しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2003.12.08
XML
       1)子供たちよ    俺の言うこと

         かすかに     憶えておくれ

         どんなことにも  関心を持て

         自然と友達に   なることだ

         子供の頃に    覚えたことは

         一生       忘れはしない  

         だから      遊びなさい


       2)子供たちよ    俺の言うこと

         何処かに     残しておいて



         勇気とファイトを 呼び起こせ

         子供の頃に    覚えたことは

         一生       身につくものさ

         だから      遊びなさい

 現代の子供は可哀相だなぁ。道端で遊んだり、原っぱで時間を忘れて遊ぶことなどできないから。

 人間がパソコンと言う不思議な箱に埋め込んだゲームに躍起になって闘う、ただ、それだけのワンパターン。

 おりくの時代は自分たちで遊び道具を作ったり、ルールを決めて遊びをアレンジし直したものだが。

 遊び相手の顔も見えないほど、とっぷり暮れた外で時間を惜しむように遊んだものだが。

 大将になる兄さんが居て、年下の子はその家来になるけれど、やがて自分にもお鉢がまわってくる日を夢見ていたのだが。

 風のそよぎ、空の青さ、広さを肌と目で覚えていた・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.10 12:44:54
コメント(7) | コメントを書く
[おりくの作詞(曲)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: