しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2012.06.12
XML
カテゴリ: 京や街の風物詩


満開させていましたが、それが咽び泪のように散り零れ、側溝に幾重もの帯を流しています。

先月の向陽俳句会は方除・城南宮さんの庭園を拝しての句会でした。その折、平戸ツツジが

花を醜く枯らせたまま、なだらかな円形の上に乗せているさまを”髑髏小町”のように感じたのですが

わが家の垣根もそんな感じがしています。これらを掃き集める朝のゴミ出しが少々面倒。


 さて庭の景色も徐々に変わっていきます。蛍袋が至るところに咲いています。

木下闇の葉桜の手前にはくすんだ赤紫色が群生。

一旦伐り取って背丈が半分になったメタセコイヤ、椿・躑躅に石組みのある場所には白色の蛍袋の群れ咲き。

ウッドデッキ横の花壇には目の醒めるような赤紫のスイセンノウ(フランネルソウ)、

テラスには家内が丹精こめているトマトの鉢が2つ、葉に勢いがあって頼もしい限りです。

ゼラニウムのいろんな色があっちこっちに・・・。サボテンの花に似て金属的な松葉牡丹。

北側の玄関の真正面、蹲踞のそばにピンク色した紫陽花が盛りに向っています。どうやら、

梅雨本番に入ったのでしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.12 10:22:39
コメントを書く
[京や街の風物詩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: