鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12149151
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
📣楽天ブログトップ…
New!
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
November 15, 2008
今日はまるまる東芝VARDIA RD-S502の「はじめての設定」レビューを書き綴ってみたのだぞ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
どようびどようび~ ハ_ハ
ハ_ハ (^( ゚∀゚)^)
('(゚∀゚∩ ) / どようびどようび~
ヽ 〈 (_ノ_ノ
ヽヽ_)
したが、昼過ぎには日差しが出てきてなかなかの暖かさになってましたね。まー自室は
1クール分のアニメをまるまるMPEG2→DivX化してたので、クアッドコアCPUフル稼働
で室温が上昇してただけかもしれませんが。VirtualDubでもDivXコーデック使うと4コア
平均的に使ってくれるので25分タイトルを15分でエンコ糸冬 了するのがいい感じです。
何はともあれ今日の徒然、昨日に引き続き買い換えたレコネタでおk。
・東芝VARDIA RD-S502きたこれ ~はじめての設定を一通り済ませる~
昨日は到着から設置・接続やその他雑感などで半角9,000文字使い果たしちゃったので、
予定してた「はじめての設定設定」の流れが書けずに今日に持ち越してみましたよ。
・・・早く使用感レビュー汁ってのは(ry
レビューしようにも試すためのよさげなタイトルがまだレコに入ってませんからねぇ。
とりあえず昨日の最後、「開始」を押すと
設定したい放送メディアの選択が。今更地上アナログを見たいとも思いませんし、
CATVもサービスされていない地域なので「地上デジタル」「BSデジタル」「110度
CSデジタル」へチェックを入れて「次に進む」をぷっしゅ。
テレビ画面形状の選択ですが、HDMIで繋いでて1080iで出力されているためかデフォ
で「16:9シュリンク」が選択されています。RD-XD72Dあたりだともっと設定
があった気がしますが、ここでは2つのうちどっちにするかという設定になります。
もちろんフルハイ液晶に繋いでいるのに敢えて「4:3 LB」で表示する必要もないので、
そのままで「決定」ボタンをぷっしゅ。
早くも録画機能の設定で「DVD互換モード」や「録画解像度設定」をさせられます。
まー互換モード入れないとダビングできないようなタイトルは特に録画しませんし、
録画解像度もSPモード以下の画質設定では録画しないので特に変更せず「次に進む」。
基本機能の設定が済んだようで、放送波に関係してくる地域の設定に。と言うかこの
表示飛ばして普通に地域設定の選択肢を表示すればいいんじゃ・・・なんて思って
みますよ。流石「はじめての設定」。もちろん「次に進む」。
ここでは設置している地域を大きな区切りから順番に押していきます。「決定」。
ここまでが基本設定だったみたいです。ここまで操作してみて、デジモノの設定に
不慣れな人でもさほど難しくなさそうな感じでしたね。ハードルはだいぶ低くなった
気がしますよ。まだ終わりではないので「次に進む」。
芝レコらしいイーサネットの利用設定。これを設定しておかないと自分も多用している
■ネットdeダビング
■ネットdeサーバーHD
などイーサネットを使う機能が全く利用できなくなりますのでもちろん「利用する」。
するとネット機能で設定する項目が表示され、イーサネット関係の設定に突入します。
「利用しない」だとこの設定がスルーされるみたいですねぇ。「次に進む」をぷっしゅ。
ネットdeナビの設定、ユーザー名とパスワードを決めます。RD-XS46以降はここ
設定しないで放置できなくなったんですよねぇ。RD-XS31は設定しなくてもアクセス
できたと思うのですが。適当なユーザー名とパスワードを入力して「次に進む」。
今度はネットdeダビングの設定。グループ名とグループパスワードも決めさせられます
が、ウチはRD-X5世代の初期入力状態に合わせているのでそのグループ名とパスワード
を入れます。しかし和室のRD-XD72D、大文字と小文字間違えたみたいで他のRDから
ネットdeダビングを利用しようとすると選択肢に表示されないんですよねぇ。まー
和室に出向いて設定変えるのも面倒なのでしばらくそのままだったりしますが。
初期設定でダビング要求は「受け付けない」になってて、タイトルをLAN経由で移動
できない状態だったので写真の通りに設定を変えておきます。「次に進む」。
イーサネット関係の設定では一番めんどくさいIPアドレスの設定。DHCP使っている
ならそれで自動で設定されますが、ウチはIPアドレス決め打ちなので他のレコのアド
レスを思い出しながら被らないアドレスを入力。ルーターで一部IPアドレスはフィルタ
かけてるので、そこに被ると通信できませんが思い出しつつ設定したアドレスだと
問題無く繋がりました。コレさえ済めばあとは楽々で「次に進む」。
おすすめサービスの設定。例の「おすすめアニメ」やら「録画予約ランキング」、他に
クリップ映像ダウンロードなどで使うためのもので、クリップ映像ダウンロードは試し
てみたかったのでこれは「利用する」で「次に進む」。
番組表取得に使うサービス、iNETの利用設定ですがデジタル放送からの番組情報で
十分ですしスカパー!チューナー繋いで録画するわけでもなければ、地アナの番組も
録らないので「利用しない」にしてみましたよ。おすすめサービスが登場したての頃の
モデルだと、iNET切るとおすすめサービスも使えなくなった気がしますがこれはどん
なことになるやら。
ここまでがネット機能の利用設定だったようです。アドレス設定だけがハードル高かった
感じですが、とりあえず繋いで録って見るような使い方であれば設定を飛ばすことも
出来るので面倒なら飛ばしてしまえば楽々ですね。「次に進む」をぷっしゅ。
ここからがデジタル放送の設定、他社のハイビジョンレコーダー同様にここの設定を
済ませてはじめてデジタル放送が受信できるようになるので、まぁサクサク行きませう。
まずは地上デジタルの初期スキャン。表示を見る限りでは、旧来の機種とはデジタル
チューナー周りを設定するプログラムが変わった感じです。昔のはGUIが本体設定
とデジタルチューナー設定でかなり異なってましたし。やっと統一感が出た感じ。
「初期スキャン」をぷっしゅ。
地上デジタル放送で受信可能なチャンネルがどんどん追加されていきます。しばらく
スキャン完了まで待ちますが、CATVのチャンネルまでスキャンする必要は無い気が
するんですよねー。どうせ受信できないんですから。しばらくすると
初期スキャンが終了した旨の表示が。画面の通りすでに地デジのNHK総合が受信
できてますので、ちゃんと設定されているみたいですし設定内容を確認しなくても特に
問題無いとは思いますが一応確認で「はい」。
特に問題無く、ウチの環境で受信できる地上デジタル放送局が全てリストアップされ
ました。受信状況が不安定な環境だったりするとスキャンのタイミングで全局入らない
場合もありますが、その時は再スキャンすれば入るかもですね。まー不安定な環境だと、
満足に視聴できるかどうか危ういと思いますけどね。「決定」ボタンをぷっしゅ。
先ほどの地域設定だけでは飽きたらず、郵便番号まで設定させられます。これは
データ放送の天気予報とかで使われるものです。7桁をほにほに入力して「決定」。
デジタル放送の双方向サービスで利用する電話回線の設定が表示されますが、最近の
局はLAN対応になってるとこも多いですしわざわざ電話線引っ張ってくるのも面倒なので
「いいえ」で飛ばしました。レコーダーをチューナー代わりに使わなければさっきの
郵便番号設定と合わせてあまり必要のない設定ですねぇ。
郵便番号以降設定した項目の確認表示ですが、結局電話回線の設定をしないと初期状態
のまま設定されるみたいですねー。どーでも(・∀・)イイ!!ことですが、簡易確認テスト
はとりあえずやっておきます。各デジタル放送の受信状況気になりますし。
電話線を繋いでいないので電話回線テストだけNGになりますが、他はオールグリーン
です。意外と110度CSまでグリーンになってますねぇ。環境的に視聴できない局も結構
あるはずなんですが・・・。「決定」を押してテストから抜けます。
ここまでがデジタル放送の設定、これが設定する項目としては一番多かったです。
まーハイビジョンレコーダーの肝なんでそんなものでしょうが、あと一息ですので
「次に進む」をぷっしゅ。
現在時刻の確認。なんかWindowsをインスコする時の初期設定みたいですねぇ。
デジタル放送波で時刻は自動で補正されますし、内蔵電池で設置が済んだときから時計
表示はほぼ合ってたので「次に進む」をぷっしゅ。
高速起動の設定、どうも通常起動も高速起動も大して消費電力変わらないみたいです
し、元々起動がトロイ芝レコなので高速起動にしておくべきだと思いましたが後から
設定変えられますので、とりあえずいつも通りの通常起動に設定。
これで長々やってみた「はじめての設定」は完了、時間にして数十分はかかりました。
まー時間のかかる地デジ初期スキャンや、テンキーでちまちま入力する必要がある各種
パスワード・ユーザー名・アドレスの設定があったのでそんなもんでしょう。この機能
がついてない従来モデルで同じ設定をしていくと、何度も設定メニューの階層を行き来
しないといけないので、それがウィザード形式で一通り済ませられるという意味では
だいぶ良くなった感じです。と言っても、他社のレコーダーではだいぶ前から実装され
てた気がするので「遅いっ!」という感じもしますけどねー。
てなわけで設定も済んだところでいよいよ使い始めるわけですが、今日も文字数押して
きているのでこの辺りで切り上げますか。各種機能などの使用感もといレビューは
明日に回しますね。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated November 15, 2008 06:47:40 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: