2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1
10/28(土)、義弟が結婚式を挙げました。交際五年目のゴールインです。(実際は四年と少し)nyamは早起きして化粧を念入りにし、結婚式場の美容院で髪をセットして黒留袖を着ました。夫と息子はスーツなので楽。nyam側(新郎側)は祖母・叔母4名・母・兄嫁(nyam)までは黒留。未婚女子と従姉妹の嫁はロングドレス。女は本当にお金かかるわぁ。。。。しみじみ。ま、これも義母が着道楽で、しかも「昔ながら」っーのに拘るんでこーなったんですけどね。一方、新婦側は黒留は母のみ。親戚一同スーツかワンピース。いまどきはこんな感じですよねぇ。。格好だけみても新郎側は異様に気合がっ(爆)式でも、うちの息子がリングボーイ(指輪を神父様に運ぶ係)をやらされたり、うちの夫がウエルカムボードを似顔絵で作成したり、と家族で参加状態。またその似顔絵が激似の傑作で皆さんからお褒めの言葉の嵐!夫はテレながらも嬉しそうでした。ちなみに夫は小学生のときに北海道展に入賞したそうです。へぇ。似てるはずだよ、一ヶ月もかかったんだもん。(爆)お色直しの新郎退場では、なんと!義弟は義母さんと腕を組んで退場!(爆)ウハハハハ挙句、新郎の挨拶では号泣。。。。。ブ弟よーーーーーっ義弟は普段愛想が悪く、クールで、兄弟間の交流も少なく「つめてぇーの」っー感じだったのでどーしちゃったんだよっ??と驚きますた。ブ兄貴が似顔絵書いてくれちゃったり、甥も(息子ね)絵のプレゼントしたり、義姉も接待に甲斐甲斐しくしているのをみて泣けたんですかね。雪解けか??(爆)うちはいつも義弟にウエルカム状態でラブラブコールしてたんですがね、向こうはクール。あれ、恥ずかしかっただけなんですかねぇ。席に手紙がおいてありました。義弟からです。あまりの内容に慌てて読みました。●●姉さんへいつも生意気な弟でスミマセンどうも、●●姉さんの前では素直になれてないような・・・・。これからは、バンバン●●姉さんの胸に飛び込んでいこうと思っておりますので、よろしくお願いします。あと、●●子のことも、よろしくお願いしマッスル!!●●ウヒョョョョョョ!!(爆)苦節六年半、いままでnyamのことを二回くらいしか姉さんと呼ばなかった(それもムリクリ)義弟が、こんなこっぱずかしい手紙をくれるとはっ!!(喜び)キョェェェしかも、マッスル使用しとるしっ!単純なnyamは、この手紙だけで義弟夫婦を可愛がろうと決めますた。(爆)ウホホホホ式は「一族みんな仲良しなのよー」と異様にアピールする式でしたが、とても陽気な式でした。義弟の友達が裸で踊ったりして。ブ新婦側は花嫁も泣かないし、しらっとしてましたがねぇ。(爆)兄である夫はお酌してあるき、義弟とよく似ているので写真を求められたりして、モテモテですた。nyamもなぜか写真とられたりして。なんでだ。息子はデジカメを与えたら全テーブル廻って写真を取り捲り、名カメラマンでした。子供相手だとみんな良い顔するんでいい写真がとれたりする。心配していた難しい義祖母様も、nyamがオバーチャンオバーチャンとちやほやし、常に上席を譲り、義父母の次の地位を与えつづけ立て続けていたらご機嫌ですた。本来ならば義父母の次は長男夫婦が座るのですが、うちは辞退して義祖母、義父兄弟、義母兄弟を立てて、うちはその後。年寄りを立てると全てうまく良くもんですなぁ。(爆)小難しい義祖母様が上機嫌だったので親戚一同の雰囲気もとても軽やかでした。ヨカッタ結婚式って、裏幕が結構大変ですねぇ。式が終わってからも親類の二次会が夜の11時まで。(泣)泥酔した義父のセクハラトークに耐え、親戚のジジイの嫁ハラに耐え、笑顔を保ちつづけました。私って偉いっ!!(自我自賛)よう耐えた。晴れの日だもの。とってもつかれました。次の日、義弟に電話して「あー、お姉ちゃんだけど、新婚旅行のお土産、●●よろしくねー」ウハハハハ(爆)これからは「お姉ちゃん」を押し通すぞ。おー!(笑)ちなみに美容院でアップにセットしたnyamの頭には45本のピンが挿してありますた。。スゲー
2006年10月28日
コメント(3)
10/16日、うちの愛息子が6歳になりました。イエイ★嗚呼、あれから六年も経ったのか。早いもんだなぁ。しみじみ。思い返せばお腹にいた頃から手のかかる子だった。妊婦中は「頑固な逆子」で逆子体操してもグルグル廻って元通り逆子。。。。チーンお腹をけりまくり、結局切迫早産で一ヶ月入院。。。。帝王切開。。。。2420gで生まれ、おっぱいも自力で吸えず(母乳たっぷりでたのに)絞って哺乳瓶にいれて少しずつ飲ませた。抱っこしてないと泣いて寝ず、ずーーっと抱っこ。寝るときはお腹の上に乗せて寝た。死にそうだったわ。母は。アレルギー体質で、カイカイの毎日。除去食をして、部屋を水拭き掃除。洗剤も粉石けん、石けんも手作り、軟膏も料理も何もかも手作り。体力づくりのためにスイミングに通うようになって、ようやく風邪も少なくなった。それでも喘息。お薬は欠かせない。アトピーはでなくなった。それでも外食したり市販の物を食べたりすると「背中痒いーー」となる。赤子のときは検診で「陰嚢水腫」といわれ心配した。二歳くらいで自然治癒した。三歳検診では「近視」といわれ、今もテレビなどを制限している。まだ眼鏡ではないけどね。腕白で元気で落ち着きが無くて、、、、と心配はキリがない。お調子者で負けずぎらい。でも年下の子と女の子には優しい(笑)お勉強は毎日少しずつさせていたら段々と好きになってきた。算数はとても強い。国語はたまに珍解答で笑わせてくれる。ロボットとゲームとお絵かきをこよなく愛す。でも一日に許されるゲーム時間は30分以内。それもゲームしたらテレビ禁止。特技はレゴブロックで何でも作れること。それとすぐにお友達ができること。身長116cm体重21キロ私の愛しい一人息子。誕生日プレゼントは本人が熱望した「任天堂DS ライト」とソフト。ナイキのサッカーシューズ。高級メロン。。(大好物)お誕生会は三回。。義父母義弟夫婦とのと、親だけのと、実母実兄夫婦とのと。ケーキは五日間も食べた。しかも毎日違う奴。ウガ!どんだけお子様天国やねんっ!(怒)夫側では初孫のオンリー孫。nyam側では孫二人目だけど、初の男孫。ソリャー大切にされとるよ。イイナーと、自分の息子にちょっと嫉妬。ブきっと息子は、いままでもずーっと手がかかる子だったので、この先も手がかかる子でしょう。家の外では「男だぜっ」って感じで精一杯の虚勢を張ってますが、家の中では「ママー♪」と超甘えん坊。完璧な二面性を確立。幼稚園では「男の子強い子組のリーダー」家では「超マザコン」ブハハハハ(汗)どーしようか。。。。ムムー段々と人類になってきた息子。お風呂も支度も食事もトイレも生活面では全て自分でできるようになった。お友達も作れるし、社会性はよい。お勉強もできる。だけど、喘息でアレルギーですぐに体調を壊す。視力が悪い。小学生になったらすぐに眼鏡だ。親はあれこれと心配するんですなぁ。他人から見たら「そんなこと全然心配しなくてもー」っーことでも。息子よ、君は頑張ってる。母もそれは評価している。母からのお願いは「車にひかれないように歩け」だ。(爆)子犬のようにいろんなものに気を取られながら歩く君は不安だ。ウハハハハお勉強はボチボチ楽しんでくれればいい。お友達とも怪我しない程度であればなんでもいい。お願い、事故だけには気をつけてください。。。(母の心からの願い)元気であればそれだけで幸福だと思う。
2006年10月16日
コメント(2)
土曜日に予定されていた運動会は前日の大雨でグラウンドが使えず日曜日に延期されました。日曜日、朝五時起きで弁当をつくりますた。重箱2段+ピクニック用大入物二つ+小容器一つ+おやつ+飲み物。計五人分。nyam、夫、息子、義母、義父の参加でつ。(汗)朝から雲ひとつ無い快晴。っーか天気良すぎて日に焼けまくり!秋なのにガンガン焼け、真っ黒。ウガ息子は成長をみせる立派な姿。組体操では大ピラミッドの天辺に乗り、ポーズを決めた。オォォォォォ(驚)義父母ともに上機嫌でnyamの作ったお弁当にも満足。ホッ彩り綺麗にたくさんのおかずを作ったnyam。ヨカッターー。夫も、朝早くから場所取りに行ってくれて活躍。おかげで最前席をゲット。夫にしてはようやった。(笑)家族で力を合わせて頑張った一日ですた。特に義父の機嫌はとてつもなくご機嫌で、一番の地雷原が安定っーのは助かった。(爆)ウホホ運動会とか年末年始とか、嫁は非常に気を使うわけで、今回の運動会も爺婆参加がとても多かったのでお嫁さんたちは気を使いまくり。普段は奔放な奥さん方も別人のような大人しっぷり。(爆)ブどこも似たような。お弁当も爺婆参加組は重箱弁当で、みなさん何時起き?と笑いあう感じ。ウハハ一方で、爺婆ぬき組はとてもラフで楽しそうーー。ええのぉ。一度でいいから夫婦だけで参加してみたい。シミジミそれでもみんなが来てくれると息子は大喜び。張り切りもマックス運動会の主役は息子ですんで、息子が喜べばいいんです。(と、自分に言い聞かせる母)とりあえず、山を越えますた。(爆)*********今月、もうすぐ息子の六歳のお誕生日がきます。息子に何が欲しいのか聞くと「DS!!」何度聞いてもDSしかいいません。(涙)お友達も持っているようで、さすが男の子、機械物には食いつきが違います。うちの息子は近視で目が悪いので(まだ眼鏡じゃないけど)ゲームは今までたまごっち程度。テレビですら時間制限。ムムーー夫に相談するとノリノリ。ブお前に買うんじゃないわっ!(怒)夫もゲーム大好き人間なんす。実兄も「男の子にはゲーム与えないといけない。ゲームしたりパソコンしたり機械をいじってこそ男なんだ」と、訳のわからない事をいいます。ブそう、みんなゲーム好き。特に実兄のところには男の子がいないので、実兄の夢は「nyam息子とnyam夫と実兄で同じ部屋にいてゲームで通信して対戦すること」らしい。オタク結局、「ママがしてもいいというときだけする」というお約束をして買うことに。そうなったら早い!夫はその日のうちに(nyamの気が変わらないうち?)買ってきました。ブハハ二人でDSをいじくり楽しむ父子。フーン実兄はPSPなんですが、息子がDS買ったとメールすると、すかさず入手した。(爆)一緒に楽しもうとポケモンのダイヤとパールまで!!これでnyam家も男組(ゲーム)と女組で別行動ーーヤレヤレお誕生日プレゼントはDSとソフトそんな年齢になったんだねぇ。これからはクリスマスとかもソフトになっちゃうんだろうなぁ。ロボット卒業だね。ちょっと寂しいなぁ。。。。もうすぐ幼稚園も卒園、小学生になる。興味も遊びも変わりつつあって、幼児から少年になる。身長も高くなった。お風呂もシャンプーも全て自分でできる。作文も書けるようになった。寂しいーーーーーっ(涙)ウウウウそろそろ二人目を作る時期かな。
2006年10月08日
コメント(5)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
