しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2012.01.07
XML
カテゴリ: 亡母のこと


夜中に手水に行くことなど、若い頃には考えられなかったけれど、この齢ともなれば、午前3時やまだ暗闇の5時頃にトイレに行くことも。

母がトイレで亡くなっていたことを思うから分厚い上着を羽織り、毛糸のシャッポを被ります。

ほんの数分と謂えどベッドに戻って来た時にゃ、身の冷えと毛布との温度差に驚いてしまいます。

 3日の朝、湯を沸かし、コーヒーメイカーの準備をしていた折、ふと身近に熱さを感じたので、ちゃんちゃんこの左袖を見たら、

何と炎が立っているので、右手で叩きましたが埒が明かず、すぐ脱ぎながら庭まで一直線に突進。

テラスの上で踏んづけ、どうやら消しました。しかし、綿入れは火種が残っていることが多いと母から聞いたことを思い出し、

庭の地面に捨て置きました。コーヒーとサラダの準備が済んだところで家内を起こし、もうちょっとで

”かちかち山”になる寸前だったと告げましたら、水道に当てたら良かったのになどを言われましたが、

あの土壇場では、叩き、脱ぎ、踏んづけるの3つの命令しか吾が脳が発しなかったのでした。

ちゃんちゃんこの左袖の無残な姿、セーターの左袖も縮み上がり、穴が空いていました。

 プラス思考の私は、不慮の危険を救って下さった神様・ご先祖様に感謝しながらも、

これで今年の厄落としが出来たとも・・・。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.07 10:31:40
コメントを書く
[亡母のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: