全18件 (18件中 1-18件目)
1

「朝にピッタリ」というこの商品のコンセプトにはあんまり賛成できないが(やっぱり朝からカレーは食べたくない~)、量が少なめなのがいいなぁと思って、タメしました。娘と、今日のお昼ごはんに食べました。味は、野菜キーマ中辛と中辛の二種類。どっちも「中辛」なので、辛いものが苦手な娘が食べてくれるか心配でしたが・・・。両方一口ずつ食べさせて好きなほうを選ばせたら、中辛のほうを選びました。特に不満も言わずモグモグ食べてた~、よかった野菜キーマのほうがちょっとクセがある感じです。まずいというほどではないけど、あんまりおいしくもないかなぁーなんかちょっと粉っぽいんです。リピなしです。
2009.03.30

今日は、娘と親子お料理教室(3回目)へ。メニューは、ハムとチーズのホットサンド&ラスク&温野菜サラダ小学校二年生までが対象で、子供だけで料理する教室なので、いつもとっても簡単なものしか作らないのですが、今日は特に簡単でした~そんな簡単な中にも、おっというお料理のヒントがいろいろとあるので、私にも勉強になります。今日は、ラスクがとっても簡単でおいしかった~作り方は・・・「フライパンにバターを溶かし、そこにパン耳スライスを入れて焼き、グラニュー糖を振り入れ、溶けてちょっとカリカリになってきたら、出して冷ます」という超簡単なもの。揚げたりしないのに、カリッと香ばしくて、おいしかったでーすおまけ親戚が送ってくれた「連山」という野菜です。(ネットで調べたら、正式には「連山2号」という名前かもしれない)カリフラワーの一種のようですが、黄緑色で、きれいな野菜です。茹でてマヨネーズをつけて食べると、甘くて、とってもおいしいんですよ~家のお庭の畑でも3株ほど栽培中です。まだ小さいけど、食べるのが楽しみその他はほうれん草、スナップエンドウを育てています。ほうれん草は、もうすぐ食べ頃~どっさり出来てきました。
2009.03.28

先週の三連休は、夫が1日有休をつけて四連休になってプチ春休み、その後すぐに子供の春休みも始まって、なんだか自分の時間が取れない日々が続いていますでも、幼稚園に比べると、小学校って春休み短ーい私はうれしいけど、あっという間に終わってしまいそうで、子供にはちょっとかわいそう。家では、せっせと本を見ながら、パン作りしています。グリッシーニ天板にぎっしり並べ過ぎだったようで、全部両脇がくっついてしまって大変でした。二回に分けて焼くべきだったかな天然酵母の丸パン二つ作ったのに、大きさが違う。目分量で切るとどうしても同じくらいに出来ません切り目をつけるのがうまくいかなくて、なんとなくまぬけな感じハムマヨロールどうやって成型しようか悩んだけど、パンとハムをくるくると巻いて、4つに切り、それをお花のように並べたのが食べやすくて、グーでした。ツォップこれは、二回目前回巨大なものが出来てしまったので、今回は2つに分けたらいい感じの大きさに片方は、お友達の家に遊びに行った時に持って行ったら、「パン屋さんみたい~」と喜んでくれましたにんじんパン粉200gに対して、ボイルしたにんじんが100gも入ってるので、味が心配でしたが、すごーくおいしかったです。粉をかけると、見た目がちょっとだけお洒落になりますねバターフランス上がちょっと焦げ過ぎてしまった・・・HBを使って捏ねているので、手軽に、いろいろなパン作りが楽しめます。うまくいかないことも多いけど、それなりにおいしく出来上がるし、家族も喜んでくれるので、とっても作りがいがありますパン教室に行ったりして、もっと上手に焼けるように頑張りたいです唯一の問題は、食パンに比べると、つい食べ過ぎてしまうような・・・同じ粉の量なのに、パンの減りがとっても早くなってしまうんですよね。家族で太ってしまわないように気をつけないと~
2009.03.26

昨日スーパーに行ったら、宣伝販売で試供品の缶を配ってました。アサヒ クールドラフト<生>係のおねえさんが1本くれたんだけど、つい「もう1本くださーい」とお願いしてしまった(おばちゃんです)だって、250mlの缶だから、夫と二人で分け合うと味がわからなくなるもーん感想は・・・薄い「ドラフト」なのに、「クールなキレ味」なのに、「飲みごたえの生」なのに・・・なぜこんなに薄く感じるのあー、アルコール度数が低いからかしら・・・と思って見たら、5.5%。しっかり高いじゃん研究されて出た新製品のはずなのになぁ。。。私は苦手でした。買いません
2009.03.21
この前、「和風総本家」という番組を初めてみました。その日は、「昔話のかちかち山のストーリーを覚えているか」というテーマで、かちかち山をCGアニメ&クイズで見せるのですが・・・ここで紹介された話と、私が知っている話が違うテレビおじいさんがたぬきを捕まえて、たぬき汁にするようにおばあさんに頼んででかけたら、たぬきがおばあさんを騙して縄を解いてもらい、おばあさんを殴り殺す私が知っていたのは「たぬきがおばあさんを騙しておばあさんを殺してしまう」ところまでは同じで、おばあさん汁を作っておじいさんに食べさせてしまうという恐ろしい筋書き。。。夫と子供に私が思っている話をしても、「えー、そんな訳ないじゃんおかあさんの勘違いじゃないの~」と取り合ってくれません。くやしいので、テレビが終わってからネットで調べてみたら・・・ありました、おばあさん汁の話昔話には、何通りかのストーリーがあるものがあるので、テレビでは一般的に知られている話をやっていたようです。それにしても、子供向けの昔話なので、ずいぶんと残酷ですよねいくらなんでも、あまりにもグロいわぁ~
2009.03.19

新聞広告で知ったホームメイド協会の春の体験レッスン。web予約だったら800円で、各種料理教室が体験出来ちゃうんですパンコース、ケーキコース、チョコレート菓子コースで悩んだけど、お友達と相談して、ケーキコースに申し込むことにしました。ケーキコースは、苺のロールケーキを作って、お持ち帰りできます。ワクワク実は、ケーキ作りは大の苦手・・・スポンジケーキを焼いたのは、生まれてこのかた2回だけ。二度とも全然おいしく焼けませんでしたこんな私でも、教えてもらえば作れるレッスン時間は2時間。作り方は簡単だけど、泡立てがけっこう大変でした。「もういいかな」と思ってからが長い~。自分で作った時は、泡立てが足りなかったんだなー。だから膨らみもイマイチだったのね、と納得。自分で持ち帰る分を自分で作るので、うまく行くかドキドキだったけど、すごーく上手にできました教室で写真を撮ったのがうまくいかなかったので、自宅へ戻ってからパチリ。暖かい日だったので、生クリームがちょっと溶けちゃったけど1枚の天板で焼いたスポンジを半分にして作ったので、ちょっとミニサイズですが、家族3人で食べるのにはぴったりでしたお味のほうは・・・「こだわりのある良い材料を使っているので、ケーキもすごく美味しく出来る」と先生が力説していただけのことはあり、スポンジはフワフワ、生クリームしっとり、甘さのバランスもちょうどよく、とっても美味しかったです「コツさえつかめば、自分でもおいしいケーキが作れるんだー」と感動安くて楽しくておいしくて、いいこと尽くめのような体験でしたが、イマイチな部分もありました。先生方の猛烈な勧誘4月と10月開講で、途中入会は不可だそうです。で、今回の春の体験は4月から入ってもらうための体験なので、是非是非入って~、とものすごく誘われました。「入る」と言うまで、2人の先生が交互にしつこく「始めてみましょうよー」と言うので、最後にはウンザリ。(エステの無料体験受けた後みたい~)パン教室に入りたいと思っていたので、ケーキ教室は入会するつもりはなかったので、いくら言われても心は動かないし、あまりにもしつこいので、パン教室も「よそで入ろう」と思ってしまったほど。あまり度が過ぎると逆効果だな~先生の失敗途中先生の十大なミスがあり、スポンジを作り終えオーブン投入直後、すべて作りなおしに人間だから間違いはしょうがないけど、先生はろくに謝りもせず、「すぐに復習できてよかったわね~」と何度も言ってました。それって・・・違うんじゃ先生が「ホントにすみません」と言って、私達が「復習になるしいいですよ~」とか言うものだと思うんです。二度も作らされて、重いハンドミキサーでずっと泡立てたので、手首がすごーく疲れた
2009.03.18

クリスピー・クリーム・ドーナツが日本に上陸して、長蛇の列で話題になったのはいつのことだろうか・・・何度かチャレンジを試みるものの、いつ行ってもすごい列に圧倒されて、すごすご引き返し・・・あれから数年が経ち、今日、やっと初めて食べました~「並んだらどうしよ~」なんて少し心配してたのに、あまりにも閑散とした店内に、逆にちょっとびっくり座席はガラガラ、レジにもほんの数人しかいませんでした。(立川店は、そのうち潰れるかも)ホントは、オリジナル・グレーズドの出来立て熱々をその場で食べたかったのですが、行った時は別のドーナツを作成中で、ダメでした。仕方なくテイクアウトで買ったのがこちら、チョコモカハート&クリーミーチーズ「クリスピー・クリーム・ドーナツは、甘い」という声をチラホラ聞いていたので、ちょっと覚悟して食べてみたら・・・ぜーんぜん、でしたクリーミーチーズのチーズクリームはけっこう甘かったけど、クリームの量が少なめだし、チョコモカハートはかなり甘さ控えめ。ふんわりしていて、おいし~私の中では期待値が低めだったのですが、思いのほか気に入りましたまた、食べたーい今度は、出来立てだといいな。
2009.03.17

モラタメさんで、ライオン株式会社の「MEDISH」をタメしました。普段、キシリトール配合のガムは、なんとなく有名な決まったメーカーのを買っていて、他の商品を試してみようと思いませんでした。今回のタメも最初は「いつも買い過ぎだし、やめておこう・・・」と一度は思ったのですが、いつまでも残っていたので、「やっぱりお得だしなぁ~」とポチリ。2×2で、送料関係費840円。やっぱ安いわ~緑色のパッケージのPタイプのほうを噛んでみました。シトラスミント味です。ミントはほんのりで、他のメーカーのものに比べると、ミントは弱め、甘みが強いかな噛みごたえがあるような気がする。あごにいいかもなんとなくタメしたのですが、これはいい私は、けっこう気に入りました。今度からは、ガムはMEDISHだモラタメさん、ってホントにお得で、どれもこれも全部タメしてみたくなっちゃいますが、いい気になって申し込んでると、カードの支払いがびっくりなことに・・・1つ1つは500~1000円くらいのものでも、たくさんに集まるとそれなりのまとまった金額にだから、最近はお友達に声をかけて分け合ったりしています。そうすると、安価で少量試せてとってもいいでーす。
2009.03.16

娘のリクエストで、ぬいぐるみの犬のものをいろいろ作りました。夫が作ってあげたのは、犬小屋。屋根は、素麺の箱を使って作ったそうです。私が羊毛フェルトで作ってあげたのは、骨とプリンとお皿。そして、小さい犬と、プリン&お皿。そしてもう一つ顔のついてるプリンちゃん。ほとんど意味不明ですが、娘の希望の品です・・・本人はとても喜んで、遊んでいます。夫は木工が趣味でいろいろ作っているのですが、最近、PC机と椅子、娘の勉強机等を製作しました。どれもかなりの出来栄えですま、その分新しい工具を買ったり、材料費などもけっこうかかったりで、案外高くつくんですけどね~詳しくは、ブログ内のフリーページ(左側真ん中辺にあります)にいろいろ載せていますので、興味がある方はご覧くださいね。
2009.03.15

小一の娘には、ベネッセのチャレンジ、考える力プラス、発展ワーク(季節ごとに出るドリル)をやらせていました。プラスは、モラタメさんのモニターに当選して、小一の4月号をやってみて気に入ったので始めたのですが・・・薄いのにけっこう高いんですチャレンジは、楽しくお勉強出来て悪くはないのですが、小学校の教科書に沿った内容で、ちょっと簡単過ぎるかな、と思ったので・・・ある日、「小二からは全部やめてドラゼミにしよ~」と娘に言ったら、「チャレンジはやめたくない」と大反発。付録が楽しいみたいですそこで、プラスをやめて、発展ワークももう買うのをやめて、チャレンジとドラゼミにすることにしました。ドラゼミは、チャレンジと違って3か月分まとめて届きます。学年の変わり目だけプレゼントがありますが、それ以外の毎月の付録等はなし。新小学二年生は、九九マシーンと都道府県のカルタがもらえました。九九を習うのは二年生の二学期らしいので、かなり先走りですが、ドラえもんの声で教えてくれるので、楽しく覚えられるみたいです。親が無理やり教えてなくても、進んでやってくれるので、ラッキー早速、3の段まで覚えました。この調子でお勉強していけば、学校でやる前に完璧に覚えられるかもカルタのおかげで、都道府県名や名産品もかなり覚えられたようです。どちらもなかなかスグレモノですねチャレンジもドラゼミも、1ヶ月分は半月くらいで終わるので、毎日のお勉強にちょうどいいです。ホントは、理化の実験が楽しいし、考える力がかなり身につくプラスもやめたくなかったんだけど・・・さすがに、これ以上は無理かなぁと思ってあきらめました。娘も「プラス、やめたくないなー」と言ってましたが、そんなことを言っても、1日の勉強量を増やすときっと根をあげるんだろうな・・・周りの子は、チャレンジをやって、塾(公文等)に行ってるパターンが多いですが、うちは、低学年のうちは、塾には通わず自宅学習に力を入れていく予定でーす。ドラゼミは、お友達紹介キャンペーンをやっていて紹介で入ったので、500円分の図書券をもらえました入会を考えている方は、ご紹介致しますので言ってくださいね~
2009.03.14

パンを作る時は、本を見ながらの自己流で、うまくいかないことがあってもどうしたらいいのかわからないこともしばしば・・・習ってみたいけど、けっこうお金もかかるしなぁ~と躊躇していたら、とってもいいものをみつけました食品メーカー主催のパン教室1000円で、作ったパンも持ち帰れるの~この日のメニューは「メープルとピーカンナッツのパン」でした。二人一組で作ります。いつもHBでやってるけど、手ごね初体験~大変だけど、おもしろかった。生地を四角くのばすコツや、巻くときのコツなどを教わり、とっても勉強になりました。教わりながら作ったパンは、売っているパンみたいにキレイな出来上がりパンは、バターもお砂糖も超たっぷりのレシピ。メープルシュガーを、これでもかっというくらい分厚く盛ります。ひぇ~太りそう先生は、「どうせ作るならおいしいものを少し食べればいんです。」とおっしゃっていましたが、私はあまり甘党ではないので、甘さがきつかった(自分で作る時は減らそ~)こんなパンを作りました。写真は先生が作ったもので、それを1つ試食が出来ました。その他に、パスタスープと飲み物も帰りは、自分で作ったパンを6個、その他に1500円分くらいの健康食品等のお土産付き。超お得で、また是非行きたいけど、倍率はけっこう高いらしいです。行けてラッキーだったなぁー
2009.03.13

ジャーンモラタメさんで当たりましたヤマザキナビスコのコーンチップ ハンディサイズ。オリジナルサルサ(マイルド)入りとオリジナルサルサ(ホット)入りの2つの味たかが300円ほどのお菓子なんだけど、とってもうれしい~テンション上がりますとりあえずホットのほうを食べてみました。すごーく辛いにおいがしたけど、実際食べるとそんなには辛くない。コーンチップはあまり味がないので、ポテチと比べるとヘルシーな感じ。ビールのつまみにいいですね
2009.03.12
![]()
先日、長崎心泉堂さんのオークションで、カステラの切れ端を落札しました。過去のオークションを見てもわりと安値で落札できたと喜んでいたら・・・今日の夜19時から5時間限定タイムセールで、もっと安く売ってる~50円くらい高く買っちゃったよ・・・ちょっとのことだけどくやしい~ランキング入賞記念★タイムセール!幸せの黄色いカステラ切端送料無料1000円ポッキリのカステラ1号1本5000本の共同購入だけど、売り切れ間近3/13からのセール幸せの黄色いカステラ普段売ってるのは、0.6号の小さいカステラで1234円だから、が得だねでも、こっちは+3種類味見できるのがうれしい【長崎カステラ】幸せの黄色いカステラ+個包装(抹茶、いちご、チーズ)各1袋♪プレミアムお試しセット【送料無料】で4つの味を堪能♪【初めての方限定】ご自宅届のみ・ギフトNGお一人様3セットまで【gekiyasu0306】
2009.03.12

先週末は、高校の時の部活(バスケ部です)の友人達と銀座で飲み会がありました。その中の1人から少し前に頂き物をしていたので、お礼にパンをプレゼントしちゃおう~と張り切って作りました。くるみチーズパンクリームパン&チョコクリームパン初めて中にクリームを入れるパンを作ったのですが、思ってたとおり難しい~頑張ってとじたつもりだったけど、数個クリームがボョーンと出てしまいました飲み会は、銀座流板前Barいちばちへ。安心してゆっくりと飲めるように、3時間飲み放題コースにしました(ぐるなびクーポンで、食べ物or飲み物が50%offという特典も捨て難かったんだけど、混んできたら2時間制になると言われたので・・・)ぐるなびで見た時は気付かなかったけど、とっても小さなお店でした。テーブルや椅子も狭くてちょっと窮屈だったけど、店員さんは、よく気が利くし、のんびりくつろげました。コースは、一番安いのにしちゃったのでそれなり~だったけど、お刺身は新鮮でおいしかったし、そこそこ満足でした。飲み放題のお酒は・・・「全30種類」と書いてあったけど、日本酒が1種類、ウィスキーが1種類、焼酎なしカウンターにはずらりと一升瓶が並べてあったけど、飲み放題の人はダメなんですねカクテル、サワーは充実してたけど、酒飲みにはちょっと・・・(「ジュースみたい」と文句を言いながら飲んでた。)本当は、コースなんか頼まないで、お金や時間を気にせずに、好きなものを頼んでのんびり飲みたいなぁ~何はともあれ、高校時代の友人との集まりは盛り上がってとっても楽しくて、あっという間の3時間でした。パンをプレゼントしたお友達はとっても喜んでくれたけど・・・クリームパンもチョコパンも中身が少なくて、出来損ないだったなぁ~クリームをたくさん入れようとすると、とじるのが難しくてもっと練習を積まねば
2009.03.11

この前、文旦マーマレードを作りました。お菓子は好評だったものの、そのまま食べるのは評判が悪くてなかなか減らないんです今日は、文旦マーマレードを使ってパンを作ってみました。当初、「そこにカスタードクリームも入れてみよう」と考えていました。ミルクさんのカスタードクリームを作って冷やし、準備OK~生地は、HBのレシピ本に載っているスイートパンレシピを参考にして、適当にアレンジ。HBの生地作りコースが終わって、取り出してみると・・・柔らかい~、ベタつく~卵が1個入っているせいか・・・マーマレードも入るから水分は控えたつもりだったんだけど。クリームを入れるなんてとんでもない感じです。初心者のくせに、無謀な計画だったか(っていうかほとんど行き当たりばったりで、適当だからこんなことになるのよね~)これでは、普通に丸めるのも大変そこで、少し前に買ったWiltonミニマフィン12個型に入れてみました。(クリームはあきらめた) ベトベトの生地を型に入れて発酵させたので、うまくいかないんじゃないかと心配だったけど、きのこみたいな形で、ふんわりかわいく焼けたよ~よかった、よかった。卵やバター多めでリッチな味わいだけど、文旦の爽やかな風味とマッチしておいしいはさみで切り込みを入れて、グラニュー糖をかけたんだけど、切り込みはほとんど消えていた。やっぱり柔らかい生地だからつぶれちゃったのかなま、見た目はともかく(いつもだけど)、美味しく出来ると、幸せな気分になれますね~何も敷いたり塗ったりしなくても、するりと外れてとってもいいWILTON ウィルトン 12cup ミニマフィンパンハートのケーキ型プチハートパン[Wilton]
2009.03.06
モラタメ「TBC コラーゲングレープフルーツ」「TBC 食物繊維アップル」のどちらか14本モラえる体験レポーターになりたい森永乳業とTBCがコラボしているこのシリーズ、なんと1万4千本も売れているらしいTBCと聞くと美容に良さそうなイメージアップそれに、サプリよりドリンクのほうがなんとなく吸収されそうな(実際はどうか知らないけど)今回の応募のお題は「今年の春にCHANGEしたいこと」CHANGEしたいこと・・・いっぱいあるなぁー。でも、一番は「体型」。気をつけているものの、ジワジワと体重増加中食べるのも飲むのも大好きだから・・・そして、手っ取り早く出来そうなCHANGEは、「髪型」。春だし、気分を変えたいので、パーマをかけてイメチェンしたい2本×2種類の通常モラが480名、どちらか1種類14本のレポーターモラが20名。うーむ。レポーターは狭き門だわ・・・私は、1本でコラーゲンが2000mg&1日分のビタミンCが取れるというコラーゲングレープフルーツのほうを飲んでみたいです。2週間も毎日試すと、お肌プルプルになるかも~でも、体型CHANGEには、食物繊維が6000mgとLカルニチンが100mg取れる食物繊維アップルのほうがいいかなどっちも飲める通常モラでもいいので、欲しいよ~
2009.03.03

私はオークションが好きで、楽天オクでは主に食品、ヤフオクでは子供のものを中心に買っています。(ヤフオクは、出品もしてます。子供のいらなくなった服やおもちゃを売ったり、新聞屋さんでもらったチケットを売ったりして、小金を稼いでいるのだ~)特に、果物はしょっちゅうドドーンと箱買い。スーパーの安売りの果物は、農薬とかなんとなく心配で・・・最近買ったのがこちらまさひろりんご園の葉とらずサンフジ10kgまた同じオークションやってますそして、こっちはオークションじゃないけど安かった土佐露地文旦5kg×2箱5kgで888円と、とっても安いのはちびだからでも、元々文旦は大きいものなので、ちびでもグレープフルーツより少し大きいくらい。到着直後は少し甘さが少なかったけど、置いておいたら甘みもまして、おいしくなりました。日持ちするのもうれしい日本発祥の地、土佐露地文旦 たっぷり5kg大箱。激安以上、破格値!61%OFFご家庭用高知産【土佐文旦】香南宿毛【0116NEW10】文旦はお友達と一緒に買わなかったので、とっても大量~皮が厚くて捨てるのもったいないなぁ、と思って、マーマレードを作ってみました。ネットで調べたけどいろいろな方法があるので、それを参考にして適当に・・・私の作り方1 文旦の皮の外側の黄色いところを薄くむいて、何度か取り替えながら、一日半水につける。2 湯通し1回。3 細く切って、房から取り出した文旦1つ分の果実部分と混ぜて、レモン汁・グラニュー糖(少なめ)をかける。4 弱火でコトコト煮る。5 味を見ながら、グラニュー糖を足していく。6 水分が出てきたら圧力鍋で5分煮る。7 最後に水分を飛ばして、できあがりちび文旦の皮5個分+実1個分で、ちょっと大きめの瓶2個分。ほとんどの人が、「湯通し3回」と言ってるのに、あんまり味が抜けてもおいしくないかなと勝手に1回に減らしてみたら、ちょっと苦味が強かった私は平気だけど、夫&娘はで、中和するために、砂糖増量カロリー次回作る時は2回にしようと思います。朝ヨーグルトに入れて出したら二人には大不評ヨーグルトの酸味で、よりマーマレードの苦味を感じてしまうみたい。でも、めげずにお菓子を作ってみました。文旦マーマレードケーキ材料:薄力粉、卵、バター、砂糖、文旦マーマレード、ヨーグルト、牛乳、ベーキングパウダー180度のオーブンで15分くらい焼きました。大きいのも小さいのも味は一緒です。甘さ控えめで、苦味も気にならず、とってもおいしくできましたやっと夫&娘にも喜んでもらえた~
2009.03.03
2/1-28に読んだ本 独断と偏見で4段階◎○△×評価です2月は少なめ・・・バイトがあったからかな3月はたくさん読みたいけど・・・春休みがあるから無理そう俺だって子供だ 宮籐官九郎 ○ 奥様の妊娠・出産・娘の成長を独特のユーモアあふれる文章で綴っています。 さすが、クドカンセンスがキラリと光りますね。 なぜに娘を「かんぱ」と呼ぶの~って普通人にはびっくりのセンスだけど。女神記 桐野夏生 ○ 閉ざされた特殊な状況での男と女・・・なんか前作「東京島」に似てる~ 比べると、パワー不足な感じもしますね。犬身 松浦理恵子◎ 犬になりたかった女性が、自分の魂と引き換えに犬にしてもらう、 というかなり突飛な設定ですが、 すんなり読めました。 とてもおもしろかったです。 ラスト、私も犬の気持ちになって、うれしくなりました私の男 桜庭一樹 ○ 直木賞受賞作ですが、賛否両論のようです。 細かいことを言い出すといろいろ気になる点は多いのですが、 それ以上に、強くひきつけられる魅力がある作品でした。 現在→過去へと、1章ごとに遡っていくのが、ちょっとわかりづらい。(狙いか) 一度全部読んだあと、6章から読み返し中です。パン作りQ&A 田辺由布子 ◎ パン作り初心者の疑問に、わかりやすく答えてくれる本です。行正り香の2皿ディナー 行正り香ワインパーティーをしよう 行正り香△ 2冊とも写真はお洒落で素敵です。 でも、実際に作ってみようとはあまり思えなかった テーブルコーディネイトとか、本当は是非真似したいところなのですが、 私にはあまりにもレベルが高過ぎて・・・
2009.03.02
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

![]()