ね~、ね~、もしかして成功?
う~ん発根してるか確認したいよ~(^^
私だったら絶対に確認しちゃうな。
で、ほじって根を確認してあわてて植えて枯らしちゃうってパターンです(T_T)

とりあえず一つでも成功して欲しいね。 (May 26, 2008 04:28:22 PM)

てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
May 25, 2008
XML
カテゴリ: ジャノメエリカ
ジャノメエリカの 挿し木第一陣 を実施(2008/4/20)してから先週末で4週間が経過しました.
順調に推移していれば,そろそろ発根している頃です.
そこで挿し木から丁度30日目に当たる先週前半(2008/5/20)に密閉挿しを止め,日陰管理のままで地上部を開放系にしました.

そして挿し木から約5週間が経過した昨日(2008/5/24)の朝,午前中数時間のみ直射日光が当たる半日陰へ鉢を移動~.



その段階で明らかに不調な穂は除去!



これだけ時間が経過して発根していなければ,今後も発根する事は無いでしょうからねぇ~.
とりあえず調子が悪い穂は,いずれも発根していませんでした.

そして残った穂をよ~く見ると,脇から新芽が出ているっぽい穂があるのですよ~.




来月半ばにはポット上げしたいのですが,それまで何本の穂が生き残っているかなぁ~・


さて一方,つい最近挿し木を実施した 第二陣 及び 第三陣 は密閉挿しにして明るい日陰に置いたままです.





こちらは来月半ば頃(梅雨入りしてから)にビニール袋を外し,7月上旬にポット上げ出来たら良いかなぁ~と考えていますが,挿し木第一陣の発根率が高かったら不要になっちゃうかも….
まぁ昨年まで散々失敗していますから,今年に限ってバカスカ成功するって事も無いかな.w


最後に, 『寄せ植えの状態から根をズタボロにしながら小さな鉢に無理矢理押し込んだ』 親株の様子.
植え替えから約一週間日陰で養生させていましたが,葉が落ちたり萎れたりする等の異常は見られなかったため,チョット早い気もしますが昨日の朝から日向管理に切り替えています.



まぁあくまで天気が良くなかったからで,晴天なら躊躇したかも.w

とにかく親株は少しでも早く日光に当てて育成を開始させたいっす!
昨シーズンのように育成不足(?)で花が付かない





ジャノメエリカの挿し木のその後の様子はこちら

ジャノメエリカ(親株)のその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 19, 2009 10:56:00 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ジャノメエリカの挿し木第一陣を半日陰へ(05/25)  
おはようございます^^
エリカの挿し木、腋芽が出ているとは素晴らしい!追加で第二、第三陣までやられているとは驚きです!夏場にはエリカの挿し木株でポットの数が幾つも並びそうですね^-^ (May 25, 2008 06:47:16 AM)

Re:ジャノメエリカの挿し木第一陣を半日陰へ(05/25)  
おお、今年は成功どころか、
数が多くて困っちゃうくらいになりそうですね(^^)

挿し芽、今年はほとんど手を出していないなぁ。
ペニーロイヤルミントをぶちっとちぎって、
緑の足りない部分にぷすっと差しているくらいです(笑)

ローマンカモミールを100本くらい挿し芽して、
うちの土手をカモミール畑にしちゃおうかって
今、思案中ですが。。。
(May 25, 2008 11:37:38 AM)

Re[1]:ジャノメエリカの挿し木第一陣を半日陰へ(05/25)  
ごんたけ  さん
はなはな1166さん、おはようございます。

>エリカの挿し木、腋芽が出ているとは素晴らしい!追加で第二、第三陣までやられているとは驚きです!夏場にはエリカの挿し木株でポットの数が幾つも並びそうですね^-^

う~ん、どれだけ発根しているのか…。
特に第三陣は光の方向に穂が伸びちゃっているので、発根のエネルギーが向かわないかも…。
過去にビオラでそうでしたからねぇ~。

(May 26, 2008 05:31:19 AM)

Re[1]:ジャノメエリカの挿し木第一陣を半日陰へ(05/25)  
ごんたけ  さん
うっちいさん、おはようございます。

>おお、今年は成功どころか、
>数が多くて困っちゃうくらいになりそうですね(^^)

まだ発根を確認していないので何本生き残ることか…。

>挿し芽、今年はほとんど手を出していないなぁ。
>ペニーロイヤルミントをぶちっとちぎって、
>緑の足りない部分にぷすっと差しているくらいです(笑)

>ローマンカモミールを100本くらい挿し芽して、
>うちの土手をカモミール畑にしちゃおうかって
>今、思案中ですが。。。

ハーブは強健で良いですよネェ~。
カモミールは挿し芽せずともコボレダネで拡大していくでしょうけど、それじゃぁ~拡大速度が遅いと考えての挿し芽かな。w

でもカモミールはアブラムシがつきやすいですよね。
流石にカモミールはテデトールだけでなく薬剤を散布なさっているのでしたっけ?

(May 26, 2008 05:36:07 AM)

Re:ジャノメエリカの挿し木第一陣を半日陰へ(05/25)  

Re[1]:ジャノメエリカの挿し木第一陣を半日陰へ(05/25)  
ごんたけ  さん
挿し芽に失敗する典型的タイプのナオリンさん,こんばんは.

>ね~、ね~、もしかして成功?

とりあえず今日帰宅時には萎れている穂はありませんでした.
半分くらいは発根していると思いたいのでけどねぇ~.

>う~ん発根してるか確認したいよ~(^^
>私だったら絶対に確認しちゃうな。
>で、ほじって根を確認してあわてて植えて枯らしちゃうってパターンです(T_T)

それって挿し芽で最悪のパターンじゃん.w
根を確認するのは植え替え時で十分でしょ~.
せめて軽く引っ張って抵抗があるかどうかを確認する程度にしておきましょう.

(May 26, 2008 11:45:26 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: