しぐれ茶屋おりくの部屋

しぐれ茶屋おりくの部屋

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

しぐれ茶屋おりく

しぐれ茶屋おりく

Calendar

Favorite Blog

QEMU で Raspberry P… Aちゃん22さん

お小遣い 月の卵1030さん

ゆめみんのつぶやき yumeminさん
♪nekoの部屋♪ nekoungaさん
サヨコの土壇場日記 土壇場サヨコさん

Comments

やすじ2004 @ Re:大念寺の阿弥陀さん(11/13) こんばんは お寺の歴史や由来に触れると…
やすじ2004 @ Re:吉田すばるの句(10/10) こんにちは!! 台風後の青空は特別ですね…
やすじ2004 @ Re:ヒ素が不老不死の妙薬?(09/15) ヒ素についての記事は興味深いですね か…
やすじ2004 @ Re:懐から小判ばらつかす封印切(09/04) お疲れ様です! 大雨警戒中でも、台風一過…
やすじ2004 @ Re:紫蘇ジュースクレオパトラに招かれてby星子(08/25) こんにちは!! 残暑の厳しさの中でも、朝…
2015.01.25
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


父すばるが可愛がって頂いた中田余瓶さん編によ

る「虚子京遊句録」で、表紙は京洛図絵で清水寺

や高台寺、西行庵、芭蕉堂(昨日鴨鍋を頂いた茶

寮辺り)


鴨川の下流では米俵を摘んだ牛車が川を渡ってい

たり、四条大橋を渡る人通りの多い素描画。


富書店からの昭和23年発刊で定価弐百圓となっ

ていて、要は高浜虚子の京洛での作品をまとめた

もので、


昭和22年11月12日付、鹿ケ谷桜谷町のミュ

ーラー初子邸滞在中に虚子が本書の序を書き残し

ているのも興味深いものがあります。


ミューラー初子邸の桜谷町と言えば、父すばるの

第二の職場、ノートルダム女学院のある場所だか

ら。


シスターキャーレンの案内で大木の桜を見学させ

て頂いたのが2001年の4月。


 話を戻して床の間の前に執筆する虚子の写真や

平八郎氏の串だんご(右は白3個茶1個、左は緑

3個に白2個)、


傘かりて八瀬の里へとしぐれけり 他1句の短冊

なども添えてあり、鴨川・木屋町、三条大橋、南

座、顔見世、祇園新地、都踊、東山、祇園会など


から五百羅漢の石嶺寺、深草、山科、黄檗山、三

室戸、宇治、木津、男山、羅城門、・・・という

具合に有名な個所の句を余す所なく満載している

良書と言えましょう。


京都新聞本社近くの松栄堂での「虚子と余瓶展」

で本展を開催された美しい方とお話する機会を得

ましたが、この本お持ちなのでしょうか?


本書はいずれ野風呂記念館に寄贈する予定です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.01.25 09:42:28
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: