ここらでちょっと途中下車

ここらでちょっと途中下車

2009.10.18
XML
カテゴリ: 家族


朝見たら・・・無い。
下書き保存にも無い。
どこへ行ったんだろう。公開せずに消したのかな?

1月以上前から、シンケンジャーシリーズの超合金、
「兜折神」をかってえ~、と上の孫が言うので、
「運動会で1番じゃなくてもいいから、最後まで泣かんと頑張ったら買ってあげる。」
と約束していた。
自分の子どもたちには、こういう品物でつって頑張らせる、
と言うことに凄く抵抗があったのに、孫にはやってしまってる。
去年の運動会、かけっこで一位になれず半べそでゴールした。
その後の種目に元気がなかったのが気になった。

昨日の大阪は、朝から肌寒く、曇りのち雨の予報。
運動会持つといいなあと言いながら、ダンナと9時前に保育園へ。
不審者対策の保護者カードを首にかけて、保護者席に行くと、
すぐ園長先生の挨拶が始まった。
「できるだけいいところ探しをして、誉めてあげてください。」と言う言葉。

最初は、かけっこ。
かごを引っ張られながらの0歳児。
よちよち歩きの1歳児。
そして下の孫たちの2歳児は、10m位の距離を先生の腕に向かって走る。
下の孫は、3月生で体はとっても小さいけれど、
足腰はしっかりしていて、一番に先生の腕に飛び込んだ。
3歳児は、運動場1周。小さい円なので、転ぶ子もいる。
そして、上の孫たちの4歳児。
一番先頭のグループで、タンバリンの音でよーいドン。
格好良く走り出したのはいいけれど、アレレレレ。
三角コーナーポットの内側を走っているよ。
一周半、あっという間にゴールに入って、得意そうな顔を見せた。
ビデオを撮りながら、「反則や~」と言う息子の声。
ビデオにばっちり残ってしまったけど、
あまり傷つけないであげて欲しいな。
5歳児のかけっこが終わったら、
小さい子から順番に、団体競技と演技。

2歳の孫たちは、ネズミの格好をして、
三輪車に乗ったり、階段を上って飛んだり、輪くぐりをしたり、
その後、ミッキーマウスのダンス。

10.17a

三輪車は速かったけれど、ダンスはあまり覚えてない感じ。
肺炎で入院して、練習足らなかったからなあ。
でも、この格好、黒いTシャツは保護者が用意したらしいけれど、
赤いパンツや蝶ネクタイ、大きな耳のかぶりものも先生が用意したもの。
保育園の先生って、大変だろうなあと感心する。
運動場になびく万国旗も、国旗ではなく子どもたちのお手製。
一枚一枚見るととても可愛かったけれど、これをつないで貼るのも大変だっただろうな。

4歳児の前に、雨が降りそうなので急遽プログラム変更。
先に5歳児の、よさこいソーランをした。
竹の棒を持って軽やかに踊っていたけれど、ちょっと雨がぽつ、ぽつ。

やっと4才児。上の孫たちの番になった。
グループごとに、梯子わたり、鉄棒の前周り、マットで前転、
そして、長縄飛びのローテーション。
「逆上がりができれへんねん」と言っていたけれど、
前回りは楽しそうにできていた。
その後、ペットボトルのポンポンを持って、「がんばれ日本」のダンス。

11.17b


オオッ、リズムに乗っている。手足もしっかり大きく動かして、
ちゃんと覚えてるよ。
だんだん雨の粒が大きくなってきて、傘をさす人も出てきたけれど、
子どもたちは、変わらず一生懸命。
途中ぴかっと光ったり、ゴロゴロなったけれど、
気にせず最後まで踊りきった。パチパチパチ。

少し雨が大きくなってきたけれど、その後5歳児の和太鼓もして終了。
保護者競技や、親子玉入れなどの競技は中止になった。
子どもたちが教室に入って、給食の準備を始めた頃、
突風が吹いて一時土砂降りの雨。
ギリギリのタイミングで終わってよかった。
給食を食べてからすぐ帰宅OK。

保育園からの帰り道。
「ダンスが最後まで凄く上手かったねえ。」と誉めてあげた。
もちろん、ご褒美は兜折神。



下の孫は、仮面ライダーのダブル。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.19 06:56:01
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: