ここらでちょっと途中下車

ここらでちょっと途中下車

2012.09.25
XML
カテゴリ: お出かけ


近江八幡の水郷めぐりを教えてくれた。

近江八幡の市内に入って、
駐車場に入ろうとしたけれど、
どこもいっぱい。
元祖 水郷めぐり 」の看板が見えたので、
そちらの方に行って、乗り場の駐車場に車を止めた。

IMG_1839.JPG

団体客がいて、すぐには乗れないようなので、
車を置かせてもらって、すぐそばの食堂で昼食。

頼んだ幕の内弁当、あやめ。(1575円)

IMG_1838.JPG

琵琶湖で取れる魚なども入っていて、これは満足。
この幕の内は、予約しておけば、
水郷めぐりをしながら、船の中で食べられるらしい。

IMG_1840.JPG

食べ終わって、乗り場に戻ると時間はピッタリ。
乗船券(1人2100円)を買って、小舟に乗った。
このご夫婦と5人。
船の底にござを敷いて、座布団を置いていたけれど、
船に乗る時、足が悪いと言ったら、
いすを用意してくれた。
すれ違う帰ってきた船の人たちが、
「行ってらっしゃ~い」と手を振ってくれる。

IMG_1841.JPG

船頭さんは、手漕ぎで。
水郷めぐりは、4社あるそうだが、
2社が手漕ぎ船、2社がエンジン船だそう。

IMG_1843.JPG

この植物は、ガマ。
ソーセージのような実が付いている。
ダンナは、見つけられないと悔しがった。
そんなガマの茂みに、鴨のつがいが入っていった。

IMG_1844.JPG

古木の上に止まっているのは、サギかな?
心地よい風が吹いてきて、気持ちがいい。

IMG_1850.JPG

水路が細くなった。
右手の木は桜。
4月に桜の満開になるころは、
左の土手に菜の花が咲いて、ここが一番の見どころらしい。

IMG_1856.JPG

この橋は、時代劇の撮影で、よく使われるのだそう。
水郷地帯は、人家が少なく、電線が無いので、
時代劇にピッタリなんだそうだ。

一昨日、四天王寺に一緒に行ったMさんに、
近江八幡の水郷めぐりをしてきたことを言ったら、
「あそこは、映画の撮影によく使われるんだよね。
 鬼平犯科帳なんかにはたくさん出てきたよ。
 京都の撮影所から近いしね。」
と言うこと。へ~、知ってたんだ~。

IMG_1865.JPG

約70分で、元の乗り場に戻ってきた。
私たちがしてもらったように、
これから出ていく人たちに、
「行ってらっしゃ~い」と声をかけた。
のどかな田園地帯の水郷めぐりは、
とても気持ちが良かった。

船から降りたのは、3時過ぎで、
近江八幡の街歩きは止めて、
高速の入り口(竜王IC)に向かった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.09.25 21:56:44
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: