しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2010.06.21
XML
カテゴリ: 京や街の風物詩


27日の日曜にはこの城陽市の鴻ノ巣会館で吟行句会があるので、その心準備とでも言いましょうか。

JR城陽駅にて下車、先ずは開催地の会館を確認、この会館の真向いから水度神社の参道が爪先上がりに続きます。

食事処は近鉄の駅へと進む道中の 「だいや」 さんで1050円の昼膳を戴きました。熱々の天ぷらが何よりの馳走でした。

レンタルサイクルの小父さんが人懐っこいお人柄で話が弾み、あの憧れの ”流れ橋” まで自転車で行く展開へとなりました。

歩いて行くのは大変ですが、自転車なら「蓮の花」の栽培田を越え堤防に上り、眼下に広がる茶畑を視野に入れつつ、更に北進。

木津川は大きく湾曲していますが、彼方に見えていた”流れ橋”まで凡そ3分。最近漸く改修工事が完了、今月の16日から渡れるようになっているのです。

折りしも梅雨を集めた木津川は泥色で水嵩も可なり上の方まで近づいていて、激しい流れと化していました。

東に向い、自転車を水度神社の境内まで乗り入れ、湿り気を帯びた裏山へ、 「鴻ノ巣山散策道」 では高齢の方が平気な顔して登っておられました。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.21 09:16:38
コメント(5) | コメントを書く
[京や街の風物詩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: