2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1
健康診断に行ってきました。ここしばらくの体調不良からとても心配していました。でも、結果は全て良好。健康そのもの。ブ蕁麻疹や倦怠感は、心身症的症状っーことですな。(汗)何がそんなにストレスなのかといえば夫や子供のことですが、ふと考えた。身から出たサビっーことは、このストレスは自ら招いていることなんではなかろうか?nyamは完璧主義的傾向がある。だから、自分の仕事はキッチリやる。だけど、体調不良とかで、できないとストレスを感じる。夫のことも息子のことも自分の完璧度と比較してストレスを感じる。どうしてこんなことわかんないんだろうか?どうしてこーしてくれないんだろうか?なんで?どーして?そしてストレスが溜まる。でも、それはエゴ。自分と同じ人間なんか一人も居ない。自分が当たり前にできることも他人はそうではない。世界にはたくさんの人が居て、みんなちがう。当たり前の事実。殺しあえば救われない。ともに共存すれば安らぐ日が来る。この蕁麻疹は、この体調不良は、まさに「身から出たサビ」なのかもしれない。心狭い自分を戒めるための。夫にも息子にも、nyamにも欠点がある。当たり前。その欠点は他人には治せない。難があっても、良いところもある。だからこそ人間的な魅力となる。もっと広い心が欲しい。広い心で本当の意味で受け入れたい。きっと誰と暮らしても、不満がでる。その不満は日に日に増大する。心が狭ければ、誰とも暮らせなくなる。気がつけば一人だ。一人は気楽だけど、冬寒いよ。(爆)ムカツクこともあるけど、誰かといたほうがいい。一人になるのは危険だ。昔、心を閉ざして一人になったことがある。気楽で孤独を心地よく感じていた。静寂は素晴らしく、本を読み漁っていた。あの時間はとても甘美なものだったけど、人間として生きるのならばよくない。楽しみと苦しみのある肉体と結びついた喜びのある生活がいい。夏は汗をかき冬は寒さに愚痴り、美味しいものを食べたり、まずいものを食べたり、喧嘩したり、仲良くしたり、そんな当たり前の生活がいい。精神的にいい。自分を許すように、他人を許そう。自分の欠点の多さ以上に他人を許そう。夫にたいして、ストレスを強く感じていた。正反対の価値観、人生観。何もかもが違う。だけど、反対だからこそ強く引かれあって結婚した。きっとこれからも大きく違う。だけど、だからこその生活もある。こんな駄目男を好きになった私も駄目女。それでいいじゃないか。駄目でいいじゃないか。駄目な親友が、突然、駄目人間の面の一つもなくなったら寂しいじゃないか。愛すべき欠点がない人間など、ひとつの魅力もない。「あいつはアレが駄目なんだよねぇ」と笑える癖のひとつもない人間など、つまらん。大酒のみのIちゃんが禁酒したら驚くじゃないか。病気かと思うじゃないか。ジャニーズ好きのMちゃんが若い男嫌いになったら驚くじゃないか。駄目男好きのnyamが、優等生できすぎ君と結ばれたら暴動が起きる。(爆)nyamがコレクションのセクシー下着を処分したら死期が近いだろ?人間の数だけ、幸福の数がある。誰も人の幸福度なんかわからない。不幸度も同じ。問題は、どう食ってやるか。食ったら消化してやるか。食あたりするか。全てのことは身から出たサビ、流行のデトックスで対応じゃ。マイナスも自分の持ち物。まずは認めること。そしてマイナスも使いようでプラスに転じる。いつかこの蕁麻疹に感謝する日が来る。
2006年06月28日
コメント(4)
息子が自転車(補助なし)に乗れるようになりました!イエイ一日一時間半ずつ、三日間練習してスイスイになりますた。本当は三歳くらいには補助アリ自転車を乗りこなしていたのであの時はずせばよかったんだけど、夫が「怪我したらどーすんの」と言い張るので。が、突然、夫がはずすと言い出し、練習となりました。ブ息子は自転車に五歳で乗れるようになったと、記録。(笑)まぁ、早くも遅くもない時期ですが。ウハハハハ息子は得意げに自信満々。今ならなんでもやれそうです。ブ*************今、来年の小学校入学に備えてお勉強しているんですが、昨日の出来事を。「大きなカブ」A:おじいさんはカブをどうしようとしましたか?正しい解答→カブを(ぬこう)としました。息子の解答→カブを(おしんこ)としました。ブハハハハ(爆)ウキャーーーーーッnyamは悶絶して大爆笑してしまいました。涙でマスカラが流れて黒パンダになった。そーだよねぇ。カブは抜かれた後は、おしんこになったかも知れないよねぇ。(笑)息子の想像力に感涙しますた。ブ五歳児の発想ってスゲーーー楽しいっす。(笑)たまらん。
2006年06月22日
コメント(2)
体調も段々と良くなってきました。イエイ☆季節の変わり目はアレルギー体質には厳しくて、咳が長く続いていました。それも色々と工夫したりして緩和してきました。ストレスとも大きく関係しているようで、ラベンダーの精油をたいたり、アロマに頼ったりしてました。(苦笑)最近、夫がダイエットをはじめました。この二ヶ月で五キロもまた肥えた夫。ウガ過去最高体重を更新中です。昔は可愛かった顔も、今じゃ関取。頬袋にひまわりの種を一杯につめこんだハムスターみたいになってしまいました。ブクブク昔は細かった体も、いまじゃトド。相撲取りでいえば、小結くらいはゆうにあります。もうすぐ100キロにも届きそうな勢いです。ハーお休みの日は家に居て、私の顔を見るたびに「ごはんごはん」とせがむ。食事の話ばかり。おやつは何か、夕飯はお昼のおかずはと五月蝿い。お前の餌係じゃねぇんだよっ!(怒)こっちは息子の相手で忙しいっー時でも、ごはんごはん。ご飯をせがむだけで、家のことは何一つしない。掃除もしないし、なにするわけでもなく。夫の部屋は、荒れ果てて、物の山。駄目人間ですわ。当然、夫と夜の営みをする気にもなれず。チーンで、ダイエットをスタートしました。夫は野菜中心でご飯少な目、油少な目の食事。おやつなし。それに夜はジョギングを始めました。水も一日2リットルのみます。それが良いと調べてきてやってるようですが、真偽はわかりません。ブそれにしても食事を用意するのはnyamですし、飲み物を作るのもnyamです。ジョギングはサウナスーツみたいなのを着ているんですが、汗びっしょりになるのでそれを洗濯するのもnyamです。相変わらず家の掃除はしませんし、なにするわけでもありません。頭にきて、夫の部屋の紙ごみだけでもと掃除させたら、とんでもない量がでました。大きな紙袋に七個とダンボールが五個。「一度着ただけの服はまた着るから」と溜め込んだ汚れた服たちは洗濯五回分もありました。その全てを洗濯したのはnyam。飲んだ缶コーヒーは夫の机の上に溜めてあるし。ハーだらしない極まれり。そんなデブの夫も、昔は可愛かった。10年前は。細くてベビーフェイスで、態度も可愛かった。nyam的には広末涼子みたいな感じ。ブ年下夫なんで、可愛さも相当なもんで、猫かわいがりでしたよ。交換日記してましたしね。(爆)もうそれは可愛くて大切にしてきました。その結果が、巨漢デブ。(涙)ま、昔から片付けはしなかったし、家事もしなかったし、部屋はヒドイものでしたけど、可愛かったから許せたっーか諦めたんですね。それがいけなかった。もっとシッカリしつけをするべきだった。反省。こんだけ巨漢になっても、夫はnyamの前で可愛いつもりでいますから、性質が悪い。いくらブリッコされてもねぇ?もう全然萌えないですわぁ。。。それでも夫は萌え萌えなんで喧嘩になる。夫は夫なりに悩んでいるみたいですけど、(nyamが拒否することを)失望することばかりの日々だと、どーしても回復しないです。女にもてなくなった男は生活態度を見直せっ!(怒)この野菜価格が高騰しているときに野菜料理を連日大量に消費する夫。食後にnyamが作った料理をパソコンに打ち込み、カロリー計算をしつつ、「今日の食事はバランスが最高だって!でも糖質がたりないなぁ」とか評価。ウガ自分で作れば????(怒)人に作らせといて、とやかくいう。自分で自らするのは夜のジョギングだけですから、気楽なダイエットですよね。後は全部nyamがお膳立てですもんね。ムキーーーッまあ、それでも痩せていただきましょう。連日、蕁麻疹に悩むnyam。シソを食べるとでないのでバクバク。シソに頼って体質改善したいです。そんなnyamに夫が「何がストレスなのー?」と。お前がストレスなんじゃっ!(怒)夫婦仲良く、共白髪、そんな風になりたいけれど、どーなることやら。今日、息子がnyamにいいました。「僕は離婚したらママと一緒に行くけど、できれば離婚して欲しくないなぁ」ガビーーン五歳の息子は、離婚という言葉と意味を知っていました。幼稚園は何教えトンじゃ?nyamの夫への苛立ちも理解していました。凄いね、子供って。顔に出さないように隠してきたのに。。。。nyamが子供に必死に隠してきた心中を、息子は知っていました。っーことは夫も知ってるのかな?知ってて欲しいっ!(爆)そして改めて欲しい!!空気の読める大人になって欲しいです。夫も息子も。息子は大丈夫そうですが、夫がねぇ。。。。。今日も精神安定のためにラベンダーをたくnyamでした。辛抱しどころ。やな。(苦笑)カモミールティーも飲もう。ウンウン怒りを表現しないで隠すと蕁麻疹になっちゃうんだよなぁ。。。。ハーでも、怒ってばかりいると家庭が荒むしねぇ。。明るい楽しい我が家にしたいしねぇ。シソ食べよう。ブ
2006年06月16日
コメント(5)
ここのところ体調が悪くて咳と蕁麻疹に悩まされているnyamです。顔にも蕁麻疹が出るし、咳で寝れないし。で、感染予防のために精油を利用しています。ついに精油デビューです。エッセンシャルオイルね。勉強してみると単なる香りの域を超え、漢方に近い。この病気のときはこれ、みたいな。いくつか買ってます。はまった。しかも、新聞などで話題になってますが、虫除けスプレーの成分「ディート」が神経細胞等を傷つけるっーんで、今年は虫除けスプレーも手作り。こうして深みにはまるんだなぁ。(笑)ドクダミとヨモギは乾燥させて常備バッチリ。精油で健康維持。食にも住にも自然の力借りまくり。イエイなんか健康オタクみたくなってきました。プでもね、毎晩、咳で寝れないとそーもなるぞ。(爆)今年は精油を勉強しまーす♪イエイ
2006年06月05日
コメント(5)
ごぶさたーーういーーっす病床からこんにちは。(乃梨さんパクリ)現在nyamは、風邪+虫歯+ジンマシン+ジンマシンの後遺症による瞼の腫れに苦しんでいます。なんでやねん。5/30夜、寝床で寝ていると激痒みに襲われた。顔面だ。鏡を見ると、鼻から上が蕁麻疹で腫れあがっていた。ギョェェェェェェェェェ蕁麻疹は大抵2時間もすればスッカリ治るものなので薬を飲んで寝た。朝、鏡を見てビックリ。左上瞼がお岩さんみたく腫れあがったまま。チーーン無意識に掻いてしまったのか?朝一で眼科に駆け込んだ。医者は「結膜炎でもないし、虫刺されでもないし、アレルギーっーほどでもないし、多分、蕁麻疹の後遺症でしょう。」といった。軟膏と点眼薬がでた。眼帯をして丸一日以上軟膏と点眼薬をして待った。なおらんっ痺れを切らしたnyamは、近所からドクダミを摘んできて、すり鉢ですりつぶしてガーゼに貼り付け、瞼に張った。30分に1回、新しいものと取り替えた。するとドンドン腫れが引く。現在、これ書きながらも張ってますが、凄いよ。お岩状態から、二重の線がでてくるほど腫れが引いてるよ。あと一息。ついでににきぴにも貼り付けてます♪イエイ風邪の咳にはティートゥリーを空気清浄機に仕込んでみた。これもすんごく効くっ!虫歯は治療中だけど、痛くはない。少しずつ上昇してます。最近は一般薬よりも、こうした自然のクスリのほうが効果あります。何しろそのへんに自生しているんで無料とかベランダで栽培したりしてますんで、とても安い。いいですねぇー。身近な植物が実はとても効能があったりして驚いています。虫刺されには近くに生えてる草をつぶして貼れって凄いよね。薬草ブックを注文しました。(笑)
2006年06月01日
コメント(3)
全5件 (5件中 1-5件目)
1