しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2012.01.28
XML
カテゴリ: 亡父のこと


著名人の葉書で大切に残しているのが、父すばるが高浜虚子から頂いたものなど。


<只今号外にて御地稀なる出水の報に心痛いたして居ります。

御尊家お障りはありませんでしたか。取急ぎ御見舞い申上げます。6月29日

                          高浜虚子>

これは年号がスタンプでは解読できませんが、きっと昭和10年ごろ。

続いて 昭和11年の年賀状 丸の内ビルのホトトギス本部から(宅、鎌倉原の台)

  虚子の娘   星野 立子からも年賀状が届いています。

6月には 田中王城からも。

<朝のうち大島見えて春霞

      梅折るや肩のあたりへこぼれ梅

 巣箱出て蜜蜂春の風に垂り

      岩二つ寄りつはなれつ春の潮

丙子 六月 王城 >と筆にしたためてあります。


昭和13年5月26日の虚子のハガキ、

<拝啓
    御苦労様に存じます。振って行ってゐらっしゃい。一句をはなむけ致します。

   向ふところ必ず風の薫るらん  虚子>

昭和14年3月1日では

<拝復
   御婚儀目出度 〇〇〇。俳句益々御勉強希望候 敬具

          ホトトギス 高浜虚子>

とあります。〇部分は読めません。結婚の折には、

虚子からじきじきに鎌倉彫の短冊入れに金文字で、句も頂戴しています。

ほかに、父を励ましている葉書も14年10月24日付で残っています。

6つほどある短冊については既に、数年前に書きました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.28 13:47:28
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: