全9件 (9件中 1-9件目)
1

老化が恐ろしい~年代に突入してしまった私。。。白髪はカラーで隠せるけど、肌はメイクしても隠せないから、衰えないように頑張らないとーモラタメさんで、とっても良いものをモラっちゃったの~ダリヤ 豆乳スキンケアシリーズの薬用化粧水(しっとり)年齢を重ねるごとに減少してくる「エストロゲン」と「コラーゲン」を豆乳(イソフラボン含有)と天然コラーゲンのW効果で、しっとりハリのあるふっくら素肌にしてくれるんだって~においは全然ないお肌にすーっとなじんでいく感じ。しっとりするけど、ベタベタしない。いつも使っている化粧水はちょっと高いからもったいなくて、ローションパック出来なかったんだけど、こちらはお手頃価格だから、惜しみなくたっぷり出来ます10分くらいコットンをお肌にのせておくと、プルプル感がUPしたような気がする~泡洗顔も使ってみたいなー
2010.01.31

定価は1つ600円~ちょっと贅沢だな、と思いつつ・・・かわいい瓶に一目ぼれして、タメしちゃいました。(モラタメさんだと、1つ280円だからお安いんですけど)アヲハタ クリスマスプレザーブ ラムブラウン2個/クランベリーレッド1個計3個2つあるので、ラムブラウンのほうを開けてみました。そのまま舐めてみると、甘みがけっこう強いし、お酒も強いです。でも、香りがよくてとっても上品なお味~今日は、冷凍パイシートを焼いて半分に切って、ラムブラウンを薄ーく塗って、カスタードクリームとバナナをはさんだおやつを作りました。ラムブラウンも全然見えないし、搾り出したカスタードクリームも見えないお手軽材料で作ったおやつなのに、ラムブラウンのおかげで一気に高級感upお酒が強いけど、薄く塗れば小二の娘も全然問題なしで、大喜びでした。これからの利用法は・・・・アイスと混ぜる。・パウンドケーキを作る。・チーズケーキのソースに。・この前パン教室で作ったクリストシュトーレンに入れるのもいいな賞味期限もまだまだ大丈夫なので、1瓶ずつ大事に使っていきたいです。この商品は、2003年から毎年期間限定で発売されているそうです。2010年版、売ってたら買いたいなぁー
2010.01.31

娘は、グミが大好きグミがおうちで作れるらしい・・・というのは知ってたけど、なんだか面倒~、作ってあげたら喜ぶだろうなぁーと思ってたところに、モラタメさんで、こんな便利な商品が「グミをつくろう <りんご味・みかん味>」6個セットダンボール箱を開けると、またこんな箱が問屋さんみたいな気分ね6個は多いので、お友達3人で分けて、我が家は2個。袋を開けると・・・りんご味とみかん味のグミの素が1つずつ、クックゼラチンが2袋。1袋で、2回楽しめちゃいます失敗しちゃうと困るなぁと思って、混ぜる工程は私がやりましたが、型にサラダ油を塗ったり、スプーンで分けたりは娘がやりました。着色料なしで果汁入りなの。フルーティーな甘いにおいがプンプン自分で作るとワクワクするみたいで、固まるまでの30分がとても待ち遠しかったみたい。りんご味 出来上がり写真だとわかりにくいけど、おっとっとのキャラ達がかわいいし、味も自然な甘さでおいしかった食感は、市販のグミとは違うものだなぁ。(グミとゼリーの間くらい・・・)違うけどおいしいし、市販のグミみたいな人工的な感じがないので、お勧めです
2010.01.31

普段ビールを買う時に、新ジャンルを買うことはないけど、モラタメさんで、1本90円くらいでタメせたので、申し込んじゃいましたサッポロ オフの贅沢 350ml缶 8本セット糖質70%オフ、アルコール分4%だから、あまり期待してなかったんだけど、思ったより飲み応えがありますけっこうビールっぽいの低カロリーで、このお味だったら、夏にグビグビ飲む時にはいいかも~
2010.01.31

時間があると、ついコタツに向かってしまう今日この頃・・・ブログの更新も途絶えがちですもう2週間近く経ってしまいましたが、1/18は私のお誕生日でした~「この歳になると誕生日はうれしくない」なんて言葉もよく聞きますが、私はけっこう楽しみだし、うれしいでーす・・・と言うのも、去年から始まった我が家のうれしい決まりごと・・・私のお誕生日会は、夫と娘で夕食を作ってくれるのイベント好きの娘が大張り切りで、お正月が終わるや否や、おかあさんのお誕生日モード突入巻き込まれた夫はちょっと困り気味でしたが・・・誕生日当日は平日なので、前日の日曜日にやることになり、娘から案内が渡されました。お買い物も2人で行ってくれるので、休日の午後、私は家でのんびり過ごせるのです悪戦苦闘2時間で、作ってくれたお料理はこの3つ枝豆、コーン、ハムのかき揚げ豚ヒレ肉のソテー オレンジソース添え焼き長芋そぼろあんかけ3つともフライパンを使う料理だったので、段取りが大変だったみたい面倒な物を、オレンジページを見ながら作ってくれた夫に、感謝、感謝娘は、簡単なものを切ったり、レシピを見るのを手伝ったりして、大はしゃぎでした。「さあごはんを食べよう」というところで、炊飯器の時計が狂っていて、ごはんが全然炊けていないというアクシデントが発生我が家の炊飯器は10年ものなので、時計の電池が弱ってきちゃったみたいで・・・私はわかっているので、タイマーを使う時は時計を合わせてからセットするの。。。ちょっとびっくりでしたが、ちょうど焼き立てのパンもあったので、そちらを食べました。ワインとごはんの組み合わせは変だから、かえってよかった~プレゼントは娘からのカード食事の後は、私の名前入りケーキ(ケーキ屋さんで書いてもらったみたい)を食べて、その後のお楽しみは夫&娘からの歌のプレゼント。「Believe」を夫がギターで伴奏、娘が歌ってくれました。毎晩、夕食後2人で二階に上がって練習していたのが、下にいても丸聞こえ~(小さな家ですから・・・)でも、娘は内緒で練習していたつもりらしく、「ねえ、びっくりした~」と言っててかわいかったです(「Believe」は嵐の曲ではなく「たとえば君が傷ついて~」のほう。去年卒業生を送る会で歌って覚えたらしい。)慣れない料理を一生懸命作ってくれる夫と、私を喜ばせようと頑張ってる娘。ちょっとウルウルしちゃうHAPPYな誕生日でした。
2010.01.30
![]()
もう半月も経っちゃってますが・・・12/1-31に読んだ本 独断と偏見で4段階◎○△×評価です。 12月は7冊。新参者 東野圭吾○ ミステリー色はあまり強くなく、人情もののショートショートという感じ。 軽く読めて、おもしろかったです。新参者うちの3姉妹特別編 松本ぷりっつ△ 個性的な三姉妹が繰り広げるかわいいエピソードがとっても微笑ましい。 さすがに、ちょっと飽きてきた。 と思ったら、もう13巻まで出てるんだ~ この本のネタのために出版社持ちでハワイ家族旅行が出来たみたい。 いいなぁ~。うちの3姉妹(特別編)【送料無料】【まんが全巻セット】うちの3姉妹1卷→11巻 連載中+うちの3姉妹 特別編(ハワイでおっぺけぺ 主婦の友社)夫をうとましく思う妻の心がわかる本 柏木恵子△ 夫に「うとましいと思ってるのか~」と怒られました (「プレジデントFamily」で紹介されていたのでちょっと読んでみただけです) 極端な例が多いけど、妻側の心情みたいなのをわかってもらえていいかと 夫にも読んでもらったら、「俺っていいダンナ」と言ってました夫をうとましく思う妻の心がわかる本羊毛フェルトの小さなどうぶつ いなだ知紗◎ 羊毛フェルトで作った動物がたくさん載っています。 本物っぽいけどリアル過ぎないかわいさ 見ているだけで楽しいし、創作意欲がかきたてられる~羊毛フェルトの小さなどうぶつパラドックス13 東野圭吾△ 正直期待ハズレ 登場人物が型どおりで、先が読めてしまい、ワクワク感が薄い・・・ 善人悪人がはっきりしていてつまらなかったなぁパラドックス13中学受験 青沼貴子○ 遠い昔、中学受験した私 今の時代どうなのかなぁと思って借りてみました。 ひぇ~あまりのハードさにびっくり 娘は・・・無理かな~ 具体的にはあまり参考にはなりません。 今の中学受験事情を大雑把に把握するのにはいい本です。ダーリンは外国人 小栗左多里○ 今だ大人気ですね。(かなり待って、やっと借りれた~) 個性的なトニーさんがいい味出してて、ほのぼのとします 文化の違いを楽しく感じられるのもいいです。ダーリンは外国人
2010.01.16
私は、あんまりウィスキー党ではないんだけど、夫が好きなので、喜ぶかなーと思って、タメしてみました。いやぁー、けっこう本格的で中からトローリとお酒が出てくると幸せ山崎は高くてなかなか飲めないので、チョコで雰囲気を味わえてうれしかった~夫も私も、白州より山崎のほうが好きでした。エクササイズ・キシリトールガムのほうは、ちょっとな商品でした。ダイエットにもいいかなと期待していたんだけど、普通のガムよりも柔らかい感じで、あまり噛みごたえがないガムなの~これは絶対リピなし。
2010.01.15

せっかくもらったんだから、いろいろな料理をと思ったんだけど、いざ考えるとなかなか思い浮かばないの・・・・エビとアボカドのわさびマヨネーズ和え・ヅケマグロ丼・鶏のささみ わさびクリームチーズのせどれも普通過ぎる~作ったんだけど、写真を撮るのも忘れちゃいました。普段は、お刺身につけるくらいしか使ってなかったけど、わさびを+することによって、味に深みが出たり、アクセントになったりするから、これからはどんどん使っていきたいと思います。
2010.01.15

新年 明けましておめでとうございますお正月は実家に行ってのんびりしてました。もう5日ですが・・・今年もよろしくお願いします娘:絵、夫:製作、の年賀状毎年、娘をおだてて絵を描かせるのが一苦労。でも、それが私の役目なので頑張ってます夫は、宛名の印刷&娘が書いた絵をコピーしたりしてプリントゴッコで年賀状をペタンコ。とっても助かってますそして、私が作った羊毛フェルトのトラさん。これも毎年、年末になるとコタツに入り、チクチクとやってます。娘に「どんなトラにしようかなぁ~」と聞いたら、広告の裏に案を考えて描いてくれました。この羊毛フェルトのトラさんは、実家に持っていって飾ってます。
2010.01.05
全9件 (9件中 1-9件目)
1


![]()