しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2003.04.24
XML
カテゴリ: 雑感・雑学
 生きるって事は難しいものだな。倫理や善悪の物差しも難しいものだな。・・・丸い食卓の上に一つの林檎を置き、10人が腰掛けてその林檎を写生したとして、皆同じ絵になるかと言えば、そうでは無い。

絵の上手、下手は別としても、画用紙に描かれる林檎は、やはり10通りの林檎になってしまう。倫理や善悪の基準は、その時代によって刻々との変化して行く。美、つまり美人の典型も時代によって、様々に変遷して行く。

初めは誰かの手によって、人為的に美の基準が変えられて行く。細い眉毛の良かった時代、太い眉毛が流行った時代、細身で華奢な女がもて囃された時代。巨乳で無ければ人では無いに近いような時代。

世の中に流されるか、自己を主張するかは各個人の選択肢にあって、或る意味で自由である。大まかな基準で全てを肯定しつつ、その長所のみに賛辞を贈ることも、自己の視野を広げる上で必要ではないだろうか。

おりくは全て事を白紙で一旦受け入れ、自分の物差しで肯定、否定して行きたいと常々思っている。噂や氾濫する情報だけで判断の基準にはすまいと思っている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2004.06.21 11:53:24
コメントを書く
[雑感・雑学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: