しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2003.12.14
XML
カテゴリ: 合唱のこと


 勿論某君に叶う筈はなく落選(プロの指導者と正指揮者との合議で決議)。次に私が選んだセクションは人事でした。各パートには音楽部門の指導者トレーナーと、団員の面倒をみるリーダーが居て、後者の取り纏めが人事をいう職でした。

過去、上から抑えつけるような人事権の発動に疑問を持っていましたので、「歌う家族、歌う兄弟」をスローガンとして3名の立候補者の中から選挙で選んで貰いました。

 私たち3年生は人数が多く、役員数以上に一般の同期生が居られました。クラブ運営は野党側に立つ彼らを説得、了解を得る合議制でしたので、時には軋轢(あつれき)の生じることもあり、その軋轢が、実は沖縄演奏旅行の最中に顕著化し、双方で衝突しました・・・・。

しかし私たちの運営した年度は「ピーボディ大学」や「エール大学」とのジョイント、コンクール関西第一位、沖縄演奏旅行など・・・輝かしい歴史を刻んだ時代でした。

プロの指導者を別の先生(現在、関西二期会の重鎮の方)をお招きした結果、過去一度も関西で優勝できなかった壁を突き破ることが出来ました。

沖縄演奏旅行でのゴタゴタが、その後のクラブ運営をスムーズに運べる下地になったのでした。新学期には多くの新入生が入部して下さり、人事担当の私は多忙でした。

さして理由も無いのに退部を申し出たメンバーとはじっくり話し合い、納得を得た場合のみ(但し、別の新入部員の紹介をノルマにしました)、退部を認めるようにしました。

クラブ雑誌:部報「荒野」も前年度には3冊発行していましたし、クラブ運営上では議論の限りを尽しましたので、悔いの無い2、3年生をこのグリークラブで過ごすことが出来ました。

 最近の学生さんの大半は、同好会形式(責任が無く、出欠も自由?)を選択し、資格を取得することに注力されているようですが、社会人への練習という意味で、正規のクラブ活動に若き情熱を捧げて欲しいと思うのです。


 数日に亘って書きましたグリークラブの雑感日記は一応、区切りとさせて戴きます。また、折に触れ書き綴りたいと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.30 17:18:01
コメント(7) | コメントを書く
[合唱のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: