しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2012.04.02
XML
カテゴリ: 亡父のこと


やや手抜きとなりますが、ちょうど5年前の2日の日記を再度掲載させていただきます。



 <来る日も来る日も6畳の間から硝子越しに庭の老木に

「寒くて気の毒だね・・・、慌てて咲かなくても好いから・・・、

でも暖かい陽射しになったら頼むよ」と励ましの言葉を贈っています。

それでも本日(2日)、強い雨脚を幾たびか浴びながらも、我が家の老桜が開花しました。

昨年は母と一緒に観たのに・・・・。

桜と言えば父が亡くなった6年前、父が教鞭を取らせていただいていた

ミッション・スクールの庭の大木を、シスター直々のご案内で見せて戴きました。

まだこの目で観てはいませんが、

岐阜県根尾村の”薄墨桜”と酷似しているのではなかろうかと思うほど、

赤みが薄れていますが、広いお庭に両手を広げた恰好の老桜は

まるで数年前逝ってしまわれた4世井上八千代さんの舞姿を彷彿させるものでした。

現5世八千代さんは亡父の教え子の一人でしたが、今や祇園を初め京の雅を伝える宗匠になられました。

京を愛し、舞踊を愛する私にとって嬉しい限りです。>

今年はまだ開花の兆候は見られませんが、その分、椿や沈丁花や水仙やら・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.02 08:45:21
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: