仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2023.12.13
XML
カテゴリ: 宮城
残念なことに、閉鎖されていました。


観光センターから眺めた秋の日の小黒崎


美豆の小島から戻る小径からも眺めてみました。



■関連する過去の記事(鳴子、岩出山周辺など)
美豆の小島(大崎市) (2023年12月12日)
小僧街道踏切(大崎市岩出山) (2023年12月11日)
川渡小学校上原分校跡(大崎市)
小黒ヶ崎のすばらしさ (2016年6月5日)
歌枕だった小黒崎 (2013年3月14日)
大崎市のカンガルー (09年11月26日)
観光客で賑わう鳴子峡 (08年11月2日)
花山で釣りをする (07年10月25日)
再び岩出山を探訪する
初滑りオニコウベ (06年12月29日)
松山街道 姫松、真坂あたり (06年11月5日)
岩出山を探訪する
鳴子の交流人口と東北の地域構造の多様性を考える (05年10月10日)
鳴子峡散策で地域の先人たちを考える (05年10月9日)
御料馬金華山号と支倉常長の野望 (08年9月16日)
鬼首の名馬金華山号 (07年12月26日)
古代人の移民地名(玉造、加美、志田、色麻など) (2013年4月16日)
松山道・上街道 (2011年9月16日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.13 06:30:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

ななし@ Re:北のキリシタン聖地-旧大津保村を中心に(その3 大籠地域)(09/10) 『1917年(元和3)年頃の統計では、佐竹藩…
おだずまジャーナル @ Re[3]:水の森公園の叢塚と供養塔(08/03) 風小僧さんへ 規模の大きい囲いがあった…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: