全27件 (27件中 1-27件目)
1
去年、全国で確認された介護事業者の倒産は合わせて170件余りと、これまでで最も多くなったことが信用調査会社のまとめで分かりました。倒産の要因として、介護職員の不足や物価の高騰などの影響が考えられるということです。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250110/k10014689051000.html?fbclid=IwY2xjawIIY5lleHRuA2FlbQIxMQABHc-7kKJWwMHtLbwUGfSAjAMYhaxj7WDd6J9RjTcgVjRhmTjcucXIJ7SqUQ_aem_B1WAfhzNCIPhFTguWlxVPA
2025.01.30
コメント(0)
訪問介護で、買い物するものを聞い時に、あの米が旨かったからまたあれ買って来てと利用者さんから言われても、こちらが銘柄を覚えていない。お米は、何ヵ月に1回なので、覚えていない。こういう時は、巻き戻して見れたらいいのにと思う。
2025.01.29
コメント(0)
![]()
1月30日終了!クーポンで298円★国産すっぽん黒酢《約1ヶ月分》■ネコポス送料無料■代引き・日時指定不可すっぽん/スッポン/黒酢/アミノ酸/ダイエット/国産【TB1】【deal1105】【dealreiwa12】【seedcoms_DEAL4】/D0818【SDW4】価格:488円(税込、送料無料) (2025/1/28時点)楽天で購入
2025.01.28
コメント(0)
自費のサービスで、利用者さん「いつもの買い物の後に、おせんべいを買って来てほしいの。」私「どこにありますか?」利用者さんが一生懸命細かく道を教えてくれるが、私は理解出来ず私「店の名前分かりますか?」利用者さん「分からない。」店の名前も分からないのでは、行けないと思っていたら、利用者さんが、おせんべい屋さんのある近所の私が分かる店を言ってくれて場所は分かりました。私「どんなおせんべいを買いますか?」利用者さん「堅くて丸いせんべい。げんこつだっけ?」私「それは分かります。」利用者さん「お店の人に聞いて、人気のあるおせんべい買って来て。」堅くて丸いせんべいと言っていたので、もう一度確認する。私「堅くて丸いおせんべいでいいんですよね。」利用者さん「それでいいわよ。」この辺が買い物の難しい所で、確認しても違うと言われてしまうこともあるので、念を押して聞いてしまう。
2025.01.28
コメント(0)
利用者さん宅の電話が鳴り、利用者さんが出てほしいとのことで電話に出る。電話の相手「総務省のものですが、調査の為の電話です。確認の為、お名前を教えて下さい。」私「何で名前を教えないといけないんですか?」電話の相手「調査なので、名前を教えて下さい。」私「こちらの名前を知っているんですよね。」電話の相手「はい。」私「なのになんで、こちらから名前を言わないといけないんですか?」と言ったら相手が電話を切られました。怪しい電話でした。
2025.01.26
コメント(0)
障害児や医療的ケア児を育てながら働く親の会は昨年12月17日、厚生労働省で記者会見した。こどもが18歳になり、特別支援学校を卒業すると午後6時ごろまで利用できる放課後等デイサービスは受けられなくなる。生活介護や就労継続支援B型などのサービスに移行することになるが、大半は午後3時ごろに終了するため、親は見守りや介助で離職せざるを得ない問題を訴えた。https://fukushishimbun.com/series06/38448?utm_source=x&utm_medium=sharebutton&utm_campaign=regular&fbclid=IwY2xjawIAVjFleHRuA2FlbQIxMQABHQ3zpYf-hF_5KeLxnEPkU46-Am-OKzSxOIWsyM3EtFvvU961No7ClaPcKg_aem_irtwm-X6LlcBGgWpARwCpA
2025.01.24
コメント(0)
朝と夕方に2回入る利用者さんがいらっしゃるのですが、夕方のサービスが終了すると、利用者さん「今日も1日ありがとうございました。」とおっしゃる。その言葉に、1日無事に終われるのは、有難いことだと感じました。私も頭を下げました。
2025.01.22
コメント(0)
社会の高齢化に伴い増える認知症、支える仕組みが徐々に整いつつあるが、依然として家族が大きな負担を強いられる場面も少なくない。最近では「認知症になる一歩手前の状態」、MCI(軽度認知障害)があることも知られてきた。認知機能が低下した鈴木千恵さん(80)(仮名)の自宅はゴミであふれ、近所からの苦情が絶えない。千恵さんの弟、田中健一さん(78)(仮名)とその妻美智子さん(75)(仮名)は、毎週のように片道2時間離れた千恵さんの自宅に通って片付けをする日々。「知らなかった」で後悔してほしくない――シリーズ・小さな変化を大きな気付きに~MCIを知る、第3回は家族の視点からみた認知症患者さんのルポ第2弾。https://news.yahoo.co.jp/articles/f08dea135abe6604d3f17d32718c3675c162ed9a?fbclid=IwY2xjawH7mJFleHRuA2FlbQIxMQABHXWjQycgkKOZs89c-C654UgiiHDeomaFDbnSrrtsSHRQMUs-_BoEZnEmFg_aem_JuuXwH-7XbpWCk6wgtkifg
2025.01.21
コメント(0)
性的マイノリティや事実婚のパートナーとその子どもらを自治体が家族として証明する「ファミリーシップ制度」。 愛媛県松山市が2月3日から運用を始めると、7日に発表しました。 「ファミリーシップ制度」は同性、異性を問わず、事実婚のカップルなど婚姻関係にない2人や、その子どもらを自治体が「家族」として証明するもの。https://news.yahoo.co.jp/articles/06f7d4ea469d700ed0e8ba53c085d0767c2e4710?fbclid=IwY2xjawH5tc5leHRuA2FlbQIxMQABHSXG9YqbsjTKmLM0lQLGVnVMGc494okfI2N48rRwduOFx7yOoWMoWw4-CQ_aem_61-9o86iR58PSd9fnQZxPA
2025.01.19
コメント(0)
若年性認知症の特集です。4年前、夫が診断を受け、介護を続ける長野県佐久市の女性がこのほど家族会を設立。「若年性」特有の不安や悩みを共有し、一緒に前を向こうと動き出しています。ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f03d2cbf0d49590e920323207ebdc49761c5eb4?fbclid=IwY2xjawH3r6VleHRuA2FlbQIxMQABHZZX3RkfVFbGDrPJ11PGB7-eupt8n37-kDcObp5n_nbO3PxPo2Hi10rbZg_aem_QL0SrlCXKxmW4u-DicNucQ
2025.01.18
コメント(0)
寒さで体が冷えると体調を崩して、最悪の場合命にかかわることもあります。冬の災害時には暖房器具を思うように使えないこともあり、寒さにさらされやすい環境になります。寒い時季の災害に備えて、対策グッズをしっかり準備しておきましょう。今回は、寒さ対策のためのおすすめアイテムを紹介します。https://www.bosai.yomiuri.co.jp/article/15037?fbclid=IwY2xjawH2aHVleHRuA2FlbQIxMQABHbQsl6EpZJsSDulzFdKnVzAwek83tOZnA-2pJABDGMkEZu__hs-_Rew2sw_aem_Qtf87WYm9xdCUXO_sqKITQ
2025.01.17
コメント(0)
長野市のスタバで働き始め3年 筆談や指さしで接客「I am Deaf わたしは耳がきこえません」。長野県長野市のスターバックスコーヒー長野川中島店のレジに立つ内田恵菜さん(36)=長野市=は、来店客に手書きのメッセージボードを見せる。ドリンクなどの注文は、レジに置いた指さし用のメニューで確認する。働き始めて3年。「ありがとうございます」を意味する手話と笑顔で、訪れた客に心温まる一杯を届けている。https://news.yahoo.co.jp/articles/1efac4ef0998770c305194791d602f9f633993b1?fbclid=IwY2xjawH0gzhleHRuA2FlbQIxMQABHVrgIVJdLh1cuguVYqZY0NVkqYy3IBjsMEGI0Q7lBO6Vthp3B4oce9Bnkw_aem_-F1va64_DVKNVHJMBaofQQ
2025.01.15
コメント(0)
ひとりっ子でも元気に介護は乗り切れるのかフリーエディターでライターの笹本絵里さんは50代。両親は二人とも都内で元気に暮らしているが、ひとりっ子で介護知識もないという。そんな笹本さんが参加したのが、2024年11月、ジュンク堂書店池袋本店にて開催されたにしおかすみこさんと高口光子さんとのトークイベントだ。にしおかさんは2020年から認知症の母とダウン症の姉、酔っ払いの父と同居し、その様子を赤裸々に綴っている。実家に久々に帰ったときの変化を感じ、同居を始めた時のことを綴った『ポンコツ一家』、同居から2年目、認知症も酔っ払い具合もパワーアップした生活が赤裸々に描かれた『ポンコツ一家2年目』を刊行している。https://news.yahoo.co.jp/articles/ed93ad295a4b8be25d603a9791649dba35b82a1e?fbclid=IwY2xjawHzIUBleHRuA2FlbQIxMQABHQ0hQikH8lQq4IE05QCcZ6zulqNhiuBC18BGde5zpZCuF_-ZYqadOwA8Pg_aem_AhOujtBX7oW50kZOrQ8sog
2025.01.14
コメント(0)
利用者さんとの会話利用者さん「俺と話すの嫌になるだろう。同じこと何回も聞くし。」私「そんなことないですよ。〇〇さんが少しでも笑顔でいると嬉しいし。」利用者さん「歳を取りたくないな。」私「私も歳を取ります。同じですよ。誰かに支えられることは、悪いことじゃないですよ。こうやって話せることがいいような気がするんですよね。」利用者さん「今日は、何日だっけ?あっまたやっちゃった。」二人で笑いました。この空気感は良い。
2025.01.13
コメント(0)
利用者さんの買い物今日は、大晦日で、スーパーは混でいました。しかも利用者さんが、いつも買う温めるだけのうどんとラーメンを買って来てほしいとおっしゃる。今日は、大晦日。スーパーには、そばを全面に押し出している。今日位は、そばって言ってくれないかなぁ。と思いつつ、探すと、うどんとラーメンを見つけました。品物があるとホッとします。正月は、スーパーが休みの所もあり、利用者さんの買い物を3件行いました。その度にレジに並びいつもより混でいて、時間がかかりましたが、1日無事に終わりました。仕事納めでした。
2025.01.12
コメント(0)
![]()
ゲーミング着る毛布『ダメ着4G ネクスト』 HFD-4G-24価格:12,480円~(税込、送料別) (2025/1/12時点)楽天で購入
2025.01.12
コメント(0)
俳優の斎藤工が出演する中京テレビ・日本テレビ系ドキュメントバラエティ番組『こどもディレクター ~私にしか撮れない家族のハナシ~』(毎週水曜23:59~)が、10月2日の放送からリニューアル。タイトルも『こどもディレクター ~これだけはどうしても聞いておきたい~』に刷新する。https://news.mynavi.jp/article/20240917-3026893/?fbclid=IwY2xjawHvKGZleHRuA2FlbQIxMQABHUNQE9pqIxFd3K8h25Wj79hOIyqqk4OiyMusrJsq7uM3iLlbnXw72xz7yg_aem_WnfdG77wJfRPa2kdOfKzxw
2025.01.11
コメント(0)
愛くるしいキャラクターのエースは、昨年に母が54歳で亡くなったことを紹介。エースの父が「妻が(決勝進出を)知らないのが残念ですね」と口にすると、エースは「喜んでんちゃう?一番喜んでんちゃう?」と呼びかけた。https://www.oricon.co.jp/news/2361923/full/?fbclid=IwY2xjawHt3adleHRuA2FlbQIxMQABHZ1byuefUyCDgUjMMsqDu1a2qxPx1Rjl1BxMRDpShtlkMSssT3lCopti-g_aem_D-kSxXoV2d5_WqwzZF0mKQ
2025.01.10
コメント(0)
訪問介護の事業所数の最新動向が分かった。厚生労働省が23日、介護報酬を議論する審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)にデータを報告した。【Joint編集部】それによると、今年6月から8月の3ヵ月間に休止した事業所は166件、廃止となった事業所は397件。あわせて563件にのぼった。一方で、再開に至った事業所は10件、新たに開設された事業所は573件。全体としては20件の増加となった。https://i.care-mane.com/news/entry/2024/12/26/113838?fbclid=IwY2xjawHsqoxleHRuA2FlbQIxMQABHQr3ssoierOqiMsY9gbo-66d4eNjeUeSIH2X6ntT1-T6otJI73BtyEr8TQ_aem_gUg6vSy3fViEGcxarCAyxA
2025.01.09
コメント(0)
タレント、アナウンサーとして活躍する“コマタエ”こと駒村多恵さんが、要介護5の実母との2人暮らしをつづります。「介護の危機」と題して、訪問介護事業者の現状についてリポートしたときのお話です。訪問介護事業者の危機先日、NHK「あさイチ」で「介護の危機」特集のリポートを担当しました。介護業界は高齢化していると聞いてはいましたが、今や全国のヘルパーの4割以上が60歳以上。取材させていただいた、都内に住む寝たきりの84歳の女性の介護をしていたのは、83歳のホームヘルパーさんでした。電動自転車で颯爽と移動し、てきぱきとした仕事ぶりに惚れ惚れしましたが、ベテランのヘルパーに頼らざるを得ない深刻な人手不足は大問題。感心している場合ではありません。https://news.yahoo.co.jp/articles/178b6b4a914cdc0e58a68f55f8cb286664cd083b?fbclid=IwY2xjawHrzGxleHRuA2FlbQIxMQABHZLo3RoRrk3Ly1Vuf4AlaLW-ZXwF7YhWCBTtDNiEj8Xo7wVQnWevttoUXA_aem_lyfIIPHSnEoD-nfh8mH13Q
2025.01.09
コメント(0)
なかなか生活援助をやらせてくれなかった、女性利用者さんが、生活援助をさせてくれました。一緒の買い物は出来ていたが、部屋が汚れていても自分で掃除するからとやらせてもらえなかったが、掃除をすることが出来ました。信頼関係は、日々の積み重ねだと思う。
2025.01.08
コメント(0)
入院や介護施設への入所の際の身元保証人や、死後の事務手続きなどを引き受ける民間サービスが増えている。身寄りのない高齢者の増加でニーズが高まっているためだが、契約を巡るトラブルも後を絶たない。国や自治体が、事業者向けの指針や認証制度を作るなど対応に乗り出した。(小沼聖実)https://www.yomiuri.co.jp/yomidr/article/20241210-OYTET50003/
2025.01.07
コメント(0)
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です。福岡市で25日、在宅医療や介護現場でのカスタマーハラスメントの防止を呼びかけるキャンペーンが行われました。「在宅医療・在宅介護の暴力・ハラスメント対策に、ご協力をお願いします。」25日午前、福岡市博多区のJR博多駅前広場では、医療や介護の従事者などおよそ20人が、カスタマーハラスメント防止を呼びかけるチラシを配りました。福岡県が2023年3月に行った調査では、在宅での医療や介護に従事する人のうち38.5%が、サービスの利用者やその家族から「暴力やハラスメントを受けたことがある」と回答しています。https://news.yahoo.co.jp/articles/e9c78981adc011cfd45e603b7932dc5e1ec5af67?fbclid=IwY2xjawHolI1leHRuA2FlbQIxMQABHVjrwne62YqXgqIdi34vbLtNZX9vKFnqjQ37zGKluqgRe6eonOuEzMZ9ag_aem__PXjlqbyrRFSYVJBfcgY4Q
2025.01.06
コメント(0)
一部の物質が有害とされる有機フッ素化合物のPFASについて、環境省は、水質検査をはじめ、基準となる数値を超えた場合の改善を法律で義務づける方針を決めました。基準となる数値は現在、暫定的な目標値としている1リットルあたり50ナノグラムとし、2026年4月から施行される見通しです。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241224/k10014677221000.html?fbclid=IwY2xjawHnLuBleHRuA2FlbQIxMQABHR4UKi7xNGPzsszLOf15qj7v2iCf5zDskR2ll-jBtfV-ZM10v11nhWW6dw_aem_ayHlNXiL_U2uJDKl2tLZYA
2025.01.05
コメント(0)
年末年始になるとゴミ捨て問題。利用者さんの地区によって、燃えるごみの日等の日が違うので、把握しておく。年末は、ゴミ出しを忘れると大変なことになる。そうすると自分の所の年末年始のゴミを出す日をわすれがち。気を付けなければ。
2025.01.04
コメント(0)
12月23日~12月31日までは、クリスマス食品が並び、利用者さんのいつもの総菜を売っていなくて困る。売れるものを置くスーパーにとっては、仕方がないことですが、ヘルパーは、利用者さんの買って来てほしいものが買えない時は、落ち込む。正月も休むスーパーが多くなっています。正月も買い物で悩む。
2025.01.03
コメント(0)
一般会計13兆9433億円の2024年度補正予算が17日、参議院本会議で可決、成立した。介護や障害福祉に従事する常勤職員1人当たり5万4000円の一時金を支払える予算を計上した。<span style="font-size:x-small;"></span>https://fukushishimbun.com/jinzai/38315?fbclid=IwY2xjawHinp5leHRuA2FlbQIxMQABHXwdLSrfnazMMLWH06gESi_RQFMa7tjBSl1rG4Ai1abZ_1bJTmqkUruKIA_aem_77y8XiaTxuwNPCmhC_ApcQ
2025.01.02
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


![]()