しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2012.06.22
XML
カテゴリ: 合唱のこと


場所は京都・高島屋の斜め東辺りにある「巴里野郎」。既に10数人のお客さんが開演まだかと待ちかねていらっしゃった。

このステージを仕切られたのは、大地真央と同期生の元ヅカ生・諏訪あいさん。

諏訪さんは、プロの歌手やダンサー、宝塚音楽学校受験やOSK、劇団四季、タレントをめざす方への

指導をなさっていて、その学校は京都は中京区西ノ京の”諏訪ミュージカルスクール”http://suwamusicalschool.com/。

今年が創立30周年に当たり、来月13日(金)はその記念祭がホテルで開かれます。


 亡父が学生時代から宝塚のファンで、我が家には戦前の小夜福子さんらのSPレコードが沢山あります。

勿論、昭和30年代後半からのLPレコードやカセットテープも、そして父がこっそり録音したカセットの容器には、

華やかな宝塚歌劇フィナーレの舞台写真やポスター写真などが貼り付けてあります。

 私が宝塚歌劇を家族と観劇していたのは、八千草薫さんや朝丘雪路さんらが退団されて数年後、

淀かほる、明石照子(テリー)、寿美花代さんや那智わたる(マルさん)、

麻鳥千穂、真帆志ぶき(すーたん)、浜木綿子、故里明美、黒木ひかる、四条秀子といったスターの居られた時分。

高木史郎氏の”華麗なる千拍子”はその後のヒット作品「ベルサイユの薔薇」に匹敵する演目でした。

ダンスのSKD(含むOSK)、歌の宝塚から華麗なダンスショーを披露できた作品でした。

姉などはラジオ番組”宝塚ファン・コンテスト”に出場、黄金賞を貰ったほどのファンでした。

父は月刊誌「歌劇」にファンとして一文を何度か掲載して貰っていました。当時、我が家では

入団者研1が掲載された号の中から自分の推す人を決めたりしていました。

一番の成績入団の甲にしきさんの同期の玉梓瑠美さんを私は推しましたが、それほど熱心な生徒さんでなく、

じきじき、劇団事務所気付で演技法やダンス法などを書いて彼女宛、送ったことも。幸い、

妹さんの玉梓真紀(同期に上月晃ゴンちゃん)さんが歌手として一流になられたことをで望みは達せられたのかも?

 話は昨日の演奏会に戻って、知人咲子さんの舞台、とてもご立派でした。うわべを謡うのではのではなく、

歌詞に登場する人物そのものの人生を伝えるという域に達しておられたので嬉しかった。

歌・舞踊・劇というものは文章と同じで、相手の心に伝わって幾らという世界。しかも毎回が

本番でやり直しがきかないところが怖くもあり、魅力でもあります。また舞台芸術は

観客と共に奏でてゆくその場限りの世界ですから、観客(聴衆)の心を第一声、ひと仕草で捉える魅力を出すことが勝負ともいえます。

それには日頃の心の鍛え方が運命の岐れ路。舞台は派手目に演じなければならないので、

或る意味楽である反面、或る意味、体力勝負の世界でもあると言えましょう。


 付録には拙作 恋仇 歌詞は

     「恋と恋仇」

1.
 恋に恋する 時は
  とても眠れは できぬ
   胸の鼓動が 鳴る
    ドキドキドキラ キキドキラ
 あの娘だけは
  誰にも渡せ ないさ
   それを思う 時は
    胸が高鳴 るのさ

 恋に恋する 時は
  居てもたっても 居れぬ
   これが恋の 病
    誰も一度は 経験するのさ

2.
 恋の仇は 強敵
  とても俺には 勝てぬ
   だけど命を 賭けて
    ヤルヤルヤルサ ヤルヤルサ
 あの娘決して
  美人ではない けれど
   気だての良さは 一番
    色の白さも 抜群

 恋の仇が どうした
  俺の真ご ころが 
   いつか勝利を 掴む
    誰も構うな 今度は ヤルのさ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.06.22 10:11:32
コメントを書く
[合唱のこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: