、無礼をお許し下さい。今回の件で気付いたことをいくつか明記させていただきます。・人の真価が判るとき・わたしに欠けていたもの(たった一つ)・決心・愛している人が悲しんでいることが何よりも悲しい(逆もしかり。喜んでいると何よりも嬉しい。)・本当の遺産相続は全て完了している。以上です。また後々出てくるかもしれません。お師匠さんシリーズで取り上げると今までにないものが出来そうですが、残念ながら今のわたしに冗談を言う余裕がありません。もの凄く、冗談好きな叔父だったのですが。(周囲に笑い声が絶えませんでした。)しばらくはこのスタイルで心情を綴らせて頂きます。===========================追加です。・三つの神様、仏様・神様との約束・自分のために生きるのをやめると・・・・情けない時は情けないなりに、頼りない時は頼りない也に・生きる。もう死にたいなんて二度と思わない。(本当は9・11の時にこのことを分かっていれば・・・)===========================今年のテーマは親孝行です。月に10万円仕送りできるよう、頑張ります。顔晴ります。以前でしたら、楽勝だったのに、それをしなかったわたしがいます。方法は無限にあります。とにかく、私利私欲は一切捨てました。といっても所帯持ちなので、家族にはしてあげたいです。特に娘二人には・・・。わたしは面白みのない男で、酒、たばこ、女性はもちろんお金のかかることはほとんどしません。たまにスロットに行ったりしてましたが今はそれどころではありません。ま、とにかく安上がりな男です。稼いでいたときはほとんど本代に消えていました。先ほど、メルマガの読者数を確認したら210名まで増えていました。(本当にありがたいです。再開の励みになります。)まぐクリックの広告からの収入も全て親に送ります。そして先々、有料メルマガも考えています。もちろん、それらの収入も両親に送ります。命がけで文章を考えて、それで一杯のコーヒーに引けを取るようでしたら、二度と楽一心のハンドルネームは使いません。私自身のこともどんどん、この場に書き込んでいこうと思っています。わたしの心の中では決めている部分があって、それにあわせて周りの状況が動いてくる、そんな予感があります。そういう体験は今まで山ほどしてます。ただ、潜在意識やへったくれもありません。ちょっと表現が過激になってきました。いったん、パソコンから離れてクールダウンします。===========================・その日はいつか、そして必ずやってくる。
2005年01月11日
コメント(4)
ありがとうございます。一週間ぶりに戻ってまいりました。その間、掲示板やコメントの書き込みを頂いた方々、またご訪問頂いた皆様に心よりお礼申し上げます。実は年明けの4日に母方の叔父をなくしまして、急遽、実家の大阪に帰っておりました。4日が仕事始めで事業所訪問の挨拶途中で娘から電話があり、私の父が携帯に電話するようにとの伝言を受けたとき、ものすごくいやな予感がしました。そのときは「大丈夫!」と自分に言い聞かせるようにつぶやいたのですが父から帰ってきた言葉は叔父が事故でなくなったとのことでした。ただ、ただ驚くばかりで、正直そのときは悲しみよりもうそやろ?という気持ちとなんで?という思いで一杯でした。携帯での父の話によると叔父さんが事故でなくなったという情報しか入っていないらしく、お通夜とかお葬式の日取りはぜんぜん決まらないとのことでした。その日はわたしの長女の11歳の誕生日ということもあり、夜はそのまま誕生日で祝ってあげて、その夜の夜行バスで次の日の5日の朝6時に大阪駅に到着しました。そこから実家まで一時間弱で到着し、久しぶりに両親に会いました。こんな時にしか会えないのは本当に情けなかったです。わたしはこのなくなられた叔父さんに幼少のころからものすごく可愛がられていました。こんな形でお別れになるとは・・・。本当に悲しいです。そして、何よりもつらかったのがおばあちゃんに知らせたときでした。以前の日記で書いたことがありますが私は超おばあちゃんっこで、おばあちゃんは口と耳が不自由です。二年前におじいちゃんがなくなり今度は自分の息子をなくしてしまいました。このことを知らない祖母にいつ伝えるか、母は本当に迷っていました。お通夜ぎりぎりのほうがよいのか、それとも早く知らせるほうがよいのか?結果的に早く知らせることになりました。母と私と弟の三人で祖母の住む文化住宅に行く道中、本当にいやでした。祖母はわたしの顔をみると何かを察したのかいつもなら抱きついてくるほど喜ぶのに、不思議そうな顔をして驚いていました。私がお手洗いに行ってしばらくすると悲鳴に近い、祖母の泣き声がトイレに聴こえてきました。まさか、そんなにすぐに話をするとは!しばらく、わたしはトイレで声を上げて大泣きしていました。部屋に戻ると号泣している祖母と母、そして弟。4人ともただ泣くことしか出来ませんでした。祖母の鳴き声は今でも耳から離れません。お正月早々、このことを日記に書くべきか迷いましたがわたしの人生にとって今回の叔父の死はものすごく意味のある死でしたので思い切って書かせて頂くことにしました。後数回は、このことがテーマになると思います。お師匠さんシリーズ、復活するかどうかわかりません。復活の際はそのようにタイトルにも明記致します。メルマガも復活未定です。出来るだけ、起こった出来事と心情を正直につづろうと思います。この場を借りて改めて叔父さんのご冥福を心よりお祈りいたします。
2005年01月10日
コメント(7)
再開の節は宜しくお願い致します。 一心
2005年01月04日
コメント(4)
ありがとうございます。今日も朝から、わたしのお正月の一大イベントである年賀はがき作成にかかりきりです。その気になればプリンターを使ってものの数分で終わるのでしょうが、どうしても手書きに拘りたいのです。下手な字ですが下手なりに祈りを込めながら・・・。特別な文章もありません。・新春のごあいさつ・昨年の御礼と感謝・ご家族さま皆々様のご多幸の祈り・本年のお願いと極めてシンプルです。そして、数枚書き上げるとポスト投函に行きます。そのときにもう一度祈りを込めてポストさんに入れます。一枚のはがきに二度の祈りを捧げて相手様に送らせて頂きます。便所掃除は愛する家族の健康と多幸を祈りながら、複写はがきは相手様と相手のご家族さまのご多幸を祈りながら。どれくらい命の根が深くなったか分かりませんが、どちらの習慣も間違いなく心の平安を保てるひとときになっています。===========================★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 43号★本日は安積惣さんの日記です。タイトルは「正しい事がやりたければ偉くなれ!ってか 」です。あることを勉強されている受験生の安積さん。(あることとは・・・?見てのお楽しみ♪)日々の心情を赤裸々に綴られています。すごく、ブログを効果的に活用されているお一人です。ぜひ、一度ご覧下さい。===========================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。そこで、ご本人の許可を頂きながら、私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。リンクして頂いた方から順番に確認させて頂いております。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。===========================昨日 就寝23:30 本日起床6:30睡眠時間 7時間複写はがき 24枚 (枚頂く)本の受注 0冊トイレ掃除 OK瞑想 OKクリック OK祈りOK♪楽習時間♪ 0分 累計770分★素敵な方との名刺交換 0枚★ 累計5枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計===========================人気blogランキング
2005年01月03日
コメント(1)
お師匠さんが言った。「いい夢を見たね。最高の年に成るよ。今年は。」 「えっ、本当ですか?」とわたし。「それは、今年の年末に分かる。ま、年末を迎えなくてもそれまでに実感しているよ。」 「でも、生まれて初めてです。元旦にあんな夢を見たのは。」「昔から、一富士二鷹三なすびって言葉があるよね。」 「はい。」「それに、勝るとも劣らないよ。」 「死んだ夢でもですか?」「当然。今まで何度も言ってきた。生きるとは生かされているんだけども、命を削っていることに他ならない。そのことを今一度、自覚しなさいというメッセージなんだよ。よく、命がけでやります!なんて怖い顔していう人がいるけどもそんなこと言わなくても、すでに生まれた瞬間から命がけなんだよ。我々はみんな。ただ、そのことにいつ気付いて、そして腹の底から自覚できるか?本当にこのことが分かれば、日々の生活は激変する。しないとしたら、分かっていないんだよ。」 「でも、正夢にならないか、少し不安です・・・。」「ははは、おっぱいご無用♪。」 「心配ご無用でしょ(笑)!」「そうともいうな。心配しなくてもあんたもわしもみんなそのときがくれば、万策繰り合わせの上、死んでいくんだよ。そして、この肉体人生は終わる。魂は永遠だが、バランスをとっている。肉体は有限で魂は無限という風に。だから、何にも問題ナッシングだよ(笑)。ただ、一瞬、一瞬、命の砂時計がおちていくこの瞬間に命を輝かせているか?それはときどき、思い出したほうがいいかもしれない。」 「ありがとうございます。」~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~★リンクして頂いてる方のブログの紹介コーナー 42号★本日はother-selfさんの日記です。タイトルは「この世は仮想現実?だって」です。目に見えているものは真実でしょうか?その答えとなる気付きがこのブログにあります。数少ないヒーリングセラピストのブログ。ぜひ、ご覧下さい♪===========================◎お蔭様で、今まで沢山の方にリンクして頂きました。そこで、ご本人の許可を頂きながら、私の日記で簡単にご紹介させて頂こうと思います。よろしくお願い致します。リンクして頂いた方から順番に確認させて頂いております。お一人様三回以上紹介させて頂けたらと思っています。(かなり、時間はかかるかもしれませんが、希望として。)三回目の紹介時に100万アクセスを超えていることを祈りつつ・・・(笑)。===========================昨日 就寝21:00 本日起床7:00睡眠時間 10時間複写はがき 枚 (枚頂く)本の受注 0冊トイレ掃除 OK瞑想 OKクリック OK祈りOK♪楽習時間♪ 0分 累計770分★素敵な方との名刺交換 0枚★ 累計5枚★マイお箸を使うことで使わなかった割り箸 0本累計2本===========================◎ありがとうございます。冒頭のタイトルは新井満さんのメッセージです。(1月1日付け毎日新聞より引用)昔々、ギリシャの鉄人は呟いたそうだ人間には三種類あり1・死せる者2・死んではいないが、ただ生きているだけの者3・あこがれに向かって旅立つ者ううむ、なるほど・・・少年時代の私はあこがれの塊だった今の私はどうだ。あきらめの塊ではないか。このままで本当に良いのか。そうだ、まだ遅くない。再び、旅に出よう。地平線の彼方でまっている少年時代の私に逢いに行こう。書斎から始まる遥かな知の旅。私を熱中させる一冊。扉を開けば青春。 新井 満===========================
2005年01月02日
コメント(10)
希望に満ちた 新春をお迎えのことと お慶び申し上げます 皆様のご健康とご多幸を心より、お祈り申し上げます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。 一心
2005年01月01日
コメント(6)
全26件 (26件中 1-26件目)
1