しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2012.04.12
XML
カテゴリ: ガイド奮戦記


古くからの要衝の地でもありました。中世、シソ科の”荏ごま”の油を大量生産できる道具を開発したことによって、

畏き辺り、政権庁とのつながりも強く、その象徴である「離宮八幡宮」は西の日光と称される程栄えた所でもありました。

 私たち”大山崎ふるさとガイドの会”は”アサヒビール大山崎山荘”(古くは大正・昭和期の大山崎山荘)の

誕生と時を同じくする平成8年に発足した地域観光ボランティア団体です。昨日、24年度の

総会が開かれ、町長を筆頭に町議会議長、教育長、商工会長ら10余名のご来賓の得て、粛々と行われました。

23年度の大きな足跡と言えば、

1)年間ガイド実施人数が1万1千人を超えたこと

2)国民文化祭のイベント”戦国大茶会”を成功に導いたこと(ガイド全員参加)

3)宝積寺と山荘とをつなぐ里道を階段化する補修工事

4)出前ガイド

5)ガイドマニュアルの増補改訂

そのいずれもについてご出席願った行政から謝意を頂戴いたしました。


 総会というものは円滑にことが運ぶよう万全の体制で臨むものの、いくばくの不安材料が無くもありません。

今回の議長に指名され、若干のユーモアも織り交ぜながら、7つの議案を無事承認していただけることができました。

実はこの日、持病の「ぎっくり腰」を再発しましたので、痛みをこらえながら大役に臨んだ次第でした。

この時ほど会員の皆様のご協力、ご支援をありがたく感じたことがありませんでした。


 その後、宴会に入り、50数名が逆コの字形に組んだ4つのテーブルを囲んで、一言ずつ自己紹介など。

昨日は生憎の雨天でしたが、安堵感とともに帰路につきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.12 09:30:15
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: