PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


September 8, 2007
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
夜禍な
には厳しい天候ですが、病み上がりな管理人にも同じく厳しいところ。
処方された3種の治療薬によって、昨晩は何とか普通に寝られましたが
まだ腸の辺りに違和感を覚えますし微妙に頭がふらついてます。
・・・まぁ素っ気ない食事しか食べられない故、でもありますけどね。

だからといって毎日更新の日記を止めるのは 剣の道に反する by リリィ
言語道断なので(!)、減力更新で右から左へ受け流す土曜日の徒然。

・意外と干渉する内蔵Bluetooth×Logicool 2.4GHz帯コードレスマウス



枕元でLaVie Nを使い始めて3ヶ月ちょいとなりますが、どうも使用して
いるコードレスマウスの電波が通りにくい感じ。LogicoolのV200
Notebook Optical Mouseという2.4GHz帯コードレスを利用したマウスで、
レシーバー近辺で操作するのは問題ないのですが少し離すとクリック
が効かなくなったりポインタが動かなくなったり。そー言えばLaVie N
内蔵Bluetoothも2.4GHz帯だなぁと思い、プリインストールされている
東芝Bluetoothスタックの設定画面を見るものの・・・切れない(汗
LaVie NのハードウェアBluetoothスイッチはワイヤレスLANと兼用の
ため、これ切っちゃうとワイヤレスLANも使えなくなるんですよね。

ちなみに以前所有していたFMV-BIBLO NE9/1130ではBluetooth用の
ハードウェアスイッチがあり、これで動作をOFFれたのですが。

面倒なのでデバイスマネージャから太陽誘電製内蔵Bluetoothモジュール
を無効に設定。タスクトレイのBluetoothアイコンも赤になって無効に
なりました。そして問題のコードレスマウスを離れた場所で操作して
みると、・・・ めでたく動作改善(・∀・)イイ!!
ある程度離したところからでも操作できるようになりました。やはり
内蔵Bluetoothモジュールと干渉してたみたいです。まぁBluetooth
モジュールは対応コードレスマウスと使おうと思ってたので今は切って
おいても大丈夫ですが、両方使うとなると面倒そうですね。

蒼葉 つながりで、ちょっと気になるUSB接続Bluetoothドングル。
Princeton Bluetooth V2.0+EDR Dongle PTM-UBT3S
【今だけポイント2倍!! 9/10 9:59まで】【全国一律代引手数料300円】プリンストンテクノロジー ...
プリンストンのPTM-UBT3Sと言うもので、写真の通り出っ張りがかなり
小さくなっています。国内最小・最軽量みたいで、Bluetooth V2.0+
EDRに対応しています。この小ささならノートPCに挿しても目立ちません
し、Prius Deckなど前面扉の中に多少の余裕とUSBポートがあるPCなら
あたかもBluetoothを内蔵しているかのように使えそうです。問題は
電波の飛びなどですが、impressの記事によると同室で使う分には特に
問題は出なかったようなので十分かと。付属のBluetoothスタックは
東芝製で、使える機器も多そうです。まぁLogicoolのBluetoothマウス
はWIDCOMMスタックを使うみたいですし、MS標準のBluetoothスタックは
全く使えないみたいですけどね。とりあえず安いので、Bluetoothを
内蔵しないLaVie RXあたりに1本買うかも。使っている弟の携帯がBlue
tooth内蔵のP903iですし、まぁLaVie RXをモバイルするわけでも無ければ
必要はないのですが無いよりはあったほうが・・・という所で(w
このサイズならLaVie N以外の手持ちのPCにも楽々導入できそうです。
最近のPCはUSBポートが大量に付いてますので、1ポート無くなったくらい
でほとんど支障は出ませんからね。

・Windows Server 2008(Vista)のOEMINFO、iniファイルからレジストリへ


WindowsXPまではSystem32(9x系はSystem)フォルダにOEMINFO.iniと
OEMLOGO.bmpを突っ込んで表示できていた、システムのプロパティの
メーカー名/メーカーロゴ/機種名表示。Windows Server 2008(Vista)
では仕様が変更になったらしく、そのままSystem32フォルダに同ファイル
を突っ込んでも表示されません。よく調べてみると、OEMINFOはレジストリ
管理になった模様。とりあえず書式を調べ、OEMLOGO.bmpはサイズを変更
して写真の通り表示できるようになりました。なかなか面倒でしたね。

・富士通のブログポータルサイト 「Azbyブログひろば」 に登録してみた
Azbyブログひろば登録完了

富士通の同社PCユーザー向けサイトであるAzbyClubには、今年初めの
「FMVバリバリユーザーブログ選手権」 での大賞受賞や各ネタなど
お世話になってましたので、先日からスタートしたブログポータル
サイト「Azbyブログひろば」にもサクッと登録しておきました。
登録する際にはブログのアドレス・RSSアドレス・ハンドルネームに
簡単な説明、使用機種を登録することになってますが、特に躓く所
はなかったです。使用機種はもちろんこうやって記事を書いたり
メインで使用しているFMV-BIBLO MG50Jを指定。ここ数日ネタに
させてもらっているFMV-DESKPOWER C70HVでもよかったのですが、
こっちは完全に実験機のような感じなので普通に使っている機種を
登録しておいた方が何かと良いかなぁと。一応審査はあるみたいで
すが、ブログ選手権で入賞してしまっているほどなので特に問題なく
通ったみたいです。選手権の時はタイトルもデザインももっと一般向け
だったんですけどね。アクセスアップも望めるらしいですが、期待
しないで登録前と登録後のアクセス解析を覗いている次第です(w

・デンコードーとケーズデンキがケコーンしたそうです(ぉ

#ぉぃぉぃ、今年2月の 第2ボタンの 誓いは無かったことですか?

近所でかなりお世話になっていた電気店である、 デンコードー
9月14日に改装閉店して ケーズデンキ に名前を変えるそうです。多分
近々完成する2店舗目の ヤマダ電機テックランド に対抗してケーズデンキ
の店舗を増やそう、という感じなのでしょうがデンコードーは同社でも
規模がトップとされる MAX Denkodo だっただけにショック。もちろん
販売方法もケーズ流に変更され、今まで付いていたポイントは付かなく
なります。メンバーズカードも電池や電球など消耗品類の割引や、購入
製品のデータベース登録などにしか使われなくなるので、あまりメリット
が感じられないかもしれません。現時点で所有しているポイントは来年
までに使わないと 失効 する模様。良くなるのは長期保証制度で、今まで
は製品価格の数%を追加することで延長保証にできましたがケーズ流と
言うことで、ある程度の金額の製品を買えば標準で長期保証が付属して
きます。問題はレコーダーでHDDが対象になるかで、今までは対象に
なってたのでどうなるか気がかり。また、値引きに関しても今までは
ある程度安かったためか交渉しても良い結果が得られませんでしたが、
市内のケーズデンキでは店長が言い値で決めている所を目撃したので
期待できるかもしれません。 それにしてもケコーンは無いだろうと@CM(w

ちなみに公式HPにて今回の店舗名変更について調べてみたところ、
デンコードーが東北ケーズデンキを吸収するみたいでした。やっぱり
東北でかなり強いデンコードー、ケーズホールディングス傘下に
なってもまだまだパワフルみたいですね。それにしてもよりによって
近所の店舗を初めにケーズにしなくても良いじゃないか、と思ったり
してます。今後のパーツ注文、大丈夫なのかなぁと至極心配。

・たった2日、早くもiTunes 7.4.1登場
iTunes 7.4.1@Apple Software Update

Windows Server 2008なFMV-DESKPOWER C70HVを起動するとApple Software
Updateが起動。一昨日更新したはずだけどなぁとバージョンを見ると7.4.1。
公式を探しても更新内容が分からないのですが、まぁインスコしておきましたよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 8, 2007 06:25:44 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: