全38件 (38件中 1-38件目)
1
自転車で、事務所に戻る途中で、70代位の女性に呼び止められる。見ると鳥が足を怪我しているようで、動かない。女性「どうにかなりませんかね。」私「鳥は、なかなか保護も出来ないから難しいんですよね。」と言いながら、私が行政に問い合わせたら、やはりどうにも出来ない。とのこと。日なたにいたので、日影に連れて行きました。これくらいしか出来ないね。と互いに話して別れました。
2025.07.31
コメント(0)
30年以上前に定時制高校の生徒会長をやらせて頂いて、色々と改革をしました。バスケット部長から、大会に出たいのだが、部費がないから、大会にでられないと相談がある。部費の割り振りを調べると、野球部がほとんどを占めていることが分かった。これは、先生のパワーバランスがあり、野球部担当の先生には、言えない雰囲気があった。先生や、学校の事務も交えて、話し合いました。先生だけでなく、学校の事務の方も話し合いに入れたのが良かったです。第三者的な目線で話してくれました。そもそも、部費は、生徒の為にあるものなので、生徒会が管理することにしました。各部の部長を呼んで、それぞれいくらほしいのかを言ってもらって、割り振りました。コミュニケーションの取り方や、何かを変えるには、やり方は、重要だと感じました。
2025.07.30
コメント(0)

全国信用金庫協会からメールが来ました。調べたら詐欺メールでした。
2025.07.29
コメント(0)

楽天ポイント進呈メールが来ました。なんかおかしいと思って調べたら詐欺メールでした。
2025.07.28
コメント(0)
熊の出没が起きる原因をGeminiに聞いてみました。熊が人里に出没する理由は、主に以下の3つの要因が複雑に絡み合って起こると考えられています。1. エサの不足と豊凶 * 山の木の実の不作: クマは冬眠に備えて秋に大量のエサを必要とします。ブナやミズナラ、コナラなどの木の実(ドングリ類)が不作の年には、山中で十分なエサが得られないため、エサを求めて人里に降りてくることが多くなります。地域によっては、夏からすでにエサが少ない状況が続いている場合もあります。 * 人里の誘引物: 収穫されずに放置された柿や栗などの果樹、農作物、さらには生ゴミや家畜の飼料などが、クマにとって魅力的なエサ源となり、人里への出没を誘発します。一度、人里でエサの味を覚えたクマは、繰り返し人里に現れるようになる傾向があります。2. 環境の変化 * 奥山の荒廃: 人間による手入れが行き届かなくなった奥山では、林内が暗くなり、クマの食料となる下草などが育ちにくくなっている場所もあります。これにより、クマが奥山で十分なエサを得られなくなり、人里へ移動する原因となります。 * 里山の放棄と耕作放棄地の増加: かつては人間に利用・管理されていた里山や耕作放棄地が、過疎化や高齢化によって手入れされなくなり、ヤブ化が進んでいます。これにより、クマが人里に近づきやすくなるとともに、人間に気づかれずに移動できる経路が増加しています。 * 都市開発などによる生息地の縮小: クマの生息地である森林が都市開発などによって減少すると、クマの行動範囲が狭まり、エサを求めて市街地へ降りてくることがあります。3. クマの個体数と行動の変化 * 個体数の増加: 地域によってはクマの個体数が増加していると見られる場所もあり、これが結果として人里への出没増加に繋がっている可能性も指摘されています。 * 警戒心の低下: 人里でエサを得られることを学習したり、人間に遭遇しても危険な目に遭わない経験をしたりすることで、クマの人間に対する警戒心が薄れてしまうことがあります。特に、若いクマや親子連れのクマが出没するケースが増えています。これらの要因が複合的に作用し、クマの出没が増加していると考えられます。クマの出没を抑制するためには、奥山から人里までを含めた広域的な環境管理や、人里での誘引物の適切な管理が重要となります。
2025.07.27
コメント(0)
ヘルパーが自宅で暮らす高齢者を訪ねて身の回りの世話をする訪問介護サービスが、深刻な危機に直面している。 サービスを提供する事業所がゼロの自治体が、2024年末時点で、沖縄を含む32都道府県107町村に上ることが共同通信の調べで分かった。https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1613562?fbclid=IwY2xjawLxjxRleHRuA2FlbQIxMQABHsjryYh53eZfNleaZIyHKJaJt5DClVX3rkUooxbHicPbmtoCfOKPv1G5L5ts_aem_ABIf_pmSIcMILVDbOg5-5Q
2025.07.26
コメント(0)
賃上げの波から、介護の現場が取り残されつつある。待遇格差が広がれば人手不足に拍車がかかりかねない。現場からは、効率優先に傾く事業者が出て、介護が行き届かない現状があると危惧する声が漏れる。https://news.yahoo.co.jp/articles/552f68a9192969bf73eb41ce38e7856eb73708b4?fbclid=IwY2xjawLwQY1leHRuA2FlbQIxMQABHqfIstNA6el0jz0hz5Idmi_BkED1fbqUO0eHfskWBvfs7vbl1D9RbHiTPp99_aem_XXs9S3oHE59EnhQybjKAtg
2025.07.25
コメント(0)
![]()
日本製 5ala サプリ サプリメント 5-ALA アラシールド アミノ酸 5-アミノレブリン酸 1袋30粒(30日分) 国産 日本製 ALA 配合 アミノ酸 サプリ サプリメント 正規販売店 日本製 国産価格:780円~(税込、送料無料) (2025/7/25時点) 楽天で購入
2025.07.25
コメント(0)
利用者さんとの会話私「今日の暑さはやばかったですね。」利用者さん「やばかったって?」私(ちょっと言うのを躊躇しつつ)「仕事どころではなかったです。」利用者さん「その言葉を言わせたかったのよ。意地悪でしょ。」私「意地悪ですね。」と互いに笑いました。こうした会話は、楽しいです。
2025.07.24
コメント(0)
贔屓(ひいき)という言葉の意味は、公平でない意味で、使われることもありますが、贔屓チームはどこ?なんて、使わなくなりましたね、ニュアンスとしては、公平でない、贔屓目(ひいきめ)に見る、といったやや否定的な意味合いで使われることもありますが、純粋な応援や好意を表す場合もあります。
2025.07.23
コメント(0)
ことしの上半期に倒産した医療機関は全国で35件となり、倒産が過去最多となった去年を上回るペースであることが信用調査会社のまとめでわかりました。帝国データバンクによりますと、ことし1月から先月までに倒産した医療機関を経営する事業者は全国であわせて35件となり、年間で64件が倒産して過去最多となった去年を上回るペースとなっているということです。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250708/k10014857021000.html?fbclid=IwY2xjawLsRjpleHRuA2FlbQIxMQABHoT722oVTHauBx36uqOAdUh2bdQ6cbTtAVMyM5XMvtKUIh27WUeluMWqmJ-l_aem_2QLoA-EYvmUyliVlfCUyqw
2025.07.22
コメント(0)
18日、梅雨明けが発表された関東地方。都内の飲食店を取材すると、来店客の多くが看板メニューのとんかつを堪能していました。来店客からは「とんかつ(豚肉)は疲労回復に効くっていうので、定期的に食べるようにしています」「(豚肉は)栄養価が高いので、夏バテ解消になるのかなと」といった声が聞かれました。https://news.yahoo.co.jp/articles/d1f7a207155f3b380582b099e2c753fa2b580cdc?fbclid=IwY2xjawLq56RleHRuA2FlbQIxMQABHrwQIIZaZxvnHcGDpyMUhOWP1XSyBsy-3PIFM1PR_Hp0e4l0wJs6Nxow-BfM_aem_plreju3EZaGksM0tXEuWjQ
2025.07.21
コメント(0)
ヘルプマークとは義足や人工関節の方、内部障害や難病の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としていることを、周囲の方に知らせるためのマークです。このマークを見かけたら、電車内で席を譲る、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。https://www.koho.metro.tokyo.lg.jp/2025/07/08.html?fbclid=IwY2xjawLppotleHRuA2FlbQIxMQABHibJU82iNp8sI25SgxVRgkm3s2G3qM1mdzgdN8fPl6H-EMXbza7MAo1wxXRG_aem_qpZg2QU37BZRemT3Z71N5Q
2025.07.20
コメント(0)
「テレワークの導入・定着・促進」を総合的に支援しますテレワークの導入から定着・促進を図るため、東京都が実施するテレワーク相談窓口やコンサルティングを利用した都内中堅・中小企業等に対し、テレワーク機器導入経費等のテレワーク環境整備に係る経費を助成します。また、テレワーク環境整備とあわせて改正育児・介護休業法への対応や、テレワーク困難な業務(※)従事者の熱中症対策として、体温を下げるための機能のある作業服や熱中症のリスクを回避する機能のある製品等の整備に係る取組を行った企業等には加算して助成します。https://www.koyokankyo.shigotozaidan.or.jp/jigyo/telework/teletotal/total_joseikin.html?fbclid=IwY2xjawLoU51leHRuA2FlbQIxMQABHgmtzw8eCaZgWugN5K5gYGTSTWH6JbmjxZt-AoDi0gYweP4N7-hBVfNsNa3k_aem_V8qrVgnqiS54pwf2kgP4dw
2025.07.19
コメント(0)
土用の丑の由来をGeminiに聞いてみました。「土用の丑の日」の由来は、大きく分けて以下の2つの要素が組み合わさって現在の習慣になったと考えられています。1. 「土用」と「丑の日」の概念 * 土用(どよう):古代中国の「陰陽五行説」に由来する考え方で、「土旺用事(どおうようじ)」を略した言葉です。万物は木・火・土・金・水の5つの要素で成り立っているという考えに基づき、春は木、夏は火、秋は金、冬は水に当てはめられ、それぞれの季節の変わり目に「土」の期間が設けられました。この「土」の期間は、立春・立夏・立秋・立冬の直前約18日間を指し、1年に4回あります。季節の変わり目は体調を崩しやすいため、昔から養生すべき期間とされてきました。 * 丑の日(うしのひ):日本の暦で日付を数える際に使われる十二支(子・丑・寅・卯…)の「丑」にあたる日のことです。十二支は12日周期で巡ってくるため、土用の期間中に「丑の日」が1回または2回来ることになります。つまり、「土用の丑の日」とは、季節の変わり目である「土用」の期間中に巡ってくる「丑の日」を指します。2. 「うなぎ」を食べる習慣の定着土用の丑の日にうなぎを食べる習慣が定着したのには、江戸時代の平賀源内が大きく関わっているという説が最も有名です。 * 平賀源内説: 江戸時代、夏場に売上が落ちて困っていたうなぎ屋が平賀源内に相談したところ、源内が「本日 土用丑の日」という張り紙を店に出すようアドバイスしました。当時の人々は、丑の日に「う」の付くものを食べると夏負けしない、縁起が良いという風習があったため、この張り紙を見た客が殺到し、店は大繁盛したと言われています。この成功を見た他のうなぎ屋も真似をするようになり、やがて「土用の丑の日にはうなぎを食べる」という習慣が全国的に広まりました。また、平賀源内説以外にも、以下のような背景も関係していると考えられています。 * 「う」のつく食べ物の風習: 上述の通り、昔から丑の日に「う」のつく食べ物(うどん、梅干し、瓜など)を食べると縁起が良い、体に良いという言い伝えがありました。栄養価が高く、夏バテ防止に効果的なうなぎは、この風習にぴったりの食材でした。 * 万葉集の歌: 奈良時代の歌人、大伴家持が「夏痩せにはうなぎがよい」と詠んだ歌が残されており、古くからうなぎが夏バテに効くという認識があったことがうかがえます。このように、「土用」と「丑の日」という暦の概念に、「うなぎ」という栄養価の高い食材が結びつき、さらに平賀源内のマーケティング戦略が加わることで、現代の「土用の丑の日=うなぎを食べる日」という習慣が確立されたと考えられています。
2025.07.19
コメント(0)
利用者さんが昔のことを話してくれました。利用者さん「もう60年位前だけど、店をやりながら上京して来た学生さんに、ちょっと空いた部屋を貸していたのよ。昔は、洗濯機なんて珍しかったけど、私の家の洗濯機で洗濯してあげたり、私の家のお風呂も使わせてあげたわ。代わりに家の子供の勉強を見てくれたり。本当にいい思い出だわ。」とおっしゃっていました。昔のこうした思い出を聞くのはいいですね。
2025.07.18
コメント(0)
2025年1-6月「訪問介護事業者」の倒産動向調査 参議院選挙の争点の一つでもある介護業界の倒産が加速している。2025年上半期(1-6月)の「訪問介護」の倒産が45件(前年同期比12.5%増)に達し、2年連続で過去最多を更新した。小規模事業者が中心だが、中小・中堅事業者に倒産が広がってきた。訪問介護業界は、デジタル化による効率化や人材確保につながる賃上げが経営課題に浮上している。だが、自力での経営改善には限界を抱えており、高齢化が進む中で国や自治体の支援強化が必要となっている。https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tsr_net/business/tsr_net-1201549?fbclid=IwY2xjawLlrRxleHRuA2FlbQIxMQABHu8lwQLKtL-w-40MaqFfKS8nOGZ4wIRhZL63iUfePCofI82HZRMhA3C32h-G_aem_dEra8mPNWMIhXmWH2NmMyQ&redirect=1
2025.07.17
コメント(0)
高齢者を支える介護の現場では、訪問介護は主にヘルパー、施設介護(生活介護)は生活相談員や看護師、通所介護(デイサービス)は介護士や機能訓練指導員と、さまざまな業種のスタッフと関わることになる。希望していた形でサービスを受けられなかったとき、カスタマーハラスメント(カスハラ)をしていると見られずに不満や要望を伝えるための「作法」とは。https://news.yahoo.co.jp/articles/fdc9b8edd8eea3805188c8254757f7db569a856d?fbclid=IwY2xjawLkdA9leHRuA2FlbQIxMQABHppBKryQhnwGZEiYcVEJD1Jv-8D4iQkJ3eOnswlZXhktC09tQBfnHyLTQ-eM_aem_io-muUvfJxixjFiVGNfMEQ
2025.07.16
コメント(0)
昨日は、雨・風に悩まされました。都内の訪問介護は自転車で移動をするので、突然の突風は怖いですね。スーパーでは、自転車も倒れていました。雨は、急に降ったり止んだり。カッパも着るべきか?この位の雨なら大丈夫かと思いきや降ってきたりと。悩ましかったです。
2025.07.16
コメント(0)
フランス・パリ在住の俳優の杏さんが7月4日、自身のYouTubeチャンネルで動画を投稿。記録的な猛暑となるも、クーラーがないパリでの生活について話し、話題になっています。ヨーロッパの多くの地域では、これまでは現在のような気温まで上がることがなかったためクーラーがない家庭が多くあり、杏さんの自宅も例外ではないようです。https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_6868cea3e4b0ffca7ab63993?fbclid=IwY2xjawLhvPpleHRuA2FlbQIxMQABHjJOj2uO56X6zx1zlILqKbY-8_hVtvhw7fOTD_qfHrU3fXapNdlTfH515vXe_aem_i_X9lMiWcaNYihCxFCi8Dg
2025.07.14
コメント(0)
明日14日(月)は台風5号(ナーリー)が北上して関東地方に接近します。台風5号は中心の東側で特に雨や風が強まる見込みですが、最接近時には沿岸部を中心に暴風に警戒が必要です。関東への最接近は昼前後で、夜には東北太平洋沿岸に最も近づく予想です。15日(火)には北海道に上陸する可能性があります。https://news.infoseek.co.jp/article/weathernews_202507130156/?tpgnr=poli-soci&fbclid=IwY2xjawLgc8FleHRuA2FlbQIxMQABHpUjaijJIkrtcegegRE16zP3sQ9v_pmWiU11FBDb4svCCsnugTA05wsvJu4l_aem_kOhjVfuGfclp2mTqL6B4FQ
2025.07.13
コメント(0)
一昨日と昨日は、ちょっと過ごしやすかったですね。昨日は、ある方が、「避暑地にきたみたい。」とおっしゃっていて、良い表現だと思いました。
2025.07.13
コメント(0)
屋外に設置されたエアコンの室外機や「グレーチング」と呼ばれる側溝の金属製のふたなどが盗まれて転売される被害が相次いでいることから、警察庁は買い取り業者に対して取り引きの際に本人確認などを義務づける方針を固めました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250626/k10014844911000.html?fbclid=IwY2xjawLfHQFleHRuA2FlbQIxMQABHmsdwZafzo9bY6nIdZ7cNzKTXh25PRfqK1IhVycHkYKkoKPrMTE6fcPy3-hl_aem_cEODm3wYR4FUbpMNYki-bA
2025.07.12
コメント(0)

訪問介護の移動中にメロンバーを食べて落ち着きました。今年は、関東で梅雨が明けていないのに暑いですね。
2025.07.11
コメント(0)
ワンコインサービスの依頼で、時計が止まっている。高い所にあるので、電池交換すれば動くと思うので、見に来てほしい。とのことで、訪問しました。電池を交換すると、勝手に時計の針が動き出して、12時で止まってしまいました。電波時計だそうで、亡くなったご主人が買って来た物で、説明書も何もない。とのこと。スマホに入っているアプリGemini(Googleが開発・提供している生成AIのことです。)に電波時計の時計の合わせ方を聞いたら、一般的な電波時計の合わせ方を教えてくれて、時間を合わせられました。文明の利器ですね。https://www.blog-washouen.com/archives/6220
2025.07.10
コメント(0)
利用者さんがおっしゃる。利用者さん「高齢になると、足腰が悪くなり、買い物行くにも命懸けだよ。大げさでなく、この夏は大変だよ。いつもより歩くのに時間がかかるから、体力も奪われる。目も耳もだいぶ悪くなっているから怖いよ。でもお腹はへる。生きるって大変だよ。」とこぼされていました。孤独になりがちですが、愚痴をこぼしながら、ヘルパーが入ることで、少しでもコミュニケーションをとりながら、気持ちを和らげて頂ければと思います。
2025.07.10
コメント(0)
2027年の介護保険制度改定に向けた要望書を内閣総理大臣、厚生労働大臣、財務大臣へ届けました。生活を支える社会保障制度としてすべての高齢者が尊厳を保ち、自立した生活を送るという介護保険制度の基本的な理念を守る制度改正となるよう要望しました。要望のポイントは以下の5つです。1.ケアマネジメントは10割給付を維持してください2. 在宅介護を支える訪問介護・通所介護の給付を充実させてください3.利用者負担は現状を維持するとともに、低所得者への対策を検討してください4.訪問介護の基本報酬を引き上げてください5. 人材不足が危惧されるケアマネジャー、ホームヘルパーを増やすため、実効性のある施策を検討してくださいhttps://seikatsuclub.coop/news/detail.html?NTC=1000005720&fbclid=IwY2xjawLZ0tRleHRuA2FlbQIxMQBicmlkETFaOHV0NVlKdnZPZjFBbFpCAR4fGMU5Ic718rYaKFeZ5slP4i6kBmGjneWDq3WG1ZoetvOxPA3Jx15SfJUtOA_aem_IE1a0k8uA3RMF-zmSLGK0w
2025.07.08
コメント(0)
生活保護費の引き下げは「違法」。最高裁で勝訴判決を勝ち取ったした受給者らが、大阪市に補償を要請です。 生活保護をめぐり、国は2013年から3年かけ、“物価の下落を反映させる”として、基準額を最大で10%引き下げる改定を行い、ました。 この改定に基づき、自治体から支給額を減らされた受給者らは「国の改定は、“健康で文化的な最低限度の生活を営む権利”を保障した、憲法や生活保護法に違反している」として、減額決定の取り消しなどを求め、各地で提訴。https://video.yahoo.co.jp/c/16778/a70163538016cc49df8ed5bc37852af4c0400935?fbclid=IwY2xjawLYgS5leHRuA2FlbQIxMQBicmlkETFlcnN3VGRXV0RxVmZ6UlB4AR7MblQdQQzsLSHoje5LmGU8d2kha3H8H0d6c12GFZrJCVN35tvxechVpit9VA_aem_us08LFbS-CFtC4ts4NsdFw
2025.07.07
コメント(0)
![]()
送料無料 はちみつ 蜂蜜 生はちみつ 生蜂蜜 非加熱はちみつ 純粋はちみつ 百花はちみつ 百花蜜 非加熱 北欧 天然 無添加 無農薬 オーガニック 健康食品 ギフト 高級 スイーツ Artisan Honey アーティサンハニー 喉 純粋蜂蜜 瓶価格:2,999円~(税込、送料無料) (2025/7/6時点) 楽天で購入
2025.07.06
コメント(0)
![]()
水素カプセル 約6ヶ月分 サプリ サプリメント 美容 ダイエット 水素 カルシウム 6D【seedcoms_DEAL2】【seedcoms_DEAL3】【seedcoms_DEAL4】/D0818価格:4,200円(税込、送料無料) (2025/7/6時点) 楽天で購入
2025.07.06
コメント(0)
[すみだデジタル商品券申込期間]令和7年7月1日(火)10:00〜7月31日(木)23:59PayPay本人確認にて墨田区民登録されている方のみ申込可能ですhttps://www.sumida-showren.jp/paypay/?fbclid=IwY2xjawLXDVBleHRuA2FlbQIxMQBicmlkETFzbHhyUE5COG1UeWZhcWlRAR65q2YdcoFTxGGdcTSZjRvzo0jLpsUx-tUgsHr1khgtfiapLCCxyTvSeRJq-Q_aem_Wxif0SAl_E0Vr_LXKRPu_g
2025.07.06
コメント(0)
今月から企業の熱中症対策の強化が義務づけられたのに合わせて、都内の訪問看護サービス事業所では連絡体制を周知するほか、対策グッズを新たに購入するなど対策を強化しています。厚生労働省は今月1日から熱中症のおそれがある人を見つけた場合の連絡体制を整備することや、重症化を防ぐための手順を定め周知することなどを義務づけています。https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250604/1000118178.html?fbclid=IwY2xjawLV7ixleHRuA2FlbQIxMQBicmlkETFqRGRnbjhUTVVrdGp1WGlOAR6hYrxaVy8908YX4RNnMJ8SxcRggBZhZxZTshl5z6Uwspfw4O0lP8xZfz8b9Q_aem_LbyO-TBEsnZ4o49_sdpL9Q
2025.07.05
コメント(0)

今日も暑かったですね。訪問介護をしていると、なかなか汗が引かないので、クーリッシュを買って、手を冷やして、クーリッシュが柔らかくなったら食べて、体を冷やしました。熱中症にならないように対策していきたいと思います。
2025.07.04
コメント(0)
危険な自転車の運転を取り締まる「青切符」が2026年4月からスタートする。果たして成果は出るのか。自転車評論家の疋田智さんは「現状の道路インフラの課題を解決しないかぎり、『自転車は車道』は実現しない」という――。https://trilltrill.jp/articles/4200568?fbclid=IwY2xjawLTT05leHRuA2FlbQIxMQBicmlkETF1M3ptWG4wbmp1SVk2VG9tAR4PDNa-oIm0Zi7PrlhJPLdq0CgqjqBmYf1vxMHMbNNuuRthhTVJ8NvFnIWHDg_aem_k2TfOndnb9AAnQlqrdG53g
2025.07.03
コメント(0)
![]()
超 軽量 日傘 116g 男性用日傘 折りたたみ 完全遮光 撥水 晴雨兼用 メンズ日傘 男性 UVカット 日焼け ギフト 遮熱 かさ 熱中症 折り畳み レジャー ビジネス 通勤 黒 紺 ネイビー ブラック100% 雨対策 日差し価格:3,580円(税込、送料無料) (2025/7/3時点) 楽天で購入
2025.07.03
コメント(0)

日傘 折りたたみ傘 完全遮光 100% UVカット UPF50+ メンズ 大きめ 自動開閉 晴雨兼用 ワンプッシュ 6本骨傘 軽量 200g 傘 紫外線対策 遮熱 撥水 雨傘 折りたたみ 男性 女性 紳士 通勤 通学 送料無料 夏物価格:2,380円(税込、送料無料) (2025/7/3時点) 楽天で購入
2025.07.03
コメント(0)
訪問介護で、利用者さん宅に不在票が入っていて、3日後の午前中に利用者さん宅にいくので、再配達をその日の午前中にしておいたら、受け取れました。なんか分からないけど凄く嬉しいです。
2025.07.02
コメント(0)
私は、九段高校定時制卒業しているので、定時制高校がなくなっていくのは。寂しさも感じます。先生と生徒の距離感が近く、4年間は、充実しました。生徒も年代も違っていながら同級生だったり、年下の先輩だったりという面白い学び場でした。夜間定時制は7校廃止へhttps://www.youtube.com/watch?v=HV848XJ5wX8
2025.07.02
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


