盗み見教案 きいろいぴよ の著者のHP
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
ポイントカードの貯め方、使い方(比較検証) こんにちはぷっちんいちごです。 いちごは今、タイ出国に向けて着々と準備を進めているところです。 先日ヨドバシカメラにて買い物をしていて思ったんですが、ヨドバシカメラのような電気屋さんで商品を購入した時に付くポイントはどのように貯めて、どのように使えば一番お得なんでしょうねぇ~。 いちごは今までは金額の高い品物から順番に買っていき、そのつど使えるポイントは全部使うという方法を取ってきました。 毎回ポイントを使うので得した気分がたくさん味わえるのと、最後に一番金額の小さい物を買うので持ち越しのポイントが少なくて済むというのが理由でした。(ポイント残高3,800とかあるとヨドバシに行かなきゃとあせるぷっちんいちごなのでした。) そして、それが一番得する方法だと思っていました。 ところが最近、レシートを見て気づいたことがあります。 あたりまえといえばあたりまえなのですが、ポイントを充当した分に関してはポイントが発生しないんですよね。(笑) 例えば、 1000ポイント残ってる状態で、ポイントをすべて使って20,000円の商品を15%還元で買うときは、19,000の支払いとなり、付加されるポイントは(20,000-1,000)×0.15=2,850円になります。 突然ですがここで問題です。 以下の商品4点を買うとき、あなたならどのように購入しますか。 支出金額はいくらで、ポイント残高は何ポイントですか? ノートパソコン 130,000円 ポイント15%還元 デジタルカメラ 30,000円 ポイント15%還元 ニンテンドーDS 18,000円 ポイント10%還元 DSソフト 6,000円 ポイント10%還元(パソコン売り場とデジカメ売り場、ゲーム売り場は別フロアとなっています。) 今までのいちごの買い方だと以下のようになります。 金額の大きい順番にポイントを使いながら買っていくので、お得感を味わいながらも持ち越しポイントが減らせていると思います。 161,283円の支出とポイント残高436Pです。 そして、次のが今回いちごが発見した買い方です。 ポイント還元率の高い商品を購入するときはポイントは使わず貯めることに専念して、ポイント還元率の悪い商品を購入する時に一気に放出するという方法です。 160,000円の支出とポイント残高0Pです。 3と4は同時購入可能ですね。 比べると、現金支出だけなら1,283円、ポイント残高を差し引いても847円の差が出ます。 購入時に「全額使います」と言うか「ポイントは使用しません」と言うかの違いだけなんですけどねぇ~~。。。 スターバックスで優雅にコーヒーが飲めちゃいますね。(笑) 今回の例は差が大きく出るように価格やポイント還元率を設定したので実際にはこうはうまくはいかないと思いますが、基本的には「ポイント還元率の高い商品を買うときはポイントは使わず貯めることに専念して、ポイント還元率の悪い商品を購入する時に一気に放出する」というのが賢いポイントの貯め方と使い方のようです。 みなさんはどのような貯め方、使い方をしてますか? こっちの方がお得!!とか、こんなに損する方法で購入してた!!とかありましたらコメントいただけると嬉しいです。 ※2008年6月現在、荒らし防止のため楽天ブログの会員さん以外はコメント入力できません。 ご理解ご協力よろしくお願いします。 私書箱はトップページ左下にあります。 ぷっちんいちごでした♪ ネットで買えば断然お得!お買い物なら楽天市場 かりすま日本語教師への道トップへ戻る
Jun 19, 2008
コメント(0)